( 132025 ) 2024/01/24 14:59:23 1 00 ・『パルワールド』に対する意見や論調は多様で、ゲームの要素やデザイン、著作権侵害などについて様々な視点で議論されている。 |
( 132027 ) 2024/01/24 14:59:23 0 00 ・正直なところ色々な意味で話題性はあるしゲームシステム的にはいいとこ取りを上手くできてる感はあるし、しばらくはブームとしてそれなりに流行ると思う。 とはいえそこまでコンテンツの追加やアプデで長く続けられる作品でもなさそうだし、次回作として続編が出るようなものでも無いだろうから、半年後にはほとんど話題にもならなくなってそう。
・ポケモンが流行りだした頃にメダロットやデビチルなど相互交換対戦系ゲームは結構出てたことがあるから今更感はあるが、流行りのゲームの売り機能だけを取り入れたからって二番煎じ感は否めない 今だから話題に挙げられてるけど、こっから長続きするかは開発側の腕次第
・キャラクターがポケモンに似ててもゲームシステムは別ゲームに近いし、ガワが違うだけみたいなスマホゲームも多いから問題ないんじゃないのかね。(実際に任天堂が問題視したのはポケモン化MODだけのはず) ただこのゲーム自体についてはVtuberとかを巻き込んで上手くプロモーションしたなと思うくらい。
・ゲームパスに入ってたんでプレイしてるけどコレ大丈夫なのか? デザインも似てるけど、捕獲なんかポケモンそのまんま(モンスターボールに酷似した捕獲アイテムを投げつける→3回捕獲判定して捕獲)だし あとやっぱり見た目が可愛いだけに弓で射抜いたり銃で蜂の巣にするといった直接的な表現はなんか抵抗があるね
・見た感じポケモンとARKを足して2で割ったゲームというイメージ
モンスターをロケットランチャーの弾頭に変えて発射する命の花火はポケモンでは色々な制限から表現出来ない行為だ
キャラクターもぽいっだけで明確にそっくりな訳ではないので問題はないと思う
・昨日たまたま見たYouTuberがこのゲームをしている動画を見ました。 その中で、ゲーム内容はポケモンとゼルダ、そしてフォートナイトを部分的に足したようなゲームだと言ってました。 あとは個人的に思ったのがマイクラ的な要素もあるのかな? 今後、どんな人気ゲームの要素を追加してくるのか楽しみにしておきますww
・タイトルとは逆に記事はパルワールドに肯定的ですね 先発ゲームのいいところをアレンジして新しいゲームを作る、というのがゲームの歴史 古くはインベーダーからギャラクシアン、最近だとPUBGからAPEXとか パルワールドも先発のいろんなゲームのいいところを取り入れてとても面白く出来てます
・システム面や世界観はともかくキャラデザに関してはさすがにどうかなと思いますね デザイナー担当の方が新卒で100社近く落ちたわりに普通の人より4~5倍の速度で作業をこなす天才らしいので今後も安泰でしょうか
・ポケモンは友達とかパートナー、仲間といった立ち位置だからいいのであってそこを覆すことが面白いと思って作ったとしたらあまり遊ぼうとは思わないですね。 でもそういうことがやりたかった層がいるからこれだけ売れてるのならば時代だとしかいいようがないですが。 かわいい見た目のものは普通にかわいがりたいですけどね。。
・このゲームに面白さを感じるのは、既に人気のあるシステムを採用しているから当然である。しかし、新しいものではないので飽きられるのも早いだろう。 DLCに手を出す人、次回のアップデートまでに何人が残るのかが重要。 ゲームシステムを参考にするのはそこまで問題はない。 モンスターや人間を捕まえてきて奴隷のように使役する。これもゲームなので問題ない。 ただ、一つの大きな問題はキャラクターデザインにポケモンを盗用した疑いがもたれている事。 実際に真似たとか似てしまったというレベルをはるかに超えてしまっているキャラクター達が登場している。 この問題を看過しすぎると、本家ポケモンが次回作などでパルワールドに似た仕様、似たキャラクターを登場させてしまった場合、パルワールドの盗用だと言われかねない。 そこは任天堂も理解しているはずなので、ある程度売れたら訴訟起こされるでしょう。今は泳がされているだけですね。
・スクショやトレーラーしか見ていない人から見るとポケモンのパクリみたいな感じだろうけど、ゲーム内容はだいぶ違いますね。 ウチは子供と色んなものクラフトしながら、狩りにでかけてワイワイやってます。どっちかというとモンハン+マイクラ的な遊び方ですかね。
普通にゲームとして面白いので、ここまで伸びてるのかなと思います。
・まずはポケモン側の動きを待って、その結果が気に入らなければ改めて声を上げたほうがいいと思う。
パル騒動で否定的意見を出してる人の多くが、絵柄をパクる事によって具体的に何が問題となるのか、という部分を見落としてると思う。
そもそも著作権とは著作者の権利を守り、以って必要以上の萎縮効果を出さなないようにする為のものです。
つまるところ、権利を行使できるのは権利者のみであり、今回のように外野が騒ぐとONLYUPのように存在自体が消えるような萎縮が発生する。
法律家や大御所のクリエイターが騒がないのは、著作権の意義と目的を知っているので、著作者のポケモンが動くまで待っているのだと思います。
・いろんなチャンネルを見てますけど、もう飽きたとかでマイクラに戻っている配信者もいます。 ポケモ…パルモンは進化ではなく合成になるらしいので、生贄の組み合わせでどんなポケモ…パルモンが実装されるのか楽しみですね。 色んな意味で。
・クリエイティブな仕事ではなくて無許可のコピー品ですね。ユーザーは面白ければいいかもしれませんが、これが許されてしまうと、今後面白いソフトが発売しなくなってしまうことに繋がります。 盗作が許されたら、今後は開発段階でリークされるとパクられる、しかし事前告知なしではマーケティングできない、ソフトを開発しても売れないとなると、今後は新作を作れなくなる。
つまり、こういうソフトをユーザーが購入してはいけないんです。転売ヤーから買うなと同じ原理です。
・最近のほとんどのゲームは何らかのゲームの要素を組み合わせてるし、インディーズだと大手と違ってリソースが限られてるから、この記事の解説を見て見事な戦略と思えました。
・ゲームだけで留まるなら任天堂も口を出してはこないだろう、ただパルワールド側が調子にのってグッズ展開してきたら流石に任天堂もポケモンの権利を守るために動くとは思う、任天堂はゲームに関しては優しいが、それ以外だと著作権に関しては厳しい
流石に一目でポケモンと類似するようなキャラのグッズ化なんて危険な事はしないと思もうけどね
・パロディ・オマージュといえば聞こえはいいけど、 元作品が無ければ成り立っていないのに元作品に対する尊敬も感じないし、 SNSでも「ネットワークエンジニアが1人で頑張ってる」って発信してたけどただのブラックアピールだし。 まぁ本人達は軽い気持ちで作っただけかもしれないけど。
ゲーム実況系のYouTuberは自分達の再生数稼ぐために作品の内容・背景なんてどうでもよいから倫理観なんてないかもしれないけど、自分はちょっと敬遠するかな…
・やってみて実際このゲーム面白い。クリエイティブが〜とかコピー品だ〜と騒いでる人もいるが、逆に言えばこの痒いところに手が届くとか、こうゆうのあったらなを作ったこの会社は凄いなと思う。逆に言えばそれを変更したり、作らなかったのは、ポケモンやらArk怠慢でもあると思う。 売れた本数を考えれば分かると思う。
自分はArkちなみに好きですけどね!
・一部が特定のポケモンによく似ている以上のものではない気がするけど。
パクリだって言っている人は、言語化して説明してみて欲しい。どのポケモンのデザインのどの部分に独創性があって、どうパクリだと言えるのか。
なぜ似てしまったのか考えるのも結構面白そう。
・ゲームシステムはARKとかその辺と同系統で、たしかに『ウマ娘』のように既存システムを使ったところから訴訟を起こされることはあったが、あまりにも悪質でない限りはそこまで目くじらは立てられない方。
問題は、デザイン面。 さすがにねえ。ちょっと節操がないというか。
あと、ここの開発は他にもグレーなタイトルを抱えてるし、あまりにも態度が以前の『白猫プロジェクト』と同じ香りがするところもちょっと首を傾げたくはなる。
・初代のポケモンしかやった事がないけどポケモンからパルワールドと同じ内容のゲームが出たら迷わずポケモンを選ぶと思う。 何故ならポケモンのキャラにとても似てるけどポケモンではないから。
・メトロイドヴァニアのゲームは色々とあるけど、それなりに独自のキャラデザを編み出して制作している。
ポケモンをAIに学習させて作成したかのようなキャラデザでは批判されても仕方ないだろう。
・ポケモンを殺して肉にする
あれ? ポケモンのゲームで コイキングは食糧難を救ったとか ヤドンの尻尾は美味しいとか タルップルは美味しいとか カモネギは持っているネギと一緒に肉を食べると美味しい 食べてる表現はありますが…
・その境になると思われるのは明らかにポケモンを意識したような名前やワードを使ったら一発アウトかなと。今現在はデザインは怪しい部分も多いが任天堂動くまでは行かないと感じる。絶対Switchでは発売しないだろうけど
・ポケモン、ARK、ゼルダ、CODありとあらゆるゲームの面白いとこ詰め合わせた感じだったな。 任天堂には悪いがめちゃくちゃ面白くてドハマリする。やりたいゲームない人いるなら取り敢えずやってみるのオススメ。
・人間捕まえたり、パルを無限に労働させたりどう見てもネタゲーだから多少の荒は笑って許されそうな感じするな ポケモンで増殖バグとかあったら問題になるけど これでそんなこと起きてもただのギャグだからね
・マーケティングやアイデアはいいと思うんだけど、流石にポケモンにデザイン似過ぎでしょう プレイしてないからシステム面での他ゲームの模倣度は知らないけど、パクリ企業のゲームで遊びたいとは思わないな。
・昨日整骨院に行ったときにこのゲームの話を聞きました。聞いた話以上にポケモンはじめさまざまなゲームの寄せ集めみたいですね。
・任天堂はパクりに対しては驚くほど寛容だからそこは大丈夫。 今までも明らかに任天堂のゲームをパクってヒットしたゲームがあるけど法務部は動かなかった。 一方で権利侵害にはものすごく敏感だから、○○モンスターとか○○ボールとか名称が似てたらヤバかった。 パルワールドの制作者もそれを知ってて発売してるんだろうけど、インタビューに対して「全くパックってません。すべてオリジナルです」と言い切ってるのは気に入らない。
・やってみた感想、個人的にパルワールドは嫌いでした。 ゲームシステム、コンセプトと着眼点は面白いが、明らかにポケモンをベースとしたビジュアルはゲームクリエイターとして品性がないな、と感じます。 ポケモンがすきで歴代作品を楽しんでプレイしてきたからこそ、さっさと返品してよかったと思えます。
・ティアリングサーガの裁判で著作権に関して完全敗北した任天堂が 動くわけない。 似てるだけで著作権侵害にならないという判例があった以上、 パクリだと言われてただの感想にすぎない。 例え、ルカリオをパクったという指摘があるが、 パルワールドのアヌビスがどちらというと、 エジプト神話のアヌビスと似てる。
・ザックリ見ると確かにポケモンのパクリですが 実際プレイしてると色々パクってる事がわかります。 色んなゲームの色んな良いところを取り入れてるので本当に楽しいです。 クラフト・育成・オープンワールド散策・収集・対戦・のんびりプレイ・ストーリー攻略・なんでもござれ。
・こういう記事書くやつやこういう記事に同調するコメントもそうだが 聞きかじった程度の中途半端な知識やネットで収集したのではなく目についたのだけ拾った程度の情報で 偉そうな講釈垂れ流す奴が異常に増えたのは何なのだろうな 自分で情報を集めない、調べもしない、体験もしないで発信するなよと思うわ
・有吉がやってる番組の脱法ガチャピンを思い出した。 未完については2017年にリリースしてずっとベータ版のタルコフがいるから大丈夫!
・個人的には触らない方が無難かなあ、と思って距離をとるようにしてます。さすがにキャラデザが似てるのはちょっとなあ…とも思ったり。
・本当にパクリならこれから訴訟地獄だろうけどね。一般的に判断しやすいのは見た目だけど、ウマ娘みたいにシステム面をパクったと思われたら存続はキツイだろうな。見た目なら変えようがあるけどシステムは一から作り直しができないから。
・なんだっけかな? CMでサトシ(のようなドットキャラ)が自殺してる血まみれのシーンとか有るゲーム画像を見た事があるけどレビューは軒並みCM詐欺って書いてた
任天堂法務部を敵に回す度胸のある企業は多いのかな? コワイコワイ(∩´﹏`∩)
・1本3,000円で、3日で500万本売れて150億円の収入だから、DLC出さなくて、別の新作を開発するのではwww
・この手のは大概長続きしない。1か月後どうなってるかだな。 既にこれだけ売ってる時点で大成功だろう。
・こういうゲームは疲れるからやりたくない そしてポケモンには絶対に勝てない
ゲームメトロイドヴァニアで十分かなあ
・何かのサイトでサムネだけ見た時にてっきりポケモンの外伝的なやつかと思ってたけど、全くの別ゲームだったんですね
・ポケモンみたいなキャラがやらないことをやるから面白いのであって、他のキャラならこうはならない。
・結局ポケモンが売れてるから売れたんでしょ感否めないけど、これって実際は違法ではないんかね?
・この記事の写真を見る限りだと ルカリオ、リーフィア、ウールー、エネコ? がめちゃくちゃ類似してますね。
・ゼルダもクラフト要素はマイクラ等からパクってるからな まぁそれをパクリとか言ってたらなんも作れないで キャラクターが酷似してるのはアレだけど笑
・記事タイトルだけ見るといかにも批判的な内容を思わせるがに実際の内容はそうでもなかった。
・任天堂もですがアークを作った会社が可哀想。
ポケモンばかりが話題になってますが、アークですやん
・良いものは真似されるよね。だけど許しちゃダメだよね。許しているのはユーザーだよね。 気をつけようね。
・キャラがパクりっぽいのは否定せんけど、この手のシステムのゲームとしてはほぼ完成の域に達してるわ。 これで3000円は破格。 欠点を言うなら時間泥棒なぐらいw
・今まで中国や韓国にパクリだ!と叫んでいた日本人が、日本の会社が、同じようなことをやるとは、、、
これを良しとしたら同類になっちゃうね
・その昔モンハンでもモンスター捕まえて他のプレイヤーと戦わせるモードがあったんだぜ。
・龍が如く8まであと2日かぁ そっちやろっと こんなパクリゲームより遥かに面白いし
・頑張って人間捕まえて護衛や手伝いさせようとしたのに、 物作るのもパルより不器用で、スキルはパンチのみで、スゲー弱いんだよなw
・とりあえず、キャラデザについての聞きたい。 デザイナーとしての誇りとかないんかな...
・全く同じシステムで、ディアブロのグラフィックと世界観のゲームがやりたい
・これをオマージュとしてやり過ごすなら ゾッとしますね。
・パクリかどうかは素人ではなく専門家が判断すべき。素人の発言はほとんどが無知な誹謗中傷
・ポケモン、ARK、ゼルダ、ごっちゃ混ぜ。 面白いけど、どうなの…
・まぁどんなゲームでも 人気があれば生き残ります!
・こんくらいいいじゃん そもそも任天堂が黙認してるんだから外野が専門家ぶって何言ってんの?
・パルのボーン、ネットに転がってるポケモンのそれと全く同じだねw
・参照元に対する敬意を全く感じられないから気持ち悪いんだよなこのゲーム
・真偽不明だけどどんどん黒い情報出てくるの笑う。
・ポケダの伝説 プレイできなくなる可能性を考えると買いなのか?
・パロディーのパロワールドにしたらいい
・最強の任天堂法務部に300億円ぐらいの訴訟起こされそうw
・switchに移植してほしい。
・ミュウツーが逆襲してくるぞw
・ヤマガミとか悪意をかんじる。
・ポケットペアは、日本企業ですか?
・任天堂は怒らせるとマジでヤバイ。 任天堂法務部伝説…
・著者が単純にポケモンアンチなだけやんか
・これゲーフリと任天堂に訴えられたらどうすんの?
・奇をてらったら売れてしまったってだけだろ。さらにこれの模造品がでて埋もれてしまうだろうよ。何の伸び代も魅力もない。
・「ヤマガミ」とかいうモンスターはちょっと悪趣味がすぎるんじゃないのか。
・パ『 』ルワールドですから
|
![]() |