( 131714 )  2024/01/23 21:59:15  
00

・私は90CCのバイクに乗っているが、バイクの自分よりも無謀で危険な走行をしているのがキックボード・スケボー・自転車で公道を走っている方々。安全のために減速や一時停止している私の横を追い抜いていく者も多い。なぜバイクや自動車が減速や一時停止しているのかさえ理解できていないから、その横を猛スピードですり抜けていく。その先に危険があるから一緒に止まろうという発想にすら至っていない。勝手に自爆して怪我をするだけなら良いが、あのスピードでは歩行者などは激突されたら大怪我や死亡事故にもなりかねない。そして自動車やバイクも、あんなのに突っ込まれて激突されたのに、自分が悪者になるのはまっぴらゴメンだろう。ナンバープレート制・免許制・講習制度などを採用して、二輪と同程度の扱いにすべきだろう。 

 

 

・一度講習会で乗ったことがありますが確かに快適で優雅な乗り物だなと感じました。 

これを皆が乗って移動できたらどんなに静かで心地よいかを体感しました。 

しかしそれは移動の手段が電動キックボードのみに限られ、かつ乗り手全員が危険性を自覚してマナーが守られた世界線でだけです。 

交通の流れに乗れない電動キックボードは現在の道路事情では危険すぎますし、そもそも免許を取らなくても乗れるというのは一番の疑問です。 

普及したい業者は「定期的に講習会を行っている」と言っていますが、スピードが出る乗り物に乗るためには任意ではなく強制にしなければ駄目です。 

水場を用意したから水を飲むかどうかは馬次第、ではなく飲ませなければ駄目なんです。 

 

 

・信号無視に関してはキックボードのルール周知は関係無いと思う。 

赤信号は止まれって子供でも分かるよ。 

キックボードにしろ自転車にしろ信号無視のような重大な違反や人身事故は積極的に取り締まって欲しいし、罰則ももっと重くしても良いと思う。 

 

 

・簡単に乗れるのかも知れないけど、取締り対象は原付と同等ですよと告知すれば良いと思うけどね。 

販売店からも購入者への告知義務をする様に法律又は条例を制定すれば良いんじゃないの。 

 

 

・危な過ぎる。 

信号を守らないし、予測できない動きをする。 

ヘルメットしてなくて黒い服を着て乗ってる人は車からすると見えない。気付けない。対向車のライトがあるとより一層見えない。 

反射板なんて下すぎるし小さ過ぎる。 

いっそ全体を反射板のように塗装しないと全くもって見えない。 

それなのに走行許したのは何か裏で誰かの意思があるとしか思えません。 

 

 

・これ法整備も適当で見切り発車で強引に普及させようとした結果でしょう。 

海外では、キックボード解禁した結果、事故が多発し訴訟等で廃業したメーカーもある。 

海外で普及失敗し撤退したと思ったら、何故か日本で動きが活発になり誰も求めてないのにいつのまにか解禁 

これこそ、既得権益に絡んだ事案の匂いがプンプンするね。 

適正に使用すれば問題とはいえ、どう考えても日本のインフラでは不可能でしょう。 

安易に許可を出した人達の責任も追及すべき。 

 

 

・数字が多いのか少ないのかわからない。東京都で限定して、普通車両・自転車・歩行者の交通違反と比べてほしい。 

需要としては一定あるんだろうから、LUUPそのものの問題というよりも、気軽だからこそ書いてある通り自転車や歩行者と同じくらいの感覚で乗っちゃってるんでしょう。 

車に乗らなくなった人の選択肢としてはアリだし否定的すぎるのは良くない。 

現段階で一定期間内に違反したら利用が1年できなくなるとかペナルティはないのかな? 

 

 

・電動キックボードに限らず、危険な(乗り方の)乗り物が増えました。 

一方、スマートフォンやイヤホンの普及によって、歩行者が周囲の状況を把握する力は低下してきています。 

つまり、近年、人身事故が起きる危険性が明らかに高まっているのです。 

道路は、決して安全な場所ではありません。また、老若男女、目の見えない方や音が聞こえない方など、いろいろな人が行き交う「パブリックスペース」です。それをあらためて強く意識して、一人ひとりが自分だけの世界に没入せず、周りに常に気配りをしつつ利用することを心掛けたいものです。 

 

 

・こんなシンプルな乗り物にナンバーだのおまけ付けて乗ろうと思うかな 

欧米に比べて電柱はあるは、道路が異常に狭い日本では乗れない乗り物かな。 

あとモペットもしかり、通販サイトで気軽に購入出来るのに登録や区分が面倒な乗り物ってどうなんか 

道路で規制する前に購入時のルール作りが先だと思うが。 

 

 

・車対バイク、車対自転車、などは車の方が責任が重くなるように酌量されているが、これはドラレコが普及する以前はお互いの言い分しか証明するものがなかったからで、弱者救済の面があって、車の責任が重くなっている。 

ドラレコで証明される無謀運転については、自転車なども本来は車両なので、同条件にするべき。 

 

 

 

・違反しているのはたくさん見るけど、捕まっているのを一度の見たことがないんだけど、この数字は本当かいな? 二人乗りもけっこう見る。あと保安器具無し・ノーヘルのフル電動自転車(バイクになる)の取り締まりをもっとやってほしい。電動キックボードと違法フル電動自転車のせいで都内の道路は危険度が高まっている。 

 

 

・始めから問題の多い乗り物とわかっていたのに、これを許可してしまった政府の責任である。おかげで違法行為に手を染める者が多数現れ、それを取り締まる警察にも多大な負担をかけている。今からでも遅くないから、公道での使用を禁止すべき。 

 

 

・大阪御堂筋でも電動キックボードを見かけるが、歩道を縫うようにして走行している人もいる 

しかも、結構なスピードが出てる 

自転車でもアウトな乗り方だから、電動キックボードなら違反になるはず? 

そもそも、免許、ヘルメットなしで乗車できるのはおかしい 

せめて、原付一種と同等の規制は必要 

電動モペットや普通自転車の事故もあるから、自転車の乗車は免許か、講習必須にすべき 

 

 

・電動キックボードの摘発件数が増加していることは、ルールの周知不足というよりも、基本的な交通ルールへの遵守意識の低さを示していると思います。特に信号無視の件数が多いことは、交通安全への無関心を示唆しています。赤信号で止まるべきというのは、どんな乗り物を使用していても、子供でも理解できる基本中の基本です。 

 

重大な違反や人身事故を防ぐためには、電動キックボードに限らず、自転車など他の乗り物に対しても積極的な取り締まりが必要です。また、違反行為に対する罰則をより重くすることで、ルール遵守の意識を高めることが肝要だと思います。 

 

 

・通行区分違反や信号無視など、自転車でもよく見る違反が上位に来てますね。 

免許無しで乗れる乗り物はだいたいこんな感じだと思います。 

 

自転車はあくまで人力という一線が守られていましたが、キックボードは完全に自動で一線を超えてしまいました。 

 

法的に綺麗に整理されているようには感じないので、この先、電動キックボードの取り扱いは紆余曲折を経るような気がします。 

 

 

・この乗り物、裸で車道を結構な速度で走っています。 

体は乗り物に支えられておらず(最低でも自転車の場合はサドルを股で挟んで支えています)。 

横からちょっと当てられたり、突かれたら即落馬です。 

最高速度5キロ以下にして歩道を走らせるべきです。 

 

 

・自分もよく利用するけど、自分も運転するし、交通ルールを守って、できるだけ邪魔にならないよう心掛けて利用してる。 

利用者には自転車のように車道と歩道を走行したり、逆走したり、信号無視したり好きなように運転する人を見かけるが、是非ちゃんと罰して欲しい。 

 

死者がいないというのはよかったと思うが、それはスピードが出てないからであって、キックボードを避ける為に車をぶつけたり、轢かれたけど記録になってないことも沢山あると思う。せめて原付免許以上の資格を有するべき。 

 

 

・やはり自転車と違って、公道を自走する乗り物は免許制にした方が良いと思う。ちょっとしたことで転倒の危険がある上に、幼児やお年寄りなどに追突すれば最悪ケガで済まないだろう。明らかに違法なものも相変わらず散見されるし、そもそも車両としての位置づけやルールなどをもっと厳格に決めないと、そのうちに野放し状態になって死亡事故が起きてしまうのは目に見えてる。だいたい電動キックボードもそうだけど、自転車のマナーも悪い。今さら感はあるが自転車も含めて、どうすれば人と車がもっと安全に共存できるかを考えるいい機会かもしれない。 

 

 

・もっと取り締まって 

 

ナンバー取得してない 

自走できる電動キックボードもかなり多い 

ここらを一掃できれば 

歩行者側の危険を少しは減らせるかな 

 

ナンバー付きの電動キックボードは 

明らかな道交法違反とかわかるんだけどね 

取り締まりの警察官がいなかったり、見てる方はもどかしい。 

 

ナンバーついてるし、 

Nシステムとか移動式オービスみたいなの利用して取り締まりできないかな 

 

 

・興味で一度利用した事はありますが、思ったよりスピードがあり、特に坂道は少しの段差で身体が跳ねるのを感じが怖かった。ですが、車体も低くパッと乗り降り出来るので、自転車とは違う軽快さとお手軽さはあり、乗り物としてはありだなと思いました。自転車の場合は段差や何かに接触したりした場合、車体ごとなので巻き込まれるやすいと思いますが、電動キックボードはスケボーのように、手さえ離せば直ぐに車体から離れるので、最悪は免れるんじゃないかと。楽しい乗り物と言った感覚もあり、そういった要素も含めて利用されてる方々が無茶な運転をしてる可能性、割合が多いのかもと思いました。 

 

 

 

・そもそも危険な乗り方をする輩が増えることがわかっていた。警察もそう危惧していただろう。 

なのにインバウンド対策と称して認めた政府に問題がある。 

ライドシェアも導入されれば、犯罪や問題が出ると思う。 

そんなにインバウンドに向けた規制緩和が大切なのか。 

 

 

・こういう乗り物をお手軽だと言うだけで公道を走る人の気が知れない。 

多分危険な目に遭遇した事が無いんだろうと思う。 

という事は公道を走られるだけの経験が全く無い人と言っていもいいと思うね。我々二輪や四輪に乗る者がたまに自転車等に乗った時にはとても危険に感じる事が多々ある。それを考えれば自転車すら乗ろうとは思わない。 

第一この小さな車輪はどうなんだよと言いたいね。 

こんな小さな車輪なら、ちょっとの段差や小石でも躓いて転倒するんじゃないのかな。摘発件数が半年で7130件とはそれ自体異常ですわ。 

もっと規制を厳しくしないとこっち迄巻き添えを食ってしまいそうだな。 

こんなものと一緒に行動は走りたくないね。 

 

 

・私もいい歳して最近二輪の免許を取得したが、 

クルマからいかに二輪が邪魔者扱いされていたか初めて知った。 

これが路上を走る自転車やキックボードならなおさらだろうな。 

原付同様ある程度の教習を義務付けるべきだと思う。 

 

 

・違反時に加点や罰金が無いんであれば、これから増えるであろうし、違反が違反であると周知されていくのも遅いってなりそう 

成人している人は、免許必須で、中学生か高校生には学校の授業の一環として講習等を受けてもらい、道路交通法を知ってもらい自転車にしろ、キックボードにしろ免許を修得した上で乗ってもらいたいって思うな 

 

 

・そもそも、動力を持った乗り物にヘルメットや通行区分など、明確に法規的なルールのもとでの活用は必須だと思います。最高速度20キロに制限しても歩道を20キロで走行されたら凶器でしか無いです。先ずは、ヘルメット装着を法規として義務化して、利用者に安全とマナーの意識の改善を周知徹底してみては? 

 

 

・信号の無い十字路でこちら側に止まれがなく、なおかつ交わる道路が一方通行で、逆走してくると必ずぶつかります。自転車もよく来るんですけど、こちら側に止まれがなく注意が違うところに行くからです。勿論逆走してくる側にも止まれなど無いです。自転車も免許がない高齢者や子供などルールは解りません。自転車の速度を20キロとすると、3秒で2メートル進むので避ける事は不可能です。 

 

 

・二輪車などによる信号無視の一因として、地に足がついていない状態のままが良くてなるべく停止したくないというのが人間の本能なので、信号無視や一旦停止違反が絶えることはないとどなたか偉いかたが仰っていました。 

止まるのが苦手なのが人間の心理であれば、重大事故を防ぐには道交法や乗り物そのものでスピードを強制的に抑制するしかないと思います。 

 

 

・キックボードもそうですし、フル電動自転車も危ない。もっと交通ルールを周知してください。 

 

特に最近増えているフル電動自転車は原付扱いなのに逆走したり、ヘルメットはつけない、ナンバーもつけないといったことが頻繁に見受けられます。 

 

これを乗っている人の一部はナンバーの義務を知らない、免許が必要とは知らないというひともいます。これは当然売る側にも大きな問題がある。 

 

先日も若い男が年寄りとぶつかり怪我をさせたとニュースでやっていました。このままだとどんどんこのような事故が起きます。 

 

 

・以前国道で車を運転中に、いきなり車の前に現れて、左に寄ることもなく遅いスピードでしばらく進路妨害された。 

後で警察にルールを問い合わせたところ、ルールが施工されたところなのと、電動キックボードの種類によってルール異なるようなことを言われた。 

結局ルールはわからないまま。 

わかりやすいルールにしてほしい。 

 

 

・こうなることは予測できましたよね。毎日自動車運転してる方は、自転車にキックボードに冷や冷やです。どんなに気をつけてても相手のマナーが悪ければ事故は防ぎようがない。日本は弱者は守らないけど、基本的ルール守らない人には甘い。なんだこりゃ、逆でしょ。 

 

 

 

・特定小型原動機付自転車は時代にあったとてもよいシステムと思います。 

しかし、摘発数を見て分かる通りに違反者が多いです。 

逆走なんかはよく見ますし夜によくみるのが2人乗り、居酒屋から出て来てそのまま運転する人(推定飲酒運転)もみます。 

ナンバーの付いていないキックボードを運転してる人もみます。 

違反を知ってて違反する人、違反を知らずに違反する人様々です。 

なので特定小型原動機付自転車の免許は作るべきです。 

免許を作り違反をした人へは罰則もつくれば違反者はかなり減るはずです。 

 

 

・電動キックボードも危ないと感じることはありますが、マウンテンバイクタイプの電動自転車の運転をされている方に追い越しをされ怖い思いをしたことがあります。 

 

原チャリよりはるかに速いスピードでの逆走。海外のウーバーの配達員。自転車も免許制でいいのではと思いました。 

 

 

・商店街を歩いていて後ろから追突されて逃げられました。警察に対応してもらってます。足の骨折れました。ぶつけられたら結構な衝撃です。接触したら電源落ちるとか出来ないんでしょうか? 

死亡率ゼロとか言っている場合じゃない、大人の私が吹っ飛んだんだから、お年寄りや子供は確実に吹っ飛ぶ、そして打ちどころ悪かったら…。誰かが亡くなる前に規制するか廃止するかちゃんとしたほうが良いと思う 

 

 

・今はキックボードキャンペーン中で自転車の一時停止無視や右路肩逆走、傘さし、イヤホン装着、合図不履行など一切取り締まりを見ず、改善されてないけど自転車の摘発件数は何十万件なんだろう。 

免許証無くてもキックボードに乗れる様にしたのは警察庁ですよね。 

その事を先に国民に謝罪と反省、以後の対応と姿勢を国民に提示する必要があるでしょう。 

免許証必須にすべき。 

 

 

・地元ではフル電動自転車にのる未成年の方がよく見る。夜中に無灯火で轢きかけたことがある。16歳未満で摘発した場合、運転免許証の取得年齢にその都度+180日するなど厳しくした方がいいのではないか?実年齢と精神年齢が追い付いていないのだから、成熟するまで待たせるのが当然でしょう。若気の至りと甘やかしてはいけない。 

 

 

・都内ですが結構見かけますね。自転車ほど大きく見えないのに速度はあるからはっきりいって危ない。夜道は特に。急に脇や後ろからスイーッと現れる印象。 

 

こんな事故が怖い物をなんで簡単に許可したのかなと思う。もう少し規制をかけるか、せめて免許ぐらいは必要にした方が良いかと思う。 

 

 

・公道や歩道を道路交通法を無視して走り回る。そもそも免許なしで動力付きの乗り物を平気で走らせることを認めた、国(公安委員会)にも問題があると思います。車の免許を持ち、車を運転すると、自動車税等で国に税金を払っています。キックドードは平然と車道や歩道を走りながら社会的責務を持ちません。なんとも不合理だと感じます。大きな事故が多発する前に手を打たないと、歩道や横断歩道を歩行者が安心して通行できなくなる可能性があります。また道路上での事故が多発する可能性もあります。その場合、車の側の責任が大きなるんでしょうね!規制強化を望みます。 

 

 

・キックボードのルールがいまいちわからない。 

ヘルメット着用している人もいればしてない人もいる。ナンバーがあるものもあればないものもある。 

スピード出している人多くいるけど、需要が増えたら事故が多発しそう 

 

 

・普及し始めた頃に、規制強化すべきところを緩和するという頓珍漢な方向に舵を切った警察の責任は大きい。 

電動キックボードは本当に危険な上に無茶苦茶な運転している若者がとても多い。彼らが侵している歩道走行は論外だが、あんなに不安定な乗り物で車道を走るのも危なすぎる。排水溝を避けて車道側に飛び出したり転倒するリスクも高い。まぁ車道走行の危険を冒してでも乗りたい人にはナンバーと保安装置の取り付け、ヘルメット着用の義務化が急務。車道走行の徹底も。 

 

 

・電動キックボードはとにかく怖い。 

歩行者としても、車のドライバーとしてもとにかく怖い。 

 

自転車もそうだけど、一般的な交通ルールを守れない人が多すぎる。ヘルメットを義務化して、せめて交差点近辺に立つ標識の意味と安全確認の必要性を50問位でいいからテストとして出して、95点以下は不合格にして欲しい。 

 

イヤホン着用も大問題。周りの音を気にしないから、合図なしに平気で曲がろうとするし、怖いよ。 

 

 

 

・利用者数に対する摘発件数が分からないため、自動車やバイク乗りに対して多いか分からないが、こうやって発表する以上は多分多いのだと思う。 

 

発進時や登り坂などで明らかにフル電動自転車と分かるものが、ナンバーも付けずに歩道を爆走している。 

電動キックボードは自転車等に比べバランスの取りづらい乗り物であるが故に、後方確認などが不十分な事が多く、運転しているとヒヤリとするケースに何度か遭遇した。 

 

今の法規制は複雑すぎる。 

電動キックボードが歩道を走って良い条件を正確に述べることが出来る国民は全体の何割居るだろうか? 

 

違法か適法か明確に判断できるようになると、違法行為を堂々と行いづらくなるものです。 

二輪関連の法規制を分かりやすく作り直した方が良いと思う。 

 

 

・キックボードも問題ですけど、モペットの方がもっと危ない。逆走信号無視スピード違反等々。私はロードバイクに乗りますが、信号順守車道の左側通行二段階右折等々、原チャリと同様の動きをします。両手を使った方向指示など。自動車を運転もしますから、何が運転者にとって怖いのか迷惑なのか、それを意識して乗ります。その場の事情で歩道を移動するときには歩行者優先。これ基本中の基本。 

 

 

・キックボードは下手すると自転車以上に危険極まりない。 

私の地域ではまだあまり見かけないのですが 

電動で起動する乗り物は免許制度等を取り入れるべき。 

 

常日頃から思うのは、義務教育期間で道交法を生徒へ周知徹底すべきだと思う。 

特にキックボードも含めて自転車乗りは平気で信号無視、一時停止違反をしてます。 

危険! 

 

信号機が歩車分離式の時、歩行者&自転車の指示に関わらず、自動車用の信号でも構わず猛スピードで走って来る。 

逆に歩行者専用の信号機が青になると自転車も走って来る。昨日は思わずクラクション鳴らしましたよ。 

キックボード乗りも自転車と同じ感覚で走り回ってそうです。 

 

自動車だって道交法を忘れている人達が如何に多いか。 

 

 

・今となっては、この反則金欲しさに規制緩和をしたのかと疑いたくなる。合法、非合法が入り乱れ、自転車と同じ様に信号や車線などお構い無しの運転者たち。この際、そういう不届者たちからいっぱい儲けてその分減税して欲しいとさえ思うようになった。基本的には立法(規制緩和)も運転者もモラルに欠けた人達ばかり。たまにバスに自爆して事故で亡くなる人が居るが、歩行者やルールを守っている善良な人が巻き込まれない事を祈るだけ!渋谷駅周辺で一日中本気で取り締まれば、1日で数百人は検挙できそうですよ! 

 

 

・歩道を我が物顔でスピード出して走る自転車も多いことだし、 

本当にちゃんと皆が歩道を6km/h以下で電動キックボード乗るなら、 

むしろ歩道上だと自転車のほうが危ないくらいな気もする。 

車道上を20km/hで走られると車からしたら怖い部分もあるけど。 

自転車のほうももっと積極的に取り締まって欲しい。 

 

 

・幸いなことに 

無謀運転する電動キックボードに乗っている人には出会ったことないけれど 

 

車道を走る電動キックボードはヘルメット必須だと思う 

見ていてとても怖い 

 

違反摘発の数も増えているということは 

ルールが十分に周知されていない証拠 

まぁ、学校で自転車の交通安全教室とかあったけど、意味がないよね 

歩道と自転車道が区分されているにも関わらず、猛スピードで歩道を突っ走ったり、歩行妨害するような自転車は多い 

 

ヘルメットだって2割程度しか着用していないし… 

 

電動キックボードも含め、罰則強化と事業会社・販売店による利用者教育を充実させないとこれ以上はほんと危険です 

 

 

・一部国道の走行において、禁止指定されている区間があるのは周知されていないのか、意図的に違反しているのかがわからない。。。 

残念なことに、交通量の多い道路で無謀なノーヘル走行で毎日走行しているのをみかけます。 

いつか、大事故が起きるのでしょう。 

きっと事前に防げる事故なだけに残念で仕方がありません。。 

 

 

・都内の大きな交差点で、「どう見てもキックボードなのに、車のつもりですか?」と思うほど、自動車の先頭にいて右折しようとしているキックボードが居ました。逆走はしょっちゅうで、車に乗ってる側は、巻き込まないようにヒヤヒヤ。 

 

大体、上京したばかりの道に慣れてない旅行者などの利用が多く、無茶な運転が散見され、命まで捨てないように気をつけて欲しいです。 

 

私も一度、交差点でこちらが青信号なのに、バスの死角から飛び出して来て(キックボード赤信号)ぶつかりそうになりました。驚いたのは、ぶつかりそうになって謝ってきたのに、更に赤信号を直進していった事です! 

 

キックボードもそうだけど、ほとんどスクーター並みのスピードを出して疾走している、黒い電動自転車が歩道を走っていて、高齢者や子供に当たったら、避けきれずに怪我はおろか、転倒して命の危険さえあり、取り締まって欲しいものの一つです。 

 

 

・海外で問題になってるから、こうなる事は予想できたはず。自転車も右側通行するくらいだから、まともに運転できないでしょう。死者がいないのは不思議なくらい。国と販売店は後のことを考えるべき。免許制にするのがいい。 

 

 

・東京は渋谷、新宿、六本木に行ってごらんじろ。 

  

一時停止時間を過ぎても駐車している配送車、逆走の自転車、歩道を我が物顔で走る電動自転車、そこに割り込みタクシー、スケボー、違法電動ファットバイクが入り込んでさらにこの問題の電動キックボードが走り抜ければ何が起きるかは火を見るより明らか。 

 

電動ファットバイクも全然取り締まらないし、スケボーも取り締まらない。 

 

車道をまるで歩道みたいに人が歩いている脇道… 

 

これを野放しと言わなくてなんていうのでしょうか。 

 

 

 

・先日都心で左車線信号待ち中に左からすり抜け信号無視して左折してゆくナンバー付けた電動キックボード見ました。 

青信号で渡る歩行者も居るのに危険極まりない悪質行為。 

他にも見ましたがそのまま歩道に入る人も見たり交通ルール遵守の人がほぼ居ない。 

警察も人不足で取り締まりは皆無。 

あんなのに歩道で幼児が衝突されたら命失う事故になります。大人の体重と車重合わせたら重量100キロは下らない。速度によっては衝突時は軽く200㎏以上〜下手すると300〜400kg程の力だと思います。  

車と同じ交通手段車がお手軽に乗れるなんてダメ!規制を厳しくしてほしいです。 

 

 

・電動アシスト自転車も、大手自転車メーカーが自走しないことでようやく許可してもらった。自走すると危険だからという理由で許可されてこなかった。 

 

にもかかわらず、こんな電動キックボードが合法となったのはどう考えてもおかしい。 

 

Luupのロビーイングによるものと言われてますが、要するに交通環境全体を考えてのことではなく、誰かが得するためにこうなったということ。 

 

ずっと前から日本では自転車が全く無法状態で走りまわっている。自転車すら取り締まれていないのに、明らかにさらに危険な乗り物を許す意味が分からない。 

 

 

・新制度作るのはいいけどインフラが追い付いてないんじゃないですかね 

自転車もそうですし、ぱっと見で電動キックボードなのか、免許のいらないタイプなのか判断しづらいです 

日本は自転車の所有率は0.67、100人いたら67台あるという調査結果があるくらい自転車は普及しているけど、狭い車道にとりあえず自転車の通行マークを付けただけのようなところも少なくない 

自転車の話ばかりになって申し訳ないけど、オランダでは自転車所有率が1.09、100人いたら自転車の数が多いほどの自転車大国で規制もしっかりしている 

それより少ないのに、パッと出てきた電動キックボードがここまで摘発されてるってことは制度に穴があるってこともあるけどインフラがそれ用になってないってことだと思います 

取ってつけた通行マークじゃ事故は減るどころか増えると思います・・・ 

海外視察するなら観光じゃなくこういうこと視察してほしい 

 

 

・この問題はとある大物有識者(有名人)からよく相談されたことがある。しかしキックボードを日本で広めたいなら規制をしないこと、広めたくないなら規制する事と助言したことがあります。日本の道はちょっと狭い! 

私も遊びたいから家の中なら思いっきりスピード(40キロ)出しました。気をつけて運転しよう! 

 

 

・自転車もだけど一時停止は絶対止まらない。 

さらに車もだけど停止線で止まる人なんてほとんどいない。 

減速してるからいいでしょって、思ってるんだろうけど、止まれでないがわでも多少は気を付けてる車と違ってキックボードや自転車は気にせず走り抜ける。 

その時にぶつかったら減速してても相手はかなりの怪我をします。 

悪いこと言わないから停止線で止まる、その後は最徐行する。 

それは全車両が徹底しよう…。 

 

 

・交通ルールを守らないのがこれと125ccクラスのスクーターだよ。そもそもこんな乗り物を国が認可するからこういう事態になってるんだろ。最低でも普通免許保持者でなければ乗れなくすべき。 

自転車乗ってる程度の感覚でやり放題、一刻も早く違反の厳罰化をすべきだ 

 

 

・ちょうど昨晩にキックボードに乗っている人を見ました。  

本人達は自転車と同じ感覚で乗っているのかもしれませんが、自転車よりも不安定そうだし非常に危ない印象を受けました。  

せめてヘルメットは必須にした方が良いのでは。 

 

 

・街中で新制度に合わせたのが走ってるのたまに見るけど 

徐行機能とかあってもタイヤの小ささで歩道は走りにくいよね。 

歩道の切れ目の段差がキツそうだもの。 

 

そして信号無視するのを見かけるのもまた多い。 

摘発件数二位ってのはむしろ一位じゃない事に驚いた。 

多分、一位は歩道で徐行しないで時速20kmのまま走ったとかでしょう。 

 

 

・まだまだ取り締まりは甘いと思います 

 

自転車もキックボードもそうですが 

信号無視して青信号の歩行者信号を遮って渡ってくる人の多いこと多いこと 

 

歩行者が信号無視してくる自転車やキックボードにぶつけられる恐怖を感じながら青信号渡らなきゃならないなんておかしすぎる 

 

高い塀で見通しの悪い(っていうか見えない)横断歩道が青信号の時に渡ろうとして 

赤信号を無視して塀の向こうから左折してくるキックボードや自転車に何度もドキッとしてます 

何度も歩行者が怪我させられる事故がおきて救急車もくる状態になっているのに改善されず 

取り締まりもされてません 

 

赤信号無視してくる人は自転車やキックボードでも高額罰金や悪質なら逮捕してほしいくらいです 

お年寄りや幼児連れで信号無視の自転車やキックボードにぶつけられたらたまったもんじゃない 

 

 

・あまり露骨にはやってはいけないんでしょうけど、時々 危なそうなキックボードや原付の前に出て、通りにくいように白線ギリギリを走行して、スピードを落としてもらいます。 

交通規則を守らない高速自転車のみでなく、キックボードも同じ運転されると、本当に車だけでなく、通行人に迷惑がかかる。 

これだけ自転車専用道路がない国では、やはり不要な乗り物では? 

 

 

 

・通行区分違反は歩道を走ってたってことなのかな。 

 

信号無視については十字路等ではなく道路の途中に横断歩道があるような場所で自転車も電動キックボードも赤信号お構いなしで突っ込んでるところをよく見るな。 

横断歩道を渡り始めようとしたとき信号無視で突っ込んできた自転車に接触されそうになったことが何度かある。 

 

 

・キックボード・スケボー・自転車は公道を早い歩行者のように勘違いをしている。 

どれも方向指示器もないので車も歩行者もどこに行きたいのかわからない。 

歩行者にとっては危険な軽車両であり、車にとっても事故を貰いかねない存在である。 

現行の道路交通法なのであれば、速やかに警察は取り締まるべきだ。 

 

 

・キックボードはその仕組みが事故を起こしやすいように出来ており、無謀運転でもなくルールを守ろうが突然の事故を起こします。 

タイヤの小ささなどが道路を走れるレベルではないので見直してほしいです。 

 

 

・そればっかり摘発すればそういう数字になるでしょうね。キャンペーンのようなものでしょうし。 

それよりも身近で、だからこそ危険な自転車をもっと取り締まって欲しいと思いつつ、自転車って、いまいちどこをどう走れば正解なのかがわからない。自転車だけで考えれば車道を走れば良いのかもしれないけれど、車から見た自転車は歩行者のようでもあり軽車両のようでもあり、車道を走られるとかなり怖い。後ろから追い抜くにしても、抜くに抜けない時があったりすると車が自転車の速度で進む事になり、プチ渋滞も発生している。 

自転車はやはり、歩道を走るべきではないでしょうか?自転車が危ないのではなく、無謀な運転をする人間は危ないのです。 

因みに僕は、自転車で車道を走るのは怖い。 

 

 

・車輪が小さいと小石でも踏んでしまったらバランス崩して吹っ飛んで即転倒する物理的な勉強を知らない人たちが法改正して利権欲しさに許可したんやろ。私利私欲の輩たちのために町中がデンジャーゾーンと化す。男性でも真横を猛スピードで通られると怖いのに女性や子供達だともっと怖いはず。馬鹿な乗り物を早く撤廃してほしい。死者が沢山出てからに成るんだろうけどこんな乗り物のために犠牲になってしまう人が必ず出てくる。人命を軽視している人たちが許可した乗り物にしっかりと法令遵守して乗っている運転手を見たことがない。 

 

 

・ルールが周知されていないから…という問題ではないと思うよ。 

現状、電動キックボードを運転している人を見ると順法意識そのものが希薄なように見える。 

いくらルールが周知されていなくても赤信号で止まることくらいはわかるだろうし逆走がいけないこともわかるだろう。 

もっと普及したらこんな摘発数じゃ収まらないだろうね。 

 

 

・ナンバープレートの付いた乗り物なのに何で一方通行を逆行しても違反じゃないのか理解に苦しむ。何か闇の力で許可されてるとしか思えない。乗り捨てを繰り返す乗り物だから、運転者も大変無責任だ。危険極まりなくせめてバイク並みの扱いをして欲しい。 

 

 

・電動キックボードで公道走らせるなら、講習とか免許とか必要だと思う。自転車と同じ専用道路の整備も。 

 

摘発っていうけど無免許の人は交通ルールとかほとんどの人が知らないと思うし、知っていても重要視していない人が多いと思う。 

 

ルールが厳しくなり過ぎると廃れていきそうだけど、ルールを認知させないと危ない。 

 

結局怪我をして痛い目を見るのは自分だし、周りを巻き込まないように安全運転して頂きたい。 

 

あと別件だけど、自転車で車道を逆走をしている人、そろそろ絶滅して欲しい。 

 

 

・何の対策もせず何故この様な物を許可したのか意味がわからない。 

扱いを使用車がわかっていない乗り物にあやふやなルールを決めたのでは守るはずも無い 

自転車でも今危ない運転する輩がいるのにも関わらず、それ以外の乗り物を車道や歩道など整備の出来ていない所をはしらすのは間違い 

警察もそこまでは取り締まりに手が回らないのは確かで違反し放題になる事はわかっていたのに何故許可を下ろしたのかわからない。 

スピードの出るのは原付と同じ区分で出ないのは自転車なのはわかるが原付や自転車も取り締まりに手が回っていないのに道路整備が出来ていない道路での使用は禁止にするべき。 

 

 

・無免許でも乗れる制度は否定しないけど、講習ぐらいは実施すべきでしょ。 

講習を受けた人のみ運転可能。(受講証明書を発行、運転中は所持する) 

 

道交法を知らなくても運転できてしまう現状の制度では、トラブルが起きるのは当然だと思います。 

 

 

 

・都内在住ですが自転車と同じ扱いにするのははっきり言って良くない。 

摘発の100倍以上は違反者はいます。 

以前のように 

ナンバープレート、自賠責保険、原付免許、ヘルメット着用を必須にして欲しい。 

 

 

・>利用者への新ルールの周知がまだ徹底されていないのではないか 

 

元々「交通ルールが分かりにくい」のに免許不要にしたのだから、利用者がルールに無頓着になるのは当然ではないでしょうか。 

6km/h以下で歩道OKにしたのが通行区分違反者続出の原因でしょうし、免許不要だから安易な酒気帯び運転も多いでしょう。 

また、転倒しやすいタイヤ径と重心だから、転倒も起きやすいし周囲も予測しにくいです。 

海外同様にそのうち違反や事故多発で規制強化に走ると思うが、導入が遅めの日本で海外の運用経緯を安全側で参考にしないのか本当に不思議です。 

車を運転する側としては、自転車以上に予見しにくい車両が増えたと思って、用心しています。 

 

 

・住んでるところは観光地で、外国人観光客が歩道をかなりのスピード(すぐわきをすり抜けられると規定のスピードでも速く感じる)で人の間を縫っていく。 

学生も多いから自転車感覚で使ってるし、車道を逆走してるのもいっぱいいる。 

事故ったらどうなるんだろう? 

お年寄りや子どもも多いのに。 

逃げられたらどうしようもないよ。 

 

 

・自転車並みですか? 

自動車並にすべきでは。この電動キックボードを良く見掛けるけど、モラルの無い輩が多いように思う。これ、重大な事故が起きたらマスコミは大騒ぎするんだろうけど、そうなる前に今一度道交法の見直しをしておかないとまた取り返しのつかない事故が起きるんじゃないでしょうか! 

 

 

・そもそも公道を利用させるなら 

自転車などもそうだけど道交法を理解してもらうため免許制にするべき 

標識すら理解していない利用者にルールなんてありません 

免許取得者には公道 

自転車なども免許取得していない子供などは 

公道より安全な歩道などを利用させるべきでしょう 

 

 

・半年で7130件も摘発するならば、電動キックボード自体を公道で乗ってはいけない物とすれば良いのに。 

それだけ危険を伴う物ならば、乗る人も、全人口からすれば少ないと思う。ならば、遊園地とか私有地等の限られた場所限定にすれば、安全に乗って遊べるんじゃないでしょうか? 

 

 

・電動キックボードが危険で危ない乗り物で無謀な乗り方をする事等始めから分かりきっていたことです、警察はこの先自動車の自動運転車化に因って、交通違反が激減し、予定収入の反則金が入らなくなる為、新たな狩り場としての、電動モビリティーの拙速な導入に踏み切ったので、思惑通りでは無いでしょうか?警察の予算のために危険な目に晒され、被害に合う、たまった物では有りません。 

 

 

・自転車やバイクよりよっぽどタチが悪くて危険だよなぁ。 

ほとんどの人がそう思って乗らない中で平気で乗り回してるような人たちなんだもん、正直なところ道徳観念にはあまり期待出来ない。 

あとから後悔するような事故が起こる前に運用について見直した方が良いと思うよ。 

 

 

・新しいキックボードを取り締まってくれるのは、ありがたい。 

でも 

 

時速 

20キロが出る、タイヤのぶっとい自転車が、 

歩道を走ってくるのも、いい加減、取り締まってほしいね。 

 

70代のじいさんと、30代から中年の女性の運転も怖い。 

歩道を走っているのに、 

必ずまんなかを走って、ちりんちりん。 

 

車両が歩道を走らせてもらっているのだから 

歩行者に気をつかってしかるべきなのに、 

歩行者に道をあける意識なんて、ないし、それどころか 

 

ベルを鳴らして歩行者をどかして、わが物顔で走っていく。 

 

危険でもないのに、人をどかすためだけにベルをならすことが 

交通法違反だ、ということもきっと知らない。 

 

青切符を切って、交通法規をわからせてほしいな。 

 

 

・自動車やバイクの交通違反よりは断然少ない数だな。母数が違うと言えばそれまでだけど、違反車の比率で言えば相当なもんだろうな。事故や違反はこれから増えてくのは間違いないだろうから、大事故が起きる前に取り締まりを強化するのがいいだろうな。 

 

 

 

・こうなる事は最初から分かっていたと思う それを何の、誰の忖度なのか 国土省は何を考えているのか 免許なしにする代わりに 簡単な法令講習位はやるべきと思う また販売店もナンバーが必要なキックボードはそれなりの説明と確認をすべきではないですか ただ売ればいいものでも無いと思う 

 

 

・原付き免許から乗れるにして 

歩道走行禁止でヘルメット自由やが 

昔の原付き状態にするべきやな 

速度は現状の原付きが30キロやで 

20キロ迄でもええんや無いんか? 

環状線かて30キロで走らせとるんやから 

20キロかて変わらんで 

恐いのは走る方も追い抜く方もやがの~ 

歩道を走るは信号無視は当たり前よりは 

ええかもしれんで 

現状の原付きが原付き2種並みの速度なら 

20キロ言うんは新たな教育やが 

2~30キロを車道で走れてしまうルールやで 

追い抜く車は更に気いつけんと 

 

 

・7000件という数字が多いのか少ないのか、他の比較対象とかも示して説明して欲しいです。他の乗り物より危険なのか、割合を計算してみたら実は自転車より安全だったなんてことだってあり得る(仮の話だが)。そうでないと、7000という数字が1人歩きしてとりあえず危険という論調なってしまいますよ。読んでる人はほとんど素人なんで。 

 

 

・先日の軽井沢でキックボードが信号無視して観光バスにぶつかり、死亡した事故はカウントされてないのでしょうか。 

自宅周辺でも通勤途中に自動車が下り坂を信号手前で減速するなか、車を追い越してキックボードが車道を走っていくのをヒヤヒヤしながら見ています。 

キックボードのシェアサイクル事業を辞めてもらいたいのですが、増加の一方ですよね。 

 

 

・結構、力入れてるなという感じ。 

 

自転車の検挙件数は、2023年がまだ出てないようなので2022年のだと約2万5千件。 

半年で7千件というと、自転車に比べ台数が少ないと思われる電動キックボードでは、相当頻繁に検挙されてるんだなと感じた。 

 

警察の発表(自転車の)は、検挙件数と指導警告票交付件数で出ていて、共同がだしてる「摘発」がどちらに該当するのか不明だったのだけど、朝日新聞は「検挙」件数が7130件だったので、上のはそれとの比較を出してみた。 

 

 

・電動キックボード運転してみたいとLUUPに登録したら、顔つきの身分証がないと乗れないらしい(自転車なら顔つきの身分証なしでも登録できるので普通に乗れる)。 

やはり16歳以上で免許なしで乗れるとはいえど、最低限の交通ルールとマナーは必要。こういう整備づくりは必要だと思う。 

 

だけど実際運転してうまく乗れるかは不安だが。 

 

 

・都内なのでよく見かけるが、歩道の走行、逆走、蛇行運転など当たり前。 

今まで歩道を歩いていて轢かれそうになったのが2回、歩道からの飛び出しで轢きそうになったのが2回。 

先日は若い女性の方で、50km/hくらいだして私の車の前をローリングしていたのも見かけた。 

正直、自転車よりモラルがない。原動機がついている車両を運転しているという自覚が欠如している。 

小径ホイールのため、少しの段差でも転ぶ。 

 

いつか殺されたり殺しかねない。 

また、キックボードと時を同じくして違法な自走型の乗り物(一輪車や自転車)が増えた。 

通勤していると毎日のように見かける。 

こちらはまったくの違法なので、厳罰にしてほしい。 

 

欧州では電動キックボード見直しの動きもあったようなので、今からでも遅くない、全面禁止にすべき。 

 

 

・死者はいないって言われてもなぁ。今後死亡事故とか起きない保証は無い。 

ルールの明確な周知も必要だけど、違反時の罰則はかなり厳しく設定しといた方がいいと思うよ。 

個人的には公道では乗れなくてもいいと思うんやけどな。 

 

 

・まったくひどい状態になってしまっている。電動キックボードも自転車もそうだ。都内を少しでも走れば、信号無視をする原付や自動車にはめったに出くわさないが、自転車やキックボードは平気で信号無視をしていく。一時停止などに至ってはもっとひどい。危ないから取締は厳しくしてほしい。 

 

 

・取り締まりの強化は、公道走行の規制緩和するなら至極当たり前のことであって、およそ手柄扱いするものではないし、 

利用者への周知が徹底されてないのは警察庁の手抜かり以外の何物でもない。 

何事も最初が肝心で、本来なら導入時こそ一番ルールを厳しく設定すべきものではないかと思う。 

今の状況はド素人が考えても予測出来たことで、初動が大甘だったから招いた結果であり、警察庁は猛省しなければならないと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE