( 132088 )  2024/01/24 22:27:20  
00

「食事はアメを舐めてしのいでいる」 立ち往生は9時間以上に… 午後8時過ぎても状況変わらず 「いつまで待てばいいの…」 名神高速・関ヶ原IC付近で立ち往生続く

CBCテレビ 1/24(水) 20:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d282c2ab1dd438bd8970e8a332da0600430d70f2

 

( 132089 )  2024/01/24 22:27:20  
00

この冬、強い寒気が日本全国を覆い、各地で大雪が降り続いています。

その影響で、岐阜県関ケ原町付近の名神高速道路では、5キロにわたる立ち往生が発生し、通行止めになっています。

雪による交通の混乱が続き、立ち往生したドライバーたちが様々な苦労を抱えています。

立ち往生した30代男性は車内で9時間以上を過ごしており、「アメを舐めてしのいでいる」と話しています。

別のドライバーは、ネクスコ中日本から水や食べ物、使い捨てカイロや簡易トイレが配られたと述べています。

しかし、解消のめどは立っていないようです。

(要約)

( 132091 )  2024/01/24 22:27:20  
00

CBCテレビ 

 

この冬一番の強い寒気が流れ込み、全国各地で雪が降り続いています。 

 

この影響で、岐阜県関ケ原町付近の名神高速では、5キロにわたって立ち往生が発生。24日午前9時半頃からの通行止めは徐々に範囲が広がっていき、午後8時点では、岐阜羽島ICから滋賀県の栗東湖南ICの間の上下線で通行止めになっています。 

 

【写真を見る】「食事はアメを舐めてしのいでいる」 立ち往生は9時間以上に… 午後8時過ぎても状況変わらず 「いつまで待てばいいの…」 名神高速・関ヶ原IC付近で立ち往生続く 

 

午後2時ごろ、関ケ原IC付近で立ち往生している30代男性に電話で話を聞きました。 

 

(Q.現在の状況は?) 

関ヶ原ICの3キロ手前にいて、11時くらいにとまってから1ミリも動いていない状況。 

 

(Q.きょうはどこからどこへ移動する予定だった?) 

愛知県から福井県に向かおうと思っていた。仕事のアポイントがあったので。 

 

(Q.立ち往生は想定していた?) 

道路交通情報を見た時に長浜くらいまでは動いていたので、そこから下道で福井にいけるかと思っていたが… 

 

(Q.周りの雪はどういう状況?) 

どんどん積もっていて、歩くのも困難な高さ。 

 

(Q.どのくらい雪は積もっている?) 

タイヤの半分くらい埋まっている。 

 

(Q.マフラーに雪が入ると一酸化炭素中毒の危険もあるが確認などはしている?) 

私も確認しているし、周りの車の人もそれを気にして度々除雪している。 

 

(Q.立ち往生してから変化はあった?) 

ネクスコ中日本の人が、関ケ原ICの方に2、3回横を歩いて行った。 

 

(Q不安・心配なことは?) 

こういう状況にひょっとしたらなるかもしれないと思ったので、出発前にガソリンをたくさん入れてきた。飲み物は事前に買っておいたので大丈夫だが、食べ物まで買っていなかった。 

 

(Q.動く気配は?) 

車が前に進むことができないくらい(雪が)積もってきてしまったので、どうなるかと不安。自宅に戻ろうかと思っていたが、戻れない状況。 

 

(Q.雪で立ち往生の経験したことはあった?) 

東北や北陸を走るので、雪道には慣れていたが、こういう状況は初めて。 

 

■「食事はアメを舐めてしのいでいる」 続く立ち往生 

 

午後8時半頃に男性に再度連絡を取ったところ、立ち往生は続いていて、動けないまますでに9時間以上を車の中で過ごしているといいます。 

 

男性は「何も状況は変わっていない。物資も届いていない。全く状況が変わらないうえ情報もないのでいつまで待っていればいいのか不安。食事はアメを舐めてしのいでいる」と話しました。 

 

一方、岐阜県土岐市から大阪市に向かう途中で立ち往生に巻き込まれた別の男性は、午前10時半頃から車が進まなくなったといいます。 

 

男性によりますと、午後4時頃にネクスコ中日本から水や食べ物のほか、使い捨てカイロと簡易トイレが配られたということです。 

 

岐阜県警によりますと、今のところ立ち往生の解消のめどは立っていないということです。 

 

CBCテレビ 

 

 

( 132090 )  2024/01/24 22:27:20  
00

この文章群は、雪による交通の乱れや立ち往生の問題についての懸念や批判が含まれています。

運転者の対応が不十分であるという批判や、警報や予報が出ていたにもかかわらず遠出を避けなかったことに対する不満、NEXCOや行政に対する対応の問題に対する疑問、また電気自動車や運送業界の対応に対する不信感などが見て取れます。

また、遠出する際の準備や予防策についてのコメントも含まれています。

 

 

こうしたコメント群を総括すると、一般の方からは予報や警報が出ていたにもかかわらず遠出を避けなかったことに対する批判や、行政や運送業者、また運転者の対応に不満や疑問が表明されています。

また、自衛隊の要請や電気自動車に対する懸念、それに対する提案も含まれています。

全体的には、この問題についての不満や憂慮が表現されている文章群となっています。

 

 

(まとめ)

( 132092 )  2024/01/24 22:27:20  
00

・運送業の方や地元の方はおおよそ予想して動けるのかもわからないけど、雪が局地的にひどい場合もあるから、一般の方は積雪警戒されるときの遠出は極力避けたほうが安全だと思った。 

 

 

・何日も前から大雪だとテレビでもネットニュースでも盛んに報道していた。 

車のナビにでさえ、大雪のため不要不急の外出は控えましょうと表示されている。 

 

仕事もあるからそうはいかないけど、自分は大丈夫という危機感がないのと、その方面にいかなければならない場合は別な手段を考えるとか情報を聞きながら行動しないとこうなるよね! 

 

はやく解消されるといいですが。 

 

 

・積雪による立往生のニュースを見るたび、自動車が完全電動化した折には、こうした場合凍死者がたくさん出てしまう事にならないんですかね。 

さらに雪が消えた後でも全部の車に脱出可能な充電が完了するまで、どれくらいの時間がかかってしまうんでしょうか。 

脱出が完了しないと、道路の封鎖も解除できないですしね。 

 

 

・自衛隊要請したとのことですが、能登で手一杯の自衛隊を簡単に要請しないでもらいたい。 

大雪は事前に判っているのだから、緊急性のない外出をしないでもらいたい。 

自治体は自衛官募集に協力することになっているが、半数以上が非協力的だ。 

数年前埼玉県内では市の施設を借りて自衛官募集イベントを行おうとしたら、新日本婦人の会を中心とした団体が戦争する人達の募集に反対と叫び施設を借りることが出来なかった。 

自治体は自衛官募集に協力するようにしてもらいたい。 

 

 

・インタビューに応えてる方、現地にいく必要あったのかな?もしくは天気予報である程度の積雪は確実だったのだから日を改めるとか、何らかの措置は出来たはず 

長浜で降りたとしてもかなりの時間はかかったと思う 

 

各テレビ局などのリポーターもそう、番組ごとに取材するとかわざわざ渋滞を作ってるだけと気づけよ 

それでいて不要不急の外出を控えろとか我が身を振り返れよと思う 

 

 

・冷静に考えると物流のためにトラックを動かしている会社やドライバーはこういう天気でも物流を支えるためにリスクを冒すのは仕方ないことだと思う。だが、報道によると一発目の原因を作ったのは故障車だということだ。こういうときこそ、緊張にも緊張を重ねて車を動かしてほしいと思うから車の初期点検くらいちゃんとしとけよと言いたい。報道も氏名まで公表しなくていいから原因を作った車のドライバーからちゃんと話聞いてどんな状況で故障したのかとか本当に必要な車移動だったのかなど記事にしてほしいな。 

 

 

・高速道路で立ち往生を起こすのは、何もノーマルタイヤだからとか、チェーンを巻いていないからとかだけとは限らず、「どうせ高速道路から一般道に降りても混んでいるだろうから、通行止めが解除になれば即走れるから高速道路上に居た方が良い」と言う判断で渋滞の中へ敢えて行く車両も多いですね。 

 

 

・もともとは1台、2台だったのでしょうけどね、いったん止まって降雪が増えてきたら、スタッドレスでも動くのが難しくなる。 

 

トイレ、水、食事だけではなく、ガソリンや蓄電池も心配です。特に電池は切れてしまうと充電が難しい。電気自動車が特に心配です。 

 

 

・あれだけニュースやSNSで、今日明日の京都、滋賀、岐阜にかけては線状降雪帯が発生して車の立ち往生が心配されると報道されていたのに、全くその通りになった。去年も全く同じことがあったにも関わらず、普通の装備で、水や食料の予備を持たずに出かけてしまった人が多い。気象庁やメディアはしっかり報道しているが、全く気にかけていない人たちがいかに多い事か。毎年同じことを繰り返してはならない。立ち往生に巻き込まれて具合が悪くなる人が出ないことを願う。 

 

 

・以前、関ヶ原ICの近くを走行している時にゲリラ雪注意の看板があったが気にもせずに走行していると急にドカドカドカッと雪が降ってきて一瞬で前も見えなくなりブレーキもほとんど効かずもう少しで事故を起こしそうになった恐怖体験をしました。 

私は雪にほとんど無縁な地域に住んでいますが、改めて雪の怖さを思い知らされました。 

 

 

 

・こういう事態が発生するたびに思うのは、完全電気自動車の場合、どのように対応しているかということである。 

車内はヒーターをつけているだろうが、全て電気で稼働させている。満充電の状態で何時間ぐらい持続できるのか。満充電でなかったらどうなるのか。これだけ長時間だったら電池切れとなるのではないか。 

夏のクーラーより冬の暖房の方が電気の消費が大きい。 

こういう天候が予想される場合に電気自動車を使用すれば、ガソリン車よりリスクが高まるということであろう。 

今回のような事態の中で電気自動車はどうだったのか、広く広報すべきである。 

 

 

・「大雪警報」が出る可能性が高い場合、公共交通機関は昔と比べて今ではすぐに計画運休を決める。 

 

ピーク日の数日前から気象庁や国交省が大雪に対して注意を促していた状況なので、運送業等も可能であれば休みにするなどの対応は必要かと思います。 

配送先には事情(運転手の安全のためなど)を説明すれば、大方は納得してくださるでしょう。 

 

何もなければ「積もらなくて良かったね」で済むんだから。 

これから運送業の2024年問題が迫る中で、冬季にこういう立ち往生が起きてしまったら運転手は大きな残業になってしまうので、それなら休ませたほうが会社にとってもメリットは出てくる。 

 

 

・片側2車線の高速道路ですから1台のトレーラーがスタックしても本来は立ち往生は発生しません。 

Twitterに反対車線側から先頭のトレーラーを捉えた映像がありますが、トレーラーが2台仲良く横並びでスタックしています。 

恐らく走行車線側のトレーラーが最初にスタックして、その横を通過しようとしたトレーラーが真横でスタックしたのだと思いますがなんとも間抜けな光景です。 

トレーラーや大型トラックに関しては、スタック車の後ろの走行車線上で大人しくチェーンを装着してから追い越し車線側に出て1台目のスタック車の追い抜きに挑戦しないとどこでもこのようなことが起きるリスクがあります。 

 

 

・雪国出身者ですが、ほんの少しでも雪の可能性がある場合は、移動前に飲み物と食べ物、簡易トイレとブランケットくらいは車に乗せておいたほうがいいです。 

うちは子供がいるので、それにプラスしてオムツ(もう小学校ですが、万が一の時に破いて下着に当てて使えます)とスナック菓子なども常備してます。 

金属製のスコップとT字の雪下ろしもです。 

 

雪の少ない地域にお住まいの方は、どうしても事前の備えが甘い気がします。 

 

 

・関西方面から、明日届くように日時指定してしまった荷物がある。 

荷物の事はどうでもよいから、無理して事故のないようにドライバーの方には気をつけて欲しい。 

こんな時は仕方がないこと。ドライバーの皆さん、どうぞお気をつけて。 

安全第一です。 

荷物が時間通りに届かなくても、大したことではありません。ゆっくり待ちます。 

 

 

・この辺りは雪は有名ですから、もっと早くに通行止めにするべきでした。 

インター辺りにも渋滞がおこらない様に、もっと前から止めるべきです。 

ドライバーの方は大変ですが、もう少し辛抱してください。 

雪の準備が不十分なドライバーもいると思いますが、雪の怖さを知ってチェーンなどは、必ず装備してください。 

天気予報はこまめにチェックして、水や食料なども少しは車に積んでください。 

 

 

・1車間を広めに取って並んで置く車として注意を呼び掛けてハザードランプは必ず必要で見える程度に間を広く明けておくことで排気ガス吸わない様に注意して下さい。 

眠気誘い病気を呼び危険な排気ガスに向けて対策して下さい。 

 

2新幹線の米原駅界隈と名神の関ヶ原界隈は雪になりやすい場所と対策してから整えスタットレスタイヤを履いて安心高速に乗る様に 

国民皆様向けて周知徹底告知が必要です。 

 

これ程降っていてJAFさんにスタットレスタイヤ要請しても届けられないと思います。 

 

皆様相互協力でとして確実にスタットレスタイヤ履いてトラックはチェーン付けていないと高速に載せないとしても早め早めの対応で副次事故玉突き回避に皆様相互の為です。 

 

3今日全国各地雪に覆われる中車や外出は注意して下さい。 

 

4石川県は電気敷布利用し保身して下さい。 

 

皆様お大事に。 

2024年1月24日 

 

 

・経験上、降雪が多くても車が常に進んでいればとりあえず車道の積雪ってそうでもないんですよ。横殴りの強風で積雪が巻き上げられるホワイトアウトは危険ですけども。 

なのに渋滞が起こるのは、積雪に備えが足らない運送トラックが多いことと、必要以上にスピードを落とす一般ドライバーが原因。 

思い当たる人達は反省してほしいです。 

 

 

・こんな時に運送会社が現地に行かせることがまず問題だとは思うが 

運送会社も一日2日遅らせるとか状況によって手段を選ぶとか冷静になって考えれば分かることだが得意先がどうしても行ってくれとか何かの事情が無ければ行かせないだろうけど 運送会社も徹底して行かせないようにはすべきだと思う 

じゃないと立ち往生になれば命にも関わることになりかねない 

 

 

・今冬最強寒波到来などと言われていたのに、高速使う人もどうかと思う。 

通行止めしなかったネクスコもおかしいが。 

 

関が原付近なんて、新幹線でもよく雪で止まる場所。 

普通に考えれば雪は予想できたと思いますがね、よほど運転に自信があるんだろうか?私はスタッドレス履いてても怖いから雪の日なんて運転しない。 

 

 

 

・ちょっと考えれば分かることだと思います。 

事前に大雪だとわかっていたのに、何故高速に?自業自得です。仕事だからとか、ただの言い訳です。 

本当に自衛隊を必要としている地域から、隊員を奪うことになると考えられないのでしょうか? 

安易に『大丈夫だろう』と考えず、『自分が邪魔をしたら、被災地に大切な物資や人員が行き届かない』と考えられる人が増えて欲しいと思います 

 

 

・東京に住んでいますが、自分の車がチェーン、スタッドレス履いていても他車は準備不足で動けなくなるからね。東京では雪の予報の日には車を出さないよ。地方では迷惑かけないようにスタッドレスの準備はしているけれど。 

 

 

・今回は、最初からチェーン規制が出ていたとすると、車両運転手は、法的に路法に基づいて6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金が科される。 

とされていますが、会社の雇われ運転手は、会社が責任を取るわけにいかないので、運転手に罰則 

がかかるのですか? 

道路状況によって運行管理は会社なのですかね。 

 

 

・関ヶ原は雪の多い所です。車の雪への備えを万全にしていても、運転に慣れていないと思わずスリップしたり走れなくなったりします。雪道は経験上本当に怖いです。 

 

 

・なんで毎年雪による立ち往生が起こるのだろう。まるで学習効果がない。 

立ち往生の度に出動する自衛隊もうんざりしていることだろう。発生が予想されるにも関わらず毎度毎度出動してもらうために自衛隊があるわけではない。いいかげんにしろと言いたい。 

雪による立ち往生が予想されるのに高速道路を通行止めにしないNEXCOが悪いのか、運送会社が悪いのか、荷主が悪いのか。 

取り敢えず立ち往生の原因になった3者に罰則を加えるべきと思う。 

 

 

・毎年、毎回、こうなるのだから、出かける人や、指示をする会社は、責任をもってほしいですな。 

本当に必要なのは、震災の救援物資や、急患対応や、医薬品などの搬送などでしょ。 

早い段階で入り口で規制し、本当に必要な車両以外は通さないのがいいとおもう。 

 

 

・12時間で50セン以上、豪雪地帯でもあまり無い勢いで積もった。普通車はスタッドレスにチェーン巻いても無理だったろう。 

3時間で20センチ位積もった段階で通行止めにするか除雪車通すかのどちらかの対応を取るべきだった。 

 

 

・どんなに大雪でもゆっくりでも車が走り続けている以上、道路に雪は積もらない。 

原因は準備していなかった車がいたことだと思う。 

軽装で登山する人もそうだけどかなりのペナルティがないとまた同じことになる。 

真面目に雪の準備していたトラックドライバーなんてはらわた煮えくり返っていると思いますよ。 

 

 

・いま仕事から帰ってネット見たばかりですが、 

物流業の方が巻き込まれたのでしょうか? 

道路事情による遅配遅延の連絡は確かに来ていましたし、迂回するか運休したなら良いですが。記事の写真を見ると乗用車ばかりに見えました。念には念を入れたルート選びをせずに楽観視した結果ならどうしようもないですね。 

 

 

・普段から飲料、携帯トイレ、ブランケットくらいは車中に積んでるし、飴やモバイルバッテリーもバッグに必ず携帯してます。 

軽食や菓子などは積んでないこともあるけど、この天気で出かける必要があるなら積んでいきますね。ましや高速使うなら必須。 

何で止まるかわかんないから電車に乗る時も飲料は必ず携帯してます。 

毎年必ず報道される事案なんだけどね。大雪舐めすぎてると思うな。 

 

 

 

・昔からこの付近には「ゲリラに注意」の看板があり、何のことかと思ったらゲリラ大雪の事だった。立往生はたった一台の「私は大丈夫」人間により引き起こされるが、有名な場所ならば、たった一人の愚か者への備えも重要だろう。 

 

 

・スタッドレスタイヤだから大丈夫って 

雪予報の高速乗った車の立ち往生だよね 

やっぱり高速はチェーン携行が必須だし 

雪すごい関ヶ原なんかは早めの通行止めで 

事前対応が必要な道だね… 

 

去年の年末に住友ゴムの取締役が 

日本でしか売れないスタッドレスを 

ゆくゆく無くして、 

オールシーズン履けるタイヤに 

集約していくって発言してたように 

 

ひどい雪道は走らないかチェーン巻きが 

結果的に油断を生まない確かな方法かも… 

 

 

・なんかこの通行止めで立ち往生のドライバーさんたちへ。あまり同情出来ませんね。2.3日まえから大雪警報が出て、この関ヶ原あたりは名神ではもっとも雪深いところ,こうなるのは自明。いくら仕事といえどプロなら回避するのが当たり前でしょう。トラック運送が大事なのはわかるけど、これでは幾度勉強してもこんな立ち往生は、無くならないでしょう。 

 

 

・高速が何十時間も渋滞してるらしい 

もしEVが巻き込まれていたら命に係わる 

EVは速廃止にすべきだな。 

EVは特に電磁波の問題もアリ、欠陥車といわざるを得ない 

つまりEVに乗るということは電子レンジに入るのと同じこと。 

これらの長期的人体えの影響が全く調べられていない。 

冠水で、間違いなく感電死します。 

これほど重大欠陥を抱えた車がなぜ廃止にいならない。 

しかもエコでも何でもないことがわかってきましたから。 

あとハイブリッド車も同様だな。 

買うならエンジン車一択だな。 

 

 

・昨年新名神で立ち往生に遭遇して12時間缶詰になったがなかなかしんどかった 

元々雪山の車中泊に慣れてるからポータブル電源や電気毛布に1泊分の食料は積んでたけど流石に2泊分は無かったから焦った 

動かなくなってた名神を迂回して新名神に回ったけど今にして思うと早めに名古屋あたりで降りてホテルでも泊まっとけばと後悔した 

 

 

・事前に警報出ても、毎年こうなるのは何故か?何か先手を打つことはできないのでしょうか?先頭のトラックがスタックしたそうですが、除雪なり通行止めなりして、立ち往生を防いでほしい。これでいちいち自衛隊が派遣されるのは考えが甘いと思います。 

 

 

・渋滞に巻き込まれてる方々 本当にお疲れ様です。長時間で体も気持ちも疲れてしまってお辛いと思います。それにしても 昨年も新名神で雪による大渋滞があったのにそれを教訓にしてませんね。あれだけ最大級の寒波だ、大雪だと言われていたのに。 

 

 

・毎年あちこちで同じ事を繰り返す、大雪になるってあれ程、報道されてるのに、そんな時に遠出しなくても… 

仕事の都合なのは分かりますが、結局辿り着けないのなら、延期したのと同じ事。 

状況判断は大事だと思います。 

 

 

・何で先頭で道路を塞いだ車をささっと排除する事ができないのか?国交省に聞いてみたい。渋滞は渋滞の先頭が速度が落ちて詰まるからできる。立ち往生は道が塞がるから起きる。雪が積もる前に先頭を引っ張って道を空ければ通れるはずだ。除雪車が逆走して除雪すればいいはずだ。ヘリかドローンで塩カルでも撒けばいいじゃないか、立ち往生の対策を国がやってないのがおかしい。運送事業主の締め付けは対策ではない、ネクスコだけの責任でもない、国交省のやり方がおかしい。現実に有効な法改正しろよ公明が。 

 

 

・先ほどニュースで5歳と1歳のお子さんが 

車の中の立ち往生で具合が悪くなって 

救急搬送されたと流れていました。 

取り敢えず良かったです。 

 

運送業者さんとかは仕方ない部分が 

あると思いますが、個人であれば 

不要不急の行動は控えてくださいね。 

 

 

 

・関ヶ原を通る計画なら、気象情報も確認してないのか? 過去からそのルートは雪渋滞が多い場所。 それでも通らないとダメなら、準備万端で行くべきだったと思う。 

ルートを変えて計画するとか、予定をキャンセルするとか。 強行予定なら水、食料、防寒、トイレ。 個人で出来る最低限の危機管理ですよ。 行政とか公団に文句は言わないで下さい。 

 

 

・この時期はネクスコ中日本が口酸っぱく「一台でも自力走行不能車両が発生すると...」と交通情報ラジオで言っているのに、運転手さんたちは聞いていたんですかね。 

スタッドレスタイヤを装着してチェーン携行が常識。 

それ以外の装備で乗り込んだドライバーは法の許す限り最大の厳罰に処すべきです。 

 

 

・今日も朝から訴えかけてる上に滋賀県の県境付近では雪深く今回のような交通マヒは以前も発生してるのだから学習能力が無いというか、情けないというか、このクルマ達もう迷惑でしかない。 

NEXCOとしては流通を考えて大型車を除く一般車だけに限って、積雪の恐れがあれば早めに通行止めにできるようなシステムに出来れば良いのだが。 

その後走行していたトラックがマヒの原因になった場合はNEXCOと国がその運送会社に全責任を負わせて数億円の賠償求めましょう。 

勝訴したら運送会社も大雪の恐れがある日の運行について少しは考えるでしょう。 

 

 

・飲食物の差し入れも思うようにできないのか人手不足なのか分かりませんが、こういう状況を過去にも経験しているわけですから、行政がサポートしてくれたら助かりますけどね。高速道路上で5~6キロの車列ができ必要なものを届けるにしても人出か必要なことは分かりますが、飲食物がない、トイレにいけない、ガソリンが切れる状態、防寒着等が無い、など大変な状況下と思います。自衛隊に応援を要請して対応されるとは思いますが、過去の経験を活かしてもらいたいものです。 

 

 

・予報見て準備してないのがいけないとか、遠出するなとかコメントがあるけど、その人たちははっきり言って関ヶ原を知らないんだとしか言いようがない。 

関ヶ原の雪はいつだって想定不能だし、豪雪地帯と違う雪の降り方をする。岐阜というと飛騨地方が雪のイメージがあるだろうが、関ヶ原は美濃なので、雪慣れした人ほど対応できない、と言っていい。 

一番面倒なのは、冬はいつも雪が降ってるから名神を通り慣れてるドライバーにはいつもの光景なんだよ。 

雪国の人が想定する程度の準備はだいたいしてんの。 

それが年に数回、とんでもない雪に見舞われてお手上げになる。通行止めだって普通にある。 

今回は通行止めにするより雪が早かった。 

遠くけらならなんでも言えるわ。 

 

 

・関ヶ原ICは本当この季節ヤバいです。 

 

チェーン装着しても前方の車の未装備で巻き込まれる恐れもあるし、簡易トイレ、スコップ飲食物などは常備して当たり前。 

 

予報が出てなくてもこれだった。 

 

予め予報が出てたら、予定をスライドしましたよ。 

 

 

・雪の立往生の記事を目にする度に、EV一択にしようとする世界と日本政府に疑問を持つ。9時間も暖房付けっぱなしで、バッテリーが持つはずがない。しかも現場迄走ってきて残量後何%残ってるの?こういうときこそ化石燃料車が必要なんじゃないの?最悪、燃料さえ届けば立往生が解消されたらすぐ走れる。せめてPHEVでとめて欲しい。 

 

 

・この界隈、プロにとっては当たり前、水と食い物のストックは必ず持っていく、何も知らずに通行止めに突っ込むと女の人のトイレなど悲惨なことになる、くれぐれも携帯トイレぐらいは常時、車載しておきましょう。 

 

 

・スリップ事故も含め タイヤチェーンやらスタッドレスタイヤにしても 前が横滑りして道が塞がれば意味をなさないし、、 

何より 去年のニュースやら天気予報での忠告もあった! 

これは もう物流企業の方以外は運転手の自己責任としか言いようがない、まして 大雪注意報も出てる中で運転するなら立ち往生覚悟で行かないと。非常用トイレやら おにぎりやら 持たないと。 

 

 

・現在午前中から通行止めにひかかってますが前後の車には物資をわたされていましたが私の乗ってるトラックはスルーされてしまいました。 

食料は持ち合わせてなかったのでいただけるのであればいただきたかったです。 

 

 

 

・私は明日、大阪市内から舞鶴若狭自動車道を使い、福井県へ出張に行きます。名神は通りませんし、通行止めにもなっていませんが、舞鶴若狭自動車道が同じ様にならない事を願うばかりです。会社員は自分の判断では出張を延期できません。 

 

 

・毎年のように立ち往生が報じられているし、 

今回も事前に大雪はニュース等で警告されていたし、 

積雪が予想される地域を走ればどうなるか、わかるでしょ? 

学習能力ないんでしょうか? 

 

リスク承知で走るなら、ガソリン満タン、 

携帯トイレや毛布食料モバイルバッテリー等重装備で、 

もし立ち往生に捕まったら籠城する覚悟で臨むべきです。 

 

リスク管理できない人が苦情言っても見苦しいだけ。 

 

 

・この大雪の報道なのに、金沢に観光に来てという記事も多くて驚いている。 

他のことも書いたからかもしれないが、うーんが多いからコメント消したが、この立ち往生中に北陸に観光に来てと連発して良いのかと疑問が拭えない。もちろんSNSに書き込んでも意味ないだろうが、東京からなら日帰りとか気軽にいうのはどうなんだろうか。もう半日も立ち往生が続いているのに。 

今週末は雪ではないのか。 

もちろん運送業者さんがいるのは理解している。 

自衛隊は能登対応だから気軽に呼ぶなというコメントがあるが、今は大雪になり、立ち往生が発生する時期だ。例年立ち往生があるのだから、自衛隊派遣は地震より雪の方が予測されることだと思う。 

自衛隊が忙しいのだから、二次災害や慣れない雪道の事故で車の立ち往生が発生しないように今月の観光を控えるよう呼びかけるのならわかるけど。 

 

 

・これからが一番大雪に注意の時間帯です。今夜から明日朝までは、不要不急の外出は控えてとの天気予報です。先頭寄りの大型車に、牽引してもらわないと、動けないと思います。こんな時、EV車は電欠で更に迷惑をかけます。NYの寒波は充電器も壊れEV車の墓場と報道してました。 

 

 

・毎回思うけどなぜ学習出来ない?自分は大丈夫!の考えは改めたほうがいいと思います!自然なめてはいけません!!今は良くてもその5分後にはわからないよ。救護する人達も命からがらだということを頭に置いていてほしいと思います! 

 

 

・行政になんとかして欲しいというのもわかりますが、無駄な金を使う前に事前に規制した方が無駄が少ないのでは? 

 

大きな事故が起こってからでは遅いので、予報にハズレもあるかもしれないけど、事前に規制してほしいです。 

 

 

・この様な事になる前に通行止めにすれば良かった。毎回この様な事になるが何も学ばないのか?想定外とかで誤魔化すな!想定外も考えて対応するべきだ。警察とNEXCOと国土交通省の連係がもっとスムーズにしなくては問題が解決しない。 

 

 

・多分大丈夫だろうと思っていたのでしょうね、避けようと思えば避けられたと思います。 

大変だろうけど、反省する時間もたっぷりあるし、風邪引かないように頑張ってほしい。 

 

 

・NEXCO中日本は全く学ばないんだな。去年もだろ。除雪能力が低いんだから早く通行止めにしないとダメじゃないか。雪国に行って研修してこいよ。 

運転者もこの時期の雪予報時は新名神と名阪国道も合わせて選択するべき。能登と違って別ルートがあるのになんで?って思う。 

 

 

・雪でも運送会社は止まらない 

 

大手は止める力があるけどね。 

 

毎冬毎冬ニュースになるのに 

なんにも学ばないし、 

変えようともしない。 

 

そもそも、 

チェーンも無敵ではないし、 

除雪圧雪あってのものだから。 

 

 

 

・電気自動車でなくて良かったと思える瞬間ですね 

雪の日に立ち往生に出くわしたら死活問題です 

しかも9時間で目処立たないのなら尚更 

ただ一酸化炭素中毒だけは安心かな 

 

 

・物流とか仕事上で動かなければならない運転手も多くいるだろうが、今回の雪はきちんと数日前から『大雪に警戒してくれ』とテレビ・ネット含めてアナウンスされていたし、JRは同じ滋賀県内を終日運休を前日にはやばやと決めていた。 

 

そんな対策をしても尚聞いた無い・どうにかしろって「お前さん達は何のためにここまで大きく報道して不要不急の外出は控えて」と警告していたのかって話でもある。 

 

関ケ原は昔から雪が多く、その為の新名神高速道路だったし、準備不足で文句言うのは全く違う。甘く見て動いて、迷惑をかけないで欲しい。 

 

 

・宇都宮に住んでいます。12月になるとスタッドレスタイヤに履き替えます。車は軽の4WDです。宇都宮は現在積雪はありませんが、毎冬、万が一に備えています。 

 

 

・大雪の予報が出ていたら出発前に天気予報とライブカメラを確認 

更に道中もパーキングに立ち寄り案内掲示板やスマホで事故情報を確認 

スキーによく行きますがこの2点だけで立ち往生に巻き込まれた事はありません 

どうしても行かざるを得ない事業者の方は同情しますがそれ以外の人は……ですね 

 

 

・北陸でも南側の福井とか大動脈の滋賀に大雪警報が出るのはかなりヤバい傾向とみた方がいいですね。  

冬場の滋賀県は近畿地方というより、想像を遥かに超えた極寒の地です。 

 

 

・これこそ人災。早めに通行止めすべきだったでしょう。 

このために自衛隊に救援のための災害派遣要請があったそうです。 

 

ホワイトアウトは、どんなに雪に慣れている地域でも、起きれば怖いですし、事故が起きます。 

こういう天候が予想されるときは、一般の方は運転を極力しない、事業者の方はやむを得ない事情を除き、運輸業務をさせない。やむを得ない事情ならば、スタッドレスタイヤとチェーンの準備はもちろん、複数の高速以外の迂回経路を確保なども検討してほしいです。 

今後これらの立ち往生の原因が「夏タイヤ」に起因するものであれば、罰則の厳格化も必要と思います。 

 

 

・なぜ2車線塞ぐのか? 走行できる車両だけが右側走れば積雪で走れなくはならないのではないのか? そういう規制をかけないと 我先にと迷惑顧みない車が立ち往生を引き起こす場合もあると感じる 極寒の立ち往生はきつい 

 

 

・気の毒ですが、昨日からニュースで流れます、かなり今回は天気が荒れると、また、最近の異常気象を考えれば控えるべきです。 

また、自衛隊にお世話になるのですね。 

隊員の皆様、地震の対応もあるのにご苦労さまです。 

 

 

・義父は、夜の長距離ドライバーでした。 

毎晩、義母がお弁当+おにぎり、 

味噌汁、水筒3本と 

おせんべいなど、旅行行くの?って 

くらい荷物を持って冬は 

仕事に行ってました。 

食べ物、飲み物、持病の薬を予備に入れ、 

トラックには毛布と簡易トイレ 

地図を持ち歩いてました。 

移動式の家みたいになってた。 

お菓子類も立ち往生した際に配る用に 

あったりレトルトのご飯とかも積んでた。 

高速道路は、大雪の際は 

運送トラックだけ通れるように 

なってくれればなぁと毎年言ってた。 

そして電気自動車が主流になりつつある今、 

はたして正解なのか、、、 

 

 

・前日から、大雪になると言っていたのですから 

  JRのように計画通行止めにするべきですね。 

 

渋滞すると、間違いなく人の命がかかるようになるのですから 

  これからは考えるべきですね。 

 

ネクスコも、銭儲けばかり考えないで、考えて欲しいですね。 

社員だけでは、到底対応できるはずもないのですから、自衛隊ばかりに頼らないで欲しいですね。 

 

ましてや滋賀県周辺の自衛隊は、能登に派遣されているのですから 

  普段のように、人員が集まらないと思いますけどね。 

 

 

 

・警報が出た時点でどこかで行く先、目的、車載装備を確認する検問みたいなのができると良いんでしょうけど... 

でも、それをしないということは、各方面の金銭、人員的に、自然に任せるのが良いとの判断なんだろうな... 

 

 

・いつも、不思議なのですが、立ち往生なら、通行止にしてのち、最後尾の車から、逆走させて最寄りのICから降ろす、あるいは、反対車線に移動できるよう真ん中の仕切りを取り外せばよいと思うのですが、なぜ、できないのでしょうか? 

 

 

・こんな天気の予報があったのに出かけて立ち往生に会うって、。 

個人的にも会社的にも危機管理能力無さすぎでしょう、。 

そもそも高速道路通行止めにしない判断もいかがなものかと、。 

無事はお祈りしますが、天気予報を見てこれからは気をつけていただきたく、。 

 

 

・なんていうのかな、 

地震みたいな自然の力でどうしようもなく避難してる人とは違って、 

あれだけ注意喚起されて、毎年こういう立ち往生のニュースがあるなかで、 

いつまで待てばいいのって、 

少しというか、かなり学習能力ないと思いますが。 

抜け道のない高速にとか尚更に 

 

 

・ウチは年1~2回しか雪に出会わないけど12月にはスタッドレスにしてるよ。 

迷惑かけたくないから備えてる人からすれば、ノーマルで走るのは謎の行為。 

テレビ見ないって人でもスマホの天気予報ぐらい見るでしょう? 

沖縄以外、車はチェーン必携にして、免許更新時に講習必修にしたら?? 

 

 

・自分がいくら万全の対策をしようと、膨大な車列の1台でも動かなくなれば巻き込まれるのはわかっていたのでは。不便は気の毒とは思うが出かける方もどうかと思うね。 

 

 

・昨日からテレビで大雪警報ってずっと言ってました。ということはある程度、予測ができたんじゃないかなあ。そもそも関ヶ原なんて雪の多いところでしょ⁈ 

なぜ前もって高速道路を通行止めにしなかったのかな? 

 

 

・日本の物流を守れない日本道路公団。人間でいえば血液の流れを止めているのと同じ。しっかりしてください。 

日本道路公団という組織は、どうしてこれほど危機管理に疎いのでしょう。 

気象庁があれほど大雪警報を出しているのに、除雪体制も、走行規制体制も、出来ていなかった結果が、この事態。オソマツそのもの。 

過去にも同じ失敗を繰り返しています。その学習効果も反省もない。 

料金の値上げはしっかりやるけど、危機管理はダメダメ。 

 

 

・えらいたいそうな話になってるけど、昔はこんなの普通やったで。 

会社から隣町にも帰れずに、路肩で寝てたわ。 

車の中でグーグー寝てたら、開通したらネクスコの人が窓叩いて起こしてくれるよ。 

スマホやネットですぐニュース見れるからみんな注目するけど、雪国では昔からよくあることやわ。 

 

 

・この立ち往生を発生させた先頭車を特定した方がいいと思います。 

大概トレーラーやトラックだと思いますが。。。 

普通車でスタッドレスはいていればいきなり走れなくなる事はない。 

 

 

 

・>物資も届いていない。 

 

申し訳ないけど大雪は予報が出ていたし毎年のようにどこかで立ち往生が起きているんだから食料くらいは用意しておかないとダメでしょ。 

車に積むなんて難しい事じゃないでしょ。 

 

 

・遠方からの通過なら新名神使えば良い。 

その為に広域で計画通行止めまでして誘導してるのだから。 

新名神はその為に雪の比較的少ない地域を通過させている。 

 

 

・散々気象情報で大雪を告知していたのになぜ名神を通るのか?特にトラックの運転手は名阪国道という選択肢がある事を知らないわけはないだろう。名阪国道だと少し遠くなるが、雪で止まることは殆どない。ドライバーは天候を舐めてはいけない! 

 

 

・何日も前から雪と言われいて、気象予報士さんも沢山いらっしゃるのに、関ヶ原付近、通行止めにできなかったのでしょうか?。 

毎年、何処かで立ち往生、それを助けるJAFの方々お疲れさまです。早めに通行止めに出来ないのでしょうか?。 

 

 

・反対車線除雪後、希望者は NEXCOが ガードレール一部外して Uターンできる環境は難しいと思いますが、どのようなデメリットがありますか? 

乗用車が連続している箇所を重点に。そこがなくなれば除雪もできますけれど。 

 

 

・逮捕してください、ノーマルタイヤで走行してた人達。そして出かけていた人たち、いつまでまてばいいの…って騒ぐのはやめてください。 気象庁は前の段階で顕著な大雪情報をだしているんだよ!ただでさえ、災害復旧は人手がかかるのに騒ぐなよ、その人手、本当だったら能登地震にあてられたかもしれないのに、情報無視して、勝手にでかけて、大雪に突っ込んで、はまったら助けてくれって身勝手なひとたちだ。 

 

 

・以前住んでた海外のスーパーなんて「悪天候のため商品が届かない」から棚が空っぽとかザラです。日本は何でも揃ってないとダメなんだろうけど…客は仕方ないから他のもので、となるから無理してトラック走らせなくていいよ。 

 

 

・物資も届いていないって…ただえさえ立ち往生してるわけなのに、物資を届けてもらえるのが当たり前のようになってますよねいつも。 

大雪予報散々報道されてたんだから少しは各自で備えて出掛けたらどうなんでしょう。 

 

 

・相変わらず関ケ原近辺は雪に弱いなぁ。 

 

冬場は伊勢湾岸に回るのが定番。 

北陸に行くなら仕方ないけど。 

 

それでも、大回りして伊勢湾岸-大津-R161経由琵琶湖西岸からの敦賀のほうがまだ安全だしね。 

高速で閉じ込められるよりはマシだろうよ。 

 

 

・立往生の原因は何でしょう?その立往生の先頭になったのは何? 

またスタッドレスもチェーンも携帯せずノーマルタイヤで雪道突っ込んでいったとか?もしそうならそういう車に多額の罰金を科さないとまたやりかねない。 

 

 

 

 
 

IMAGE