( 131820 ) 2024/01/24 00:07:05 2 00 大阪で「F1」誘致を目指す 『海外の富裕層の呼び込みなどに効果的』と大阪観光局 吉村知事も賛同関西テレビ 1/23(火) 17:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12261bcfec3bbd4a0963883c770d997f8507aebe |
( 131823 ) 2024/01/24 00:07:05 0 00 モータースポーツの最高峰「F1」を大阪で?
モータースポーツの最高峰、「F1」を大阪で見られる日が来るかもしれません。
大阪観光局は23日、「F1」誘致を目指すことを明らかにしました。
■【動画で見る】「公道レースの可能性も」と吉村知事 大阪観光局がF1誘致目指すと発表
【大阪観光局 溝畑 宏理事長】「今後、F1誘致の可能性がある、チャレンジするということを意思表明し、これからいよいよ誘致に向けて動き出す」
大阪観光局は23日、観光都市として大阪の魅力を高めるため、「F1」の誘致を目指すことを発表しました。
気になる「場所」や「時期」については、まだ決まっていないということですが…。
【大阪観光局 溝畑 宏理事長】「F1だけでなく、総合型エンターテインメントとしてさまざまなエンターテインメントや飲食などと組み合わせていくことが、恐らく持続可能なスキームになっていくという風に考えております。成功事例がラスベガスにもありますし」
「公道レースの可能性ある」と吉村知事
「F1」をめぐっては、過去に大阪市が万博の会場で、カジノを含む統合型リゾート=IRも建設される「夢洲」に誘致する意向を示していました。
しかしその後、行政による運営では採算が合わないなどの理由で、誘致を断念。今回、大阪観光局は「F1の開催は海外の富裕層の呼び込みなどに効果的で、民間による運営で採算は取れる」と判断したということです。
【大阪観光局 溝畑 宏理事長】「大阪で誘致するとした時に、『ぜひ参加したい』という企業が国内外、そういう企業がすでにございます。大体5社から10社くらい」
大阪府の吉村知事は、あくまでも誘致は民間主導と強調した上で、「ホストタウンとしてできることがあれば積極的にやっていきたい」と賛同しています。
走行する場所については…。
【大阪府 吉村洋文知事】「公道レースの可能性も当然あると思います。(Q.阪神高速を使う?)阪神高速使いたいんですか?阪神高速を止めるの結構大変ですよ」
大阪で「F1」が開催される日は、本当に来るのでしょうか。
関西テレビ
|
( 131822 ) 2024/01/24 00:07:05 1 00 F1に対する意見としては、以下のような様々な声が挙がっています。
- F1開催には賛成の意見 - 大阪の様々な施設整備やイベント開催を通して、市街地コースでのF1開催に期待する声があります。 - 国際的なイベント誘致による経済効果や観光客誘致にプラスになるとの意見も挙がっています。 - 民間の動きや世界的な観光誘致に注力すべきという意見もあります。
- F1開催には慎重な意見 - F1開催には高額な開催費用がかかるため、財政面や運営の公正性について慎重な意見が見られます。 - 道路の整備費用や安全性の問題、既存の名門コースでの開催が望ましいとする声もあります。
- F1開催に対する反対の意見 - F1開催による財政負担や運営の問題を懸念する声が多く見られます。 - サーキット整備、開催権料などの高額なコストや、既存の名門コースでの開催を重視する声もあります。 - 土地の整備費用や公道を使うことによる影響、持続可能な開催の問題点などを指摘する意見もあります。
それぞれの意見には、F1開催に対する期待や懸念が反映されています。 | ( 131824 ) 2024/01/24 00:07:05 0 00 ・個人的には反対かな。 原則一国一カ所開催なので、世界に誇る鈴鹿の開催がなくなるのは嫌ですね。 何より世界的にはF1は人気だが、国内では放映権の問題なのか地上波ではずいぶん前から放映されてないためブームが起きると言うことが現状無い。 トヨタがホンダに続いて復帰して、日本人レーサーも複数人乗り、地上波放送が復活してようやく検討するぐらいのものかなぁ。 市街地レースは華やかだが、開催の裏でデメリットが多いと思います。 だんだん観光客目当ての誘致が増えているのは国力が無くなっているからでしょうが、知事は安易に賛同するのではなく、府民が豊かになる政治をすれば良いと思います。
・東京のFormulaEでさえ、お台場の市街地コースでなく、ビックサイトの周りを申し訳程度に回るだけなのに、ちゃんとしたF1の市街地コースとか作れるのかな? シンガポールや昔のデトロイトみたいなちゃんとした市街地でやってほしい。 もっとも、日本で2回開催できるほどの国力が日本には残ってないと思うので、鈴鹿から奪って開催するくらいなら開催しないほうが良い気がする。
・F1はやっぱり鈴鹿がいい テクニカルで選手からの評判もいい世界に誇れるサーキット。 大阪が誘致に乗り出したらFIAに足元見られて開催費用を吊り上げられた挙げ句に、何年かしたら他の新興国に開催地を取られる未来しか想像できない
・フォーミュラEは東京で開催されますね。それに対抗するにはF1でしょう。これまでも公道レースは検討されましたがハードルは高そうです。F1は騒音も大きいですし、近くの住民がどう考えるかもあるでしょう。実現できたら歴史的ですが、どうでしょう。
・安全面でFIA公認取れた国際格式(グレード1)のサーキットが必要だから、ガードレールだって仮説じゃダメだし、公道で開催したいからって桁が違う莫大なお金掛けられないはず... 公道をサーキットに作り替えるくらいの事が出来ないと無理ですよ! 可能なのは、ちょっと走らせるくらいのイベントですね。
・「主催者の国際自動車連盟(FIA)に対して支払う資金だけでも400億~500億円かかるのに対し、チケット販売などによる収益は30億円前後と、採算が合わなかったとされている。」
民間企業が誘致するなら採算考えるからこの話はあり得ない。たぶん会議室でおじさん達が盛り上がっちゃって発表しただけ。F1が何かも知らないんじゃないかな。
税金の無駄遣いしてないで、しっかり仕事して欲しい。
・F1が開催されたとしても、その後のコースの維持費なんだよな。 比較的安く一般開放してくれれば、初心者からレース経験者まで幅広く使われ、かつそれなりの人数の就職先にもなる。 そういう後々の事まで考えているのならば開催もありかもしれないが、今の世の中失敗する気がする。それ程日本という国には魅力がない。F1という見世物ではある一定の層しか海外からは来てくれない。
・参加したいと表明してる企業が既に5~10社あるのが凄いね。 日本は少子高齢化に加えて人口が減り続けるなか、先の展望が無く内需だけでは成長できなくなった。 海外からの産業や投資、観光客の呼び込み、世界的なイベント誘致など、民間企業や自治体、政府は積極的に注力すべき。 中には「前例が無い」だの「嫌いな自治体が誘致するのは気に入らない」など好き嫌いの感情を含めた反対論や、出来ない理由を探して批判を展開する事もあると思う。 日本は出る杭を打つ国民性があるけど、可能性があるなら誘致の実現に注力してほしい。
・一般公道をサーキットにするのはモナコとかいくつかあるが、コースが狭すぎて退屈。世界有数の難易度で知られる鈴鹿があれば充分。富士スピードウェイもある。こういう「おらが街」的な足の引っ張り合いと、どこの自治体も似たり寄ったりの観光誘致で貴重なリソース(人カネ時間)が失われていく。
・レースウィークが始まれば、約5日間は公道を閉鎖してクローズコースを確保する必要がある。 その前にコース整備や観客席の準備なんかもあるし。 マンホールなんか吹っ飛んでしまうから、溶接して止めないとダメやし。 お気楽に観光目的なんて言ってるけど、そもそも80年代みたいなF1ブームはもう過去の話し。 それこそ大阪港でエアーレースでも開催した方が、盛り上がるかもね。 F1なんてオワコン、誰が見たいんだ? 見たければ、世界的な名門コースの鈴鹿でレース見るべきだろうな。
・舞洲にF1誘致となるとモナコのような市街地コースでの開催になるのかな。 スポンサー企業や国内での盛り上がりが重要だが、成功すれば世界に対する大阪のPRや経済効果は大きいだろう。 万博よりF1のほうが良かったんじゃないか。
・イベントとしてはありだと思う。しかし、色んな人もコメントしているがスポーツとしてのF1はレギュレーションなどの対応にかなり費用がかかる上に一度だけなら設備ももったいない。何かトラブルがあったときの対応ができない。富士スピードウェイですらF1で痛い目にあっている。 単に御堂筋でデモンストレーション走行とかでも盛り上がると思うけど。
・まずは島根でやったようにカートの市街地レースから始めるとか、東京でやってたレーシングカーのデモランをやって経験の蓄積や問題の把握をしていく必要がありますね。
・国内市街地でのF1の開催…聞けば魅力的に映りますが、そんな簡単では無いし、富裕層目当てで収益が出るというのも楽観的過ぎます ラスベガスGPはF1が主導で行っていますし、チケット代も日本とは桁違いの高額 マイアミGPではビール一杯が5000円とか狂気の沙汰 現在の世界的なF1人気で開催権料は鰻登り 大阪で開催するには、鈴鹿より遥かに高額な金額を要求されるでしょう また、開催に漕ぎ着けても、その時までF1の人気が続いているのかも怪しい所 レース前から都市は封鎖、仮設スタンドにトイレ、安全対策のバリアに路面の貼り替え 万博だって当初予算を遥かにオーバーしているのに、更なる負債を府民は元より国民にまで課す事になりそう
・マラソンとかなら道路封鎖は短時間で済むので、物流等の影響も少ないのでその時間帯を避けて運搬できるが・・・
F1って平日の昼間も道路封鎖をするよね、安全性を考えればバリケードも簡単に移動できる様な簡単な物ではないだろうし・・・
コースの場所によっては、物流が止まるよ、物流が止まれば製造業にも影響が出るよ
飲食業も食材が入荷出来ずに休業したり、コンビニの商品が無くなる等の問題が考えられる
損失が発生した企業に対して補填なんて絶対にありません
また民間でやるみたいな事を言ってるが絶対にムリです
少なくても警官は全国から動員されるだろうから、国民の税金が投入されますよね、役所も何らかの形で関わるだろうし・・・
は〜〜、ガキの頃は良かったな~~、こんな馬鹿げた事でも喜べたものな〜〜
・なぜだろう、モータースポーツへの愛を全く感じない。
カレンダーにこれ以上市街地サーキットが増えるのはうんざりですよ。例え日本であったとしても。
F1の人気の高まりや富裕層の呼び込みよりも、まずは競技に対するリスペクトが先でしょう。
・まずは万博をきちんと成功に導いてから、その後の展望を語ってほしい。
目の前の宿題が片付かないうちから次の宿題に手をつけようとするのは、おおよそ責任感のある姿勢には見えない。
・市街地コースなんて、日本はマンホールもあるし舗装も一般車が通る分には問題ないが、レースができるレベルではない。 毎年開催するなら道路の維持費もかなりかかるだろうね。 それに、やっぱり日本GPはドライバー達にもファンが多い鈴鹿が一番。
・F1の開催は鈴鹿での開催契約が2024年までとなっているため、それ以降ならチャンスはあるという判断なのだろう 1シーズンに1ヶ国1ヶ所が原則だから、大阪でやる年は鈴鹿ではないことになり、つまりは三重県と運営元であるホンダに喧嘩を売ってるわけだ 万博での大赤字が濃厚な中、それをやるだけの余裕があるとは思えないけどな
・F1じゃなくてフォーミュラEくらいにしとけよ。世界的に認められてる鈴鹿サーキットがあるんだから大阪の市街地コースなんてやめてほしい。つい数時間前にマドリードの市街地開催が発表されそこら中から不満続出してるのに大阪なんてやったら世界中のF1ファンの怒りが今度こそ爆発するぞ。頼むからF1を汚さないでくれ。
・F1じゃなくてフォーミュラEくらいにしとけよ。世界的に認められてる鈴鹿サーキットがあるんだから大阪の市街地コースなんてやめてほしい。つい数時間前にマドリードの市街地開催が発表されそこら中から不満続出してるのに大阪なんてやったら世界中のF1ファンの怒りが今度こそ爆発するぞ。頼むからF1を汚さないでくれ。
・トヨタが富士スピードウェイにF1を誘致して大失敗した。 あの時は天候やマイクロバスなどの問題が起こりトドメはリーマンショックによる不景気でたった2年で撤退。 あのトヨタがたった2年で逃げ出すくらいF1開催は金などの問題が大きいことを大阪府は知っているのだろうか?
・いいね。できる。大阪マラソンの中心地のコースが最適だね。 大阪城周辺、御堂筋、四ツ橋、堺筋、土佐堀、 千日前を上手く使えば、いけるな。 騒音も、ホストの街宣車、ライトウイングの街宣車が 毎日うるさいから、慣れてる土壌だしね。。
・F1レースの内容を把握して発言していますか?思い付きではないのでしょうか。大阪はインバウンドで設けているとか言われていますが、市内の居酒屋までアジアの大国とか半島の国からいらした方々で、地元サラリーマンは、それらのエリアを避けています。同じ方々をターゲットにF1開催は、民族的に成功しないと思います。F1はヨーロッパのモータースポーツなのでフォーカスが間違っていると思います。まず、万博を成功させてからの話で、万博から話題をそらしてもアカン!!
・華やかなところしか見てない見えてないのがバレバレでF1ファンとしては賛同できないね。
短命に終わったバレンシアのピットビルは廃墟と化し、あのラスベガスですら課題山積みで不満続出。 甘い見通しで成功できるほど簡単じゃないですよ。
・IR誘致ありきの、地ならし万博に、今度はF1。まるで80年代のモナコや、2000年代のシンガポールのようにスケールが大きく、威勢は良いが、現実の大阪には、前述の都市国家のような、主体性も、予算もなければ、優雅でも、国際性があるわけでもない。派手な祭りを一発、また一発と打ち上げれば、世界の富裕層が、大挙してやって来ると考えるのは、随分と都合の良い話ではないか。
・大阪へのF1誘致賛成です。 日本の政治家でこのようなことを実行しようと行動を起こしてくれるのは、かつての石原氏、橋下氏以外ではこの人くらいではないでしょうか。 今の日本はとにかく元気がない。 何か事を起こそうとすれば何もやらないのがベストという結論になる。 何もしなければ何も変わらない。 つまり今の日本をよくすることもできない。
・万博もどうなるか分からないのに、そしてかなりの反発食らっているのに国民に喧嘩を売るつもりなのか。大阪の無駄遣いの道楽の為にこれ以上税金を使わないで下さい。大阪五輪の誘致と夢洲の再開発が頓挫して万博をごり押ししてここぞとばかり税金を引っ張り込んで好き放題使い放題、国民住民負担も何のその、ついでにカジノもIRもなし崩しでやってしまう企みなのでしょう。目立つ事は何でもやりたがる。また訳の分からない経済効果をでっち上げて金は後から何とでもなると思っているのでしょう。維新の道楽の犠牲になるのは勘弁してほしい。
・大阪観光局の担当者の趣味の予感。 仕事の名目で海外にF1見に行けるからな。 大阪府の財政で開催費用とコースの整備費用を捻出できるとは思えないので、先にFIAに聞いたほうがいいよ。
・F1には広々としたレベルの高いサーキットを走ってもらいたい 極端に狭く中途半端なコースを作って事故が続出したら大変だし、走ってもつまらないコースになったら結局使ってもらえなくなるし、金になるから誘致しようという生ぬるい考えなら尚更やめてほしい そもそも知識ゼロの人間しかいないのに何故F1を誘致しようとしたのか謎だ…
・イタリアのミラノに駐在していた頃、近くの街モンツァでF1が開催されていたので行ってみたが、1950年からイタリアGPが開催されている素晴らしいコースだった。大阪にF1が来れば、モナコの様に狭い街中を走るコースになるのか、万博会場の夢洲を走るのか、今から楽しみだ。インバウンド完全復活で来年の大阪万博には多くの外国人客が来るので、大阪がF1を誘致することをピーアールしたい。
・新たな挑戦すると必ず足を引っ張る生産性のない人間がいる。 そういう人間を尊重しすぎたのが日本の失われた30年の主因です。
税金の無駄というならその税金を使ってそれ以上に経済を回す方法を提案してからにして欲しい。
・南海トラフ大津波、大震災が来たら埋立地とか海岸の町は崩壊するのだから、それに向けて復興費用を貯めていくことが大事だよ。万博とかF1とか大阪は何を考えているのか?大阪だけ明治とか昭和の発想。
・ぶっちゃけ、これ以上の市街地コースはいらないと思います つい先ほど、2026年からスペインGPがマドリードの市街地で開催されることが決まりました マックス・フェルスタッペンもこれ以上市街地はいらないと発言しているので、正直もういいかと
・あくまで民設民営。すでに5社〜10社手を挙げており、民間の力でどんどん進めれば良いと思います。
大阪府は応援する側ですので、鈴鹿との兼ね合いも民間企業同士で競合していくことです。
批判意見が多いようですが、民間企業にまで口を出す必要は無いと思います。
・わずか4回の開催で終わった韓国グランプリの例もある、レース文化の土台がないところでやっても地元も盛り上がらないし法外な開催権料を取られるし、日本メーカーも参戦していない状況で高いチケットが売れるとは思えない
・個人的には今道路の無い場所をできるように改修するなら良いけど阪神高速や既存の道路でするなら反対かな やはり安全をかんがえたら公道は危ない。
・万博でもなんでも誘致するのはいいですけど、費用対効果についてはキチンと精査してからにしてください。
大阪府民が便益を享受するのはちっとも構いませんが、コストも誘致に賛成した府民だけで負担していただきたいものです
・東京は首都高速道路を使ってアメリカのインディカーレースをやってほしい。車幅が十分に余裕があるので高速バトルが出きるはず。
・地盤沈下の夢洲にサーキットなんて作ったら それこそ維持費 修繕費が恐ろしいことになりそう 歴史と伝統の鈴鹿があるんだからF1なら わざわざ大阪じゃなくていいんじゃない 他県の観光業奪ってまで自分のとこさえ良ければって考えはどうなんやろね
・いいですね。可能ならぜひやってほしいです。ワクワクしますね。
世界都市力ランキングで大阪は37位で、世界的にも実力のある都市のひとつです。F1が大阪に来ても何ら不思議ではないでしょう。 課題は多いかもしれませんが、ぜひ挑戦してください。
・富裕層観光採算飲食、大阪繁盛だけでF1ファンへのお気持ち表明皆無なところが凄いですね。 鈴鹿で行われるF1に関して無知すぎませんか。 もう少し日本GPの歴史を勉強なさった方が良いかと。
・日本での年2戦は無理だろうな だとしたら鈴鹿から開催権利奪って開催するのか そんな事して誰が喜ぶのか 鈴鹿開催が無くなる事には国内外のモータースポーツファン9割は反対でしょ 自動車メーカーも鈴鹿サーキット所有のホンダを敵に回す事になるだろうし 誰が大阪でのF1開催を応援して、誰が見に行くねん
・夢洲周回でいいと思う。 それか御堂筋、四ツ橋の往復ですか。 市内は碁盤の目が多いので、モナコみたいなカーブも起伏ないし、つまんなさそう。
・万博やF1よりも まずは普通に府道や市道の消えまくっている横断歩道や停止線、凸凹した路面、ひび割れている坂の法面の補修に税金かけてほしい
・大阪府民ですが、成長戦略を止めず、誘致を目指してください。 夢洲にサーキットとカジノ、可能でしょう。 少なくとも鈴鹿より間違いなく人を呼び込めるし、ファンを増やすことができる。レース好きでなかったら鈴鹿まで行く気にならんよ。あほらしい。 大阪は地盤沈下が続いていたが、物凄い力で反発している。 大阪観光局さん、応援しています。
・これで鈴鹿と争うなら、本当にやめて欲しい。迷惑です。 ただでさえオールドコースが減りつつあるのに、鈴鹿を外されるのは迷惑行為でしかない。
日本でのGPは興行ではなく、レースが見たいのよ。簡単に誘致するとか言わないで欲しい。
・成功事例がラスベガスと書いてある時点で大阪観光局の人はF1の専門家いないのではないかと不安になりました。 ラスベガスはF1を主催するリバティが開催料全部負担しているから、あんなに派手にできたんです。
採算ねえ・・・リバティ(F1主催者)が求める開催料はちゃんと聞いたの? 政治的な駆け引きは、あちらが圧倒的に上手だから、気がついたら不利な契約結ばれて大赤字(お隣の韓国GPは大赤字で契約残して終了)。
・大阪人ですが、とりあえず万博成功したら府民投票してからにして下さい。
御堂筋の電飾見た事ありますか?
あんな枝の先々まで電飾張り巡らせるのは、維持メンテナンス代もの凄い筈ですよ。 子供っぽいものに金使い倒して、何が身を切ってんでしょうかね。
・あくまでも誘致は民間主導ですか・・・ 大阪にはかつて「民間が全部やる」っていってた市長がいたけど 知らないうちに、土地の整備は違うことになって 少額ではないお金がつぎ込まれています そしてその人は今は完全逃亡して無関係な人になりました 今回は「あくまでも」ですね どうなることやら
・いやいやw 誘致するのいい! けど、その負担をまた府民に増税として奪い取る考えが許せやん!
そもそも、まず万博も完成させて収益共々成功させてからの話しやろ! 公道を走らすには、道路交通法などの問題やF1が走れる用に道も1から整備する必要もあるし高速使うにしてもモナコみたいに見れる建物すら無い!
・F1ファンとしてはくだらないことやめてほしいと思う。日本GPは鈴鹿。米国と違って日本で複数回開催させてくれるはずがない。 鈴鹿を世界一だとか一番好きだと公言する現役ドライバーも多い。鈴鹿の邪魔をしないでほしい。
・前に話が出た時も言ったけど、F1は反対、スーパーGTやスーパーフォーミュラなら賛成 F1は費用とか、安全面とかハードルが高すぎるからやめたほうがいい
・それで、カジノも作って、裕福層をターゲットにした一大リゾート地でも狙っているのかな?誰が喜ぶんだろう?大阪で働いていますが、そうなったら、本当に転職考えないと、庶民は生活できなくなっていくかな。
・反対派が多いので、ぜひがんばってほしい 何もしなければそのときは文句言われない 逆にやろうとすればアレがダメコレがダメ
前者は自民党に象徴されるけど、そんなんが好きなひとたちはこれまでもこれからも自民党に投票して沈んで行くときになって「なんであのとき何もしなかった!」って怒ってればいいんじゃないの? 少子化の問題も結局、ニ〜三十年前から給食費やら授業料無償化してたら少し違ったと思うけど、そのときに提起できるひと、賛成できるひとはたぶんほぼいなかっただろうし
・構想すること事態は良いかと思います。 が、先ずは万博がどないなるかでしょ。 それに観光局プラスで何千億もの予算を作れるかどうかですね。 税金や公費の注入は禁止でっせ。
・京都・奈良・高野山・姫路城といった一流の世界遺産に囲まれて、外国人旅行者からまさかの一番人気の大阪。 まだまだ増えて大変なことになりそう。
・コメント読んだ感じコアなファンほど反対なんだろうな。 自分は興味があるから見てみたいからいいんじゃないと軽く考える感じ。 まぁそこに利益とか維持費とか、それを踏まえた上で毎年開催できるのかとか色々な条件がクリアになった上でだけど?
・止めといたほうが・・・ 世界中のF1レース開催国、どれだけ儲かってるか知ってるのかな。 F1首脳陣の金の亡者っぷりを知らないのでしょうね。 一方的に金取られるだけ取られて、赤字増えて終わるだけだと思います。
・懐かしいマシンですね…2000年代はわしら庶民でも地上波でF1が楽しめれたいい時代でしたね、カンテレさん。わしら庶民にとって今のF1は上流階級のものとなってしまいさっぱりわかりませんのでどうでもいいです。
・大阪万博にIRカジノ、次はF1ですか。 大阪府(市)・大阪維新は、こういうイベント物で活性化を狙わず、地に足を付けた行政に取り組んで欲しい。
・オリンピックといいF1といいそんなに予算余裕あるの?知事は身を斬る改革の政党代表なのに市民に身を斬れって言うのなら本末転倒 なぜここまで支持されるのか理解出来ない
・二兎を追う者は一兎をも得ず まずは、万博やるならそっちに専念では? サーキットはないので、公道でやるということみたいだけど、その整備かなりかかるのでは? 維新のやりたいことわけわからないね
かつては大阪府、大阪市の金の無駄遣いを糾弾して物議をかもしたけど、これこそ無駄遣いでは?
大阪府民は歓迎してるのだろうか?
・開催料や放映権料等とんでもなく高騰してて、ごく一部を除いて損から先なイベントが殆どな現状を知らないで言ってるとかは無いよな 馬鹿馬鹿しいにも程がある
デタラメな経済効果ブチ上げて公金ジャブジャブ突っ込んで~って万博と同じくで利権組が公金掠めてくだけ 協賛する民間があったとしても政官と癒着あるとこだけだろ 民間主体では先ず何処も手を上げないさ
・F1ファンほど無理だし辞めとけって思われそう… 中東とアメリカとの誘致の札束の叩き合いに万が一勝ったとしても公道を3日間+α閉鎖してどこの場所でどうやってやるかの問題もあるし… F1開催を舐め過ぎだしカジノと一緒で金持ち外国人呼びて〜くらいの浅い考えしか無さそう…
・こりないよなあ。 ラスベガスの状況を知っているのかね。 公道の閉鎖は一部の企業の業績に壊滅的な悪影響を与えるんだよ。 特殊な道路整備にも多額の税金が必要だぞ。 何でこの知事は金のかかる事をやりたがるのか?
・> 大阪観光局は23日、「F1」誘致を目指すことを明らかにしました。
F1が必ず成功するとは限らないし,賛否もあるだろうが,このような賛否がある(別の言い方もしてはリスクがある)ことにチャレンジしていかないと街は没落していくばかりだろう。
・50年前ならまだしも、発想が幼稚過ぎる。 海外の富裕層を呼び込んでお金を落としてもらわなくても、大阪は自力で成長する戦略を考えるべきだ。
・>大阪観光局は「F1の開催は海外の富裕層の呼び込みなどに効果的で、民間による運営で採算は取れる」
この一点に大阪府と維新の卑しさを感じる。 要するに日本人が見に行くことを想定していないんですよ。 IRとの組み合わせで海外富裕層から金をかすめ取るのが目的で、国内のモータースポーツ好きのことなんて考えてもいない。 大阪観光局の溝畑なる理事長はF1のことが好きでも何でもないんだろうな。
・マックス・フェルスタッペンが言っているように、F1にこれ以上ストリートコースは要らないと思う。必要なのはトラックリミット問題の起きないサーキット。
・F1は30年以上見てるくらい好き。 だからこそこれには絶対反対。 まともに金の勘定もできないくせに国民に余分な負担を強いてる万博をきちんと落とし前つけてからにしろ。
鈴鹿でやってくれればそれで充分だから首突っ込んでくんな。
・はあ?F1誘致がタダだと思っていますか?知事 何百億円も必要なんですよ 市街地コースの整備費用やスタンド建設費用は誰が出すのですか? 警備はまた府や市役所職員のボランティアですか?
鈴鹿があるのに日本で2レースは無理ですね
・何で大阪にF1を呼ぶ必要があるんだ。どうやってレースを開催するんだ。まさか公道を使うのか。吉村は何にでも食いつくが、採算は取れるのか。
・夢洲の中で終わるなら勝手にしたらいい、一般府民に一切迷惑がかからないならな。マラソンの交通規制だけでも迷惑なんやからやる場所考えたらいい。万博と一緒で見に行かんけど。
・国内最高環境の鈴鹿があるのに大阪でやる必要ないでしょ。市街地コースだと安全性を担保するのにお金が掛かってしょうがないよ
・大阪の市街地…ただでさえ高低差のない平坦地に直角コーナーしか無いようなコースしか作れないだろう。話にならない、日本グランプリは未来永劫に鈴鹿でやるものです。
・震災もあって万博延期か中止の意見も多い中 F1やるとしてもまだ先の話なんだろうけど、それにしても このタイミングで発表する?市民府民の支持が得られるとお思いで? 維新の人達、ホント空気読めないね。賢くないわ。
・誰かこの知事を止めてくれ! 万博と言い、カジノと言い、今回のF1誘致と言い、府民・市民のことをまったく考えていない所業。誘致するのにも金がかかるし、道路整備などにも金がかかる。府にそれだけ潤沢な資金があるなら、どうか府民に還元して欲しい!私立高校無償化で、その分も大阪府から出費さえれることになる。 頼むから誰か止めてくれ!大阪府だけがバブル期にタイムスリップしている!
・大阪の都市戦略最近際立ってないか?
万博誘致成功、IR成功、なにわ筋線着工、モノレール着工、高級ホテル誘致成功、都市再生環状道路着工。
維新になってから将来に期待持てすぎてびっくりする。笑 それも維新になってから財政黒字になって。 凄すぎなんよ。
・F1面白そうやんて思ったけど、このコメント欄勉強になるな。 かなりハードル高いみたいだから、ちょっと検討してみたら良いと思います
・F1好きですが、それは勘弁してくれ。 日本には鈴鹿っていう聖地がある。 それを札束で奪うなんてとんでもない。 きっと広告代理店とか訳のわからんコンサル、キックバック貰う政治家が潤うだけ。 最近の維新は身を切る改革からどんどん外れていってる。
・大阪から鈴鹿ってわりと近いからいらないと思うし、万博がある中であんまり突拍子なく金使うと自分の首絞めると思うよ。
・舞洲か夢洲に新しくコースを作る方がまだ良いと思うけどな。 みんながコメントしてる様に、超えるハードルが高いよ。
・個人的に大賛成です。 さすが、維新。常に日本の政治をリードしていますね。 今後の選挙も維新一択ですね。
・年間1レースのために市街地レースが出来るようにコース環境を維持するんですかね。費用対効果が低い。
・間違っても国費を要求しないで下さいね。大阪だけの費用負担で、赤字になっても大阪だけで負債を返すのならば、勝手にやって下さい。
・やるんならモナコみたいに市街地コースにしてほしい 中之島や森ノ宮とか面白いと思う
・万博こけたら次はF1ですか。国内メーカーの参戦もなくF1人気が最も冷え込んでるこの時期に招致とは。古い頭の役人が会議で決めた感がアリアリとしますね。
・実現したらラスベガスGPをうんとチープにした感じになりそう。 ストリートコースはもういらん。これで鈴鹿が無くなったらどう責任とるの? お願いだからやめてください。
・マレーシアGPみたいなのを目指してんのかな? IRの一環でか。 止めといた方がいいと思うけどな。
|
![]() |