( 131960 )  2024/01/24 13:45:45  
00

ネットフリックス、会員数増加が予想上回る-コロナ禍以来最高

Bloomberg 1/24(水) 6:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8b7608a6e295cc7c284a25d881e4c27e466b44

 

( 131961 )  2024/01/24 13:45:45  
00

動画配信サービスのネットフリックスは2023年10-12月の会員数が1310万人増加し、市場予想を上回った。

この増加は新型コロナウイルス禍の初期以来の最高の伸びで、10-12月期の売上高も市場予想を上回った。

ネットフリックスは会員増加を広告導入や厳格なパスワード共有対策、充実した番組構成などで支え、広告事業の改善や新規顧客獲得に注力している。

株価も上昇し、広告事業のさらなる成長が期待されている。

(要約)

( 131963 )  2024/01/24 13:45:45  
00

(ブルームバーグ): 動画配信サービスの米ネットフリックスは2023年10-12月(第4四半期)の会員数が1310万人増加した。外出が難しかった新型コロナウイルス禍の初期以来、四半期として最高の伸びを記録した。 

 

会員数増加は市場予想の891万人を上回った。世界のあらゆる地域で予想を超え、欧州・中東・アフリカだけで500万人余りの会員増となった。23日の発表によると、10-12月期売上高は88億3000万ドル(約1兆3100億円)に増加。これも市場予想を上回った。 

 

ネットフリックスは、23年に過去最高並みの会員増を記録することで、22年の低迷から脱却。パスワード共有の厳格化や割安な広告付きオプションの導入、充実した番組構成に支えられた。10-12月期に配信されたプログラムには、スリラー映画「終わらない週末」やサッカーの元イングランド代表デービッド・ベッカム氏のドキュメンタリーなどがある。 

 

発表を受け、ネットフリックスの株価は通常取引後の時間外取引で一時8.9%高の535.91ドルとなった。23日の通常取引終値までの過去1年間では38%上昇している。 

 

22年上期(1-6月)に会員数が減少した際、経営陣は長年拒んできた措置で対応した。同社は広告を導入し、パスワード共有対策に動いた。広告付きプランは出足こそ低調だったが、勢いがつき始めた。同社は今月、このプランの利用者が今や2300万人を超えたと説明した。 

 

グレッグ・ピーターズ共同最高経営責任者(CEO)は23日、投資家向けの電話会見で、広告事業改善にはまだ多くの課題があると語った。同社は会員増加や新商品投入、テクノロジー向上を必要としている。 

 

ピーターズ氏は「ネットフリックスとの契約に十分な条件を備えながら、まだ契約していない世帯が数億ある」とした上で、「獲得しなければならない」と述べた。 

 

生中継でのレスリング番組は広告ビジネスに弾みとなるかもしれない。同社はこの日、ワールド・レスリング・エンターテイメント(WWE)の生中継の週間番組を2025年から提供するための10年契約を発表した。テッド・サランドス共同CEOはWWEをスポーツ・エンターテインメントと表現した。ただ同契約は、少なくともまだスポーツ放映権に対する同社の関心を示唆するものではないと説明した。 

 

 

関連記事 

 

サランドス氏によれば、WWEには海外を中心に多世代にわたる多くのファンがおり、ファンはネットフリックスで増える見込み。 

 

一方、10-12月期の好調な会員数の伸びは24年までは続かない可能性がある。ネットフリックスは、24年1-3月(第1四半期)の会員数の増加について前年同期の175万人は上回るものの、23年10-12月期には届かないだろうとの見方を示している。市場の予想は431万人の増加。 

 

だが売上高の伸びには響かない見通し。ネットフリックスは例年通り、値上げなどを通じ引き続き2桁ペースで売り上げを伸ばす方針を示した。 

 

10-12月期の1株利益は2.11ドルに増加したが、市場予想には届かなかった。通期の純利益は54億1000万ドル。23年末時点の現金および短期投資は71億ドル。 

 

原題:Netflix Posts Best Customer Gain Since Surge During Pandemic (2)、Netflix Posts Best Customer Gain Since Surge During Pandemic (1)(抜粋) 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Lucas Shaw 

 

 

( 131962 )  2024/01/24 13:45:45  
00

・視聴者がコンテンツに対して対価を支払う方法として有料の動画配信サービスが選択される傾向がある。

特にNetflixのコンテンツが高い品質で充実しており、オリジナル作品もe需要を喚起している。

 

 

・テレビ視聴時間が徐々に減少し、ネット動画配信サービスの利用が増加している。

地上波放送やNHKをあまり見なくなり、特にNetflixやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスがメインの視聴媒体となっている。

 

 

・動画配信サービスへの加入者数が増加しており、視聴者の間でコンテンツの質や利便性の重要性が認識されてきている。

特にNetflixのオリジナル作品の質の高さや充実したラインナップが好評である。

 

 

・ネットフリックスの優れたコンテンツやサービスが、視聴者の視聴環境や好みに合ったものとなっており、加入者数の増加や満足度の高さが見られる。

また、他の動画配信サービスとの比較や選択肢の豊富さが意見に出ている。

 

 

・動画配信サービスを利用するにあたり、ユーザーにとっての利便性やコンテンツの質を重視する声が多く見られる。

特に、字幕やオリジナルコンテンツの充実、サブスクリプションの柔軟性、観たい作品への対価支払いの合理性が強調されている。

 

 

・視聴者間でNetflixなどの動画配信サービスに対する満足度が高まっており、地上波や他の動画配信サービスとの比較が行われている。

また、利用者の満足度・需要の高まりが実績や将来の成長に結びつくとの意見も見受けられる。

 

 

・動画配信サービスが地上波テレビの視聴を置き換えつつあり、特にネットフリックスが高い評価を受けている。

また、コンテンツに対する対価を支払うことに関しても、新たなタイプの視聴体験として受け入れられている。

 

 

・視聴者たちはNetflixやその他の動画配信サービスを利用することで、より幅広く多様なコンテンツに触れることができると感じている。

これにより、視野が広がり、多彩な作品に接することで生活の充実感を感じている様子が窺える。

 

 

まとめ

( 131964 )  2024/01/24 13:45:45  
00

・作品に対してきちんと対価を支払って楽しむ方が健全だと思う。 

日本の民放局やNHK 

対価が低くてテレビに出してやっているって驕りもあるので 

逆に有料コンテンツの方がきちんと作品に関わる人に対しての製作費という形でお支払いする方が良いと思う。 

 

コンテンツ内容も面白いから有料でも加入者が増えている。 

これからは対価を払ってコンテンツを見る楽しむ 

そういう時代なんだと思う。 

 

 

・以前は夕食時にテレビをつけていたけど、今ではネットの映像を流してる。テレビつけるのはニュースくらい。正直テレビのバラエティは何見ても同じ顔ぶれだし、ギャーギャーうるさいし。Netflixだと昔のバラエティやドラマもあったりするので懐かしく、選択肢があるだけに楽しめます。海外のドラマもハズレがなく、新作が楽しみでもあります。 

 

 

・地上波では、NHKは緊急事態や選挙諸々、安定していることも重要なのでこれでよい(欧州の国営放送の受信料徴収はつまらないのにもっと厳しいところもある〕と感じるところもあるが、民間放送のキー局は改悪が深刻さを増している。一方でMXやテレ玉、tvkなどの再放送組み合わせた自社の番組、各地ローカル局番組との連携の方が面白くなってきている。 

 

 

・最近はNetflixやAmazonプライムビデオの番組が 

視聴の主になって地上波はあまり見なくなった。 

地上波の番組を否定するわけではないですが、Netflix等の配信サービスの方が、ユーザーに逃げられる危機感を面白い番組作りに繋げているように思えます。 

 

 

・ネットフリックスコンテンツが優れている。 

他社が作った映画やアニメを流すだけでなくネットフリックス自身でアニメやドラマを作っていてそれがなかなか面白いものだから会員数の増加も頷ける。 

去年の終わりには浦沢直樹の「PLUTO」をネットフリックスがアニメ化し、視聴し、楽しめた。これからもネットフリックスは成長するだろう。 

 

 

・アマプラとかHuluとかネトフリとか複数契約してます。よく家族がアニメを見るので、そこの配信してるものを大体網羅したら解約して他のに変えるというのをしてますが、ネトフリはオリジナルドラマが豪華で映画など実写が充実してますね。今際の国のアリスを見ましたが、アクションやグラフィック、セットなど作品自体にお金をかけてる感じがしました。 

そういう意味では他の動画配信とは違いがあるので、それ目的に契約数が伸びるのもわかる気がします。 

 

 

・そもそもは、サブスクで一定額で、テレビと違って好きな時間にスマホやタブレットで見るなら場所さえ問わず、いつでもどこでも見れるというサービス形態自体が新しかったわけだけど、今となってはそれは当たり前になった。 

ネトフリの1番すごいところは、普及したての早い時期から、とにかくクオリティーにこだわって大金をかけて優れたクリエイターを囲い込んだとこ。 

自社コンテンツのクオリティーを上げるのはもちろん、間接的には競合の他社コンテンツのクオリティーが上がりにくい状況ができている。 

ディズニープラスだけは同じようにお金をかけてある程度は質でも対抗してるけど、ネトフリの方が上だと思うし、アマプラや日本のコンテンツと比べたらネトフリのオリジナルコンテンツの質は圧倒的。 

 

 

・Netflixで海外ドラマなど見てると、自分自身の視野が広がる感じする。ヨーロッパものや、特に韓国ドラマは秀逸。 

会話やセリフの面白さ、バラエティに富んだ展開や演出など日本のドラマは比べものになりません。きっと脚本家も頭がいいんだろうなぁというような作り込みで勉強になることが多く世界観が広がって生活が充実しています。 

 

 

・これは以前は異なる世帯でもアカウントが共有できたのに、テレビで視聴する場合は別の家ではアカウント共有不可となり、見られなくなったためだろう。 

そのため、別居の家族とか友人で同じアカウントを使っていた人が仕方なく新たにアカウントを取得する羽目になった。 

今のところNetflixだけの仕様だけど、他のサービスも追随するんじゃないかな。 

 

 

・Netflixだけ有料会員になってます。 

色々入ってもそんなに観る時間ないから一つだけで十分です。 

どの番組の有料会員になるかは観たい番組の好みによると思います。 

ディズニー系が好きな知り合いはディズニープラスの会員だし、みんなそれぞれ好きなサイトを選べばいいと思います。 

 

 

 

・単純に友人や家族間でのアカウント共有の取締が本格的に始まったからですね。 

今までは、最上位プランで、最大4箇所で同時視聴が出来ましたから。 

Aの家、Bの家、Cの家、Dの家といった形で。 

利用規約で元々禁止されていたのがシステム的にブロックするようになったので。 

それでアカウント共有ができなくなり、それぞれ契約してみないといけなくなったので単純にその層が契約したというのが大半でしょう。 

 

 

・サブスクだけで結構な金額でどれかやめなくちゃって思うんだけど それぞれ見たいものあったり やめようと思うと見たいものが始まったり なかなか減らせられない現実。 10年前じゃ考えられないこのシステムだったり番組の見方だったり。それなりに無料で見れてるテレビはある意味凄いなと思う。でもやっぱり面白い、見たいものはネフリ、Huluなどなど サブスクの中にあるのも現実。見たいものに対価を支払うのは当然だし こうしてもっと良い作品がうまれていくんだと思います 

 

 

・Netflixのいいところは 

字幕付き作品が多いこと 

英語の勉強のため海外映画を 

英語字幕を出して視聴できたりする 

 

最近は他の競合でも字幕作品は増えたが 

これができるようになったのは 

Netflixが先駆けなので 

応援したいところ 

 

 

・アマプラやU-NEXTの会員にもなってるけど昨年にネトフリにも復帰した 

共通で見れるコンテンツは多いけどオリジナルコンテンツの影響が一番 

ネトフリは独自コンテンツで頑張ってると思う 

 

 

・もともとNetflix使っててサッカーの関係でU-NEXTに引っ越したけど、NetflixのほうのUIが段違いで使いやすい。オリジナルコンテンツの品質も高いので年末にNetflixを再開させた。広告プランだけどほとんど気にならないレベルでしか広告入らないので全く不快じゃない。 

このUIUXはかなり凄いと思う。一時は勢い失ってたけどNetflixがここまで成長した実力を思い知った。WWEと独占契約したってニュースも見ましたし今後はライブに力を入れていくとのことなので、是非サッカーを!CL! 

 

 

・ネットフリックスは邦画やバラエティでも字幕があり重宝してます。 

字幕があったりなかったりのサブスクは結局あてに出来ないからだんだんと使わなくなります。 

音声がだせない環境が1日の大半を占めるので、ほぼyoutubeかネトフリを見てます。 

ネトフリしか見れないドラマもとても面白いです! 

 

 

・Netflixは優秀。見たい作品がいっぱいある。NetflixとYouTubeしか見なくなった。民放やNHKは、全然見なくなった。民放テレビは無料だから良いけど、NHKはNetflixみたいに、見たい人だけ契約する方式にするべき。優秀な放送すればNetflixみたいに契約者も増えると思う。 

 

 

・私も数か月に1度2か月くらい登録してまた見たいものが出たら契約してるが 

現時点で唯一の不満はジャンルでフィルタリングできる機能がない事 

ただでさえ膨大な作品数があるんだかから絶対に見ないジャンル(私の場合は韓流とホラー)は 

TOPページに表示されないようなフィルタリング機能を是非つけて欲しい 

 

 

・オリジナル作品が成功したんでしょうね。私はNetflix卒業組。FODに替えました。好きなものがこちらの配信に多く入っていることと、OP、EDをきちんと流してくれるなどの作品に対するリスペクトですね。でもクーポンやポイントがとってもセコくなって楽しみが減りました。Netflix値下げしているのでこちらは高く感じます。 

 

 

・ある意味当然の流れだろう。もちろん好みの多様化もあるだろうが「タダほど高いものはない」というのは真実だと思う。自分の場合はネトフリではなくスカパーだが、お金を出しているコンテンツについて、相応のクオリティを求めるのは当然である。日本の場合、地上波はNHKと民放があり、民放の視聴は無料だが番組にはスポンサーがついているので、視聴者が満足する内容が得られるとは限らない。もっと言えば、報道番組であっても真実の情報を伝えるとは限らないわけだ。一方、NHKは受信料を徴収しているが、日本人全てが満足するようなコンテンツを提供し得ているかというと、それもNOである。加えてNHKは国会で予算編成が承認されるため、政治的に利用される場合も多い。日本人は、テレビから流される情報を疑わない傾向があるが、ネットで流される情報を考えてみれば、それは誤りであることがわかるはずだ。 

 

 

 

・Netflixでしか観られない作品が沢山あって、ネトフリオリジナルものはクオリティがとても高い。ネトフリとアマプラは常に加入していて、DisneyやU-NEXTはそこでしか観られない作品があるときだけ、そしてプロ野球のシーズンだけDAZNに加入という感じでやってます。 

それに民法テレビもほとんどTVerで観るようになってしまった。時間が決まっている放送よりも、好きなときに観られる配信スタイルが現代的なんだと思いますね。 

 

 

・画質は別にそこまで拘らないので、以前まではスタンダードで入っていたが、今は広告付きで入ってる。 

正直全然気にならないぐらいCMも流れない。 

アマプラは色んな意味で年間契約だけど、UNEXTにネトフリとディズニー+は見たい物を見終えたら定期的に回してる。 

オリジナルコンテンツや配信内容と価格を考えたら、ネトフリはかなり優秀だと思う。 

今は安いので解約せずに継続してる。 

増えるのも納得って感じがするわ。 

 

 

・日本も、地上波や衛星放送での地方局とキー局との関係を考慮せず、ネット配信も増えてきたのだから見たい番組が見れるように単純化すべきと思う。 

またNHKの高額な地上波放送と衛星放送の受信料の2重取りを無くして受信料は一本化して欲しいと思う。そのためにはNHKはニュースや天気予報、国会中継など最小限にした税金でまかなう放送局と、娯楽や歌番組、ドラマなどを放送しCM料をスポンサーからとる民間放送局に分社化して欲しいと思う。 

高額な受信料分で有料放送が契約できるし、有料放送のコンテンツの質から考えると、NHKは受信料に応じた質のある番組提供ができてないと思う。 

 

 

・Netflix、Amazon、YouTubeに課金しています。民放と違いコンプラも緩く制作費も潤沢なら良い作品は生まれやすいのでしょう。もう少し旧作にも力を入れて欲しい感はあります。 

VIVANの様にやれば出来る民放にはこれからも頑張って欲しいとは思いますが、時代遅れで偏向報道を改善出来ないNHKは規模を縮小させてニュース、天気だけを税金でやればいい。ドラマ、バラエティ、教養、音楽、その他諸々は見たい人が課金して見ればいい。 

 

 

・今やテレビのリモコンにもサブスクチャンネル(Netflix、Hulu、アマプラ、U-NEXT、Abema)やYouTubeもボタンが有るので過去に地上波を観る感覚で観られますしね。以前のサブスク系の映画やドラマはハリウッドを中心にアメリカ映画やドラマと韓流のみだったけど、Netflixは南米や東欧、北欧を含むヨーロッパ全域のローカルな良質ドラマや映画が豊富に観られるので本当に飽きないですよね。 

 

 

・Netflix、Amazon prime に支えられて日頃お家タイムを有意義に過ごせています。地上波はほぼ見ていません。 

そんな生活がもう4年目を迎えていますが、尽きることのないドラマや、映画、アニメによって充実しています。外出時に止めて、途中から観れるのも有り難いですし、趣味嗜好にあったものをお勧めとして提示してもらえるのも多くの番組がある中で選びやすく、よく考えられていると感じます。 

地上波やNHKは見習って欲しいです。 

 

 

・もうNetflix中毒状態。数年前友人に加入を薦められた時は、映画を大スクリーンで見ないなんて、映画に対する冒涜だと即断わった。しかしケーブルテレビ会社パックプランにNetflixが入っていて、視聴し始めてビックリ。ドラマは途中でやめられず、体調悪化につながるほどの中毒状態。年間100本近く見てきた映画も今は数本。字幕や音声も充実しているので、英語学習にも大きく役立っている。ドラマ以外にニュース番組も作ってくれれば、NHKとの契約をしなくてもいいと考えている。 

 

 

・好きな時に好きな作品を好きなだけ観れるのは、メチャクチャ便利でありがたいからね・・本当に夢の様なコンテンツ・・自宅がビデオレンタル店(今はDVDレンタル店)に成った様な感覚だからね・・30年以上前に1本1500円ぐらいで、当日返却でビデオレンタルしていた時代を知る世代には、堪らないでしょうな・・このシステムを開発したのはマジで凄い・・・・ 

 

 

・TV業界は過去から現在に至るまで、本来ならNetflixやアマゾンプライムのような面白さに進化できるポテンシャルがあったはずなのに、 

 

過剰なコンプライアンス、スポンサーの顔色ばかり伺った結果、どの世代もTV離れする結果を招いた。 

 

完全になくなることないにせよ、このままの状況で放置したら数十年以内にいくつかのTV局はなくなっていくでしょう。 

 

 

・単純に今のテレビ番組が面白くない事と、ネットの普及により視聴者側の選択肢が増えたのが大きいと思う。今は普通のテレビにも最初からネットチャンネルが登録されているのでネット環境さえあれば誰でも観る事ができる。 

 

 

 

・ネットフリックスの経営陣はチームとしての一体感があり長い間持続し安定感がある。 

 

グローバル化についてもアマゾンなどが地域ごとに独立した指揮系統でコンテンツ方針もローカルに合わせ違いが目立つ一方で、ネットフリックスのそれは比較的共通度が高い。微妙な違いだが、グローバル化に機動的でスケーリングしやすい。徹底して方針を維持してきたのも経営陣の長期安定とチーム一体感があってこそできる。 

 

当初はTSUTAYAのようなレンタルビジネスのフル配送化から始まって、無人自動レンタル機などと戦った。そして全く経験ないオリジナルコンテンツ制作投資は大きなゲームチェンジだった。常に拡大目線があり、厳しい競争を逞しく生き延び、強いコンテンツこそが絶対生命線という方針を徹底してきた経営チームの強さあればこそだと思う。 

 

世界への拡大意欲が強くない周回軌道の生温い日本の地上波やコンテンツ企業とは背骨が違う。 

 

 

・年末にインフルエンザになったのでその時に暇で再登録しました。広告ありのちょっと安いプランにしましたが広告の回数が思った以上に少なくてびっくり。本当にたまに出てきて「そういえば広告ありのプランだった」と思い出すほど。ネトフリは拡張機能使うと言語学習に最高なので活用していきたい。 

 

 

・金を払ってでも見たいと思う視聴者が増えるのはいいことでしょう。 

民放は無料放送だから、NHKは実質国営放送だから、との胡坐の上に成り立つ時代ではなくなってきた、ということでしょう。 

特に民放は、無料という強みが強みでなくなってきているのですから、真剣に考えないといけないと思います。 

 

 

・これからはテレビは生放送のみになりそう。 

生のテレビショップもこれからかなり増えるだろうし、録画でも見れるタイムリーさが不必要なものは有料番組に。トヨタあたりもスポンサー料でテレビショップ番組作れるわ〜。 

まあ日本が遅れてるんだけど。結局日本の放送局は一方的に押し付けるマインドコントロールツールだからね。 

時代はユーザー選択に。 

 

 

・ネットフリックス称賛のコメントであふれかえっているが、記事の最後のほうに「値上げなどを通じて売上高前年比10%以上の成長継続を目指す」という旨の記述があるのを見逃してはならない。そうであるなら日本でも遅かれ早かれもう一段の値上げがありうるわけだ。ヤフコメでは以前の値上げ記事のときは「もう見ない」「解約した」のコメントのオンパレードにだったが、次の値上げでもまた同じようなコメントをすることになるだろうな。ネットフリックスの会員数や売上のようにヤフコメユーザーも成長したほうがいいのではないか。 

 

 

・PLUTOが見たくて、年末安かったのもあって加入しました。 

つけっぱなしってことはないけど、そこそこ見てます。 

 

お金と時間かければ、文句言わせない映像は作れるんだなと感心してます。 

どうかな…?と思ってたワンピース実写も、さすがにそれは…と思ってた幽遊白書も、ちゃんと見ごたえあるようにできてたのはすごい。 

 

 

・基本はU-NEXT、ネトフリは見たい作品がある期間は加入などで使い分けてます。 

単にサブスクをサービス化するだけじゃなく、本格的な制作まで担うようになったのはネトフリの力が大きいよね。昔からd-tvとかでオリジナル制作はあったけど。 

見たいものに対価を払うって今後は当たり前になるんだろうな。まぁ、某放送局も早く対応してくれたらいいんだけど.... 

 

 

・世界での話ね 

ただ、日本でもテレビが面白く無くなってNetflixやプライムビデオに流れている気がする 

テレビ局からの垂れ流しではなく、自分で見たい動画を選択出来るのはYouTubeも同様に選択の自由があるので下らない番組を見なくて済む 

最近のテレビはほとんどYouTubeやNetflixなどのボタンが付いてて、そのまま楽しめるのも強み 

 

 

・会員数が増えて資金力が上がれば上がるほどコンテンツも充実できる。 

すると世間の話題がネトフリ作品に染められていく。 

見ていない層は疎外感を感じるようになったり、会話の糸口で不利になってしまうため「自分も会員になるか……」という力学が発生する。 

富めるものはどんどん富むの典型例。 

短期間でサブスクをここまでの存在感に押しあげたのは企業側が優秀であることに間違いないので感心する。 

日本もアニメを一元化したサブスクでこれくらいの商売ができたら良かったのに、もはや後の祭りか。 

 

 

・有料動画配信サービスは、時間や場所に縛られず、ネット環境さえあれば、いつでも好きな時に好きなコンテンツが見られる、有料なのでコマーシャルや広告もない、という数多くのメリットがあります。でも私はスカパーも加入してます。動画配信サービスは「録画・保存」ができないので。 

 

 

 

・デジタルデータのサブスクは極めて競合性が低いので規模の経済の支配力が強い特徴がある。VODは生活に組み込まれてきた産業なので、独占寡占が進みすぎないよう公正取引委員会に頑張ってもらいたい 

 

 

・大河とかツイッターがいつもバズるけど、皆払ってるひとが書いてるわけじゃないよね?タダ見してるのに一方ではSNSや匿名コメントでいらないと批判する。ネットだと言ったも勝ちになってるけど実際NHKがなくなると困ると思う。自分は昔からNHKは必要だと思っていて、音楽番組や教養番組なんかは誰もが一定のクオリティの物を見れるし災害時の対応も一番早い。 

同じものを皆が見るという感覚は年々なくなっていくわけだけど。そこがなくなると教育の格差も広がる気がする。ジブリと同じで皆で共有しているという感覚は、ひとつはその国のインフラとして必要だと思う。料金云々の件はもっと考えないといけない、税金ネコババするなら年収低い世帯は免除するとか安くする事に使って欲しい。NHKの問題にしても今の政党じゃ解決できないと思う。今回の震災でNHKの不必要ではなく必要性について皆で存続させるために考えるべきだと思う。 

 

 

・間違いなく地上波放送よりもNetflixやプライムビデオ等を見ています。私の場合始めからではなく一度TVを観ようとして地上波チャンネルを確認しますが観たい番組が無くてですね。少し前はドラマ等の録画を撮り溜めて観ていましたが今では家族誰も録画しなくなりましたね。コロナで変わりました。 

 

 

・コンテンツの充実してるサービスですね。 

ウィッチャー、ワンピース、ストレンジャーシングス、全裸監督、Jimmy 

退会も楽で、視聴者に負担がない。 

コンテンツに対する対価として払ってるので、NHKのようなテレビ税型の契約よりも全然よい。 

 

 

・ネトフリドラマの撮影現場に遭遇したことあるけど、物凄い規模だった。 

地上波のテレビだと人も資材も投入して撮影できなくなってるでしょ。 

 

wowowのドラマもテーマやキャスティングも重厚で観てみたくなる。 

一方地上波は主演がジャニーズとかで決まってて、適当に原作モノ持ってきて原作の世界観ぶち壊す事が多い。 

若年層向けに作ってるのかもしれないけど、その若年層はあまりTV観ないでスマホに夢中だから、そのやり方だと先が無いよね。 

 

 

・去年の後半ぐらいからNetflixとYouTubeの視聴割合が完全にテレビと逆転しました。気付いたらテレビがタイマーオフで消えてたなんてことがしょっちゅうです。Netflixでは友人に薦められて見始めたブラックリスト見てます。正直そこまで面白いと思わないけど、ご飯食べながら見るにはちょうどいい感じで最早習慣化してます。芸人やスタッフがただ内輪で楽しんでいるだけのテレビに未来は無いかもですね。ニュースとスポーツだけかなテレビは。 

 

 

・今はアマプラのみ契約してます。 

テレビでアマプラやyoutubeが見れるようになってから、普段のテレビ番組はほとんど見なくなりました。朝にNHKのニュースを時計代わりに流しっぱなしにするくらいです。 

見たい番組(紀行ものなど)がある時はキーワードでレコーダーが自動で録画しててくれるので、それを見るくらい。 

 

中国語を勉強しているのですが、ネトフリだと字幕を複数同時に表示させたり、追加料金を払えばパソコンでピンインなども見れるし、わからない単語はカーソルを当てれば意味が表示されて辞書としても使える、と聞いたので近々契約する予定です。 

アマプラでも字幕は出せますが、一度に表示できるの1種類だけですもんね。 

 

 

・テレビ離れを加速させたユーチューブと並んでネットフリックスも成功している 

昔はテレビで多種多様な番組を見る事が出来たがこの10年程は余りにも偏った番組ばかりで酷過ぎた 編成や厚生がもう古い企画のような感じ 

ドラマや歌は特定男性アイドル事務所のタレントばかり,お笑いも同じタレント 

視聴者はつまらないドラマやお笑い番組を見せられこうじゃないと思うばかり 

報道にしても印象操作や捏造が酷くネットで自分で情報収集した方が正しい情報に辿り着けるという有様だ 

今は海外のドラマを見て海外の歌等も容易に見れて視聴者の目は越えている 

アイドルだらけのドラマを見るより実力のある役者のドラマを見たいとネットフリックスに移行するのは自然の流れだ 小さい事務所でも実力のある役者さんがこんなにいたんだと逆に驚かされる。 

 

 

・何気なく払ってるこの料金はドルを買ってることになります。アップル、DAZN、Amazon、Hulu、Microsoft、youtubeあたりに払ってるのもドル買いです。デジタル赤字と言われ、円高に戻らない原因のひとつです。みんなアメリカのサービスと切り離せない生き方になってしまいました。 

 

 

・僕は、実写版の幽☆遊☆白書を見たくて再入会いたしました。 

 

飛影を倒すために玄海のところで修行して、簡単に戸愚呂を倒してしまってなんかとても残念な気持ちになりました。 

 

あと、コスプレみたいでなんか違う意味で面白った。 

 

 

 

・良くnetflixとか観る時間があるね。月々の支払いがあるから意地になって観るのかな?テレビだけでも、衛星放送のドキュメンタリー番組と洋画だけでも、録画しても観切れないけどね。netflix等が人生に全く必要がない人も多かろう。まあ非契約者は、すなわち必要ない人たちですね。ネット配信事業は、地球上で1%でも必要とする人間がいたら、あとの99%が全く関心がなくても成り立つ事業なのかもしれない。つまり視聴率1%でも成り立つ配信サービス事業。衛星放送の料金とnetflixの料金はどれくらいの差があるのか。サブスクは結局高いというイメージだが。 

 

 

・Netflixは昔から入ってるけど良いよ。ただ、他の兼ね合いもあるのかもしれんけど、2ndseasonとか配信が遅い作品も多いいんだよね。後、配信日がズレたり。 

でもまあ、そこまで問題視してないけど。 

家族がアニメ好きなので重宝してるよ。イタズラ好きな高木さんの更新お願いします。 

 

 

・もう地上波なんか5年以上見てないな 

Netflixやアマプラしか見てないし、雑多な情報はYouTubeだし、U-Nextは作品次第で契約したりしなかったり 

TVってやたらとCMが多いしCM明けに巻き戻して始まるのが忍耐の限界を超えた 

60分番組で正味35分程度の中身しかないからイライラする 

Youtubeなんかいつも1.5倍速で見て時間短縮してる 

いかに自分の時間を有効に使うかが大事なのに地上波って選択肢はもうない 

 

 

・映画面白そうだけど、ブルーレイまで待とう、しかし独占配信、その為どうでも良くなった頃にブルーレイにの傾向、今後もこの展開なら、ネットフリックスも考えないといけない、本当はスカパーの333チャンネル古いアニメ、や魔王勇者、赤ずきんチャチャも見たかったが、スカパーは漏れなくNHKBS料金が要るから、引っ越しでアンテナ不可能で解約、地デジは見てるが他はスマホで見てる 

 

 

・すげえな。日本企業もデジタル分野の貿易サービス収支の大赤字垂れ流しは何とかもう少し緩和出来るようもう少し頑張っていただけないもんですかねー。お願いしますよー。二言目には「GAFAMには勝てるわけ無い。」だけど、これはNetflixだしね。というかデジタル分野の貿易収支のサービス収支の大赤字洒落にならないレベルになりそうじゃない? 

 

 

・私も数ケ月前にネトフリックス会員になり、あまりTVは見なくなりました。 

日本のドラマよりもネトフリドラマの展開が楽しみで面白いので、殆ど毎日ネトフリドラマを視聴しています。 

昨今では、チ•チャンウクさん主演の「サムダリアにようこそ」がとても良い素敵なドラマでした。 

 

 

・Netflixに入っていない人にオススメとして、映画やドラマ以外にスマホゲーが無料で出来きます。 

ネトフリオリジナルドラマを元にしたゲームでApp Storeで買うとお金掛かるものがネトフリ会員なら無料で出来ます。クオリティも高いのでオススメです。 

 

 

・地上波のTVはほとんど見てないです。ドラマも一気に見れる楽しみもあり、満足感が高いです。TVだとこの時間までに用事を済ませてとか。CMが流れたり。時間効率として短時間でみられます。 

 

 

・プレミア会員ですが満足してます。 

4K作品多いし、オリジナル、独占系など見るのが追いつかない。 

ドラマ、映画好きな自分は100%元以上の価値があると思ってます。 

 

Netflixは元々CDなどのレンタル会社だったが今や動画配信企業ではDisneyを抑え世界1位となってます。 

品質、安定、コンテンツの頻度など、流石というレベル。 

まぁコスパ最強はAmazon primeかもですが、試聴できる作品の系統が違うので個人的にはNetflix。 

 

 

・安い時代を知っている人からすれば値上がったなぁとは思いますが、 

これまで提供されていなかった地域の人からすればやっと来た!だし、今、サービスを知った人は、今の価格とサービス内容の比較なので、 

普通に考えたら、まだまだ全然安いですからね。 

 

 

 

・安い時代を知っている人からすれば値上がったなぁとは思いますが、 

これまで提供されていなかった地域の人からすればやっと来た!だし、今、サービスを知った人は、今の価格とサービス内容の比較なので、 

普通に考えたら、まだまだ全然安いですからね。 

 

 

・Netflixは入会したり退会したりしてます。前回はONE PIECEの実写を見るために。また退会しました。私は基本、アマプラとU-NEXT。好きな古い洋画も充実。U-NEXTのポイントでNHKオンデマンドにも入ってます。paraviもU-NEXTになったので。私は好きではないのですが高齢の母が古い韓流ドラマ好き。なので、つい先日、母のために韓流が充実してるっぽい先日FODに入会しました。Netflixだと韓流は若者向けなので。自分は古い名作洋画か幼い頃みた日本の70年代のドラマが大好き。石立鉄男作品、アマプラ最高。リアルタイムだったであろう母は全く興味ないみたいですが、私は生まれてない頃の日本映画も好きですね、植木等さん、若尾文子さんなんかの。昔の風景、ファッション、セリフとか面白くて。Netflixは基本若者向け。オリジナルも当たり外れがあるので。話題の作品がある時に入会する感じです。 

 

 

・うちのテレビも(時計代わりに点けてる)朝のニュース・情報番組以外はほぼApple TVのモニターになってるな。 

そのうちチューナーレステレビが主流になるかもね。 

民放のただ同然で仕入れた電波をスポンサー企業に法外な値段で売りつける商売はもうオワコンになりつつあるのでは。 

電波オークションで高額な電波使用料払えるところが優れたコンテンツを有料で提供するのが当たり前になりそうに思うが。 

 

 

・日本はどうなのだろう? 

会員になってる方が多いいのは実感としてあるけど、FODとか他の有料チャンネルも日本で言えばそれなりの俳優さんを使ってドラマを作ってる。見たいと思うがそこまで集中してみるかと言えば対価に見合うか?と考えると契約には及ばない 

でも地上波があまりにつまらなく結局ニュース番組をつけている 

 

 

・各国のポータルサイトとか見ると、コロナ禍から今も、日本のアニメ見たさに動画配信契約する外国人急増で、今後10倍ほどの利益を産み出す金の卵的な扱いだった。 

だからどの動画配信サイトも、日本とほぼ同時期に配信できるようどんどん仕様変えてるとか。 

 

 

・大相撲作品のサンクチュアリが見たくて課金しちゃった口ですが 

ネトフリにある作品の多くは、人の内面がきちんと描かれてる作品が多いので会員が増えてるのだと思います。 

最近の作品は、人気シリーズの続編をあらすじのように進む展開の映画やドラマに、みんな飽き飽きしてる証拠だと思う。 

 

 

・海外ドラマと洋画の話になるけど、 

Netflixオリジナル作品って結構微妙じゃない? 

オザークとか観てたけど、挫折。 

確かに面白いのはあるけど、10作品中1つ当たりがあればいいな、って感じ。 

何故かベターコールソウルとかのシリーズがNetflix扱いになってたから、その時だけ登録してました。 

好きな作品が出たときだけ登録すればいいという印象。 

あ、イカゲームは最後まで面白かった。シーズン2は転けると思うけど。あのメインキャストありきのような。 

 

 

・「市場の予想」って絶対に信用できないよね。 

期間投資がが株の値動きを戦略的にするための情報利用としか思えない。 

「伸びたが市場コンセンサスを下回ったので株価が下落」って何なんだよ。 

予測を高くしておけば、好業績をネタに個人投資家は買おうするが、機関投資家は値下がりを想定して、安値で買いますために待ち受けるだけ。 

本当に「市場予測」とか禁止して欲しいね。 

Netfrixは戦略的な企業だよ。 

アメリカの成長企業はどの会社も経営トップが明確な戦略を打ち出し、組織全体でその実現のための戦術立案と実行・検証・改善を行えるから強い。 

日本の大半の企業は、経営者が「誰かが作った経営ビジョン」を原稿を見ながら話して、あとは現場に丸投げして数字の管理だけする。 

現場はお飾りみたいな戦略を完全に無視して、楽することだけを考えて、いつもの仕事をいつも通りにこなしてしまう。 

これじゃあ勝てないよね。 

 

 

・最大の要因はアカウントの使い回し封じではないでしょうか。 

いままでプレミアムで4台同時視聴が別居家族だけでなく知人もいけてた。 

今は同住所以外では基本できなくなった。 

ネトフリ経験者で面白いと知った人は体験期間終えて正規値段ではいるんでしょうね。月2000の価値は十分あると思う。映画1回みにいくくらいの値段だし。 

 

 

・ネット配信の動画に慣れると見たいときに何度も繰り返し見ることがいい 

YoutubeプレミアムとNetFlixを利用しているとテレビを全く見ることが無くなる 

たまにテレビを見ると芸人が集まってVTR見ながらしゃべっているものばかり 

これではテレビが暇つぶしにもならないと思った 

テレビ局の番組構成って古臭くて時代遅れで、視聴者よりもテレビ局の都合で作られていることがよくわかる 

テレビをよく見ていたのは昭和に子供だった世代で、令和の子供世代はテレビをほとんど見ないんじゃないかと思う 

今後テレビはますます廃れていくと思う 

 

 

 

・夏にスマホの機種変更で、ネトフリの1ヶ月無料をお試ししましたが、見事にハマりましたね笑。 

前から観たかったイカゲームを観て継続考えよう〜なんて思ってましたが、韓国ドラマ面白いですね。 

まぁ月額790円で、あれだけのクオリティなら、絶対にお得だと思いますしね。 

ただ、1話が1時間越えで16話もあると、どれを観始めるか熟考しますがね笑。 

最近ならソンガンの、マイデーモン凄く良かった。 

次は何を観ようか、熟考中です。 

 

 

・コブラ会やロストインスペースが好きだったんだけど、シーズンが進むにつれて、主人公や特に若い出演者たちの加齢により次第に違和感を感じるようになって観なくなった。 

長いシーズンものだとこればっかりは仕方ないね。 

 

 

・コンテンツに左右されるけれど、これから時代は有料でコンテンツを買うのが基本になるのかな。 

テレビ地上波は視聴者、忖度スポンサーに配慮し過ぎて、楽しめるコンテンツも乏しく低予算、低レベル。 

ニュース、スポーツくらいが価値ある状態。 

Netflixは競合犇いても続きそう。 

 

 

・会員になって暇が潰れるし、ドラマとかよくできてます。地上波はニュースと情報番組だけしか見てません。ネフリのオリジナルの番組は面白い。TSUTAYAが店舗をだいぶ整理してるみたいですね。確かにうちの近くのTSUTAYA 

も昨年末、旧作を10円値上したのでネフリに入りました。TSUTAYAもカードゲームコーナーを広くしてレンタルを少なくしてます。今までのビジネスモデルが崩壊したと気付いたのでしょう。地上波も正月番組のマンネリ化で面白くないのでロンドンブーツのアツシの番組を見てましたそれと全裸監督を見てました。唯のエロではなく人生哲学が入った面白い映画でした。このままいけば地上波も危ないと思います。 

 

 

・昔は地上波やBSしかなくて、視聴者もそれしか選択肢がなかった。故に、怠慢になり広告収入はガッポリ入るしでTV局は繁栄した会社であった。その為に、俳優やタレントや政治家のご子息様やご令嬢様か我がもの顔で縁故入社が当たり前だった。今では斜陽産業に成り下がったとも言われてる。大卒の人気ランキングは上位だったが今では低いよね。 

 

コメント欄を見ても分かるようにTVを視聴する人は減る一方。どの番組も似たようなタレント様がでてワチャワチャ言ってるだけだもん。つまらんよね。ドラマもサブスクの方が全然面白いもん。 

 

 

・丁度12月から利用してます。 

・実写版ワンピース 

・愛の不時着 

・トークサバイバーが観たくて契約しました。 

あと実写版ワンピース観るだけなので、多分今月で解約かな。 

Amazonプライムに戻るつもり。 

やっぱり値段が自分的に高いので、独占放送で観たいの無くなったらアマプラに戻るかなぁ…。 

一番低い値段のにしてるけど、CM全く気にならなかった。多くて30秒とかだし。寧ろちょっとした休憩になった。 

 

 

・最近はテレビはリアルなニュースを見るくらいです。 ドラマはネットフリックスをはじめほかでも見れる。なによりテレビのコマーシャルが最近異常に多くなったように感じるのは私だけだろうか?スキップができないのでイライラしてしまいテレビは見たくないと思うようになりました。 

 

 

・これだけ選択肢が増えるとNHKもそろそろ観念した方が良いともう良質な番組を制作して観たい人が契約するそれが本来あるべき姿。子供がいる家庭だとけっこう視聴する家庭も多いと思うし。わりと好きな番組も多い。そういう人も少なからずいる。 

 

 

・年末年始のつまらない番組だったので加入した人も多いのでは。コンプライアンスとか色々増えて見たい番組がない。NETFLIXとかは自分の見たいのが見れる。アマゾンプライムなど有料でも納得出来る。NHKの様に強制はやめて全て希望する所に加入したらいい。 

 

 

・当然の現象で何の不思議もない。今や視聴者がコンテンツを選ぶ時代。見もしないものにカネを払う時代ではない。国民が、テレビやアンテナを廃棄し、受信契約を解約すれば、いかに自称公共放送のNHKとて経営は成り立たなくなる。テレビを視聴し、受信料を払う人間がいる間は、NHKは存続し続けるだろう。 

 

 

 

・良質なものはお金を払わないと見れない世の中になる。クリエイターにとってとても良いこと。しかし映画館に全く行かなくなった。邦画ばっかりだし。吹き替えって戦後か?サブスクと比べると大画面と音響以外は不便さばかり感じる。あと海外ドラマと比べると、2、3時間で深みのあるコンテンツは作れない。 

 

 

・私は海外ドラマ一択。 

それも好きな筋が決まってる。 

なので1000円チョイでHuluがBEST! 

アマプラは買い物したい時一ヶ月で入ったりする時も合ったが海外ドラマのシーズンが古いし、送料無料の買い物は大抵ヨドバシ.comで済む様になったので今後もAmazonは加入しないと思う。 

Netflixはお試し無料期間がない。と言うので嫌になった。 

それでも観たい系統の海外ドラマが豊富なら加入もするがHuluで充分だ。値段もHuluの1.5倍だしね。つもり積もればです。 

Netflixはお片付けの『こんまり』を独占で放映しましたよね?アレ嫌いなんでそれを扱った。と言う事も一因となりました。サンクチュアリがどうとか言うけど駄目なんですよね、私全てそうだけど、主人公に自分が好意を抱けるかどうかで観る観ないを決めるので。(皆さんそうですよね)YouTubeでチラと観たけどハマりませんでした。 

正解 

 

 

・NetflixとU-NEXTを利用しています。ログインから視聴までの流れが、Netflixの方がスムーズで画面も見やすくストレスが無いです。U-NEXTは、視聴にたどり着くまでが長く、画面も暗いU-NEXTのロゴなのでイラつきます。作品数は多いけど有料ばかり、見たい作品がNetflixには、無かったので契約しましたが退会を考えてます。 

 

 

・先月初めて一番安いプラン、広告が入るやつを試したんですけど、自分の場合それでなんの問題もなかった。 

あまり金をかけたくないのでそのプランかアマプラかdアニメかというところでウロウロしてます。 

気に入らなければプランを変更すればいいだけですしね、試してない人はオススメです 

 

 

・友人が趣味でエキストラのバイトをしているが、現場で出される弁当の質は、ネトフリと他の日本の会社とでは比較にならないくらい ネトフリが良いそうだ。番組制作にかける費用も含め、資本力の差が歴然で羨ましい。つまらない作品も沢山あるけどね。 

 

 

・私はNHKもお金を払って見るようになりました。ネットならば録画する必要もないし、民法と違って、お金を払ってでも見たい番組が多い。 

問題は民法で、貴重な電波の帯域を占有しているのに、くだらない番組ばかり。 

民法から電波帯域を取り上げて、ネット用に開放した方が良いと思います。 

 

 

・そもそもテレビが規制だらけで真面目になってしまい面白さが欠けた。非現実社会にコンプラ持ち込んで現実社会にしようとしているところで離れてしまっている。対価を払った方が自分の嗜好に合った作品も見られるしね。 

 

 

・ダウンロードもできるので、先日シンガポールに行ったときは、昼間の7時間ほどのフライトもなんてことなく過ごせました!シンガポールではジブリ作品も全部見れて、すごいと思いました! 

 

 

・今はアマプラのみだけど、親と世代交代したら即NHK受信料解約して速攻契約するんだけどな〜とか思ってたら、親もNHK最近見なくてもいいと言い出したので春からネトフリも加入予定。楽しみ。 

 

 

・コンビニのカード使って去年2か月入っていたけど、 

いろんな国のいろんな風土の作品を知れて面白かった。 

 

ドキュメンタリーもかなり多いし、 

シリアの地獄のような日常とか身に染み入るし、 

ルービックキューブに青春をかける少年とか面白かったな・・・ 

 

 

 

 
 

IMAGE