( 131586 )  2024/01/23 12:30:43  
00

【速報】停電で東北新幹線の東京~仙台間、北陸新幹線の東京~長野駅間、上越新幹線の東京~新潟駅間で運転見合わせ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/23(火) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f665379cc179e9f30106069964962839715f1b28

 

( 131587 )  2024/01/23 12:30:43  
00

JR東日本の停電により、東北新幹線の一部区間や北陸新幹線、上越新幹線の一部区間で運転が見合わせられた。

停電の影響で架線が垂れ下がっているため、運転再開の見通しは立っていない。

秋田新幹線は一部区間で折り返し運転を行い、山形新幹線も一部区間で運休した。

(要約)

( 131589 )  2024/01/23 12:30:43  
00

FNNプライムオンライン 

 

JR東日本は、23日10時時ごろに停電が発生し、東北新幹線の東京~仙台間の上下線で運転を見合わせていると発表した。また同じく停電の影響で北陸新幹線の東京~長野駅間の上下線と、上越新幹線の東京~越後湯沢駅間の上下線で運転を見合わせている。 

 

【画像】乗客が撮影したパンタグラフの異常と落下した部品 

 

いずれも確認作業に時間を要しているため、運転再開の見込みは立っていないという。 

 

その後JR東日本は、架線が垂れ下がっているため運転を見合わせていると発表した。JR東日本によると、停電は東北の上野―小山間、上越・北陸の上野―熊谷間で起きたという。 

 

また、上越新幹線の運転見合わせ区間が東京~新潟間の全線の上下線に拡大した。 

 

なお秋田新幹線は秋田~盛岡駅間で折返し運転を行っている。また山形新幹線は、東北新幹線の停電の影響で、福島~新庄駅間の上下線で一部列車が運休となり、同区間で折返し運転を行っている。 

 

フジテレビ 

 

 

( 131588 )  2024/01/23 12:30:43  
00

鉄道の運行障害により多くの人々が影響を受けていることが伺えます。

一方で、点検や安全確保の面での懸念や、将来への不安も見て取れます。

これらの投稿からは、事故への懸念や、新幹線や鉄道のインフラに対する不安が対策を求める声が多く見られます。

また、鉄道利用者としての利便性や安全性への不満も感じられます。

 

 

いずれにせよ、鉄道利用者や一般の人々にとって、鉄道インフラに対する適切なメンテナンスや改善が求められていることがうかがえます。

(まとめ)

( 131590 )  2024/01/23 12:30:43  
00

・今まさに東京駅で足止め中です。 

電線が切れたようで、復旧に大幅に時間がかかるとのこと。 

出張なのですが、打合せに間に合わなければ出張の意味なし…^⁠^;⁠ 

 

もう飲んじゃおうかな笑 

 

 

・NHKテレビの上空からの映像を見ると、止まっている車両上部の架線を釣っている可動ブラケットが引きづられていることから、架線が切れているものと思います。 

 

 

・新函館北斗駅からはやぶさ22号で南下してますが、東京行きのはずが新青森止まりになりました。 

その後はどうなるか現時点では未定。 

 

復旧に長時間かかりそうなので、特急つがるといなほで新潟経由か…と思ったら上越新幹線も止まってるのね。まいったなぁ。 

 

ま、じたばたしても仕方がないのでこれからどうするか、青森駅で昼飯食べながらのんびり考えます。 

 

 

・どこの経営陣も優秀なエンジニアを窓際や早期退職させ、特殊な作業を下請けに丸投げする事でコスト削減しています。 

この記事のように全国どこでも突発的な停電が発生しており、コスト削減のツケが復旧作業を妨げ、経済損失は大きいと思います。 

 

 

・いろんな情報を見る限り、上野~大宮間(埼京線だと与野本町~北与野間)で架線が破断、さらにW7系のパンタグラフが2基とも故障し自走不能の状態になっているようです。 

 

こうなると、当該車両乗車中の方の救済から車両移動、更には架線の張替えとそれに付帯する設備の復旧もある為、再開にはかなりの時間を要すると思います。 

 

仙台方面はいわき行き常磐線特急の一部列車が仙台まで延長運転(いわき~仙台間臨時快速)するようなのでご確認を、、、 

 

 

・これ上野‐大宮間が架線事故だと大宮以北も全て止まってしまうのだろうか。大宮以北が運行できれば、だいぶ違うのだろうけど。 

直通運転でもそうだけど、一か所が止まると多重的に止まるから大変。この辺りの対策は進んで欲しいね。 

 

 

・最近、こういったトラブル(事件や事故でない)で止まること多くないか? 

新幹線は定時で安全で計画通りに動くから、高い運賃でもメリットがある。このようなことが度々おこるなら、飛行機やクルマの方がいいかもしれないと近々思うな。トラブルの原因をきちんと調べて、同じことが起こらないように対応して欲しい。特に人員削減や工数削減による点検不備ならなおさら。 

 

 

・大宮駅での折り返し運転も可能なのではと思いましたが、架線支障での停電では無理そうです。仙台へは特急ひたち、新潟へは越後湯沢まで普通列車で、長野へは特急あずさに乗り、松本駅で普通列車に乗り換えするほうが早いと思います。 

 

 

・父が国鉄職員(JR職員、早期退職済み)でした。 

まさに何方かが触れられていましたが、 

最近の鉄道各社は安易な人員削減施策により安全管理意識に欠いている、と嘆いていたことを聞いたことがあります。 

コスト意識ももちろん大切ですが、安全面を軽視し続けているとより甚大な被害を被る事故が発生することは間違いありません。 

世界有数の高速鉄道は絶対的な安全神話がウリだったはずです。 

各社の意識改革を求めます。 

 

 

・以前JR東海道新幹線でも架線トラブルによる大幅遅延あったけど、理由は架線を吊るす金具の劣化によるものだった。それ踏まえてかJR東海では架線を営業列車上からカメラで常時捉え、そういった部品の状態をも監視するシステムを開発し、今度導入すると発表した。JR東も採用する必要あるかもね。 

 

 

 

・最近、こういったトラブル(事件や事故でない)で止まること多くないか? 

新幹線は定時で安全で計画通りに動くから、高い運賃でもメリットがある。このようなことが度々おこるなら、飛行機やクルマの方がいいかもしれないと近々思うな。トラブルの原因をきちんと調べて、同じことが起こらないように対応して欲しい。特に人員削減や工数削減による点検不備ならなおさら。 

 

 

・大雪なのね。これでも人間が住める場所が多いから、日本は中国やソビエトより恵まれてるのよね。天気予報もバリエーションに富んでるから地震以外はある程度予測可能だし。こういう時のためにも非常持ち出しミニバッグは作った方が良いかも。 

 

 

・これ北陸新幹線敦賀開業したら、関西まで影響するんかな。 

JR西日本管内で完結新幹線(富山敦賀間のつるぎ)は関係なかったらいいですが。長野から金沢や富山でつるぎに乗り換える人もいるでしょうし、関係ないとは言えなくなるでしょうし、東北新幹線の遅れで、その先湖西線琵琶湖線神戸線にまで影響してしまうんかな。 

 

 

・JR東日本は本当架線系弱い 

 

倒れた架線柱に電車突っ込んだのも、変電所が燃えたのも、エアセクションで停車してパンタグラフ壊れたのも、その手の事故は大抵JR東日本。 

快速廃止したり特急誘導する前に、まずは電車が走る「土台」をキチンとして欲しいです。JR東海なんかは「土台」をかなり重視しているからこの手の事故は殆ど起きない。 

こんなになったら大宮折り返しで運行すれば良いのに、そう言う柔軟性を持たないのもJR東日本らしい。 

 

 

・JR東日本の新幹線って連休とか夏休みにもしょっちゅう電線のトラブルで止まってますよね。 

東海道新幹線はそんなこと全然聞かないのに。 

たくさんの列車が同時に走るとダメなのかなと思ったりしますが、東海道新幹線だって3分置きに走ってますし、なぜ東日本だけがダメなのか理解できません。 

 

 

・今日まで有効の大人の休日倶楽部パスで仙台行く予定だったけど、こりゃ無理だな。こういう時運行不能時の有効期間延長などの救済がないのが痛い。 

まぁ、行ったっきりで帰って来られないよりはマシだが。 

中央線で松本か常磐線でいわきに目的地変更しようかな。。。とはいえ受取済みの指定券変更が閉鎖されまくったみどりの窓口のみ。 

 

 

・最近の東北新幹線は設備面(電機面)に問題が起きるイメージになって来たな。 

過密ダイヤも問題あるかと思うけど。 

東北新幹線開業して40年以上大幅な設備面更新しないと何ヶ月かおきにまた停電するんじゃ無い。 

 

 

・来月から平日限定で発売される1万円で1日フリーに乗れるキュンパスは「列車の運行不能・遅延による払戻しは行いません。あらかじめご了承ください。」との条件付きで発売されてるから、こういう事態を想定して旅行計画を立ててください。後からクレームをつけ駅員を困らせないでくださいね。 

 

 

・停電… 

詳しくはからないけど東京〜大宮間の何処かで停電が起こったってことかな? 

東海道新幹線よりは利用者は少ないとしても、相当な影響が出てることは間違いないでしょう。 

いち早く復旧することを願います。 

 

 

・大宮駅で足止め中です。まもなく2時間になります。 

その間車内では具体的な説明も無く、ただお詫びと再開の時間が未定であることを繰り返すのみ。停電の原因はyahooニュースで確認しています。 

停電は仕方ないですが車内乗客への丁寧な説明と事故の復旧対策の早期化をJR東日本にはお願いしたい。 

 

 

 

・新幹線って、こういう障害が起きて関係全線止まるとやはり一本の線みたいに繋がってるんだなと思う。 

普段は本当に便利で役に立つ日本の誇りの乗り物だけに、壊れないイメージがあるが、昨年くらいから地球規模の自然災害が世界を襲っているし、日本も地震はじめ水害等今までとは規模が違ってきた。新幹線関係の皆様には乗客が途中で降りにくい造りなだけに、この際自然災害対策等を頑張ってほしいと思うし国も観光立国というなら電車等の安全対策を 

してほしい。裏金なんかしてる暇があるなら! 

 

 

・架線切断•バンタグラフ全損•架線を支える金具が広範囲で損傷がNHKライブカメラから見えた 

 

まずは、旅客を車外に誘導 

車両を基地に収納 

その後に復旧作業 

 

推測だけど、東京から大宮間は終日運休になりそう 

 

高崎と那須塩原は折り返し可能だけど、大幅に本数は減るだろう 

 

 

・またJR東ですね。 

この会社だけインフラ関係のトラブルが突出して多すぎますね。首都圏のインフラを担うだけの能力は無いと思います。 

 

JR東は東北地方の在来線だけ運営をし、首都圏と新幹線はJR東海や近隣の私鉄といった他社に運営してもらった方がいいと思います。 

 

 

・埼京線と並走してる区間でケーブルが切れて、ケーブルが線路脇に落ちてるみたい。大宮での折り返し運転出来れば助かる人多いけど、設備上難しかった気がする。 

 

 

・2022年12月に東海道新幹線が長時間運転を見合わせることになった停電は、棒状の金具が電線と「共振 」し、負荷が重なって折れことで起きたことが原因らしいので、今回も同じ可能性があるかも… 

 

 

・大雪が降っている訳でも無いし、誰かが故意的に架線を切ったわけでもなさそう。設備の老朽化が原因なら今後こういう事案が多発しそう。 

 

 

・ちょうど当該トラブルに巻き込まれました 

ハクタカ557号に大宮から乗車直後に緊急停止 

約1時間後に運転再開し緊急措置で熊谷駅停車したので慌てて降りた次第です 

焦りました 

運賃はもちろん全額払い戻しです 

 

 

・トラブル発生がさいたま市ということで、東北、上越、北陸新幹線が全て止まる、まるで悪夢ですね。 

大宮駅より先なのでしょうか?手前なら大宮で折り返しも可能な気もしますが。 

 

 

・ニュースの空撮映像を見ると車両のパンタグラフが飛んでしまってますね。 

鳥などがぶつかってショートしたとかですかね… 

まあ原因は不明ですが、復旧時間はかかりそうですね。 

 

 

・明日の朝から出張予定なんだけど、今日中に復旧することに賭けるか、夜行バスの手配をしとくか迷うな。 

夜行バス手配しといて復旧した時、夜行バス代は経費で落ちないだろうしなぁ。 

とりあえず最悪は車で走るとして夕方まで様子見かな。 

 

 

 

・仙台駅構内で運転見合わせのアナウンスがあったが、遅れながらも東京行きが来たので、乗りました。 

車内で詳細な説明があり、白石蔵王駅で停車中です。 

ここの書き込みを見ると復旧には長時間のようです。 

仙台駅での説明不足に頭がきます。 

 

 

・架線への電源供給ラインって非常時も含めて何本かあるのではって思っていたけど全てダメなのか 受給側でのトラブルなのか いずれにしろ今後対策を建ててもらいたい 

 

 

・JRが望む事か?利用者が望む事か?定期的点検や交換だけでは防げない故障なんだろうね?唯一は大事故に成らず停電で済んだ事。利用者にはとっては迷惑故障でも災害が多い日本で命が無事な事は何よりな事、直近の事象からすると、、。なるべく早く復旧出来ると良いですね。 

 

 

・新幹線も最近は設備トラブルでの運転見合わせが多い。 

自然災害によるものも多いけど、それでも以前はここまで遭うことはなかった。 

無理してでも走らせろなんてことは言わないが、しかし何か無理している感じがする。 

それは人的なものなのか設備的なものなのか。 

 

何も新幹線に限っ勃ことではないし、少し大げさかもしれませんが、日本のインフラに危機を感じる。 

 

 

・最近、JRさんは架線支障 が多いですね。新幹線は開業から半世紀、施設の色々なところで不具合が出てきてもおかしくないですが、しっかりと点検して欲しい。 

 

 

・以前、東北新幹線が緊急停車した場所がエアセクションで、ショートで架線が切れたました。停車した新幹線に乗車してました。運転再開迄に4時間以上掛かりました。 

 

 

・最近、こんな昔なら無かったようなトラブル多すぎ…もっと昔のようにちゃんとやりましょうよ。合理化やコスト削減は大いに結構、しかし客に迷惑かけてまでのコスト削減はそれは怠慢ですよ。公共交通機関という事をお忘れなきよう。 

 

 

・架線の断線だそうだけど、保線の人間も人が減って点検の質も落ちて来てる訳だろ。 

 

上野ー大宮間と言う東北、上越、北陸の3系統が重なる区間だから、トロリー線の消耗も早い区間だけどな。 

 

 

・架線電力の境界が何処だか知りませんが、何とか大宮以北だけでも、早めに臨時ダイヤで再開出来ないのかな? 

東京〜大宮間なら在来線走っているのでね。 

 

 

・どこかで止まると駅間に複数の列車が孤立してしまうのは過密ダイヤの弊害なのかな。 

こういう時の振替輸送は、なんとかならないのだろうか。 

 

 

 

・都心部で無い限り、公共交通機関がアテになら無いのは怖いですね。バスは運転手不足で廃止路線も多く、タクシーは片手ぐらいしか無い。その上、老人の運動免許証返納だもの。規定年齢でタクシー無料にすれば良いですね。 

 

 

・北陸新幹線で東京方面に向かっています。軽井沢駅にて運転見合わせで停車しています。 

午後から仕事なのに。 

 

湘南新宿ラインに乗れれば何とかなるけど、軽井沢ではなぁ。 

 

 

・現在北陸新幹線に乗車中です。下りは、長野を通過した車両については問題ないようです。 

 

一刻も早い修繕を期待します。 

 

 

・つい最近も都内の路線で架線に事故が有りましたね。 

しかも、異常を多くの市民が指摘していたそうだ。 

杜撰と言うより、間抜けな話だ。 

検査、管理はどうなっているのだろう。 

 

 

・まさに仙台出張を上野で打切りました。 

車内アナウンスも一旦は送電開始したと言いましたが、結局は復旧目処なしに変わりました。 

車内で情報少ないのわかりますが、あまりにも、曖昧なアナウンスが苛立ちます。 

どうせなら黙ってくれてれば良いと思う時もあり、必要以上の情報は判断を鈍らせます。 

 

 

・こういうのも気候変動の影響なんでしょうか 

積雪や降雨量、接近する台風の規模などが、当初の想定を上回ってきているのではないかと危惧します。 

架線を支える柱?の間隔を狭めるとか、何らかの対策が必要な時期になっているのではないでしょうか? 

 

 

・明日から天候大荒れ確定だから、今日一日運休で行けないとなると大変だね 

明日は新幹線動いても、在来線や他の公共交通機関が動くとは限らないから 

 

 

・日本が技術立国という目標を軽んじた結果、こうした事象がこれからあちこちで見られと思う。 

 

インバウンドで騒ぐのもいいが、こうしたトラブルが続くといずれは日本も飽きられる。 

 

 

・このケースは特急料金は払い戻しでしょうか? 

雪により立ち往生し車内で一晩過ごしたとかのニュースを見るとグランクラスとかグリーン車はさぞ快適だろうなと想像する。 

 

 

・復旧のめどが立たないんであれば、 

早めに避難させて上げたほうがいいと思う。 

 

車内の電気設備は動いているのか。 

とまってたら、いろいろ、、寒いんじゃなかろうか・・。 

 

それにしても随分、広範囲だね。 

 

 

 

・復旧したとしても、夕方から大雪が降ってすぐにまた止まるんじゃないかな? 

 

北陸や新潟方面の人達なんかはバスや電車等、別の交通機関を使ってでも早めに帰宅しちゃわないと帰宅難民になるかも 

 

 

・来月スノボ行こうと予約したけど当日停電ならないか不安になった 

想定してなかった〜 

ハマってる人達大変ですね 

早期復旧を願う 

エンジニアの人達がんばって下さい 

 

 

・JRってトラブルで遅れたり止まったりしても、いつもきちんと理由を発表しないよね 

停電で止まってるなら何故停電してるのか、遅れているなら何故遅れているかとかのアナウンスが無いことが多い 

 

 

・途中で止まって立ち往生なんて事にもなってるんでしょうか? 

停電だと…車内は大丈夫でしょうか暖房とか 

早い回復を願うばかりです 

 

 

・NHKのアプリのライブ映像で、架線支持設備が架線に引っ張られて歪んでいる映像がアップで流れてますね。これに気づくこのカメラマンは鉄道マニアかな。 

 

 

・これは困ったね。架線無しでも走れる新幹線ってできない?今流行りのエンジンで発電、その電気でモーター回すってアレでさ。技術的に今すぐ無理でもさ、そういう可能性を模索するのはイイんじゃなくて? 

 

 

・とりあえず、時間がかかるから新幹線改札口であーだこーだ言っているよりも、払い戻しなり証明なり貰って別の手段を考えて、見つけて、動くのをおすすめしますよ。 

 

 

・切れた理由を知りたい。メンテナンスに問題があるなら、責任者には厳重な処分が必要。第三者委員会を立ち上げて調査発表を待ちたい。 

 

 

・今東京駅で東北新幹線の車内にいます。既に発車時刻を1時間以上過ぎています。それなのに車内アナウンスは「復旧までには相当な時間がかかる見込み」を繰り返しています。降車駅での約束をキャンセルするとしてその後どうするか思案中(涙) 

 

 

・先日の羽田空港衝突事故では新幹線が代行輸送(臨時増発)したけど、今回の新幹線運休では飛行機は代行輸送してくれないのかな? 

 

 

 

・今は東北新幹線。 

アナウンスで東京へ急ぐ方は在来線検討とアナウンスあるので、なおらない可能性も大きいかと 

 

 

・一か所の架線事故でこんなに止まるのか。フェイルセーフができていない構造なのかなあ。 

見直さないといけないだろう。テロですぐに狙われてしまう。 

 

 

・これからはこういう突発的な故障は覚悟していかないといけない 

事前に故障が起きないためにインフラを点検していく人手は足りてない 

 

 

・架線支障ですか。最近は鉄道関係のトラブルが増えてきましたね。老朽化に保守が間に合わないのかも。 

 

 

・寒気の影響か?。東京から北は全面ストップなんだ、困りますね。最強の寒気団が来ると言うのに動脈の新幹線がストップとはね。早く復旧を。 

 

 

・出張で岩手に向かってますが、大宮手前で停車。上野に戻る準備をしているそうです。隣を在来線が走っていますが新幹線は動きません。 

 

 

・北陸新幹線のかがやきが現場付近を通過した際、 

パンタグラフが全て破損して自走出来なくなったようです 

これ今日中の復旧は無理そうですね 

 

 

・その新幹線に乗ってんねんけど、、、JRはトラブル多過ぎかもしれないね。 

どうして運行状態時に送電線が切れてるの? 

出張間に合わないけど、払い戻しかな。 

JRの仕事は安全ならいい、ルール通りやればいのではない。 

1番の存在価値の1つは国民の仕事、情報をスケジュール通り運ぶこと。 

 

 

・明日は明日で大寒波で計画運休しそうだけどね、早めに発表してくれたら助かります 

現場復旧にあたっている方お疲れ様です 

 

 

・毎日保線というか点検はしてるんですよね? 

 

在来線でよくあるポイント故障とかドア故障や信号機故障での遅延でも、え?って思うのに、天下の新幹線が架線トラブル?って考えられません。 

 

 

 

・情報通り架線切れてるなら夜までかかるかもね。ダイヤは1日乱れっぱなしになることは間違いないね。 

 

 

・お疲れ様です。 

こうなったら打ち合わせに間に合わない時間まで止まっていただき、飲んじゃいましょ️ 

 

有意義な時間が送れますように。 

 

 

・もうインフラに関しては、劣化が加速する時勢を覚悟しないといけない。急行時代のスピード感への回帰も、これからは必要で。。 

 

 

・東京〜大宮間でトラブルがあると東北、上越、長野北陸の全部が止まってしまうので、エスケープルートを検討してほしいものです。 

 

 

・東海道新幹線で前こんな事象あったよな... 

あの時はパンタグラフのスリ板のボルトがちゃんと締結されていなかったとかだったようだけど、今回はなんなのだろう? 

 

 

・架線が切れるなんて、日頃の保守点検はどうなっているのでしょうか?復旧には時間がかかると思います。 

 

 

・今から金沢に戻ろうとしていましたが運転見合わせですか。 

e5489で16時台の指定予約が出来たのでそれまでに復旧していればいいな。 

 

 

・なんかこう言った停電のニュースが増えてくると、日本もそれ相応の国になったのかなぁと感じるな。停電と言えば途上国につきものというイメージだったけど。 

 

 

・日本の交通機関の大動脈である新幹線が止まった場合にどう言う状況になるのかを調査するために敵対国家が行ったテロの可能性は無いのか? 

 

 

・復旧の見通しが立たないのであれば、上越新幹線、東北新幹線についつは、在来線に臨時列車を走らせればいいじゃないですか。 

 

 

 

・復旧の見通しが立たないのであれば、上越新幹線、東北新幹線についつは、在来線に臨時列車を走らせればいいじゃないですか。 

 

 

・現在、北海道新幹線はしばらく東北新幹線に乗り入れせず、新函館北斗ー新青森間を往復するようです。 

 

 

・東京〜大宮間は鬼門と云える場所? 

ここにトラブルがあるとJR東の新幹線は全て運転見合わせとなる!早い復旧が待たれる。 

 

 

・よく人身事故が起きたら賠償金の支払いが求められるそうだけど、この場合JRはどこのだれになにを支払うのかな? 

 

 

・新潟方面は迂回路なしだからキツなあ 

長野はあずさで松本に出ればいいが 

仙台は復旧を待つか、上野13時発仙台行ひたちを使うか 

 

 

・会社に連絡したら、しばらく動かないだろうから寝てな〜って返信きた。 

 

車内でも仕事はできるよ!って言わないところが大好きです。 

 

おやすみなさい。 

 

 

・30分ほど前からヘリコプターが5、6 機、上空を行き来しているので何事かと思ったが、これだったんだ。 

風もないし、原因はなんだったんだろう? 

 

 

・顔を合わせての会議が常識だった昔と違い、今やZoomでもMeetでも会議が可能です。なんでわざわざ出張してまで会議に行くのか不思議でしょうがない。 

 

 

・走行中の列車のパンタグラフで架線を切ったのか、それとも切れた(たるんだ?)架線にパンタグラフが引っ掛かかったのか。。。最近こういう人災つぽいのが増えてないか? 

 

 

・まさに!今、新幹線に乗ってて小山駅で運転見合わせとなってます。 

 

上野~大宮間で架線が切れてる!との車内放送あり。 

 

 

 

 
 

IMAGE