( 131606 )  2024/01/23 12:56:06  
00

林芳正官房長官が震災対応中に「一人3万円以上」高級ステーキをおごられた! 手土産ももらって「意見交換」と説明

SmartFLASH 1/23(火) 6:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/796ab2f14bd2cc0eb7fdc99f888664a6b5965940

 

( 131607 )  2024/01/23 12:56:06  
00

1月12日の夜、林官房長官が高級ステーキ店に男性2人と入り、3時間滞在した後に一人で店を後にしたことが報じられた。

この出来事が岸田首相の宏池会解散の裏に関連しているのではないかと指摘されている。

林官房長官はこれについて、震災対応に加えて政策判断のための意見交換を行っていると回答したが、それにしても震災対応中に高級ステーキを楽しむ必要性に疑問の声があがっている。

(要約)

( 131609 )  2024/01/23 12:56:06  
00

1月12日の日中に会見した林官房長官。夜に向かったのは高級ステーキ店だった(写真左・時事通信) 

 

「信頼回復のために宏池会を解散する」と明言した岸田文雄首相(66)。 

 

 1月19日の急転直下の決断の裏に、林芳正官房長官(63)の存在を指摘するのは政治部デスクだ。 

 

【写真あり】林官房長官に高級ステーキを奢った2人 

 

「周囲に考える隙を与えないように、前日の午後に岸田首相は林官房長官と2人きりで『宏池会解散』を決めたようです。実際、宏池会に倣うように他派閥も解散を決定。目論見は成功しています」 

 

 林官房長官の頭は早い段階で、「復興」ではなく「政局」に切り替わっていたのか――。 

 

 政権の危機管理担当として、元日に発生した能登半島地震の対応をまかされている林官房長官。 

 

 1月12日の官房長官会見でも「被災自治体を全力でバックアップする」、「差し迫った課題に、まずは全力を挙げる」と被災地に約束していたが、その日の夜6時過ぎに人知れず向かったのは、六本木にある高級ステーキ店だ。 

 

「まさかこんな時期に、官房長官が来ているとは思いませんでした」と、居合わせた常連客から驚きの声が上がるのも無理もない。 

 

 1月5日、日中に開かれた経済3団体の新年会に出席し、大きな批判を浴びた岸田首相ですら、1月19日までは夜の会食はおこなっていなかった。 

 

 ステーキ店の窓ガラスに面した個室に入った林官房長官は、男性2人組とワインを嗜みながらステーキに舌鼓を打つ様子が窺える。デザートまで、しっかりと堪能していた。 

 

「この店は米国発の老舗ステーキチェーン店。高級店なのはもちろんですが、個室を利用すると会計は10万円以上でなければなりません。3人での会食なら、一人3万円以上になるはず」(前出・常連客) 

 

 3時間近く滞在した後の夜9時過ぎ、店から出てきたのは林官房長官一人だけだ。右手にお土産の白い紙袋を持ちながら、林官房長官は待機させていた車で店を後にした。 

 

 それからしばらくして、残る2人組も店の外へ。会計をしたのは、2人組のうちの一人で、林官房長官が支払いをすることはなかった。 

 

 能登半島地震は発生後2週間で、震度5弱以上の余震が15回以上。会食で林官房長官が官邸を離れていたこの日の午後9時10分にも、最大震度4の余震が発生していた。 

 

 その4日後の1月16日には、最大震度5弱の余震発生の4分後に林官房長官は官邸を離れ、翌17日の官房長官会見で記者陣から追及を受けている。 

 

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、こう疑問視する。 

 

「必要な意見交換会なのかもしれませんが、わざわざ官房長官が高級ステーキ店に行く必要はないでしょう。震災対応で必要だったら、相手を官邸に呼べばいい話です。 

 

『ご飯を食べるな』と言うつもりはありません。しかし、この時期にパーティを開く政治家がいないように、プライベートで豪勢な会食をする政治家は国民感情をわかっていません」 

 

 林官房長官の事務所に、1月12日の会食の「必要性」と「支払いの有無」などについて見解を求めると、 

 

「毎日、能登半島地震の対応を最優先に内閣として対応しているところです。そのほか、平素より政策判断のための意見・情報交換をさまざまな分野の方々としているところです」 

 

 とだけ回答があった。 

 

 高級ステーキで、国民が“ご満悦”の政策が思い浮かべばいいが……。 

 

週刊FLASH 2024年2月6日号 

 

 

( 131608 )  2024/01/23 12:56:06  
00

(まとめ) 

日本の政治への不信感や議員に対する批判が多く見られます。

自民党に関する意見が多く、現政権や議員の行動に対して不満や怒りを表明する声が多数寄せられています。

震災対応中に高級レストランで会食を行ったことや、高額な接待を受けることへの疑問や批判も目立ちます。

また、政治家や議員に対する期待や要求も表明されており、国民目線での行動や政治家の質素な生活を求める声も見られます。

それぞれの意見には、政治に対する期待や不満、そして理想と現実とのギャップに対する様々な思いが反映されています。

( 131610 )  2024/01/23 12:56:06  
00

・こういう政党、議員がいるところに国民が次回の選挙で投票するかが全てだと思います。議員が国民を向かず自民党と自分たちの仕事、金を守ろうとしているのが今の自民党。 

この状況に国民がどう判断するかです。こんな自民党でも投票してしまう人もいればさすがにこのままではダメだと思う人もいるでしょう。国会議員は国民の代表であり選挙で選ばれるので国民の一票というのがいかに大切か、おかしいと思っているのに選挙に行ってない人はぜひ自分の意思を示しましょう。 

 

 

・一人一人の一票が『お金』だと考えたら、選挙に対する向き合い方も少しは変わって来るだろう。現に今の政治家達の頭の中は、国民の事よりも自分の立身出世とお金しか無い。もし清き一票に10万円の価値があるとしたらもっと真剣に、慎重に、そしてより積極的に投票する事だろう。いつまでも無関心ではいられない。変わらなければいけないのは国民も同じなんだろうな。 

 

 

・能登半島地震をメインに毎日防災服を着てブリーフィングをしている立場だがら、場所柄をわきまえるのは至極当然のことだと思う。ステーキ店での食事は否定しないが、この時期は賛否両論がある。たから時期が良くないと言いたいのだ。 

政治家の本質はこのような行動で顕になる。些細なことから心理が読み取れる様は気がするのだと思う。 

外相時代の発言、若い女の子がいるマッサージ点通い含め、何だかなあ〜と思うのが林さんだ。 

もっと気を引き締め真摯に事態に対応して欲しい。 

 

 

・やっぱり貴族は違うなあ。フランス革命前ってこんな感じやったんやろなあ。「パンが無ければケーキ」って話は嘘らしいけどこいつら貴族同士でしか話しないから認識が下に降りて来ない。震災の現地に国会議員が行っても役に立たないって意見あるけど役に立たなくても多少でも認識が変わる。 

 

 

・高級ステーキを食べようが、宴会をしようが、個人の自由だが、正月から避難場所で厳しい生活をしいられている被災者は、どう思うだろうか?やはり、国民目線に立つことを期待してもダメなんだろうか? 

 

 

・国費で中国に飛んで、1人の日本人も救えなかった親中派と言われる外務大臣。その後、間髪を入れず御自身が飛ばされてしまいましたね。風貌は立派だが「評価は細い」そんな人、あの身体を維持するには、その様な食生活も必要なのかも知れませんね。 

 

 

・議員の口癖のようになっている「私的には使っていない」はどの範囲を指している? 

大きな支援団体との飲食を伴う会合などを政治活動と認識するのが当たり前の感覚になっているなら、他の細かい経費なんてなおさら自分で払いやしないでしょう。冠婚葬祭スケジュールから日々の弁当まで、全て秘書からの当てがい・お膳立て。差し出されるものすべてを唯々諾々と受け入れるだけだったら、会計がどうなっているかなんてさっぱりわからんだろうし、自分の財布だって開くことは滅多にないでしょう。秘書だってそういう細かなことに使える自由な金がほしいはず。毎回立て替えるわけにもいきませんからね。 

 

議員の意識と政治に使う金の仕組みがおかしいんですよ。 

 

 

・なんか政権交代前夜に当時の麻生総理による高級ホテルのバー通いをメディアが散々叩いていた状況と似てきた感じがします。 

自民党政権を倒したい一部のメディアとしては今の政治情勢を自民党政権を倒す千載一遇のチャンスと考えて全力でネガキャンを繰り広げているのだと思いますが残念ながら当時と違って自民党に代わる受け皿がないですし国民のメディアリテラシーも高まっていると思いますのでこの記事のようなレベルの低いネガキャン印象操作報道に踊らされる人は少なくなっていると思います。 

 

 

・まだ、被害の大きさも分からない状況、余震が続いて、被害拡大するかもしれない中で、アルコールを飲みしかも、食事を奢って貰うなど、賄賂に繋がる恐れのある行為が、ダメだと思います。特にアルコールを飲み地震対策はダメでは 

 

 

・公人だから、高額な接待を受けるのはコンプライアンス違反ではないですか?「意見交換」としても、相手先が利害関係者でないことを証明する必要があると思います。 

 

 

 

・防災服を着て、いかにも被災者に寄り添っているように見せておられるが、上流階級の方は所詮こんなもの。庶民感覚とは違うし贅沢である。 

当然ゴチになりま~す、という態度も気に食わない。 

会食自粛が当然だと思うし、意見交換は議員宿舎や事務所でやれば良い。 

 

 

・自民党の国会議員のレベルはこんなもんですよ。谷川議員の会見も反省しているのかとおもいきや、半逆ギレしてたし。 

櫻田議員も政治不審を払拭するには自分が首相になる事とか、ふざけた事言ってたし。 

 

国会議員は70歳定年で良いのでは。国会議員は本来なら国の未来を創造するクリエイティブな仕事なはずなので、個人差あるとは言え知力、体力が衰えた方々が務めるのは間違っている気がしますが、いかがでしょうか。 

 

次回の選挙で野党が議員数の削減と議員の定年制を訴えてれば自民党を下野させる事ができるかも。 

 

 

・政治家を目指す真面目な方はいるとは思います。(いると思いたい)会社もそうですが、トップグループにいると、世界観が変わるのか中心が自分達になるのでしょうね。世間とのズレは無い、我々に従って行動するのはが世の中の人々と思っているでしょう。一旦一般人になって頂いてもらうのが1番です。高齢者も若い人も、いつまでも自民党に入れると言う考えは改めてもらいたい。 

 

 

・国の重要なポストに就任する。 

ということは、平常の楽しみや接待なども我慢して、全身全霊、国の運営のために奉仕する。 

頼まれたことはないけれど、頼まれたらそんな覚悟がいるのだろうなあと思っている。 

実際、首長さんとかで、そういう覚悟で頑張っている人が身近にいる。水害で作業中にメットに作業着で飛び込んできて、どこのおっさんだろうとよく見れば、えっ?こんな時間に駆けつけてくれたの? ということが何べんもあったりする。 

天気予報を見ながら、その晩はビールも口にせず待機していたのだろう。 

高い地位というのは、そういうことじゃないかと思うのだけど、昨今の政権には、あべこべに「役得」というイイ思いをするのが地位と思っている輩が多くて困る。 

会食に新年会大好きな某総理もしかり、国家の経営をそっちのけで息抜きばかり。そんなに国家の仕事やいやなのなら、べつの仕事を選んだ方がいいだろうに。 

 

 

・高級ステーキを食べようが、宴会をしようが、個人の自由と言いたいが、政治家である以上公人だ。時期と場所を考えたらそういった行動はしないだろ。そもそも高級ステーキを食べないと意見交換できないのかな?その辺の感覚というかセンスが問われるわけだが、わかっていないんだろうな。正月から避難場所で厳しい生活をしいられている被災者は、どう思うだろうか?普段から国民目線で仕事をしていればおのずと、国民が納得する仕事ができるはずだが、やはり、上級国民ということで国民目線に立つことを期待してもダメなんだろうか? 

 

 

・表では被災者に寄り添ってって感じ見せてても所詮こんなものですよね。 

まずは選挙に行く事。 

そのあとで大切なのは投票した議員の行動をキチンと追いかける事。 

その結果ダメだと判断したら次はその候補者には投票しない事。 

投票者の1票がこの日本を変えると信じて動こう。そして自分たちの手で変えていこう。 

 

 

・何の為に国会議員、国民の代理、国を守るという意識が欠乏なのか?こんな輩は国に必要なのか? 

本気で国民も議員を選ぶ目を持つことから始めなければならない時代なのでは! 

日頃適当にしていても有事のときぐらい確りとした行動をして欲しいです。 

 

 

・今の国会議員、取り分け政権幹部の感覚はこのレベルなんです。 

大体今流れて来るのは政権のもめ事をどうするかの話しばかり、今起きて居て寒い中に居る能登被災民の事などこの政権幹部からは全然出てこない。 

こんな方達に政権のかじ取りを任せて居て大丈夫なのかと思ってしまう。 

林官房長官もご飯を食べるな、などとは言いません、でも被災地の方達に寄り添うと言う政権の言葉が有るなら、今は高級牛肉を食べる時ではないコンビニのおにぎりにしましょうと言えたら合格でしたが。 

残念です。 

 

 

・国会議員ですから意見交換なども仕事の内。 

わざわざ食べながら飲みながらの意見交換は必要ないと思います。 

議員ですので議員会館などでやればいい。 

 

いい加減ふざけたことはやめて、綺麗な政治を作りましょう。 

その為には60才以上の議員はいりません。 

若い議員が一生懸命国を作ることが大事です。 

 

 

・能登半島地震発生して間もないときに岸田総理は新年会3れんちゃんで遊びまわり。官房長官は官邸で打ち合わせすべきものを高級レストランで数万円の食事。被災地ではまだ行方が分からない方や極めて寒く物資や食事も制限がある環境で耐えている方もいるというのに。 

このような人達が大学までいくら補助するとか、年金支払いは65までとか決めていることをしっかり覚えておいて次の選挙で見返してやりましょう。 

長期政権の議員なんてこんなものなんですね残念です。 

 

 

 

・政治家も身を正さなければならないが、まず国民がしっかりと政治と向き合うことが大切だろう。誰かがやってくれるだろうではなく、自分たちが主体となって政治家を選ばなければ、いつまで経っても愚痴ばかりしか聞こえない。 

 

 

・自民党に投票はしたくないが かといって野党ごだらしなく野党に投票する気にもならない それなら自民党で良いか?と思って自民党に投票する それがわかってて自民党も相も変わらすの体たらく もっとしっかりした政党が出てきて欲しい 

 

 

・この人は全く空気が読めなくてロシアがウクライナ侵攻する少し前にロシアに飛んで経済協定を結ぶ為にロシアに行ってるんだよね(普通は更迭される言動)この会食も被災者の事を考えたら政治家としては表に出してはならない行動、意見交換?そんな事は理由にならない、被災者からしたらそんな暇あるなら早く仮設住宅作ったりインフラ整備進めてくれと言われるだろうな 

 

 

・この方に限らず全ての議員の感覚は大丈夫なのか気になる。質素な食事をしろとかの話でなく、議員は国会の外に出ても見られている、一つ一つの行動に慎重になるべきだ。これがファミレスやファーストフード店なら文句は出ないだろうが、わざわざこの様な場所で食事をする、どんな理由であれ言い訳になる。軽率だったと反省すべきだ。被災者が見たらだれも黙認はしないだろう。呆れと、タメ息、怒り、この議員への信用性が無くなるだけで。 

 

 

・最近の自民党には辟易しているし、この方が好きでも嫌いでもないが、別にどこに行こうと構わないと思う。もちろんヤフコメなので批判はされるだろうが、ひがみやっかみ除いて言ってるが、被害者感情云々とあるが、ではいつまで自粛し続ければ良いのだ?政治家やってる限り、どこかで悲惨な人は必ずいる。地震が収まれば、今度は台風被害。そういうのを常に対応しなければならないのが政府であり、政治家。こういうことを言い続けると、政治家を目指す人がいなくなるだろう。政治家は公僕だ、税金で食ってる、だのと言うならば、実際どれだけ大変かやってみると良いだろう。やればわかる。様々な付き合いの中でこういった会食も必要となるし、立場が立場になれば、その辺の安い店で会食するのもだんだんと難しくなる。その辺のことをわきまえず、庶民の感覚が、とかむやみに言わない方が良いと思う。 

 

 

・手土産って賄賂じゃないの?食事も3万以上って全然庶民とは感覚が離れすぎて、こういう人たちが国民を守る政策できるでしょうか?自分の懐を肥やすことには精を出して自分達さえ良ければ的な考えを持った方達が弱い国民の味方になるでしょうか?私達も本気で政治家を選ばなければならないですね 

 

 

・国民の思いに寄添えない奴は、議員をやる資格は無いだろう。 

これほどの災害時に、国民を差し置いてステーキを食べてる状況を思えば、よくわかる。これが官房長官のレベルで国会議員の職業意識が強い。 

どれほどの大切な会食は分からんが、誰のために政治家になったのか? 

この人は国民の為にはならない。 

国民の生活が第一だろう。身を削って動く政治家なら、年間1億以上の報酬があっても、文句は言わんだろうな。 

金に群がる奴らは、己の為だけの会食だろうし、国民のことなど何も考えない。心無い政治家は、その時点で政治家の資格など一切ない。 

本当に、国会議員は何のために議員になったのか考え直さないと・・。 

政治屋と言われて、当然・・・金の集まるいい仕事だし、親心としては子供に対して政治家に就職したらいいという議員が多過ぎ。 

人の気持ちが分からん奴が、政治屋になり続けることは不快でしかない!! 

 

 

・ごはん食べるなとはいわないけど、まあトップが正月早々、バラエティーにでたり、新年会でさけのんだりしてると、部下も部下ってかんじ。。もうすこーしだけ国民に寄り添って、震災で避難生活を余儀なく送っている人、家が倒壊しそうだけどそこにとどまっている人、おやと離れてすごしているこどもたちのことをかんがえてほしい。 

 

 

・小銭を稼ぐためにFlash、女性自身など情報を流通させ、公的責任のかけらもない出版社、系列webに、社会も人の心も崩壊してゆく。後は知るか、と。私たちに出来ることは雑誌を買わないだけでなく、ビューしないことも必要になってきましたね。 

 

 

・>経済3団体の新年会に出席し、大きな批判を浴びた岸田首相ですら、 

岸田首相が新年会の時、災害復興への協力を求めるような演説もしていました。 

災害対策も行っていながら、本来の予定にあった仕事をしていただけです。 

政治家を追っている記者ならそれもわかると思いますが。 

この言い回しをする時点で批判ありきではと私は感じます。 

 

何の話をしたかもわからない。相手の立場もわかってない。 

時間差で出るために後の人が会計しただけで、だれの金で払ったかも確定ではない。 

 

社会人なら、一緒に食事をする相手の立場に合わせて金額や店を選ぶと思います。 

個室を選んだのは真っ割に話を聞かれたくなかったから。 

自民党関係なく、別に他の政党の人がおなじことやっていても別に構わないと思いますが。 

 

 

 

・やるべき事をキチンと見える形でやっているなら別に個人では好きにすれば良いが、奢ってもらうはそもそもダメ 

 

民間企業でもこの辺りは管理されているものだが、本件では奢られるのが議員、奢っているのは民間企業なら、この図式こそ諸悪の根源 

 

その企業はコンプライアンスもクソもないので、実名公表すべき 

 

 

・だからリンホーセイは、官房長官はという人事はおかしいと国民が思ってた通りじゃないか。浮世離れで、国民や邦人より、外国人優先なやつだから、震災でも平気で数時間も自分は高級接待で、災害者は食事も水も困ってたのに。こんな時期はデリバリーで弁当頼んで、意見交換するとか、せめてこういう時期は高級レストランの接待は自粛するという考えもないんだろうね。 

 

土産なんて、一般企業では遠慮するように指導されてますけど。感覚がおかしい。国民優先に考えられない議員は適材じゃないから自ら辞任してほしい。こんな議員は落とすしか無い。 

一体何の特権があって、地元民はこの人に投票し続けるんだろう。信じられない。 

 

 

・そろそろ「平和ぼけ」も限界かもね。政治家のも危機感なく、レベルも下がる一方。 

極論だが政治や経済について甘さを捨て世界的な競争力を高める政策を優先、国民にも徴兵制など本気の議論を求める政党が出現させる時期になってきたかと思います。 

 

 

・政治家と言うものを変えるための法改正は必要ではないかな?自らやめると言わないと辞職出来ない場合とか、まずは、一般常識から変えるべきことが多々あるし、まあ気分悪いのが、税金で平然と高級料亭や高級店に行き、会合なら自民本部でやれよと、何か食べたいならホットモットをUberでも頼めよ。その為に高い助成金でてるでしょ?毎回ホテル、高級料亭、高級店で話し合い、わざわざ、SPも大変よ、話し合いするなら党本部でやれ、民間ではいちいち、そんな高級店で話し合い何てしないは、高級店が慣例なのか、いい加減にしてほしい。能登で何食べてるか考えてみろ、山本太郎のカレーを責めるなら、政治家の高級店での食事に文句言えよです。まあ、政治家の神経並外れてる。 

 

 

・現地では寒さで震えて、食べるものも不十分であるのに、そんな時に官房長官が高給焼肉に舌鼓を打っていたとは世も終わりですね。 

奢られてお土産も貰い上機嫌であったとの事。 

口では被災地の復興に全力を尽くすとは、口先男の典型である。 

直ぐに辞職すべきであり、議員も辞めてて欲しい。 

 

 

・全く! 

岸田も麻生とホテルで日本酒飲みながら、今後の自分たちの身を案じて 

ひそひそ話している。 

何でわざわざ出向いて 

酒やらステーキ食べながら話するんじゃ? 

官邸に呼べば良いじゃないですか! 

被災地のニュースを見る度に 

胸が痛くなる。 

何の前触れも無く身内を失った悲しみは元より 

水も無く、電気も無く、この寒さの中でどれだけ辛い目に合っている人が 

居るか… 

その人達に、想いを馳せるなら 

今は自ずと自重出来なければ 

国会議員なんて辞めてしまえ! 

私が彼らの親なら、妻なら 

そう言う。 

被災地に行った支援者を叩く前に 

彼らを叩くべき。 

死ぬまで自民党には投票しない。 

ホテルで日本酒 

高級ステーキ店で舌鼓 

これが自民党ですよ。 

東北の震災の時の民主党の方が 

余程マシ! 

 

 

・グローバリズムの勝ち組意識の極致ですね。事を成した偉人の共通点は、質素倹約でした。めざしの土光(東芝)さんとか、腐るほどお金のあるウォーレン・バフェットも、昼ご飯はハンバーガーとコーラとか。総理も官房長官も、日本国民のために、目的を事を成すことに切り替えられたらどうでしょう? 

 

 

・会食三昧で思い出すのは菅元総理もホテル会食三昧、安倍元首相に至っては病院通いをマスコミを使い大宣伝の前後にも連日連夜会食と新聞の首相動向でした。本「安倍晋三の正体」によれば、奥様は「主人は演技が上手(笑)」。一般人がスマホ・パソコンで用を足す時代に、政治家たちが高級料理三昧会食では政治にお金がかかるはずです。 

 

 

・林大臣だけはまともな人間かと信じていましたが、やはりこの様な報道を見ると、被災地や被災者の気持ちを十分理解していないと見られても仕方がないです。この事態の中でするべきではなかったと思う。 

 

 

・官邸に呼べばいいと言ってますが、能登地震で誰かしらが官邸に詰めていて、都内で近い場所、すぐ連絡が取れる場所であれば、動くのは可能なはずです。マスコミもこれは知っていると思いますね。 

それとも食べたステーキに問題があるのですか? 

カップラーメンでもすすってろって事ですか? 

こんなの過剰に反応して、マスコミの記事にいちいち踊らされてるコメ主の皆さん、そろそろマスコミのいいように転がされるのはやめましょう。 

目を覚ましてください。 

 

 

 

・この会食で対応が疎かになっていたのなら批判する理由も分かりますがそのようなことにはなっていないようですし、まして夜6時でしょ?何が問題なの?国民感情がとかそれっぽいこと言ってますけど国民感情には必ずしも寄り添わないといけないわけではないと思いますが。何でもかんでも自分の気に入らないことを表面だけ見て批判するようなことするのやめた方がいいと思いますけどね? 

 

 

・3万円のステーキを食べることが悪いわけではないと思うが。きちんとした仕事ができないことを非難すべき、倫理観(政治資金での)なしを責めるべき。 

 

 

・別にいいじゃん。ステーキぐらい。そりゃ個室じゃなきゃ大事な話もできないよ。 

 

被災者以外の一般人だって、震災あってから美味しい高級なもの、全く食べてないの? まぁお金がないのは別として。 

 

なんか泥酔して女の子とキャバクラで遊んで…とかじゃないし、本当に大事な会合かもしれないし、いいと思うけど。 

 

どうせ食事するなら美味しいもの用意されてるなら私も食べるわ。 

 

 

・通常の感覚からすれば信じられないが何やらかしても選挙に勝ちつづけられるんだからそりゃ質も悪くなるよなとしか思わない。ここまで来ると政治に無関心な国民が悪い。さんざん自民党連中の不祥事は報道されてたのに投票率はあがらなかった。成果を出さなくてもクビにならずに超高給をもらえる組織にいて腐るなってほうが難しい。 

 

 

・被災地に乗り込んで、炊き出しのカレーを食べて被災者の生の声を聞いた結果の政策提言が「日本中のフェリー2000隻(たぶん箱根の海賊船みたいな遊覧船を含む日本の旅客船総数と誤認)を被災者の避難所に充てろ!」とか、その辺の“ネット軍師”にも劣る馬鹿丸出しな事しか言えないれいわ新選組みたいな政党もあるが・・・ 

天下の政権与党・自民党の重鎮ともなると、超高級ステーキ屋で国民国家のことを真剣に議論され、素晴らしい政策提言を披露してくれることでしょう。 

 

 

・行いの正しい為政者とは常に国民に思いを寄せる矜持のある者であり元旦から多くの人が被災して食うにも寝るにも困り果ててる報告を内閣で受けてる立場で良く高級店でステーキが食えたもんだな。 

こんなんだから仮設住宅着手に3週間近くもかかるんだよね、しかもたったの300戸余だってさ。村山首相が自衛隊止めたと批判された阪神淡路でさえ3日後に仮設住宅には着手していたとの報道があるんだがどうよ?迅速な被災地支援のプッシュ型プッシュ型って何を押してんだか、何かこんな時にこんな内閣で被災地の人に申し訳ない気持ちになって来た、1票入れた国民としてね。 

 

 

・昭和じゃないんだから、国会議員はもうこういった接待や土産物を企業から受けるのは賄賂になるから禁止すべきだと思う。話があるなら会議室や応接室などで会って話せばいい。 

 

 

・ご存じないのかなぁ。 

普段の生活をすることが被災地を支援することになるんですよ。シュリンクすることは復興支援になりません。 

林さんのみならず政府や自衛隊、自治体他はよくやってると思います。 

強いていうならば足を引っ張っているのはメディアですね。 

人知れずと自ら書いてるじゃないですか!報道の意義はなんですか? 

嫌がらせとしか思えない。 

 

 

・東日本大震災時の民主党との違いに唖然とさせられる。官房長官としてこのタイミングでは不適格との誹りを免れない恐れがあるなと思わないのが不思議だ。亡き親父さんを見習えと言いたい。 

 

 

・高級ステーキ食ったらなにがアカンねん。金持ちは金持ちらしく金を使うのが、長い目で見れば被災地復興にも、景気回復にも必要な事。で、林さんの会食相手はどこの誰?付き合いが不適切と推認される相手なの?そこの取材はしないの?震災対応中に、とのタイトルだけど震災対応なんて10年やそこらで終わるものでもないし、なんなら東日本大震災ですら未だ対応中です。そもそも本当に奢られたの?レジ対応した方が本当に金銭を負担したの?林さんが個室で自身の分は渡していた可能性は?実は全員分を林さんが支払ってレジ対応だけを任せた可能性は?政治家尾行して張り込んで、時間と金かけてこんな妬み扇動記事しか書けんのか。 

 

 

 

・接待は何らかの見返りを期待してするものですよね。政治家は自分で会費を払わないところへ行ってはいけないと思います。窮屈な意見と思われるかもしれませんが、清濁併せ呑むなんて人は政治家にならないでください。 

 

 

・何を食べようが、高級ステーキをご馳走になろうが、法的に問題なければどうでもよいんだけど、、、こんな状況の時に意見交換をしなければならない程に重要なことですか?だったんですか?という一点に尽きますね。 

 被災された方、救助活動に全力を傾けている職域の方等々が、決して安心、安全、落ち着ける環境で凌いでいるのではない状況で、批判されるでしょう(笑) 

 そんなこともわからない、イメージできない方が政権№2!ですから。あっ、№1!の方も似たような感じの方でした。類は類を呼ぶ、、、政治の世界はよりそれが当てはまる、、、まさに、マッチングする(笑)アプリでもあるのだろうか、マッチングできる、、。。 

 

 

・別にステーキ食べようが、やる事やってれば良いんだけどね。 

ただ今の自民党の状況で行くのはリスク管理から考えてどうだろうか? 

政治家なら国民はどう思うかを常に考えて暮らしていって欲しいものだ。 

 

政治家とは地域で選ばれて国民に奉仕する職業なはず、今の政治家は国民からの信用を回復する事が最重要である。 

無理だと思うけどね。 

 

 

・具体的な数字が出ると、じゃあいくらまでなら社会的に問題にされないのかなと思う。 

この金の出どころがおかしいって言うなら、コンビニ弁当だっておかしいけど、金の出どころに問題がないなら1食10万でも、震災対応中であっても、いいんじゃね? 

 

 

・ステーキ食べてる時に、一言でも「復興」とか「地震」という言葉が出てくれば、それは震災対応のための意見交換なのでしょうね。 

私も毎日のように地震の話題はしているので、ずっと震災対応しているという事でしょう。 

 

 

・皆さん、もうご存知でしょう。議員なんて殆どこんな奴ばかりです。特に自民党議員はね〜ただ落選中は会合に来ても、飯食わずに帰る人も居ました。私はアミューズメント関連で働いていたのですが、よく議員秘書が何か困った事は無いですか?何か、ありましたら直ぐお電話ください。力になります!って言われてました。笑 

 

 

・意見交換相手に高額の食事を奢らせる? 

その時点で、利害関係があるのは明白。 

 

今度は震災復興をネタにして、公金ちゅーちゅーするつもりなんか? 

コレだから議員先生はやめられないよね? 

 

てか、議員がこういう風に飯代を奢ってもらうのは、贈収賄にあたらないの? 

 

 

・何を目指して国会議員になったのか?選挙で綺麗事言って当選させてもらって、裏金もらっておいしいもの食べて大臣ポストもらうのが目当て?国をよくしようなんて考えてなく、マズイ写真撮られたら子供の言い訳より遥かに幼稚な言い訳する。 

常識人は高級ステーキなんか食べなくても意見交換できる。 

 

 

・小選挙区からの出馬だから地元にだけいい顔(配慮)しておけば当選する。小選挙区が不良議員排出の元凶だし、比例復活もなくした方がいい。せっかく地元有権者が否定したのに、ゾンビのように復活するのはおかしい。まあ石原のように小選挙区落選、比例復活も出来ずのような最悪の議員もいるけど。 

 

 

・簡単に言うと空気が読めない大人ですね。 

自分の役職を考えての行動ができない。その説明もできないなんて官房長官や国会議員の前に社会人として失格です。 

本当に信用や信頼を取り戻す気は自民党にあるのでしょうか?きっとないのでしょうね!私は次の選挙は絶対に投票しません! 

 

 

 

・震災があったので会食はダメだと批判する記事だと思いますが、それは言い過ぎでしょう。震災は不幸な災害かも知れませんし国をあげて支援する必要がありますが、たとえ政府要人であっても、通常の生活や活動ができる場合は実施するべきです。 

ダメというのは単なる精神論で、人気や印象の操作キャンペーンです。 

人気を得るために現地へ赴いたりするデモンストレーションするよりよっぽど健全でしょう。 

災害の時は必要以上に批判や中傷は辞めて、もっと良いところ探しをした方がいい。 

この記事はこんな気づきを与えてくれたとポジティブに解釈します。 

 

 

・昨日も岸田首相と麻生副総裁の会食がニュースになっていましたが、 

政治家の方々って、ご飯食べながらか お酒飲みながらでしか 

お話出来ないのでしょうか? 

これだけでないですが、政治家の仕事って、本当に非効率だと思います。 

 

 

・徳川時代から連綿と続いて来た奉行と越後屋の慣例だからね、美味しいものは美味しいという庶民とは違う特権意識でしょうね。まっ、どんなことをしてもジモトが当選させるのだからこればっかりはどうしようもない事ですな。 

 

 

・お土産の白い紙袋は、現金だよね。 

パー券で裏金問題出てるから、昔ながらの袖の下って奴ですよね。 

しかし、奢った2名はどの企業なんだろう? 

ひょっとしたら、外国人で震災の土地を外国名義にしたい方々なのかもしれない。 

いずれにしても、危機感もない、自分の金儲けだけしか考えてないな! 

 

 

・政策を相談するような利害関係者から接待を受ける事自体、国家公務員倫理法違反じゃないですか?裏金の最中また金に関する違反、更に日本が大変な時に優雅な食事。岸田総理並みに状況を読めない人だと思う。 

 

 

・お家で高級ステーキを堪能するのは構わないかも知れないが、記事になるような振る舞いは能登半島の被災者がろくに満足のいく食事もできていないのに官房長官がやることではないと思います。 

 

 

・毎月旧文通費で月100万円もらえる国会議員たち。しかも自民党は経団連から毎年14億だか寄付金をもらっていたはず。 

その組織の上層部ですからね。とは言え震災時に配慮できないとはだいぶ組織も腐敗してるし本人の感性もやばい 

 

 

・我が家は大晦日に三が日休業するので投げ売り半額以下のステーキ肉買って正月食べました 

裏金や接待なんてなんか全くなくて自腹です、働いて納税して税引き後のお金で買いました 

政治家さんはどうしてますか?裏金なんか論外として政治活動と個人の飲み食いをごちゃ混ぜじゃないですか、そういう所ですよ、国民が裏金で怒り狂ってるのは 

 

 

・別に悪い事してる訳じゃないし良くね? 

そんな事言って非難してたら震災だけじゃなくて、どんな状況でも国会議員は良いものは食えない。 

別にこのタイミング、プライベートで高いもの食ってたら国民の気持ちに寄り添ってないっていう気持ちがよく分からない、、。 

 

 

・ステーキや美味いものばかり貪り食べてる千尋のお父さんみたいな顔だもん。 

 

災害時も含めていくつか問題があるけど一番は政治とカネの問題が世間を騒がせている時に接待+手土産が不味いと思わない感覚じゃないかな。 

公用車を三時間も待たせるのもどうなの? 

運転手や秘書の給料はどこから出てるよ。 

そもそも仕事なのか? 

二人組との関係は? 

 

 

 

・政治に対する国民(餌付けした一部の国民を除く。)の無関心と野党の弱体化に心血を注いできた自民党にとっては、今回の窮地と騒がれている事態もそつなく切り抜ける事でしょう。 

 

 

・えぇご身分ですね。これだけ格差だから金銭感覚は無いのだろうし、増税しても苦しくないのは税金払は無い議員だけ、税金で豪遊三昧ですね議員さんは……麻生氏は外食で年間数千万円使うらしいので、派閥解散は外食にも響きますね。そりゃ解散反対するはなぁ。 

 

 

・意見交換を高級ステーキ店で、本当にいい身分です。これだけの不祥事を起こしている自民党、能登では災害で苦しんでいる方々がいる中普通の議員は呑気にステーキなど食べてられませんよ。普通じゃないんですよ。 

もういい加減自民党議員を排除しませんか。 

国民の皆さん良く考えて。時代は変わってます。変わらないのは政治家だけ。 

 

 

・何から何まで、この様なありさま。 

こいつら。林芳正議員、今のくさつた自民党、国民目線から考えたら、この体たらく、どいつもこいつも信用がならない。 

林官房長官は元々この様な器ではない。就任する時点でわかりきつた事、 

岸田首相も林芳正に忖度して、官房長官の職に就かせた、外務大臣の時もたいした仕事もせず、又、この様な常識がない、なにお食べようが自分の勝手だが、この時期今の状況を考えたらその様な行動は出来ないことだ。 

どうつも国民の痛み苦しみはわかつていない。お前たち国会議員は何も偉い人間でもない。 

 

 

・政治家の言葉の軽薄さ。 

官房長官の官に着きながら、この振舞い。 

急ごしらえ?の官房長官とは言え被災した人達に心を寄せるフリだけするのはよしてくれ。 

綺麗な防災服を観るたび思う!! 

 

 

・もう自民党解散刷新しても裏でするかも裏金を寄付して欲しいお金かかると言っているがかけないでも出来る人居る自民党支持は出来ない信頼は無理裏金の政治家は落選被災者に寄り添う事出来ない議員 

 

 

・相変わらずですね?林さん! 

以前には、昼間、マッサージ店に公用車で行ったり、喉仏過ぎたら、今度は、 

高級ステーキ店で飲食ですか? 

能登が、大変な時に。この人も、能登半島の皆さんが風呂にも入れなくて困っているのに、神経が、通っているんですかね? 

話しになりませんね! 

 

 

・政治屋の一番の仕事は自分達の保身です。普通の感覚なら接待の誘いがあっても 

(この時期ですのでこうゆう場はさけましょう、、)と私ならそうします。 

又相手も思慮不足だと思う。 

 

 

・こんな感覚の人は政府の官房長官ですから、今の自民党、政府に信用も信頼もありません。 

自分の懐を肥やす事しか考えない政治家は一掃するしかないでしょ。 

自らの生活のために選挙に行ってみんなで意思表明しましょう。 

 

 

・この人、政治資金で海外でお土産として高級ワインやシルクを大量に買ってましたよね。 

余程、贅沢がお好きなんでしょうね。 

国会議員の仕事より贅沢三昧がお好きなんですかね。 

特権階級と完全に勘違いしてるな。 

 

 

 

・林芳正官房長官が能登半島大地震の被災対応中に一人3万円以上の高級ステーキをご馳走。その上、手土産まで。岸田文雄総理大臣も公私混同で、結構ケチぶりを発揮。その同じ宏池会のナンバー2の林芳正氏も。いくら下関西高校を出て東大法学部出た優秀でも、岸田文雄総理大臣も林芳正官房長官もやることがせこい。宏池会って、白紙領収書を収支報告書に添付したり、何かうだつの上がらないサラリーマン根性丸出し。 

 

 

・本当にわきが甘いか国民をなめ切ってると思います。ステーキ食べても良いけど支払い等でつつかれないように立場を考えた行動をしないと、こんな人が官房長官なんて使いやすさだけでなれると思ってしまいます。 

 

 

・こういう記事を書くと国会議員に相手にされずまるで「おかしな記者」というレッテルを貼られてしまう本当におかしな世界。だから国会議員の本当の姿を書けないマスメディアになっているのですよね... 

 

 

・こいつらほんと「口だけ」「口先」だけ。 

西村も不起訴と決まったらニコニコしながら地元でビラまき。なんで不起訴の前にちゃんと説明責任を果たさなかったのか。東京地検特捜部の組織っていらないな。何の為の組織なの。何故、そんな中途半端な奴らに高給を支払ってるのか。話しは林に戻すと林もねえどうでも良い官房長官。国民の為なんての国会議員はいやしない。 

しかし、そこに寄ってくる輩がいるからおかしくなる。企業からの献金、個人からの献金も禁止しないと駄目だ。林も中国でハニートラップに引っかかったと言う。つくづく思うがごっつぁん国会議員なんだと思うな。そんな議員は 

もう、いらない。 

 

 

・金持ってるなら、3万のステーキ食うのはいいんじゃないの? 

偏向してないか? 

 うどんとか牛丼ならいいのか?じゃねーだろうに 

そもそも要人なんだし 

  

 あと自然災害で、いつ起こるかも解らなく、何してたって言われてもなー 

そりゃPRVもあるだろしさ~ 

 

 

・別にわざわざ記事にする必要はないと思う。立場のある人は、それなりの付き合いが必要で、それをいちいち咎めるのはやりすぎと思う。震災対応が全て終わるまで、役のある議員に付き合いは自粛しろといいたいのかもしれませんが、震災対応だけしているわけではないから難しいと思う。記事にして攻撃したって誰もありがたくない。 

 

 

・裏金ピンハネなどは氷山の一角。 

自民党は安部政権から日本を牛耳る上級国民と化して、国民とは違う次元の人種と勘違いも甚だしい挙動を繰り返してます。 

次回選挙は野党云々ではなく、反社と化してる自民党の思い上がりに鉄杭を打たねば、国民生活はこんな輩に食い潰されてしまいます。 

 

 

・政治家の方々はイイねぇ。ただで高級ステーキを食べてお土産(中身が気になる)までもらえる。それができるのが世襲で一部の上級国民だけ。そりゃ権利を守るために必死になりますわな。真面目に生きてる人を苦しめない政治家って、いないのかな? 

 

 

・金持ちの国会議員、それも官房長官が高級ステーキを食べた位でぎゃーぎゃー騒ぐ方がおかしい。実にくだらない記事。何でもかんでも批判する野党の誰かさんみたい。そこまでストーカー記事を書くなら誰とどんな話をしていたかを記事にしなさいよ。コンビニで弁当でも買って食べていたら満足ですか。めざしを焼いて食べていたら満足ですか。誰と何を食べようが勝手でしょう。高級料亭の密談の方が遥かに高級で謎しょう。どうでもいいけど。 

 

 

・米国発の老舗ステーキって、ウルフギャングでしょ。 

別に普通だよ。 

国会議員が夫婦でプライベートで私費で行くような店。 

高級神戸牛の店とか、高級料亭じゃないんだから、騒ぐ話じゃないよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE