( 131570 ) 2024/01/23 01:07:00 0 00 ・タオルで隠すよりも肌着を着用で十分だと思うんだけどな、あと昔の学校では集団健康診断時に看護婦さんが同行していた様にも記憶してるが、思い違いかな。
しかし、病院とか乳児検診同様に補助の看護師や研修生を同行させたら良いのにとも思う。半個室の様な場所での二人きりとかにも不安は拭えない。
小児科に行く時は絶対に親子一緒に受診だし、看護師も居てくれるから何も不安は無い様に極力補助する人もいて欲しい。
・病院等で個別に健診を受けるのと違って、学校での一斉健診で大勢の人の前で裸になるのは、抵抗が大きいと思います。大勢の人というのが同級生だったり先生だったりというのも、特に見られたくない相手だと思います。 被服のままで健診ができるなら、どうして今まで服を脱ぐ必要があったんだろうかと思います。ただ漫然と慣例に従ってきただけだと思いますが、今回の通知は、英断だと思います。校則なんかもそうですが、ただ漫然と慣例に従うだけでなく、時代などにも合わせて、変える必要のあるところは変えていく必要があると思います。
・原則的に子どもの広義の人権は守るべきだと思います。 反面、学校の検診で児童の身体に痣や傷があるなど「虐待」を懸念する発見もある事も考慮すべきではないかと。是は低学年は顕著で、高学年でも親には逆らえない現実もあると思います。 保護者同伴で一般の医療機関を受診する場合、当然ですが痣や傷がないのは保護者がしっかりと子育てしているからであり、そうではない事情の家庭は検診もしないという事も事実ではないかと。 であれば、女子児童は女医さんにまかせれば良い。女医さん少なくて…、地域にいなくて…、手配できなくて…。それは教育委員会の怠慢ではないかと。人は努力して、汗を流して、不可能を可能にできる!と信じていますよ。
・まだ、そこまでしてたんだと思われる話しです。昭和の学生ですが当時は男子は上半身ハダカ。下は短パン一枚。女子は体操服にブルマーになって検診が始まるまで暗い廊下に並ばされてました。今みたいにセクハラだの羞恥心がどうの言う時代でなかったから今は段々、良くなってきたなあと思います。
・20年前に小学校を卒業したけど、ずっと体操服着てた。 保健室にずらっと座って、順番がくればパーティション?みたいなところの中で診察されてたような。もちろんその中に保健の先生もいた。それじゃだめなのかな?人数が少ないからできたことなんだろうか。
・当然の対応ですね。 昨今盗撮事件がこれだけ多い中で、しかもそれがたまたま発覚しただけという事を踏まえると、今だに医師は無条件で信用できるとして何も対策を取らない学校がある事に驚きを禁じ得ないと共に落胆します。 すでに対策を取っている学校があるという事は、それで必要な検診ができるという事。 裸検診を止めると何か都合が悪い事があるのかと思ってしまいます。
・中学生の頃、冬に健診があった。事前にブラは取って、体操服を着て保健室の前の廊下で並ぶように言われてた。 寒い思いしながら並んで待っていたら、男子が何度も何度もにやにやしながら、廊下を通り過ぎていった。同じ男子が何度も何人も来るので、流石に怖くなって先生に言ったら来なくなった。 後から聞いたら下着がなかったから、胸の形が良くわかるとかで見に来たとのこと。それを聞いた時、にやにや顔を思い出したぞっとした。 お医者さんに診せるのは我慢できても、男女問わずに周りの生徒に見られるのはやっぱり抵抗ある。思春期の子の繊細さとか好奇心には、配慮してあげて欲しいなって思う。
・学校の健康診断については、学校保健法で定められている。 昔は、地域のほとんどの子供は学校に来ていた。経済的に医者にかかれない子供にも、学校という場を通して平等に健康診断を受けさせる目的のためにできた法律だ。 不登校の児童生徒も50万人近くとなり、全ての児童生徒が健康診断を学校で受けなくなってきている。 全て無くす必要はないが、座高や検便が廃止されたように、人権が問題になる部分に関しても、時期や検診項目なども積極的に見直していけばいいと思う。
・着衣はOKなのでは?実際の診察時に聴診器を体操服や肌着の上から当てるか、襟元などから入れて直接当てるかは医師の裁量。側弯の有無は補助の方が背中を出させて確認すればよいのではないでしょうか?私が子供の頃は、待機時も上半身裸でしたが、効率性もあるかもしれませんが、そういうのは時代に合ってない気がします。
・この判断は当然だと思います。 この件は、以前から生徒たちやその保護者から着衣による診断を求められていましたが、医者たちの「着衣では些細な部分を見逃す恐れがある」という、自分達の都合でしかない理由で先送りにされてきました。
その理由が「背骨の病気を見るため」とされていましたが、仮にその病気の子が千人に一人いるとして(適当な数字です)、そのために残りの999人が恥ずかしめをうけなくてはいけないの?と疑問に感じていました。 また、簡単な着衣のままの診断なんて工夫次第で出来るだろうに、医師側にその工夫をしようという姿勢がまったく見られないということも問題だと思っていました。
これで子どもたちの苦痛が少しでも回避できればいいのですが。
(この意見でバッドボタンを押す人とは、女子が裸で診察を受けることに賛成の人なんでしょうね)
・聴診器を当てる時に衣服を脱ぐと勘違いしている方が多いので、補足です。 学校で春に行う内科検診は、皮膚疾患や甲状腺、心雑音など、様々な疾患を発見するのはもちろん、側湾症などの脊柱や胸郭の形成異常を発見するためにも行います。 内科検診で衣服を脱がないといけない理由は脊柱及び胸郭の異常を見るために必要なんです。背骨が曲がっていないか、肩甲骨や肩の位置に左右差がないかなどを見ます。この異常の発見が遅れたり、悪化すると背骨の手術を行ったり、学校生活でも常に専用の鎧のようなコルセットをつけたりと治療にかなりの時間と労力を要します。一度ご家族などで試してみてください。服を着たままきちんと見られるでしょうか?それを決まった時間で百人単位で…… 現場もいくら説明をしても子供達が抵抗を見せる事はあります。実際脱がせない方がスムーズで楽です。ですが正確性は?治療が必要な子供の発見を見逃さないか、常に不安です。
・着衣では十分な診断ができないが、医師に裸を見せたくない保護者とその子どももいる。 という状況での、いわば苦肉の策なのだから「着衣OK」という表現には問題があるのでは。
一部診断を拒否できるというだけだと明らかにしておかないと、診断が不十分になる責任を、学校や医師が負うべきだと考える保護者や子どもが現れそう。
医師に裸を見せてもよいと考える親子には、脱いだほうがメリットが大きいことを理解させるべきで、「着衣OK」では着衣でも診断成果がかわらないような誤解を与えると思う。
・これは英断で即刻徹底すべきです。
特に教師の性犯罪が年に何度も報道される状況では、このような一見必要な事として不純な事をする大人から子供を守る必要があります。
そしてジャニーズの事件のように被害に遭うのは女子児童だけとは限りません。男女問わず学校内のプライバシーは保たれる必要があります。
・肌着やらタオル巻いてても検診に差し支えなければその方が良い。
その結果、再検査に該当する児童が増える かもしれないが本格的に再検査なら、 病院でレントゲンやCTやらも駆使して 再検査の結果を出すだろうし 学校レベルの検診は脱衣無しで良いと思う
・健診に行く側ですが、学校健診は病院での診察とは違い、聴診ができればよいという話ではありません。補足にある通り、側湾の診察が必須となっており、虐待を見つける意味からも、着衣での診察は不可能だと思います。
側湾の見逃しで訴訟を起こされるリスクがありながら、着衣での診察を引き受けていくのかどうか、学校医としては非常に困惑するところです。
・いい判断だと思います。養護教諭以外に、男性教師と女性教師がつくということは、担任以外の教師もお手伝いすることになりますね。ますます先生たちの負担がかかりそう。そして、今以上に時間がかかりそう。この際、学校の健康診断はやめて、家庭に任せてはどうですか。問診票なども、各家庭の記入漏れも多く、担任の負担が多すぎます。
・着衣圧力が発生せず現場に応じて柔軟に対応できるなら 今回の通知は良いものだと思います。
確かに恥ずかしいという感情はあるでしょうが、 これはこどもの健康を診断する場。 着衣のままで行うのと、 着衣外して行うのとで全く診断結果に差がないのであれば良いが、 差が出てしまうと思う。
それがあっても着衣にこだわるのであれば、 その結果生じる子どもの不利益をその子と親は受け入れて居るのでしょうか?
・最近は診察いっても 触診しないし、血圧も診察の前に自分で測定器で計る、聴診器もあてないし、 PC見て血液検査の結果しか見ないしそれで判断し処方して終わり、顔色で見ているのか そして自分の専門しか見ない、 海外では総合診察科があり、すべてを診察し必要によって専門医を紹介仕掛けれるそうな、 それこそAIで診断すれば良いのでは。
・学校検診制度そのものの見直しが必要です。 学校検診では時代遅れの診察方法しか行われておらず、検診の場で判別可能な病気など素人が見ても判るものでしかありません。病気の疑いがあるのであれば、直接小児科へ受診すれば良いだけです。 問診票を各学校でバラバラに判定するのではなく、全国の書式を統一して、AIに判定させて小児科受診が必要な否かを判定させるだけ充分であり、今の聴診しかできない検診よりはよほど精度の高い検診になります。現行の方法は生徒・教師・学校医いずれにとっても無駄であり非効率です。昭和の時代に作られた法律にしばられるのはやめて、現在の時代に合った方法に変えるべきです。
・個人的に裸(上半身)を医師に診てもらうのは必要だと思うな。骨の異常、成長発達の異常を早期発見できれば、治療効果が出やすい。また虐待防止の観点からも必要だと思う。 ただ懸念もあるように同性ならまだしも、異性の医師に診てもらうことに懸念もある。プライバシーに関しても。 必要かつ最低限の対策はすべきだと思う。
・そもそも着衣でよい。下着着ないとかよくわかんない。 でも、そんなに学校での受診が不安なら役所が日程設定してやればよい。学校だって健診は全て行事で授業時数にカウントされない。しかも処置済み書の回収とか教員本来の仕事ではない。そのせいで勤務時間が延びているのは間違いないので、これを機に市区町村の仕事にして同性の医師が診察できるように配慮すればみんな喜ぶ。
・私40歳前の女なんですけど、小学校低学年のときの身体測定で、教室で服を脱いでパンツ1枚で保健室まで行かないといけなかったのが、今だに恥ずかしくて辛かったなと思い出します。 高校生の時も体操服は着ていましたが教室でブラジャーを外してから男子もいる廊下を歩いて保健室まで行かないといけなくて、恥ずかしかったのを覚えています。 なんで保健室で脱ぐじゃダメだったんだろう。 先生は生徒が恥ずかしいとか考えなかったのかな?
・小学生の頃、身体測定はショーツ一枚でした。高学年にもなると胸も膨らみ始め、成長の早い同級生のなかにはで大人のような体つきの子もいましたが、担任の男性教諭がその記録を間近で記入していました。 ずっと恥ずかしい気持ちがありました。今では考えられないことです。
・それなら学校での健康診断を一切やめて、家庭が責任を持って医療機関で診てもらえば良い。 しかしネグレクトや虐待など問題がある家庭、時間に余裕がない保護者もいて、学校が受け皿になっている部分がある。 服を脱ぐことで虐待に気づくこともあるし、脊柱側湾は服を着たら無理。 健康診断を全てやめれば年間で授業時間を10〜20時間は無理なく増やせます。 もしくは10〜20時間は子どもの負担を減らせる。 担任の負担は書類関係を含めて30〜40時間は減る。 就学時検診も学校でやらなければ3〜4時間は負担が減る。 養護教諭の仕事もかなり減り、今よりもさらに子どもに寄り添えるようになるはず。 学校保健法等の法律が抵触するので実現しないだろうけど。 別件ですが、新体力テストも無くせば子どもは5〜6時間、担任は10〜12時間、体育主任は15〜20時間は負担が減ります。 色々やめちゃいましょう。 働き改革になります。
・昔行った区の検診で男性医の診察で看護師さんに検査着を首まであげられて、驚きすぎてもう二度と行きません。 児童の検診も全部を曝け出す必要がないし、必要があるならせめてその診察については男女別に男性医、女性医を配置して他の人には絶対に見えないように工夫があるべきです。 (盗撮など言語道断。) 今まで何故そんな簡単な工夫すらできないのか不思議でしかたありません。 時間に限りがあるとしても尊厳を無視して効率を選ぶ必要はないはずです。
・えっ、公立では上半身裸で健康診断させていたのですか? ウチは私立ですが、体操着に着替えさせて受診させています。何を考えているのかと思う。
そもそも、厳密に数値を測る必要がない。要するに、「健康」かどうかの診断であって、バスト、ウエスト、ヒップをミリ単位で測る必要は全くない。常に服を着させていれば、1年の変化も正確に分かる。体形が標準と大幅に乖離していなければ学校検診で問題にする必要はないし、何か気になれば親に連絡をすれば良いこと。
・着衣でやればいい。 ただし、「アトピー性皮膚炎など皮膚の状態は分かりやすくなります。いじめや虐待の痕跡が見つけにくくなります。また、側弯(そくわん)症という病気を見つけることができませんが念のため」と言えばいい。 でないと、またその点でうるさい親がいるからさ。
・>男女別に実施▽囲いやカーテンの設置▽養護教諭を除き、児童・生徒と同性の教職員が立ち会う▽待機時は体操服やタオルなどで体を隠せるようにする――などの運用法を具体的に示した。
運用法を具体的に示してくださった後は、囲いやカーテンを設置する予算、同性の教職員が立ち会うために人手不足にならないよう現場に十分な人員配置、男女別や隠す着るで増える時間に十分対応できるように診療報酬の増加に対応した予算、すべて具体的に示して欲しいと思います。
・医者も1人の人間なんだから、集中力途切れて色や大きさを見たり検診に身が入らなくなりそう。
心臓の音を聞くのに聴診器を先っぽに当てられて何度もずらされて硬くなったのお医者さんが真顔で始終じっーーーと見てたの今思い出しても不愉快です。横に看護婦さんいたのに 先生からは隠さない!って怒られて強く背中を押されて、医者からもそんなことされてほんっと学校での集団検診廃止にしてもいいと思う。
それこそ学校で集団予防接種の方がいいと思うけど なにか理由があって廃止になったんだろうけど、セクハラに関してはみんなめをつぶりすぎ
・学校は医師に着衣での検診をお願いしてということなのかな。おじいちゃん先生などは、応じないかもしれない。その場合は新しく先生を探さないといけない。説明すれば、脱衣させることもあるらしいから変わらないのでは。今だって、脱衣させるような検診は少なくなっている。
・学校で集団健診すること自体が時代にそぐわないというふうにも聞こえるが。学校健診は疾患の早期発見につながる他、成長曲線などのデータにも貢献してきたのだろうけど、プライバシーが全然なかったよね。各自が信頼できるホームドクターのところで健診うけるようにしたら、裸がどうだとかの問題は起こらないのでは。
・聴診器、実際に服の中で当てて聞いてみたらいいんだけど、洋服とガサガサ擦れて聴診しにくいのは事実なんだよ。特に検診のように大量に人を見なきゃいけない時は、服に当たらないように丁寧になんてやってられない。まぁ、検診なんで適当にサラッと医師も流したいのが本音。逆に問題になんかなろうものなら貧乏くじ以外の何ものでもない。
時代の流れ的に人権保護を優先して、検診の精度を下げざるを得ないと、保護者と本人が自覚してくれるならいいんじゃないかね。
・時代とともに価値観も常識も移り変わっていく。 この通知は「いま」の常識に適うものだと思う。
それはいいんだけどさ、校医の先生は負担が増えることになりますから、校医増員や日程調整などの支援も通知とセットでお願いしたい。
同時に養護教諭の負担も増えるので、現状の何を削減するのか、文科からモデルを示していただきたい。
・集団行動で嫌なことを我慢させることも教育なのではないでしょうか 恥ずかしいという気持ちや悔しいという思いを学ぶことも必要です だいたい今の子供は大事にされすぎています プライバシーだのは大人になったご褒美で手に入れればいい 年に一回か二回くらいは嫌なことを我慢する日があってもいいのです
・これは小児科学会、小児科医会の承諾を得ているのだろうか? というのも、視診が十分にできない可能性があり、それにより病気を見逃す可能性があるので、医師が視診が必要と判断した際にそれを拒んだ結果、疾患を見逃した場合の免責がセットで必要だと思う。
・男児は男性医師、女児は女性医師 でいいんでない? 並んでいる段階で裸にさせるのは論外だが個室や仕切りカーテン内での診察では裸が望ましいのでは? 虐待の有無や骨の状態など着衣のままではわからないだろ。 あと身体測定の日は医師や看護師などのプロに任せて担任は教室で待っていましょうね。
・子どもの人権を大切にする方向性はいいことだ。少子化だからこそだよな。何かで子どもが少子化が改善されたら子どもが大切にされなくなるのでは?と言ってるのを見た。そういう心配がなくなるように、おかしいことはどんどん変えていかなければならない。
・前面は栄養失調がないか、背面は背骨の側弯がないかを視診するのでは? 昔ですが背骨を首から下へ触診されていた記憶があります。今でも子供の側弯症は結構あるんじゃないでしょうか。下着でも着てるとわからないかな。
・京都の署名を提出しようと動いた第一人者の保護者の方、本当に素晴らしいと思います。学校のことだとおかしいと思っていてもなかなか意見できない人が大多数だと思います。この方のおかげで日本中に通知されました。本当にありがたいです。
・低学年は体操服着てても、検診のときにはめくるか脱ぐほうがいいと思う。思春期早発症や虐待、側弯を見つけやすい。大人も、乳がん検診は上半身裸ですよね。医師が正面で介助者が後でサポートすれば介助者は見えない。羞恥心を重視しすぎると見落としにつながって危険な気がします。
・理由なんてないんです。今までそうしていたから。何でそうなったか、なんて考えません。自分の判断で変更して、何か問題が起きたら「誰が規則を変えた?」って犯人捜しのあげく、自分が責任取らされるのが嫌だから。どうせ数年もしたら次の学校へ転勤になるんだから、そのままでいい。何も波風立てる必要もない。裸だろうが着用だろうが、自分の出世とは何の関係もないからね。 そう言う事です。ツーブロック禁止なのも、プール授業でラッシュガード禁止なのも、天然パーマの子にストレートパーマかけさせるのも、地毛が赤い場合は「生まれつき地毛が赤い」という証明書を親に書かせるのも、みんなそう。自分で責任とりたくないから、今までと同じでいい、って事。人と違う格好をしたがるのは不良の始まり。同じでないといけない、って考え。簡単でしょ?
・その場に医者と保険の先生(もしくは同性の先生)しかいないのであれば服は脱いでも構わないとは思うのだけどブラはつけさせて欲しい。 異性の医者なんてこれから先いくらでもかかるだろうし、それに対して難色を示すならその子は個別で受けたらいい。
他の子に見せたくないならパーテーションで後の子は体操服着て待てばいいのでは? どちらの不利益にもならないようにすり合わせないと、大事な事を見落とすことになりかねない
・健診担当医側は診療の手法として脱衣を求めるのは正当業務であり問題無いと捉えている。受診者側は脱衣する必要無いと捉えている。学校側は学校は皆で一斉にやる集団生活の場だから健診も自ずと集団健診に成り個人健診形式は無理と捉えている。こんなにも捉え方バラバラで学校健診上手く成り立つわけない。着衣での健診や個人健診を望むのなら他者にそうしてくれと求めるより着衣でも診てくれる診療所ヘ行きあとで異常の有無を報告すれば自身も嫌な思いず済むし医師や学校にも手を煩わせずに済む。
・当たり前でしょ。 昭和のように子供が性犯罪の被害者になるわけがないとか、卑劣な性暴力をイタズラなんていう陳腐な誤魔化した言葉で隠そうとしていた時代も違う。 この調子で法改定をして、子供を狙った性犯罪者への刑罰をどんどん厳しく、一度でも罪を犯した者は必ず再犯をする認識を強めた対応と刑務所でも生き地獄になるような処置をお願いしたい。
・かれこれ30年前、高校生だった。健診時、体操服をたくしあげられ、胸までしっかり見えるようにと聴診器をあてられた。胸を丸出しにする意味はあるんかと高校生の私は疑問だった。だって、母親に付いて病院に行った時、母親は服の上から聴診器をあてられていたからだ。中年の医者はしっかり胸を凝視していた。ものすごくイヤだった記憶がある。
・羨ましい。自分たちの時は上半身丸裸にさせられたから。 子供ながらに嫌で嫌でたまらなく、男の医師に「子供のくせに恥ずかしがっちゃって」みたいに苦笑されてたのをよく覚えてる。 嫌がる事で余計長くされそうなので、はよ終われはよ終われって念じてた。 大人になって今の男性主治医は、服を脱がずに上手に聴診してくれる。 何だ出来るんじゃん、昔のあの丸裸にさせられてたのは何だったんだと思った。 子供でも嫌なものは嫌なんで…着衣OKなのは凄く良い決定事項だと思う。
・おおむね賛成ではあるが、脊椎側彎症という病気の有無を調べるために は、女子は着衣では困るというのではなかったか? タオル等を使っても支障がないのなら使えば良い。大事なのは恥ずかし さよりも病気の有無のチェックのはずだから。
・もう学校健診やめればいいと思う。それぞれの家庭で必要だと思えば医療機関で自己負担でやればいい。 着衣OKでも可能な限り診断はするけど、着衣診察していた影響何か見落とし疾患があったらその責任は現場に出ていた医師にあるんでしょう?司法もほぼ間違いなくそう判断するし。 女医にすれば解決という短絡な意見も見受けられるが、女医による男子生徒の視姦は問題にならないのですか?
難癖ばかりつけていると健康診断をやってくれる医師がいなくなりますよ。
・そもそも脱衣でやる理由は ①時短のため(校医の病院の休診時間で終わらせる必要がある) ②側湾症を見逃さないため ③虐待の兆候を見逃さないため などがあると思うんだけど、これらが充分に周知されてないんだよね 着衣着衣ってみんなが言うなら、「これらのリスクは見逃す可能性が増えますが、気になる場合は保護者が病院に連れて行くなど対処してください」でいいよね 気にしてくれる保護者ばかりだったらいいんだけど…③は確実に見つかりにくくなるんだろうな
・36歳だけど小学生時代に上半身裸で検診を受けたことはない。 地域差なのか?
今どき聴診器されるときは病院でも下着も外さないし服の裾を少しだけ前に引っ張られるだけで上までずりあげられることもない。
もし最近まで上半身裸で検診させてる学校があったんだとしたらどれだけ遅れてるんだろう。
・そもそも、学校で検診なくして、医療機関に保護者が連れていき、その診察結果を提出するシステムになりませんか。授業をなくして、さまざまな健康診断を学校で対応するのは、栄養状態が酷かった時代の名残ではないですか。
・・衣服を脱がせるのはセクハラがどうとか関係なく、病気や障害、虐待等の兆候を発見するためのものです。極論言えば全裸が一番望ましいです。
・「各家庭で検診に行けばいい」と書いてる人もいますが、それじゃ行かない(行かせない)家庭があるから健康診断に意味があるんです。
どうしても恥ずかしいと言うのならパ―テーションなりで囲えばいいんですよ。 尊厳だ羞恥心に配慮してそういった身体の不具合を見逃がしたら本末転倒じゃないですか。
・細かいこと抜きにして児童生徒側に立って考えたら着衣での検診で重大な見落としとかが無いのなら着衣が良いに決まってますよね。知らない大人たちやクラスメートの前で問答無用で裸にならなきゃいけないなんてふつうに考えて尋常じゃないと思います。
・結構コメント見て驚いてるんですが これってそんなに両手をあげて賛成できることですか? 専門家のコメントにも唖然としているけれど 医療行為と性暴力の問題とは別の問題でしょう。
賛成する意見を否定しないけれど、私は医師の診察すら制限されるようになったのは好ましくないように感じるし、議論の余地があると思うけどなあ。
少なくとも側弯症や虐待の発見など、 着衣にすることによるデメリットの理解と対策をおざなりにするのは、乱暴でしょう。 それこそ人権の問題なのでは?と疑問に感じる。
自分でも勉強不足だし はっきりした結論は出ていないけど。
・そもそも学校で集団で健診が必要なのか大いに疑問です。なんでも学校がやるのではなく、家庭でできることは個々の家庭のニーズに応じて家庭で行えばよいことだと強く思います。ちなみに私の職業は教員です。
・大人でも医者の前では脱がないとわからないわけだし、問題は関係ない先生、生徒にみられることなんだから、一人一人柵越しに呼んでから中で脱ぐなりぱっと肌着あげればいいだけでは? 医者に見せなかったら見逃しても文句言えないし,極端に考えすぎる。
・今の学校での健康診断は昔と違い生徒には体操服やらを着させて健康診断を受けさせるべき、そうでないと今や変態教師や大人が多い中、子供らが安心して教室や通学での登校がしにくい!現に地元でも小学生の 幼い子供らに大人やが狙いをつけて暴行や連れ去りをするよな?だから車が後ろから来れば振り向いたりしては大の大人より警戒心が男女共に子供の方が多い!低学年の女の子は直ぐに抱っこして車内に乗せてる奴がいるから子供らは怖いわな?それ位、変態的な大人が増えたわな?
・中学までは上半身真っ裸にされたなぁ。 背骨のチェックとか理由はあるにしても 配慮した形でできるだろって思っていたから 着衣OKになってよかった。 何で昔は裸にさせられてたのか 裸を当たり前にした奴をしばき倒したい。
・聴診器は肌に直接当てたほうが良いみたいだから、正確を求めるならその場でサクっと捲れる程度でイイよ・・で良いはずなんだよね もっというと学校の診断で聴診器以外で服着てたらマズイのって思い浮かばない 身長・体重なんて服着てても測れるし・・衣服分が重くなるとか声ありそうだけど、その服がいったいどんだけの誤差を出すというんだろう 会社の健康診断やかかりつけ医で検査したけど、聴診器当てられる時以外下着にすらなったことないんだよな
・小学校から高校までプールや健診で上半身裸になるのが嫌でした。 ハードゲイナーで細いし、今ではノンケ寄りのパンセクなので小さい頃は凄いイヤでした。 今はちょっと筋肉ついたり身長も平均より高いので大丈夫ですが。
・うちの地区は何十年も前の私の時から体操服着用、裸になるなんて事なかったよ。ニュースで話題聞いた時はびっくりした。今時は小児科でも全部脱がせないよ。着衣で問題なく行ってる学校があるのに、頑なに裸に固執する方がおかしい。
・学校健診ってヤダね。教師やってる時に手伝いさせられたけど、気が重たかった。こっちはオジでしょ、体操着を着てるとはいえ15、16の女子の健診補助はしたくなかったですよ。一番イヤだったのは、体重測定。絶対に思わない、思ってはダメって思ってるのに、こんなに重いんだ~って思ってしまう。その罪の重さに1学期は悩まされるんです。
・やっとか。 良かった。 日本は本当に遅れている。
体育着のブルマからの短パンへの変更も水着も遅かった。 健康診断なんて、医者がペン型カメラで盗撮等犯罪事件も多かったし。
京都の署名集めをしてくれた方々に、感謝しています。
・着衣やタオルで隠してたら見えない部分もあるため、まともに診断できないし万が一見落としがあれば命の危機にも繋がるのに。。
文科省も落ちたものですね。
その場の恥じらいで容認してたら後に、我が子の身体に病気として跳ね返るリスクが高くなることを考えてもらいたいですね。
・医師に見られる事より、クラスメイトに裸を見られることに抵抗を感じる生徒も多いと思います。
検診に支障のない範囲で隠すことは適切な対応だと思います。
・着衣有り無しで何かしら解らない事があるのか? 確かに、DVの痕跡や、皮膚の炎症や細かなところは解らないってのも解ります。 実際、病院に行っても直接触れる診察が少なくなったのも事実
・またこれか。 素人が「着衣でも診察できるはず!」という思い込みでね。着衣で短時間で正確に診察なんかできるわけ無いって。聴診は4点正確に当てられないし、漏斗胸とかどうすんの。絶対無理でしょう。医者は透視でもできると思ってんのか。
だったら自分や家族が死にそうなでも、診察時は脱衣完全拒否してくれよ。それができるならその主張認めてあげるよ。死にそうな時には「ちゃんと診察してほしいから脱ぎます」ってなら、そもそも着衣の不都合を理解してるってことでしょうが。
まあ医師の免責をセットにしてくれれば何でもいいよ。悪条件で「診察」させて、責任は同じに取らされるなんて、それこそ道理が通らないでしょう。
あと医者側もちゃんと拒否しろ。やりがい・使命感の搾取を許すんじゃない。私は、健診は安いし、ボランティア精神もないし、何よりこういう意味不明な連中の相手をしたくないので拒否としてもうずっとやってないよ。
・やっぱ日本は対応遅い。健康診断というシステム自体は素晴らしいことやけど思春期の男女に配慮は不充分。全国的に素早く広がる事願う。ようやく日本も女性の声が届きやすくなったけどまだまだ日本遅い。まずは年寄りの政治家おろさないと本当の改革始まらない。若い人たちもっと声あげようー。
・これ側弯症の発見が遅れても一切、文句は言わないという父兄の了承を得ることが必要だと思うが、そのうち検診そのものも必要ないと言い出すかも知れない。貧困家庭では子供の健診を他で受けるほどの余裕はないだろうし。
・>一方、文科省は「診察内容の必要性を保護者や子供に説明し、学校と医師、子供の間で共通認識を持つことが必要だ」と指摘。
そういう、あれも必要これも必要みたいな半端なことを言うんじゃなくて、役所が主導して脱衣の必要性をきっちり説明しなければ、現場の教員や医師の負担が増すばかりじゃないのか。
・35年以上前ですが、男子は全員白いブリーフ姿で女子のクラスメイトが記録係で流れ作業でやっていましたよ 今では考えられないやり方ですが、女子の時には男子は何もしないという理不尽さも同時に発生してました。
・着衣、体操服、下着着用、などで医師が正確に判断できれば良い、医師としては「触診」「目視」でより正確な状態が出来るだろうよ、しかし抵抗が有る者もいるから仕方が無い、何か重大な見落としに繋がる事も不安。
・集団検診なんか辞めて、個人で校医さんのクリニックへ行くようにすりゃ良いだけ! 校医のクリニックへ行きたくなければ、かかりつけ医にやってもらえば良いのでは?
内科検診より、精神科の検診が今の時代必要だと思う。
・脊柱側湾症という病気があって、皮膚の上から骨のバランスを診るという…背中だけは見た方が良いんじゃないかなと思います。学校の検診で医師と2人きりなんて、無いですよ。最低でも必ず養護教諭がつきます。 後心配なのは、虐待によるアザの見過ごしです。意外と全身の色々を見ているんですよね。
・昔、男女別とはいえ小学校6年生まで上半身裸で座高を男性教員に測られていて恥ずかしかったです。 社会人になると男女混合で順番に受付に長机に沿って並び、順番が来ると身長体重が書かれた紙をみんなが見えるように置かれ、チェックされます。その間後ろに並んだ人に身長体重生年月日丸見えです。。。
・学校での全ての健診をやめればいい。文科省もそう言えばいいのに。 子どもも親も安心だ。医師も先生も楽になる。 病気の初期発見や発達不全への対応ができなくなるが、そこは自己責任。気になる親は自分で病院に行けばいい。
・学校内での教師の盗撮、性犯罪が多すぎて、生徒が自衛するしかないって、もう日本の教育現場ヤバすぎるだろ・・・生徒が盗撮する事件も起きてるし 塾の講師の盗撮、性犯罪もそうだけど、自宅学習?不登校?家でのオンライン授業?が現実味を帯びてきた
・ワイはアトピーみたいなのが全身にあったから、健康診断で脱がなきゃいけないのが苦痛で仕方がなかった…。 先生に言って配慮してもらったこともあったけど、その配慮してもらうこと自体が「みんなと違うこと」なので、当然のごとく、周りからは目立ってしまっていた。 その記憶は今でも鮮明に残り、トラウマのように生活に支障をきたしていたよ。 着衣でできるのに、今までなんでずっと脱がされてきたのか…。 遅きに失してるとは思うが、変わらないよりはマシなのかな。
・友達が側湾でコルセットを真夏もほぼ24時間つけてとても大変そうだった。
男女の先生をつけて早期発見に繋がるよう、ちゃんと見つけてあげた方が良い。そして我が子も側湾疑いで引っかかって観察中。
・私は内科医をしてますがとても残念に思います。これで重病の疾患を見逃してしまう可能性があります。医者は患者の裸なんて見慣れてるものなんです。命のほうが大事ではないでしょうか。考え直して欲しいですね
・近所の内科でも衣服着とるままよ。今だに上半身裸でやらされていたとはね。学校は昭和のままだな。そんな機関が教育とかやれんのかよ。なんでもバージョンアップしていくのに、ガラパゴスだな。
・大人になった今自分が検診受ける時って、カップ付きの下着を着たりしてる。それならレントゲンもそのままでいいし。
子供だとスポブラとか? それくらいユニクロで1000円もしないし、検診時以外も使えるのだから、検診時の指定の下着としていいんじゃないの?上げ下げだって容易だし。生徒、医師ともにwin-winな気がする。
・やがてこういう検査は、ロボットとか機械がするようになって、「異性に見られて恥ずかしい」とか無くなるんでしょうね
人とAIの過渡期である今でしかない悩みなのかも
・これはとても安心するニュースです。 低学年はキャミソール。必要に応じて背中などはめくる。高学年は肌着にスポブラ。側湾などはスポブラになって健診で充分だと思います。それで虐待や栄養失調などもわかると思います。反論する方は何か思惑がある気がしてなりません。
・医療目的であれば、必要性があれば脱衣も必要あると思うけど、あろうことか盗撮する医師もいるから、着衣は致し方ないと思う。
・検診はめちゃくちゃ嫌でした。女子大での検診でも服の下は裸じゃないと ダメでした。医師はもちろん男性。 学校の検診って男性医師しか来ないのも疑問でした。 今の子達が羨ましいです。
・胸が膨らみ始めた頃、健診で裸になるの死ぬほどイヤだった。それなのに保健室で上半身裸で並ばされて、聴診器当てた男性医師には「すごいドキドキしてるね。」ってニヤニヤしながら言われた。一生トラウマです。
・多くの人が抵抗のある集団検診は廃止して 各家庭で病院に行き、その結果を学校に 提出でいいのではないでしょうか。 家庭の事情で検診に行けない生徒のための 集団検診という流れでいいのでは。
・男だけど、昔は太かったから上半身裸になるのですら嫌でした。今は大人なんでどうでもいいけど、学生時代はそんなことが凄く気になったなぁ。
・内科に受診しても服の上から山下下着の上から聴診器で大丈夫と言われております。 ましてや、思春期の男女が裸になって並ぶなど論外です。未だにそのようなことが普通である学校こそ!異常です。 社会の常識を学びに、学校の先生は、一度企業に研修を受けて貰いたい位です。一時が万事のような気がします。
|
![]() |