( 131745 )  2024/01/23 22:39:45  
00

「メンタルお化けすぎる」岸田首相 派閥解散に“ブチギレ”麻生氏の隣でも「余裕のスマイル」に衝撃

女性自身 1/23(火) 17:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df1817f3353f5718192d4c310574c2048390e324

 

( 131746 )  2024/01/23 22:39:45  
00

自民派閥の宏池会が政治資金パーティー問題を受けて解散した岸田文雄首相による会合が行われた。

解散により大きな禍根を残す可能性があり、他の派閥も次々と解散を決定している。

麻生太郎副総裁は相談されず激怒し、茂木敏充幹事長も渋い表情で会合に出席した。

一方、岸田首相はにこやかな態度を見せ、SNSなどではその様子に驚きの声があがっている。

(要約)

( 131748 )  2024/01/23 22:39:45  
00

(写真:時事通信) 

 

自民派閥の政治資金パーティー問題を受けて、率先した自身の派閥・宏池会を解散した岸田文雄首相(66)。しかし、党内に大きな禍根を残しかねない事態となっている。 

 

【写真あり】憮然とした麻生氏の隣でニコニコする岸田首相 

 

宏池会は池田勇人元首相が設立してから66年続いた、現在の自民党の中では最長の派閥。岸田首相を含めてこれまで5人の首相を輩出している有力派閥だったが、1月18日に岸田首相は「国民の信頼回復のため」と、突如解散を表明。23日の臨時派閥会合で、解散が正式に決定した。 

 

宏池会の事務総長を務める根本匠元復興相は、18日に岸田首相から解散を持ちかけられた際「私はそのときに総理の刷新本部長として、自民党総裁としての覚悟を感じたので了解させていただいた」と明かしているがーー。 

 

「岸田首相が18日に宏池会解散を表明したことで、裏金問題が取り沙汰されている安倍派、二階派も19日に解散を決定。他の派閥に対して『申し上げる立場にない』と語っていますが、自ら率先して解散することで結果的に“圧力”をかけた形です。 

 

しかし、事前に自民党の副総裁で自身の派閥も持つ麻生太郎氏は事前に相談されていなかったため、岸田首相に激怒していたといいます。21日夜に2人で会談の場を持ち、岸田首相が陳謝したことで“手打ち”になったようです」(政治部記者) 

 

そして、22日に派閥のルールづくりなどを行う政治刷新本部の会合が行われ、岸田首相を始め、麻生氏や茂木敏充幹事長(68)が出席。岸田首相と「それぞれの派閥関係者が、自らどのようにケジメを付けるのか、どのように説明責任を果たすのか、大変重要なことであります」などと挨拶をしたのだが……。 

 

参加議員からは拍手が送られたが、茂木幹事長は拍手はしたもののかなり渋い表情。麻生副総裁にいたっては、茂木氏以上に憮然とした表情で拍手すら送っていなかった。 

 

一方、岸田首相はそんなことは意に介していないかのように飄々としており、にこやかな表情で笑顔さえ見せていた。“ブチギレ”状態の麻生氏を隣にしても、余裕な岸田首相の様子が拡散されると、SNSでは“強心臓すぎる”と慄然とする声が相次いだ。 

 

《この状況で笑えるキッシーマジ凄いわ》 

《キッシーニッコニコすぎて草 マジでメンタルお化けすぎる》 

《キレてる麻生と茂木に挟まれてフルスマイルできる岸田さんはまさしく逸材でありダークホースだったのかもしれない》 

《思ってた以上にブチギレてる様子の麻生さんの隣で飄々と挨拶する岸田さんメンタル化け物かよ...》 

《麻生さん嫌いじゃないけど、このキッシーいいわあ 見直したで。みんな演技だとしても、この場面でのニヤニヤは嫌いじゃない》 

 

 

( 131747 )  2024/01/23 22:39:45  
00

(まとめ)各コメントからは、岸田首相に対する批判や不信感、疑問、懸念が色々と表明されています。

一部では、自民党内の政治資金問題に対する批判や懸念が現れており、派閥解散が問題のすり替わりになっているという指摘も見受けられます。

また、首相の態度や対応に対する批判や疑問も多く見られ、一部では首相の性格や行動についての議論もあります。

さらに、日本の政治全体に対する懸念や不信感、批判も見受けられました。

( 131749 )  2024/01/23 22:39:45  
00

・この人、完全に国民に開き直って性格そのものが変わってしまったようです。 

こういう人間が権力を持った時、トンデモナイ国になってしまうことは、歴史が証明しています。 

 

決して舐めたらあきまへんよ! 

この国では、弾劾裁判をする権利すら国民は持っていないのですから! 

検察が自立(三権分立)が出来ないのも、その為ではないでしょうか。 

アメリカの大統領よりも恐ろしいのですよ! 

 

1日も早く、解散総選挙へ全国民が総力を挙げて挑むべきでしょう。 

そう思います。 

 

 

・地方の声を聞くには派閥は必要だと思います。 

今の日本の状況で派閥を無くせば東京一極集中が加速するだけだと思います。 

自民党は日本各地方の利益代表で作られています。利益代表のフランチャイズ政党のようなものです。 

そのため特に党是のようなものはありません。鵺のように実態がつかめないところが自民党の強みです。 

派閥が無くなればあの日共のようになってしまうおそれがあります。 

日本の良さを保っている地方の生き残りのためにも自民党には自民党には派閥の温存を願いたいと思います。 

 

 

・三世議員の福田氏が旧統一教会に対して、「何処がいけないのだ」と言われたことでも分かるように、同世の首相も不祥事の実体がご理解されていないように思えます。 

「派閥の何処が、何が悪いんだ」と思うけど、派閥解消で国民の溜飲をさげさせられればいいではないかと安易に捉えているようにも見えます。 

派閥なんて解散しても、自腹が切られる訳でもなく、いつでも作れるからなんてことないでしょうとも思われているかも知れません。 

とにもかくにも、宰相としては、自分も塗れた裏金不祥事の顛末を説明し、総括し、その反省の上に立って対策を練らなければ信頼回復は夢のまた夢。 

こうも、やることなすこと、国民との乖離が大きくなるばかりというなら有権者が不甲斐ない特捜部に代わって、選挙での大敗を帰させねばなりません。 

 

 

・ご本人はご自分の「余裕」を演出したいという意図かもしれないが、率直に言ってあの「薄笑い」には国民は引くだけだろう。総理としてご多忙な中、庶民感覚は正直おわかりではないだろう。ただ、そのあたりの庶民の肌感覚は周囲が伝えるべき事だ。その肌感覚を伝えるべき「周囲の人材」がそれほどいないのだろう。いろいろな意味で、誠に残念な姿ではある。繰り返すが、あの「薄笑い」だけは金輪際おやめ頂きたい。 

 

 

・岸田首相って、自分のすることが全て正しいと思う人なんでしょうね。総理でいるために大企業に従う、政界ではいろんな政治家に擦り寄り、海外にいい格好をする、自分の派閥の裏金は適当に誤魔化す。やってることは国民、ひいては日本について自分勝手な論理で良いことをしてると言い続ける。 

制度とはいえ、こんな化け物政治家にストップをかけられない民主主義制度は問題ではないでしょうか。自分で総理を辞めると言わない限り人気まで続けられてしまう。 

数の論理で野党ではストップさせられないのなら国民の民意を別に反映させる制度を早急に作らないと、今後の日本はもっとダメになっていくのではないでしょうか。 

 

 

・いますよこう言う人は何も感じないし気にしない 

だからメンタル強いとかじゃなく 

経験も無いから痛みとか知らないんですよ 

自分さえ良ければ周りなんて気にしない 

今を早く終わらせる事が大切で評価とか感想言ってる場合じゃない 

変えられるチャンスにとどめを刺さないともっと酷く最悪な事態になります 

人の話なんか最初から聞かないんだから周りはもっとわかるはずです 

 

 

・記者の記事に「異様なテンション」とか「妙なハイテンション」とかこの記事でも異様なスマイルと、兎角空気を読まない異様な立ち居振る舞いが書かれているが、いくら政治家といえど国民の空気や周りの気持ちがわからな過ぎるのはちょっとグレーなのでは無いか。 

本気で何がマズイのかとか、何を怒られているのかとか、人の気持ちがわからないのでは無いか。 

誹謗中傷ではなく。 

記者は変だと思ってもそんなことを書けないだろうが「異様なテンション」的な言葉を何回も指摘されるのは、何にしても総理大臣に相応しく無いと思う。 

 

 

・金持ち達には庶民から搾り上げた税金機前よく与えて、献金賄賂しこたまもらって、政治資金無税の法を作って脱税三昧。 

司法も検察も行政も税務署も思いのまま。 

そりゃ、驕り高ぶって当然。 

議員になったら献金禁止にして、政治資金無税とかの脱税やめさせて、議員年金やら国民に比べてあまりの不公平すぎる福利厚生とかも廃止にしないと。 

 

 

・岸田総理は場当たり的な面が多すぎる。 

「聞く耳を持っている」と言いながら、防衛費増額や少子化対策 

安倍総理の国葬、今回の派閥解散… 

ビジョンもなく行き当たりばったりで政策を決めていく。 

ホント、この人は何のために総理大臣をやっているのか見えてこない。 

将来、増税になることばかり決めていく姿勢に不安を覚えてしまいます。 

 

 

・だから裏で手を握ってるんですよ。 

大宏池会構想があるんですよ。 

 

清和会も早速福田が新派閥立ち上げるとか言ってるし。 

派閥解消なんて、しないですよ。 

過去の歴史みてるとね。 

 

総選挙後しらーっと、再結集しますよ。 

 

 

 

・今回の報道が出て以降、NHKなどこれまで放置、擁護側のメディア、バランス感覚にも注目すべき。 

与党側からも、国営メディアの関与や幇助機能に疑問を持たないとすれば不可思議では。 

強いてNHKなどのメディアも責任回避は避ける必要。 

国民側からは国営メディアの限界、報道の自由の本質を見抜く識見も大切になる。 

 

 

・「派閥が」云々は自民党内の問題なので、自民党員でない99パーセントに日本人には関係ない話だ 

  

勘違いしている連中が多いが、 

こうして自民党内の派閥の間で政権を回すことで、「疑似政権交代」を国民に錯覚させてきた。 

その結果、実質的な政権交代が起きず、腐敗が一向になくならなかったのである。 

 

 

・ここ最近の岸田氏と麻生氏で2回食事をして、相談している。 

一回目の食事の時は麻生氏にお詫び中心の話。 

2回目の食事で麻生氏に何かメリットを与える。 

とすれば岸田派を解散して、無所属になった議員を裏金騒動が落ち着いた頃 

再度、旧岸田派を麻生派に合流させれば最大派閥になる。そして麻生氏の息子 

をいずれ派閥の長に添えるかもしれない。個人的意見ですが。 

 

 

・子供からの質問で何故総理大臣になったのか?と聞かれ「一番権限の大きい人なので総理大臣を目指した」と答えたらしいが、それすらも偽りだと思う。 

 

本当は東大出身者が多い広島の名門岸田家で、2浪もしながら東大に合格できなかったから「早稲田じゃ官僚になっても出世できないから、お前は政治家になりなさい」と言われたから政治家やってます。って言うのが本当では? 

 

目的が無いから挫折もしない。どう評価されようと「誰かに言われた通り」がこの人の人生だったのかなと感じる。 

 

 

・岸田首相、かりにも総理大臣の椅子にたどり着いた男だけに、土壇場での粘り腰はなかなかのもの。と、一瞬は思ったが、泉氏が言ってたけど、ケンカを演じて見せた猿芝居の可能性もある様な気がしてきた。かつて、郵政解散をやったときの小泉と森喜朗がやったように。 

あのときは、それで小泉が解散総選挙に打って出て大勝し、一気に郵政民営化を成し遂げた。そしてマスコミも「小泉改革」としてさかんに持ち上げたが、蓋を開けてみれば何の改革もなく、結局、民営化で郵政の資金(=国民の金)がアメリカにかすめ取られた挙げ句、リーマンショックで泡と消えた。 

まあ、派閥解散のフリをいくらやったところで、問題の本質は政治と金。派閥じゃない。そこは、国民も見抜いているから、全然支持率は上がらない。そうそう何度も騙されるほどバカじゃない。 

 

 

・開き直ったら人間は、誰でも無敵ですよ。 

したたかに計算の上で行動をしてますね。 

派閥の解散で麻生さんから睨まれても大宏池で麻生さんをニンマリさせて目の上のたんこぶたった安倍派と二階派を潰したらそりゃあスマイルにもなるわな。 

しかし国民は、それ程マヌケではありませんから。政治資金規正法を自民党のやりたくない方向で改正てきるのかね? 

恐らく自分達の抜け道をしっかりと付けた改正法になるのだろうね。 

選挙が愉しみです。 

 

 

・派閥が悪いわけではないも何故 党幹部が派閥に執着するのか 

派閥にメリットがあることを疑ってしまう 

少なくとも茂木は次期総裁に向けて派閥に担ぎ上げられたかったろうから 

統一協会の時と一緒でこの裏金問題もやる気が感じられなかった 

 

確かに捉え方によっては岸田の自分よがりのミスリードにもとれるが 

派閥温存仲間と思っていた岸田がさらっと手のひら返ししたのに 

遺恨を残すくらいの怒り心頭こそ派閥の人事面での弊害だと思うがね 

 

 

・そもそも派閥や党で意見が統一されるのがおかしいと思う。議題によって政党関係なしに意見を出し合い一番良い方法を採択すれば良い。そうすれば、議員も今の十分の一以下でいいし、無駄な選挙運動もいらない。良い政策をしている人だけが何回も議員をやればいい。そもそも、国民の代表である国会議員に上下関係なんてないんだから。 

 

 

・今の自民党に期待も何も出来ない。 

派閥解散は問題のすり替えで根本的な解決にはなってません。 

裏金問題の前は大臣更迭が続き、海外ばら撒き、増税、フランス旅行などこの首相愚息の問題行動など色々あったな。 

次の選挙で自民党に投票する人は今の政治家に日本を任せたいって事になります。 

 

 

・派閥解散で濁して居るのか、裏金の事は誰も説明せず、政治規制を一つも 

話をしないで、災害で寒い中国民は 

寝て居る間に命を落とすかも分からない状態で頑張って明日は少しでもと 

祈りながら一晩過ごすのに、議員は 

暖かい部屋で自分達の生き残りの話に夢中に成り国民はどう成っても良い状態、自民党は国民を助けないのですね。先ずは議員の立場を守るかが 

優先ですね。 

 

 

 

・こんな状態でも、周りはやめさせれず本人の辞職でしか首相交代できないってのは致命的なのでは・・・。 

 

せめて野党に国民に今の首相がふさわしいか投票行わせる権利でも条件付きで持たせて首相の辞任以外で強制退陣させれる体制ないとまずいのでは? 

 

 

・無派閥層が多数派になったからといって安心できるものではないが、無派閥層は相当の不満を抱いているからな、その不満の矛先が同調圧力として既存派閥に向き、ともすれば粗探しを引き起こす可能性も高いという事だろう。 

 

 

・派閥の事務所を閉鎖して、餅代、氷代をやめるという話だから、パーティー縮小の法整備は次代の首相に任せるとして岸田首相の功績にはなったんじゃないか。私は自民が解党してほしいから自民のルールなどふーんな部分もあるが、恐らく自民が潰れることはないのだからひとまず自浄は働いたのだ。大河に一滴の清い水かもしれないが、自民が息を続ければ嬉しい人が多いだろう。日本の多数派なんだから。 

一番の問題は地方議員に対する選挙協力のお礼。首長よりふんぞり返りドンとなる地方の議長の問題だ。そこが要求しないのに陣中見舞いは渡さないだろう。地方議員や公務員が国会議員を接待するのかと思えば、まさか逆で飲み代まで子分が奢らせていたなんてびっくりだ。 

地方の議長なんて、平の国会議員より報酬が多いのに。 

長崎の谷川弥一議員(82)の大臣になる金が欲しかった発言もびっくりだ。高齢になっても尽きない野心。大臣は矢張り金で買えたのか。 

 

 

・決して「品がある笑顔」では無いことに失望します。 

しかし今までにも見た表情です。改めて感じることですが、岸田首相に人望があるとは思えません。 

世襲でなければ付いていく人は半分以下だったのではないでしょうか。 

しかし、そもそも自民党の3分の1は世襲であり、品が無い表情の人は多い事を考えれば疑問は去ります。 

増税メガネというニックネームがなぜ一瞬にして受け入れられたのか、確かな理由があったという思いです。 

 

 

・ある意味メンタル的には歴代最強なのかな。今となっては自民党内で一番の権力を持つ麻0にある意味逆らえるメンタルは良いと思う。でも政策がのらりくらりで何がしたいのか分からないくらい優柔不断だからマイナス部分が強い!もっとこう色んな目線で国民に目を向けてくれてたらなぁと思います。麻0に逆らえる程の精神力ならある意味自民党をぶっ壊せる存在だし、政策やリーダーシップがあればある意味自民党は生まれ変われたのかも。今は国民の生活を建て直す政策や政治資金法を抜け穴無く改正する、これが最優先ですね 

 

 

・総理大臣だから。ご自身が絶対。なので怖いもの無しなのでしょうね。味方につけたら心強い頼りになるかも。でしょうが、敵にまわすと魔王のような存在なのかも。なので、どの様な批判でも、意に介さないのでしょう。それでも、支持率という数字と、増税メガネ。というのはとても気になるのでしょう。解散しても名目を変えたり、グループをつくれば、派閥は解散でもまた同じ。対抗できる人も、党もないので、一人勝ち。やりたい放題でしょう。 

 

 

・ついこの間まで、自分の実力は総理を凌ぐと確信していたろうから、ブチギレるより困惑のほうが勝っているだろう。 

自民党の派閥力学で言えば、第一派閥の安倍派の迷走が続き、第三派閥の茂木派は禅譲待ちで固まっている今、第四派閥出身で支持率2割台の岸田総理は第2派閥を率いる麻生さんに頭が上がるはずがなかった。 

それが岸田派の解散で安倍派、二階派の解散を促して、今や自民党は派閥解体派、派閥維持派に二分された状況となり、多数派となった派閥解体派の岸田さんの力が少数派となった派閥維持派の麻生さんに何を言われても平気の平左。 

シーソーで言えば、麻生さんが座っている側が重くて岸田さんが座っている側は上がりっぱなしだったのに、すーっと岸田さんのほうが重くなって麻生さんが上がった感じ。 

とはいえ、多数派に見える派閥解体派など所詮はうたかた。 

麻生さん再逆転の可能性も大きい。 

 

 

・「メンタルお化け過ぎる」というよりもう「ちょっとおかしい」というレベル。ここまで国民を向いてない,しかも国会議員仲間までも平気で裏切って自分の支持率を上げることだけに邁進する人(全く効果はないようだが)も珍しい。最近の政治家はちょっと自己愛が強すぎるのではないか。自分の事より国民のことを考えて行動するのが政治家として大事な事だと思うのだが。政治刷新本部とやらも結局35年前の決定から一歩も進んでない中間報告をしただけ。これが自民党。日本が世界から取り残されるわけだ。 

 

 

・自民派閥の政治資金パーティー問題がいつの間にか派閥の存続か解散かの問題にすり替わってしまっている。 

偽装パーティー問題は? 

裏金の使い道は? 

 

本来、明らかにしなければいけない問題が有耶無耶にされ、国民にとってはどうでも良い派閥の解散問題へと話しが変えられてしまった。 

 

自民党もマスコミも何処までやり方が汚いのだろうか。 

 

 

・岸田は他人の事はどうでも良いだけだろう。 

自分の立場しか考えていない。 

保身第一。 

直ぐに岸田派解散した当たりでも感じる。 

自分さえ良ければ良いだけだろう。 

派閥解散に焦点当てたら、脱税責任回避、政治資金の使い途に煙幕かけ、国民の関心の矛先変えるバクチ打っただけだろう。 

かなりのビビリなのだろうね。 

政治資金が必要なのは、何に使うためなのか公表して欲しいね。 

石破氏は政治資金が必要なのは「陣中見舞いとかあるでしょ。」と述べていた。 

国会議員は顔を出しても、土産渡せない立場とハッキリ説明すれば、国民は理解する。 

餅代、氷代は逃げ口上の嘘だよね。 

政治資金が何に使われるかハッキリ公表しましょう。 

 

 

 

・派閥解散で上手くいく・・・ 

何故派閥ができるか、それは議員同士好き嫌いがあるから。 

表向きは政策集団でも本質は好き嫌い。 

 

逆に自民党は機能不全に陥る可能性あり。 

岸田さんは次の国会で大きな過ちを犯したことに気づくでしょう。 

執行部一任がなくなった無法状態で政治を進めるには、全て投票。 

中には、野党かって言いう質問んが飛んでくる。 

選択は・派閥解散でなく派閥に制限・個人に制限。 

権力(総理)にしがみつきたいかもしれないが、 

内閣不信任あっさり可決になりますよ。 

 

 

・岸田さんは、今まで如何に穏便にやり過ごすかに意識を払ってきたが、 

ここに来て総理としていかに名を残すかという姿勢に切り替えたのではないか? 

このままでは、「派閥・裏金・不記載」という汚名を着て任期を終えることになり、自分の経歴に禍根を残す。 

小泉さんが「自民党をぶっ壊す」と名ゼリフを残して今でも輝くように、 

自分は「派閥をぶっ壊す」ことで歴史に名を残そうとしているのではないか? 

 

 

・岸田総理、暗殺未遂事件から肝が据わったのか、党内外の空気を読まずにきちんと仕事するし非常に良くなっていると思う。 

以前の検討使と呼ばれていた頃がウソのようだ。 

 

自民党の長老による政治の私物化をやめるためには派閥を解消して、所属議員が良い法案は良い、悪い法案は悪いときちんと議論できるようにする事は間違いなく必要であると思います。 

 

良い事をしたのだから今回は素直に褒めれば良いのではと思いますがなぜか批判コメであふれていますね。結局お前ら批判したいだけやろと感じます。 

 

 

・こんなコメントしか出てこない? 

記事としても取り上げ方が呆気に取られる。 

格闘技の煽りとは違うので隣で拍手すらしないや、メンタル凄い、の問題ではない。 

政治法が見直されない限り、手を変え品を変えこれからも金や人脈での忖度を使って一部の企業や国民に向けた税金流用をしていくのは明白。 

政治法を改正した後も現自民の党員は覚えておきましょう。 

現自民のどんな政策に共感をしているのか? 

幹部に居ない議員も金や数、権力になびく人々だと思います。 

今はまだ煙の状態だと。今後これを大火にして日本の政治を真当な道に戻さなくてはいけないと。 

先ずはアメリカからの脱却。 

トランプを支持している日本国民も多数いる。 

何を考えているのか… 

堂々と自分の国は自分達で運営していくことを考えるべき。 

そしてその政治は自分達の為ではない。 

未来の世界や子供達、国の為に国民が何を残せるかだと思います。 

 

 

・やってやった感が出まくりの首相より少子化対策といえば不妊治療の保険適用の法制化を成し遂げた菅元首相の方が良い。電波オークションがらみでテレビメディアに総スカンくらい何もしてない首相にされたスガさんに次お願いしたい。 

 

 

・岸田氏にフォーカスし、本質的な問題をぼやかす。麻生氏の言動から分かるのは「前世紀の遺物である旧態依然の村社会」の構図。この価値観をもつ政党が日本の政権政党である自民党。この価値観を支持する方々がおられるのが信じられない。子ども、孫、その後に続く日本を背負う国民にそんな世の中で生活すること、生きていくことを望んでいるのか。 

 

 

・自分の「ひとこと」で 

人があたふたするのが、とても楽しい。 

 

岸田の心根は、それにつきるんじゃないの? 

 

今は、気をつかいつづけてきた自民党の幹部たちを 

自分の一存で、コントロールできる立場。 

 

上から目線の15歳以上年上の麻生のことさえ怒らすことができた。 

怒らしてところで、 

首相、全権を握っているのは、自分だ。 

 

そのための「スマイル」でしょ。 

「余裕のスマイル」なんていいものじゃなく 

 

岸田のどす黒さ、の現われでしょ。 

 

これまでだって 

国民がいやがること、をし続けてきた。 

じつは 

 

岸田は「聞く耳」をきちんと発揮していたんじゃないかな? 

国民がしてほしいことがわかれば、 

その反対は、「されるといやなこと」だ。 

 

岸田は、我々がいやがることをし続けてきた。 

 

最初っからずっと 

岸田のどす黒さは、我々にもほかの政治家にも向けられていたんじゃないの? 

 

 

・麻生も森も二階もこの国の政治にとってまさに不要な3人。必要だという理屈の中にこそ不正や政治改革否定の温床がある。議員として続けさせればさせる程、更に頭に乗るに違いなく、権力を誇示するだろう。自浄能力の無い自民に期待することはもはや出来ないから次期選挙においてこそ何とかしなくてはいけない。 

 

 

・自民党支持だが岸田さんは全く支持していない。 

派閥があることで多様な人材を保持して、その盛衰によって新陳代謝が進み、時代や情勢の変化に対応できるのが自民党の強み。 

玉木さんや前原さんのような亜流は出て行かざるを得ない立憲民主党には真似出来ない。 

自民党をぶっ壊すと叫んだ小泉純一郎さんは変人と言われたが、岸田は本物の変人で、自民党をぶっ壊すかもしれない。 

 

 

・派閥を解散すれば解決という訳でもないですし、国民の溜飲が下がるわけでもありません。 

政治家の金の流れが透明化され、国民の税金を無駄遣いしない政治をしっかりやってください。 

 

 

 

・自民党の幹部政治家は役者ぞろいだからな。いぶし銀ちゅうかなんちゅうか。ゆえに東京都八王子市長選挙。自公と立憲共産社民らが激突した、自公勝っちゃった。今噂の自民党の萩生田氏の小選挙区とおおかたかぶる八王子市長選挙で。小池百合子都知事が肩入れしたのも大とか?おっと、公明、創価学会が踏ん張ったかなあ。立憲維新にいい役者いない。青いのよねえ。今週末は京都市長選挙。自民立憲対共産の構図みたい。あまり面白くないな。 

 

 

・30年前にも派閥解散しているのに、また同じことの繰り返しだ。第三者委員会設置して調査するのがいい。それさえしないで疑惑の議員がメンバー入りで、出来る訳ない。 本当に議員に都合の良い会合だ。ハッキリ岸田が衆議院解散だと言えよ。 それに尽きる 

 

 

・口先番長、自分の延命と9月の総裁選に 向けて、麻生、茂木から、菅さんに協力を得たいと舵を切ったのか? 

派閥が無くなれば、派閥単位の選挙協力は弱まる。 

 

何を考えてるか分からない口先番長なら 

 

下手したら、破れかぶれ解散する仕掛けて来るかも知れない 

 

 

・実力のある派閥に散々振り回されてきた意趣返しか!? 

独断で解散!とやると我が身もリスキーだが、派閥解散なら自身の評価を上げられる可能性もあるし、仕返しにもなるし、一石二鳥。 

とまでは考えてないだろうな。多分。 

 

 

・岸田首相の勝利感が分かりませんかねえ、ネット民の皆さまには。安倍元首相暗殺事件⇒勝共連合の母体である統一教会叩き⇒政治資金パーティ裏金の事件化⇒自民党の派閥無力化まで見れば、これら一連の事件は、清和会という大きな保守勢力を取り除くための長いジャーニーだったとしか思われません。敵は本能寺ならぬ自民党本部にいたわけで、ついに岸田首相は派閥の親分どもから指図されずに組閣も党役員人事も自由にできる、という絶対権力を手に入れたわけです。中曽根元首相も夢見た大統領型の総理大臣をついに実現した岸田首相、スライムの中でもがくことしか出来なかった日本の総理大臣という権力の限界をとうとう突破してくれました。もちろん、旧清和会も、今後は派閥力ではなく、議員個人個人の力で党内政治の階段を駆け上り、岸田首相に挑戦を仕掛けて行くことでしょう。自民党の今後が大変楽しみです。 

 

 

・長い間、腰が重く機を逃がす典型的なお公家集団のリーダーと言われていたのにどうしたんだろう。どうやっても上手くはいきそうにはならないと判断して完全に居直ったのかなあ。それなら自民党の悪しき体質を壊し国民のための政治を構築して欲しい。小泉さんは「自民党を壊す」と言って延命させた。岸田さんは何も言わずに党の悪しき部分を壊してほしい。 

 

 

・どんな経過と理由は関係なく派閥解散は大賛成。 

この期に及んで換算しない派閥がおかしい。 

今後政治資金パーティーはしない事と、何ら名目を変え民間から資金を集めることを禁止する法律を作り、違反者には刑事罰を! 

 

 

・写真では本当のことは分からない。 

それよりも、無神経に不祥事をやり過ごす著名人に対して「メンタル強い」とあるとき評価が逆転する現象は、昔からあるものなのか、それとも現代のネット・SNS時代に顕著なのか、どちらにせよ、とにかくその展開は意味不明だし心底イヤ。 

 

 

・首相だけでは無く、今の様な国会議員ばかりではいよいよ日本も終わりかな。 

私利私欲に走り山積みの難題はそっちのけ。 

本当に国家国民の為に政治活動を行う気のある政治家はどれだけいるのかな? 

昭和の頃の方がよっぽど良かった。 

 

 

・批判をされる毎に稚拙な対応を繰り返し、やることなすこと「そうじゃない」などと批判される点などは、「空気も読めない、仕事も微妙な管理職」といった印象なのだけれど・・・ 

確かに、これだけ批判もされて支持率が落ちても動じない様は、良く言えば「大物感」があるし・・・悪く言えば「ロボット」のようにも感じられる。 

自分は後者のように感じる事が多いので、最近はあの笑みを見るとゾッとする。 

 

 

 

・記憶違いかもしれないけど、 

「安部元首相が、『岸田首相は痛みを感じない人だ』と言っていた」 

というようなコメントをどこかで聞いたような気がします。 

ホントおぼろげかつ不確かな記憶で申し訳ないですが・・・。 

 

ただ、最近の様子を見ていると、それも分かるような気がする 

一挙手一動だと感じます。 

 

 

・この人の能力は『聞く力』ではなく『鈍感力』なのかも知れません。 

しかし最初から備わっていた訳ではなく、安倍元総理の国葬を強行した後の国民から総スカンを喰らった後に覚醒した能力のように感じます。 

減税措置を行ったのに増税メガネと揶揄されたのが引き金となり『何故国民の為にやった事が批判に繋がるんだ!』と独りよがりし、そういう評価ならこちらにも考えが有るとばかりに周りの言うことを聞かなくなりました。 

それがどんどんエスカレートしていき、耳を傾けない=鈍感となったような気がします。いわゆる空気が読めない印象です。 

 

そしてあの頓珍漢な発言に繋がるのです。 

『国民の信頼を回復すべく』 

 

信頼を回復すべくではなく、不信感を拭うべくと表現すべきでしたね。 

 

 

・安倍元総理も居なくなり、この世の春。 

日本の未来や後々の事など考えなど無い。自分が首相で日本のトップ。うるさい事を言う輩は消したし、私に逆らえばどうなるか、御灸もすえた。二階も騒げることは無いし、麻生さんだけ一様へコヘコしている振りすれば、日本政界は我が物。 

取り巻き官僚も言いなりだし、何も悩む事は無い。 

こんな所かな。 故安倍元総理が言っていたように、絶対総理にしてはいけない人物だった。 

 

 

・岸田総理はメンタルじゃない、天然で空気が読めない人間なんだろう。 

総理の頃、常用漢字も読み間違いした麻生さんも相当ヤバイと思ったが、岸田さんはそれ以上。 

 

天災で天然の岸田さんは総理に居させてはいけない人。 

 

過去にも民主で総理に不相応な人は居たが、どの方々は支持率が下がれば、すんなり総理の座から退いたが、岸田さんは総理にしがみついてるのが質が悪い。 

 

 

・総裁選の時に二階さんに喧嘩売った時と同じマインドのような気がします。これで国民から評価されて支持率アップだって思い込んでるんでは?ただ問題の本質的解決には程遠いんだけど、また国民は騙されるんだろうか? 

 

 

・大体問題を起こした政党がルール作りするなよ!ルール改正をするなら第三者をふくめた国会でするべき、司法も踏まえた二度と悪さ出来ぬ様にするのが、真っ当な政治をする健全な国作りになる。 

民主主義など存在しない形だけの日本なのだから、いつまでも政治屋が美味い汁を吸い続ける政府にトドメをささなあかんよ。 

いつまでも国民を舐め腐ってると痛い目にあいます的な脅しが必要。 

こんな奴ら国民が選んでるのだから先生と持ち上げる馬鹿供も排除しないといけない。 

 

 

・岸田総理のメンタルが強いのでは無く、ただ単に鈍いのです。 

この鈍さで他国との外交の折衝は難しいです。異文化の他国相手の気持ちの機微やヒダがこの人には分かりません。また、国内も同様です。総理大臣にマイナス面を100%率直に言える政治家や官僚は居ません。相手の気持ちを汲む力が無いと国内も舵取りが出来ません。 

この鈍さの方が総理でい事は日本のマイナスでしか無いです。 

 

 

・昔、激怒している体育教師が面白くみえたあの心理だろうね。 

麻生を味方にしていても増税させられて政権の寿命を短くするだけだしアホウが何を言おうが知った事かという境地なら岸田は普通。 

増税は茂木なり河野の仕事なんだから岸田ははやく消費税下げをしてくれ。 

 

 

・「鈍感力」は最強のキッシー。 

外務大臣を4年以上務めても実績はほぼゼロ。それでも総理になると「外交の岸田」と自画自賛。「銀行マン出身の史上最強の経済通」と欧米で自慢。要するに「恥という文字は我が辞書にはない」と公言していらっしゃる方なのですね。 

納得です。 

 

 

・何褒めてるのかね。褒め称えるようなことか。開き直ってるだけだ。『どうせお前ら、俺を引き摺り降ろす事なんて出来ねーさ!』ヒッヒッヒッ。こないだのぶら下がり会見、派閥止めます、と言った時の何とも言えぬニヤつき。あれもそうだ。本当は大笑いしたかったんだろう。ヒッヒッ、込み上げて来るおかしさを必死で噛み殺していた。 

 

誰でもいい、誰か岸田を引き摺り降ろしてくれ 

 

 

 

・何を今更…としか言いようがない。 

ミサイルを撃ち込まれても遺憾である(ポージング) 

意見を求められても検討する(ポージング) 

支持率がどこまで下がろうと一喜一憂しない(ポージング) 

増税メガネと言われたらレーシックすればいいのか…!あれ、これだけリアクションしてる! 

いくら政策について批判されようと動じないのにニックネーム付けられるのは嫌なのね。 

そこだけは聞く力があるんだね。 

面白いねこの人! 

 

 

・恐らく、戦後最悪最恐の総理大臣でしょうね。 

国民の気持ちは、1ミリも感じない、感じる気すらない。 

今の行動は、 

自分が1番になりたい、政権を握り続けてる自民党で1番になりたい、そんな私利私欲で一杯なんでしょう。 

だから、自分の先輩方を舞台から引きずり降ろしたいのでしょう。 

自民党の政治家は、今回の件で明るみに出なくても、パワハラ体質なのは、多くの関連する人が知っているはず。そうしないと生きていけなかったですもんねー 

 

でも、少子高齢化し、日本がぶっ飛びそうな今の時代、これからの子供達に、「誇れる日本」を継いでいってほしい。 

 

政治家、政党ありきでなく、世界情勢、地球情勢、を考えて先に進みましょう。 

そういう意味では、岸田くんは、宇宙人かも知れない、 

 

 

・自分を総理大臣から蹴落とす勢力が全滅した、岸田おろしができないようにした、どんなに画策しても変わりの総理大臣も出せない作れないからだよ。派閥の勢力がなくなったら岸田の1人勝ち、安倍派の実力者は献金問題で立候補もできない。 

 

 

・もうここまできたら開き直りというか、吹っ切れた感があります。そうはいっても、残念ながら国民目線で良い方向へは向かないことだけは確実なんですけれども・・・。やることなすこと全てが裏目。国民感情逆撫でするスキルだけは超一流ですからね、このお方は。 

 

 

・メンタル強いというより何も意に介さない精神構造という事だろう。物事の成行きを理解する能力がないので、木原氏の言うとおり実行しているのだろう。 

 

 

・そりゃそうでしょ。仮に総理の椅子を引きずり下ろされ、議員辞職にまで追い込まれたとしても老後を不安なく送る事が出来る資産と収入がある筈。岸田にとっては総理の椅子を取った以上次の目標はいかに長く続けるしかない。その為には何だってするつもりだから、国民の批判があろうが、自民党から突き上げられ様が平気。何故なら、今の自民党内にも野党にも総理になれる人材が居ないから。それがあるからヘラヘラしていられる。 

 

 

・こういう人たちは総理大臣をやったという肩書きが欲しいだけで日本をどういうふうに良くしたいとかの理念や情熱なんて無いんですよね。そんな事は二の次。名誉にしがみついていたいだけでなんしょう。 

 

 

・これほど自民党から膿があふれ出してるのに、まだ八王子では自公推薦の人が当選。 

じいちゃん、ばあちゃん、選挙に行っていない無関心な人たちが目覚めないと、我々はなにも抗えず沈みゆく船で運命を共にするしかないのかも知れない。 

 

 

・生前安倍首相が岸田さんの事を 何にを感じているのかわからない不思議な方だ と言われた事を聞いた記憶があります。 

KYなのかわからないが、全体を見ず一点だけ突破出来て してやったり!、...と内心 悦にいっているのかも。 

 

 

・開き直った人間ほど怖いものは無いと思う。これだけ国民から不名誉なあだ名を色々とつけられても政治家をやっていられるのだから不思議では無いですね。 

ちゃんとしたまともな人が早く総理大臣になってほしいですね。 

 

 

 

・息子のあの言動を見たら、 

何となーく似た雰囲気を感じる。 

 

周りの空気に気づかずにのらりくらりして 

危機感なく微笑んでるだけのやつ。 

 

信念を持ち 

周囲に振り回されず動じないメンタル、 

とかじゃなくて。 

 

まぁ偏見ですけど。 

 

 

・他人の気持ちなど考える必要なく育ったんだろう。 

国民に寄り添う? 

人の気持ちもわからん人間に出来るわけなし。しかし、そう考えると岸田の行動や言動には納得出来るな。 

 

 

・キッシー強心臓過ぎてこれからどう政策転換するか想像つかないな。 

これから財務省をぶっ壊し、消費税減税やガソリン二重課税廃止、政治資金規正法改正の透明化に尽力して課税します等公約すれば支持率大幅アップは確定なのにな。 

 

 

・こいつは、もはや自分だけを守るだけに専念してるな~ 

他の政治家なんて関係ない!俺だけは生き残る! 

怖すぎる・・・ 

子供になぜ総理になったのですか?の質問に 

この国で一番権限があるからと言った人ですよね~ 

子供にですよ~(個人的には夢も希望も無い回答!) 

 

今まさに、その権限を十分に発揮し! 

自分を守っているのでしょうか? 

 

私も50歳になりましたが、幼少期を除けば約30年政治を見てきました! 

その中でも、岸田政権は最低だなと思います! 

もう、悪あがきしないで下さい 

 

 

・何の信念も見えない行きたりばったりの人が 

国民の為ではなく、支持率欲しい為だけに 

 

麻生さんに噛みつくという普通はできない事をやってしまうというのは 

ちょっと怖いな 

 

河野さんとか熱血漢の人が同じ事をやったら 

違和感は無いけど 

岸田さんだとなんか不気味だ 

 

 

・人を外見で判断してはいけないの本質は、怖い顔した人の優しい可能性ではなくて、優しい顔した人が怖い可能性だと思う。 

 

 

・自民の茶番に付き合う必要はない 

政治資金の透明化を果たさない限り 

ヤツらの血税吸い放題やりたい放題は終わらない 

脱税、泥棒、出来損ないがバレた政治家や出来損ないを平気で公認する政党は二度と支持しない事 

自民主導の利権政治を国会から排除するのは特捜部では出来なかったが有権者には出来ます 

出来るにやらないのは愚かです 

 

 

・麻生もハロウィンのマフィアみたいだが、高齢であまり先がないし、内閣支持率ではまだ勝ってるからね。なかなか面白いのでもっとパフォーマンスをやって引っかき回してほしい。 

 

 

・あの笑みが本当に薄気味悪い。本来、派閥で勢力を維持することも悪いが、キックバックし裏金としてばら撒いていたことや選挙資金 (言いたくないが、選挙で買収して獲得票を稼ぐ裏金ともいう) として使ったいることが大問題じゃないか? 

真面目に血税払っている国民の言いたいことは派閥解消どころじゃないんだよな。 

 

 

・というか何も感じないんでしょう。 

国民が苦しい生活してても、人の気持ちなど理解できない。 

隣に怒ってる人がいようとその人の感情が分からない。 

見えない聞こえないです。 

 

自分のニックネームだけはなぜだか聞こえるようですがね。 

 

 

 

・総理の権限で、麻生を解任したらいい! 

 

で、政治と不正なカネの対策はどうなった??? 

カネの出入りの記録を1円単位で残す、外部監査を受ける。一般企業では当たり前にやっていること。それを、政権握っているところが出来ないのは灯台下暗し! て言うか、呆れてしまうし強い憤りを感じる!! 

 

自民党が選挙で票を集めているのは、不正なカネの流通であることが、明らかになった!! 

 

信頼回復なんてないよ、とっとと政権ただんでしまえ!!! 

 

 

・麻生さんと口裏を合わせてる気がするが、本気で今の自民党の膿を出し切ってくれればとの期待も感じる。少くとも岸田さんの今後の動きが楽しみです。国民側に向くのか、名前を変えた大派閥を作って更に国民から搾取を始めるのか。それにしても一国の首席宰相にメンタルお化けって表現は品がないと思います。 

 

 

・こうなれば岸田総理に怖い者なしでしょう。 

今まで派閥だの、重鎮だの、引退した死に損ないに気を遣う事ない。好きな様にやれば良い。 

ます金権政治を取り締まる法改正からやって下さい。 

 

 

・ていうかさ、岸田が派閥解散を決めた直後から「麻生、激怒」的なニュース流してるメディアって何なの? 

忖度? 

麻生の影響力を知らしめたい、みたいなこと? 

はっきり言って麻生が怒ろうがそんなの国民には関係ない話。どうでもいい。 

しかめっ面晒して格好いいとでも思ってんのか? 

岸田以上に役に立たない。 

 

 

・そら、派閥消えれば 

自民党議員全部が総裁の支配下。 

自派閥みたいなもんだもん。 

 

ほくそ笑んでるだけだよ。 

 

批判でもしようものなら、 

人事権振りかざして、党非公認、 

刺客送りだって、除名だって。 

尻尾振って来る可愛い奴は大臣。 

 

派閥を無くすとはそう言うこと。 

小泉、安倍、菅のやったことを、 

さらに強化させて実行できる。 

相手は派閥不可で徒党組めない。 

 

笑いも止まらんだろうよ。 

 

 

・安倍晋三とか二階や麻生に挟まれて鍛えられてるから無敵になったんだろ。どうでもいいけど、予備費積み上げるのは良くないぞ。ちゃんと使途を指定した上で国会審議しろ。岸田が本当にやらないといけないのはコレだ。 

 

 

・一体いつになったら総理をやめてくれるの? 

幼稚な政治が2年間続き、日本はめちゃめちゃだよ。最近はこの人も、最側近といわれるあの疑惑の人も、パーソナリティ異常なのかなあと思っている。鈍感すぎるし、短絡的すぎるし、点と点が結ばれないその場凌ぎの政策しかやらない。うんざりだ。議員もやめてほしい。 

 

 

・岸田総理はとっておきの政策持っているのでは?いつ出すか?考えているのでは?切り札は最後まで取っておくのが定石ですよね。 

 

 

・過去、総理になって世に目立つようになってからの言動を顧みると、この人は「単になんにも考えてない」とか、「人の気持が分からない」からこのような状況でもヘラヘラしていられる。という方が適切な気がしますけど… 

 

 

・自分が総理大臣だ!と権力があると勘違いしてるんだろう?国民のためではなく 自分が総理である事のために 良さそうな案には飛びついて 先々の将来なんて考えてないのだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE