( 132142 ) 2024/01/24 23:32:39 2 00 「選挙のお礼」で県議ら7人を「2泊3日ソウル旅行」接待 また出た、岸田内閣副大臣の買収疑惑デイリー新潮 1/24(水) 11:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e9624089644addd81a56a8a8647f1a62ec0f38a7 |
( 132145 ) 2024/01/24 23:32:39 0 00 工藤彰三氏のFacebookより
突然の宏池会(岸田派)解散宣言を行った岸田文雄総理に対し、寝耳に水だった麻生太郎・自民党副総裁は不快感を顕わに――。蜜月だった両者の間に亀裂が入り、岸田内閣の先行きは不透明さを増している。そんな折、自民党政権に新たなスキャンダルが発覚した。「週刊新潮」の取材によって、政務三役のひとりが「有権者買収」をしていた疑いが浮上したのだ。
【写真を見る】「違法接待」疑惑のある工藤彰三議員
***
その政務三役とは、自民党、愛知4区選出の工藤彰三内閣府副大臣(59)。名古屋市議を2期務めた後、2012年の衆院選で初当選を果たし、現在4期目。18年には国交政務官に就任し、昨年9月からは拉致問題や少子化対策などを担当する内閣府副大臣を務めている麻生派の議員だ。
「工藤さんのところの政治資金の扱いは極めてずさん。18年には会員制集会の収支を政治資金収支報告書に全く書いていなかった、と大きく報じられています」
と、名古屋市議会関係者がささやく。
「そんな工藤さんは有権者への買収行為にも手を染めたことがあるのですが、それは表沙汰になっていません。しかも、選挙運動を頑張ってもらったお礼として、選挙の約2カ月後に愛知県議や名古屋市議を韓国・ソウル旅行に連れて行っているのだからあまりにもあからさま。旅行代金は全て工藤さん持ちです」
その選挙とは、17年10月22日に行われた衆院選のこと。ソウル旅行の期間は、同年12月17日から19日までである。
「旅行に行ったのは工藤さん本人の他、愛知県議の直江弘文氏、名古屋市議の横井利明氏、坂野公壽(ばんのこうじゅ)氏(当時)、藤沢忠将氏(故人)、藤田和秀氏、服部慎之助氏、吉田茂氏の7名。愛知県議の伊藤辰夫氏は行く予定だったものの、直前にキャンセルとなっています。直江氏は当選11回を数える愛知県議会の重鎮で、17年と21年の選挙で工藤さんの選対本部長を務めています」(同)
旅行代金の全額を工藤副大臣が払ったことを示す「証拠」が手元にある。その一つが旅行会社「ツーリストラボ」社からの請求書。宛先は工藤副大臣が代表を務める「自由民主党愛知県第四選挙区支部」で、請求金額は175万9638円となっている。そこには〈ソウル視察旅行代金〉とも記されている。
また、旅行会社が作成した〈ご旅行日程表〉によると、1日目は〈着後、ソウル市内観光〉、夕食は〈景福宮にて生カルビコース〉。2日目は〈市内及び郊外観光〉で夕食は〈龍水山にて韓定食〉となっている。使用する交通機関は全日〈専用車〉、〈利用予定ホテル〉は〈ミレニアム・ヒルトン又はロッテホテル本館〉。
「日程表が作成されたのが11月17日になっています。選挙が終わってから急いで旅行の計画を立て始めたのでしょう」(同)
しかも、旅行に行ったメンバーは工藤副大臣の選挙を手伝っただけではなく、全員が彼の選挙区の有権者でもある。
「選挙運動を頑張ってもらったお礼に旅行に連れて行ったのが事実なら事後買収にあたり、公職選挙法違反となります。買収された側も被買収の罪に問われる可能性がある行為です」
そう指摘するのは、自民党派閥の裏金問題を告発した神戸学院大学教授の上脇博之氏だ。
「また、公選法では候補者が選挙区内の人に対して寄付することを禁止しています。ですので、買収目的の旅行と断定できなくとも違法ということになります」
はたして、当事者たちはどう説明するのか。旅行に参加した県議・市議の“ボス”的な立場で、工藤副大臣も頭が上がらないという直江県議は自宅で取材に応じた。
――もし(旅行代金を)払ってもらっていたら公職選挙法違反になる。
「おごってもらったらいかんというのは分かっとる」
――返した記憶はない?
「返したという思いだわ。気持ちだ、今思うと」
返したという明確な記憶はないものの、その“気持ち”はあると言い張るのだ。ところが、しばらくして再び自宅を訪れると、
「やっぱり思い出したけど、返したわ。事務所へ。確か、封筒に入れて秘書に渡したわ。女房も“確か返したと思う”って言ってるし」
一方の工藤副大臣の弁明はこうだ。
――(請求書を見せながら)176万円を工藤さんが払ったということでいい?
「払ったと思う。(出どころとして)どこから払ったのかは定かじゃない」
――各議員の分は後で工藤さんが徴収したのか?
「各議員に請求してよねという話をツーリストラボにした」
――ツーリストラボが各議員から徴収した?
「全部こっちが集めに行くの面倒くさいもん」
――ツーリストラボが各議員から集めた金を工藤さんが受け取ったということ?
「うんうんうん。そういうふうに相殺したはずだ。(ツーリストラボの)社長と直接会って現金の受け渡しをしたおぼえはないけど、確かそうだったと思う」
直江県議は工藤副大臣の秘書に旅行代金を渡したと言い、工藤副大臣は、旅行会社が各議員から徴収したと主張する。どちらがうそをついているのか。あるいは、両方共に虚偽なのか……。岸田政権に新たな火種が生まれたことは間違いない。
先の上脇氏は、これについて「言語道断」としたうえで、
「私の見解では議員辞職すべき事柄で、副大臣の職を辞すべきだというのは言うまでもありません」
1月25日発売の「週刊新潮」では、工藤副大臣の疑惑の詳細を含め、「岸田vs.麻生」の内幕や「ポスト岸田」をめぐる暗闘など、混乱する自民党政権の現状を7ページにわたって特集する。
「週刊新潮」2024年2月1日号 掲載
新潮社
|
( 132146 ) 2024/01/24 23:32:39 0 00 ・これだけ出てきても、まだ氷山の一角。 何十年も前から当たり前のように行われてきた不祥事。いわゆる現在ベテランと呼ばれる年齢の議員達も、政界に入ってきたときには既に行われていたはず。 本人達も、政治とはこういうものという考え方になり、自分は得をするから表に出さない。また表に出そうとしても上からの圧力で潰される。 もう何を言おうが自民公明が国のトップにいれることはない。あってはならない。 今ガラス張りの政治にしないともう日本はおしまい。最後の転換期ではないだろうか。
・三十年ほど前の選挙を1つ、運動員という人が、〇〇さんに一票お願いしますって、帰ったあと長靴に一万円札が入ってたり、町会議員選挙で本人が帰ったあと、庭に一万円が落ちてたり、握手した手に一万円が握られてたり、なかなか面白い時代でしたよ、友達同士で選挙のときは、いくら貰ったという話題で盛り上がってましたね。今は一般の人には無いですが。 町長選などは、選挙応援すると、当選した暁には、人事権で、応援者の息子が役場や消防署に、信じるか信じないかはあなた次第…
・国会議員の素行はよく問題になるが、地方を見渡せばそれ以上に悪い奴がいる 重鎮とか言われ、そこに献上品を差し出さないと生き残れない、だから金が必要 もっともっと地方の悪党を締め出さないと本当に良くはならないと思う。
・岸田内閣がというより今の政治家の殆どは腐ってるんじゃないの? 議員数から政治資金規正法含めて大幅な改革が必要。 そして投票率からの得票率で基準を満たさない議員は当選無効にして議員になれないようにしたらいい。 そうすれば悪しき組織票でも当選出来ない人が出てくるはず。 議員定数も満たす必要は無い。 無駄に多いのだから。
・新潮さんもネタを持っていらっしゃる。どんどん出してもらい、自民党の膿を出し切ってほしいね。 与野党とも、政治資金規正法の大改革だけじゃなく、議員立法なんかも大改革しなくてはダメなんじゃないのかな?ぜひともやってほしい。
・いかに議員のモラルが無いかが良く分かる、ようは議員になればお金は俸給以外に沢山入ることから議員になる人が多い、それも政権与党で立候補すればお金に苦労せず預貯金が増えるし税務上も支払いしなくてすむ、責任感が無いのも当然、やはりここは有権者がしっかりと判断を。
・ツーリストラボの社長を証人喚問して誰が嘘をついているのか白黒ハッキリさせるべき。エッフェル姉さんは議員仲間との私的旅行だったが、今回は買収だと河合克行の時と同じか?金を渡したか旅行接待したかの違いはあるが。
・もはや自民党だけでなく国会議員全体、いや地方議会議員も含めて同様だろう。 議員のお金の問題や公職選挙法などの規正法は、議員ではなく有識者が法案を作成し、国民の同意のもと成立させるべきだ。
・「工藤さんのところの政治資金の扱いは極めてずさん。18年には会員制集会の収支を政治資金収支報告書に全く書いていなかった、と大きく報じられています」
毎月多額の資金が振り込めれると金銭感覚がマヒするよね。
しかしでるわでるは自民党のお金に関する問題が。
永く政権に就いていると税金は自分達の自由に使えるお金。 足りなくなってら増税すればいいって考えなんだろう。
・選挙って、選挙後に2泊3日ソウル旅行を国民が旅行会社でチケットを取って、旅行代の請求書を自民党へ票を入れたら岸田党首へ、立憲民主に入れたら泉党首へ送ったら支払いしてくれるものかと思いました。
これなら選挙のたびに国民は海外旅行に行けますね。
政治家の皆様、このような理解でよろしいでしょうか。
・政治には金がかかる。 まぁよく言ったもんだ。虚偽記載、脱税、公選挙法違反、などなど穴だらけの法律を変えないといつまで経っても日本の政治は良くならない。 何したって会計責任、秘書責任になるんだから連座制導入と政治家に対する厳罰化は必須。 国民の代表として政界にいるんだから、むしろ国民より重い罰則を課せられるようにならないとクリーンな政治は行われないよ。
・2017年の出来事ですか、様々な物証も上がっており事件化されれば、派閥の存廃問題でいま混乱している自民党ですが、又々自民党にとって大きな汚点になるのは間違いない。恐らくは、政治倫理感が欠落した自民党議員は国会だけでなく、全国の地方議員にも多くの現役がおり、六年経ったこの事案はほんの氷山の一角と考えるのが妥当ではないか。まだまだ、類似する問題が全国に広がっているものと思われる。 是非、マスコミもこの問題を含め類似事案ももっと掘り下げ報道願いたい。これこそ政治と金の問題の象徴として、今も全国で行われているのかも知れない。
・たまたまこの人が政務三役にいたというだけで、きっと大なり小なり多くの政治家が同じような事をしていると思う。人間が思いつくお金の悪事を全てやってるんじゃないかと思うくらいにいまの国会議員には信用がない。そりゃ日本がいつまで経っても給料上がらないよ。そんなに税金取りたければ国会議員に課税しなよ。
・またまた、岸田政権からの不祥事が発覚しましたね。岸田派閥解消して「政策集団」としてスタートを図るべき時に、岸田内閣副大臣の「選挙のお礼」と称しての海外旅行接待の買収疑惑は古来からの慣わし的で氷山の一角かも知れませんが、大変に遺憾な事項であると思います。このような事は「公選挙法違反」であることを熟知している筈ですが、買収議員も被買収者も罪に問われることは不可避ではないかと思います。更に岸田政権の首を絞めるような状況であり、岸田内閣支持率にも多大な影響があるのではないかと思います。
・事実であれば、公職選挙法第221条第1項第1号も同項第3号違反ですよね。
もともと派閥がどうのこうのではなく、政治資金の使途の不透明さに起因する事件です。裏金が必要ということは、法に抵触する恐れが有る使途。 派閥や金額の線引きではなく、法違反の有無で、有ならば法で罰すべきです。 刷新と名乗りながら全く改善する見通しがない。
・上脇教授には頭が上がりません。キックバック問題の際も収支報告書を1枚1枚読んだそうです。
調べていた際に付随して明らかになったと推測されますが国民も目を光らせなければなりません。
今回自分の選挙区で当選している議員が悪事に手を染めていた場合は選挙で民意を示しましょう。
・結果が分かります。保守で国民の為頑張る党、変化なる穏やかに過ごしたい国民の意向に沿った党・議員さん。と思っていた自民党が一変化けの皮がはがれた。実力ではなくお金で買収して議員になっただけ。だから元を取り返す為裏金造り。考えなけれがならないのが有権者。なのに無党派層は全然選挙に行かない無関心。結果貧乏暮らしでも、税金で持っていかれようが、毎年防衛費5兆円本当なら年金年間12万円増、医療費等無料、学校給食無料等等恩恵があっても全部捨て平気でいられるずっと奴隷でいたら良い。選ぶも自己責任。
・衆議院の定数465人。 参議院の定数248人。 合計713人。
人口が減っていく中で、国会議員の数が多すぎる。
衆議院は人口50万人に1人=240人。 参議院は都道府県ごと2人=98人。 合計338人。
議員報酬を2倍にして、 選挙費用は可能な限り税金負担(供託金は据え置き)、 その代わりに資金集めを徹底して規制すれば良い。
特定の企業や個人に忖度するのでは無く、 日本の国益を考えられる、プロの政治家を養成しなければならない。
・選挙にお金がかかるわけです。 「選挙買収」ばかりです。 国会議員は公費で秘書3人分支給されているにもかかわらず、選挙の為何十人と雇えば金もかかります。 デジタルの時代に不必要ですし、公平公正にも反するのでは? 選挙チラシの枚数が決められているように、秘書の人数も決めたらどうですか。 因みに選挙に金がかかるのは、印刷費、人件費、会食費だそうです。 また、冠婚葬祭の電報、テレックスも禁止すれば。
・拉致や少子化が解決しないのはこんな政治家達が担当するからかもしれませんね。しかしまあ出るわ出るわ、氷山の一角だろうけど。ほんと国も地方も政治資金の透明化と定数削減は急務ですね。
・こうしたことに収支報告書に記載されなかったお金が使われていると想像させる。特に自民党は、国会議員だけではなく地方議員、それを支える人たち含め利権にまみれている。税金、補助金、助成金で食べている人たちがたくさんいる限りこの構図は変わらない。そしてそんな人は皆さんの近くにもたくさんいるということなのだろう。
・国民を舐めすぎて、やり方があからさまなんだよね。 政治家なんて利益誘導して選挙を戦うんだから特定の団体に肩入れするのはわかるけど、 やって良い事、悪い事はキチンとルールの中でやらないと。 これだけの情報社会になった現在にこんなやり方してたらやられて当たり前。 国民の先頭を切るべき政治家が時代遅れではいつまで経ってもこの国が良くなる訳が無い。
・自民の強さは地方議員の買収と人参目当ての党員の確保。
長らく政権を担ってきた背景には国民の血税を党員へばら撒き、その後にキックバックを得て還流させる事を繰り返すスキームが出来上がっている事でしょう。
税や社会保障費負担が増え続ける理由の一つでしょうし、不要な土木建築へ巨額な予算を毎年計上する理由です。
年度替わりの使い切りの予算も国民は必要としていません。
・また愛知の議員か・・・・が第一印象。 裏金でも逮捕者出したばかりなのに。
岸田内閣副大臣の買収疑惑・・・といっても、 岸田さんが選んだというより、各派閥の推薦を受け入れて大臣や副大臣を決めていることを考えると、この方は麻生派ということで麻生派からの推し議員なのかな・・・
本当にびっくりするくらいダメダメ議員ばかり・・・ 小選挙区制での選挙では自分の選挙区に応援したい議員がおらず、「こっちよりはマシかな!?」みたいに消去法でしか投票できないので選挙の方法も見直してほしい。
・選挙運動を手伝った経験から。 仕方ない、支持岩盤層をしっかり捕まえていれば投票率40%の低調な国会選挙では、票が読める。余程の波乱が自民党に来ない限り、まず変化はない。問題は無党派層がどう動くだが、政策で変化はあっても票には変化はない。だから、選挙地区の地方議員をしっかり押さえていれば選挙は勝てる。 地方議員は各町内会や老人会、子供会、スポーツ団体、行政の施設利用者団体、地域活性団体、商工会など地方行政から補助金支給の団体を活用する。まあ、補助金を増減や廃止なとの話をしながら選挙協力をお願いする。そうするとこれらが岩盤支持層となる。 今回へおカネの件だから過去の例でも自民党は危機だろう。ただ、無党派が一票ぐらいで変わらないと言う気持ちは昭和平成時代より多くのなり諦めムード。 それに野党には岩盤支持層がない。 自民党は無党派層が選挙に行きづらい時期をどう選択するかである。
・たとえは不適切かもしれないが競艇選手等は情報漏れや不正が起こらないようにレース前から携帯電話も取り上げられ外部との接触は一切断たれる、政治家も選挙前はネットやテレビ、新聞でしか政治主張出来ないようにしないといつまでたっても政治家の不正は無くならないだろう、それを決めるのも第三者機関で無くて政治家だからまず無理だろうけど。
・いや~出るわ出るわ買収騒ぎ。 此れは選挙のときは田中元総理の時代からあった話だと思うよ。全国津々浦々このような話はあったと思うよ。地元の有権者を連れてバス旅行。警察の選挙期間中の捜査が終われば、ほとぼりが冷めた頃バレないように運動員が個別に有権者にお礼の挨拶とか? 今はネットで直ぐにバレるから判っちゃう。多少の金額にかかわらず調べたら、全議員あると思うよ。 個人企業だって、何らかの脱税はある。少額だから税務署も、分かっているけど摘発しない現状だから。一番損してるのはサラリーマンの独身者。が現状だと想う。 国民にはマイナンバーカード、政治家は裏金ボッタクリ放題。
・金権、買収が政治で常態化すれば、やがて国外勢力にも金や利権で釣られ、国土や国民を売り渡すことにもなりかねないと思う。日本は存在も危うくなる。そうならない為にも、民心ではなく金で動くような、信頼に値しない議員を国民が監視し落選させる必要があるのではないだろうか。
・国の要職に就く方々は突発的に記憶の一部分が抜け落ちてしまう呪いでもあるんでしょうか?
確か〇〇だったと思う、~したと思う、もしこれが重要案件だった時に発症したら国民全員が迷惑をこうむるので、一日でも早く勇退しては如何でしょうか?
言い訳は見苦しい。
・岸田は人を見る目が無いんだわ。人事で登用した人物が、悉く不祥事がばれて役職辞任。魑魅魍魎な自民党をコントロール出来るほど、能力は無いしね。しかし、自民党というのは、酷い政党だと理解した。ある意味、自民党の裏側を曝け出した岸田は立派かもしれない。今後一切、自民党には投票しない。
・接待された側も罪として捕まえてほしい。そうしないとまた同じことが起こります。自民党は支持されたのではなくお金で票を買っていたんだと思ってしまいます。裏金も必要ですね。派閥ではなく自民党を解散したほうが良いと思います。
・民主時代が暗黒とはいえ自公連立で半世紀以上が独裁していい訳は無い 変わってしまっても直ぐ自公に成ると思っているから企業様は献金して力を蓄え続けて大企業優遇政策を支持している訳でやはりトップは大統領制になり国民目線に政策が成る様な改革が必要かと思います。政党が党首でトップならばその政党の政策が反映されるので政党関係無く国民総選挙でトップ指名された方が首相になった方が良い最終は天皇が任命責任者な訳で天皇自体にも責任がある。国民の象徴なので︎
・自民党国会議員が地方議員のたかりの構造に組み込まれ、こんな支出を強いられれば裏金作りに励むのも納得だ。これではいくらカネがあっても足りない。自民党地方組織のたかりの構造を崩壊させない限り、自民党国会議員の裏金作りが無くなることはない。検察が安倍派の7人衆を立件しなかったことで、裏金作りがお墨付きを得たとばかりに罷り通りそうだ。
・小説や漫画のように国会議員という特権階級になれば何をしたってかまわないとでも思ってるんだろう。 政争に使われてはいけないけど、もっと簡単に議員を逮捕して免職にできるようにしないといけない。それも空想の世界かな。
・国民から集めた政治資金は、自身の選挙買収の為に使われている。 政策じゃなく、選挙の為に。 既に公正な選挙じゃないよね… 新規参入できない仕組みだよ。
政治資金を選挙に使うのは違法だよ。
・しかも、旅行に行ったメンバーは工藤副大臣の選挙を手伝っただけではなく、全員が彼の選挙区の有権者でもある。
「選挙運動を頑張ってもらったお礼に旅行に連れて行ったのが事実なら事後買収にあたり、公職選挙法違反となります。買収された側も被買収の罪に問われる可能性がある行為です」
そう指摘するのは、自民党派閥の裏金問題を告発した神戸学院大学教授の上脇博之氏だ。←裏金の使い方わかりました。また、池田さんに続く愛知県。愛知県は伝統的に自民党が弱い。
・これだけ法律違反をしていても国会議員だというだけで、罪にもならず罰金もなく、警察にも逮捕されない。こんな事は、日本だから通用しているけど他の国なら、政党自体がとっくに終わっている。もう裏金の事実解明だけ、第三者委員会にやってもらって裏金に関わった人達は、全員議員辞職して、この国と私達国民の為に一刻も早く自民党自体を解体してこの国からこの最低な最悪な害でしかないこの自民党という政党が無くなってほしい。
・また、又愛知の議員かよ。愛知はトヨタの勢力が強く、自民党はもちろん野党もトヨタの息のかかった議員が多い。この国の予算が特定大企業の支援に振り向けられていることは、みなさんご承知のとおり。結局稼いだ裏金を何に使っているかだ。裏金で票を買うシステムが地方から国まで出来上がっている。 パーティ券を買うのは企業、それに応えるのが議員の仕事になっている。有権者の声はそっちのけだ。
・ずっとこんな事を繰り返してたんじゃないの 国会議員も地方議員も それで政治に金がかかるとか言われても旅行に連れてって貰えたり、旅行会社以外の人間はアホかと思うだけでしょう ただ長年の政権運営の中で、旅行に連れてって貰える人、旅行会社のようにメリットが発生する人達を囲い込んできた それが補助金であったり、天下りであったり、有利になる政策であったり 政権交代してしまうとメリットが奪われる メリットのある人達は確実に自民党に投票する メリットがない人がどう動くのか メリットがない人達がメリットがある人達のためにバカげた金額の税金や保険料を払わされていると気付かないと 結局、気付いても必死にメリットがある方に回ろうとするだけなら間違いなく国は崩壊します すでに崩壊しかけています
・何でもやりたい放題の自民党議員で岸田内閣副大臣の買収とは、このばかタレが。内閣副大臣をさっさと辞めてしまえ。金まみれになっているから感覚が麻痺しているから罪悪感もなしでバレなきゃ何でもOKのモラルは最低。政治家をやる資格無しと言っていい。自民党議員の大部分は犯罪をやっても東京地検特捜部に捕まらなければOKと言う感覚は異常です。これじゃ犯罪国家になってしまう。もう政治の世界から自民党は追放がいい。若い有権者の皆さん、選挙に行っても何も変わらないと思っている有権者が選挙投票所へ遊びに行く気楽な感じで腐れた金権体質の自民党に投票しなければ本当に今の社会は変わります。是非試して見て下さい。若い力に期待します。
・刷新されるべき刷新委員会のエッフェル姉さんの件もあったんのに、地方議会でも相変わらずの外遊三昧。日本の政治家の方々の規範意識・モラル・常識はいたるところで崩壊している。国民生活が良くなるわけないよな。
・もうさぁ…、やりたい放題でしょ。 政治と金、腐りきった議員の悪業三昧。
後から後から、出るわ出るわ。 この際、期日を設けてこの日までに 税金と金に纏わる懸案があるなら報告させたら?当然、処罰はされるのが前提。 しかし、期日を過ぎた懸案については如何なる理由だろうと、重罪対象。 バレなきゃ良いと考えるから、雨後の筍状態。 その度に、本来国民の為に議論される筈の 時間に碌に説明もせずに逃げる当事者議員。
国会議員の体たらくを暴く為に 税金払ってんじゃない。いい加減にしろ。
・>>工藤副大臣も頭が上がらないという直江県議は自宅で取材に応じた。
――もし(旅行代金を)払ってもらっていたら公職選挙法違反になる。
「おごってもらったらいかんというのは分かっとる」
――返した記憶はない?
「返したという思いだわ。気持ちだ、今思うと」
返したという明確な記憶はないものの、その“気持ち”はあると言い張るのだ。ところが、しばらくして再び自宅を訪れると、
「やっぱり思い出したけど、返したわ。事務所へ。確か、封筒に入れて秘書に渡したわ。女房も“確か返したと思う”って言ってるし」
この最初は奢ってもらった。でも後からやっぱり支払ってました。 ってやり取り自体、口裏を合わせて公職選挙法違反で捕まらないように裏工作をしたんだろうなと思ってしまう。
本当に今の政治屋達は腐ってる……
・自民党の上は国会議員から下は地方議員までの腐り切った実態が良く現れている。国会議員は裏金でせっせと私腹を肥やし、利権を子々孫々に伝授しかつ地位安泰の為に地方議員を囲い込む。地方議員は国会議員を利用して地方利権を確保し、一族郎党にその利権を伝授して行く。全く上から下まで私利私欲が目的で政治は二の次三の次だ。
・「旅行代金は全て工藤さん持ち」って言うけど出どころはパー券でしょ? さも自腹を切った体になってるけど、派閥からの裏金じゃないの? だから記載漏れではなく、正しくは「記載出来なかった」んでしょ? 原資が交付金だったら大問題だからだ。
・去年はジャニーズ事務所のおびただしいセクハラ問題、今年は自民党議員の広範囲にわたる裏金と不透明な金の用途などの問題。 どちらも永年メディアは薄々把握しておきながら、上層部の忖度により報道されなかった点で共通する。 その点において報道機関の道徳観についても追及してほしいね。 週刊誌に負け続けて、恥ずかしくないのか。
・昔から疑問に思ってた。政治に金が掛かる…何に?って。政治家は給与の他にありとあらゆる物が無料だったり補助だったり。食事やお茶も給与からではない。こうしてみると、選挙にお金がかかる=選挙買収にお金がかかる、ということ。ほんと、ふざけた話しだ。あと、政治家のみならず、地方の公務員職員でも、エッフェル姉さんじゃないが、毎年のように年度末になると家族を連れて海外旅行に行ってた。市の職員として。母親の幼馴染みだったババ友が、旦那が退職した途端、全部ぶちまけた。こんなのばっかり。税金なんて所詮、公務員や政治家を養うため、食わしてやるための上納金みたいなもの。日本から出て正解。
・ソウルなら二泊三日でも充分に楽しめるねって話をしてるんじゃないぞ。
誰を何の理由で招待したのかって事ですよ。
金の得る方法も使い方もすべてに於いてツッコミどころ満載ではないか。
・自分が議員になるために有権者を買収していた。だからカネが必要ですって話だろ.... 分かってたけど改めて証拠を見せられるとガッカリだわ。結局、議員さんの立場を守るために多額の税金を使ってたってオチ。政治に使ってないのだから社会が悪くなる一方なのは道理
・政治ってさ、 本来、こんな買収だの、 国民に媚を売ることじゃなく、 裏金作って飲み食いするんじゃなくてさ、 しっかりと、国のためや、 国民のためになることをして、 初めて政治家の仕事の責任を、 果たしていると思うんですよ。 仕事の責任は果たさないわ、 買収だの裏金作りだの、 本来の仕事からかけ離れてばかりじゃないですか。 終いには悪事の責任は言い訳ばかりで のらりくらりで訳わからん言葉を羅列して 責任も取らない。 なんの為に政治家がこの国にいるのか 良くわからん。
・どこも、こんなのばかりですよ 県会議員も議長選出で派閥のように固めていて そこから中央とのパイプで地元選出の国会議員と アンコになって色々としていますから 安芸高田市のように地方にフォーカスあてたら 目も当てられないようなデタラメ議会でしょう 教育関係を見ましたが出版社との癒着がエグイです
・田中マキコが言っていた通りだよ。 票のとりまとめの為に、国会議員は地方議員ごとき(マキコ節)に金を渡してお願いするんだよ。この旅行も同一。御礼参り。 キックバックや中抜きの金は票集めの代金に使われる。これは政治資金じゃないよ。
・こんな記事は、数十年前に岐阜県の国会議員だった武藤嘉門議員(現武藤ようじ議員の祖父)が、県民に旅行ツアーさんかを募って一泊二日の旅費を1000円で希望募集して問題になったことがあったよ。 自民が与党となって長く続いているために、議員は自らの立場温存のための活動しかしてないんだよ。 とにかく、全国の自民を与党から下野させ、野党になっともらうしか、日本の立場が過去の先進国に復帰させることはできないだろう。 この議員は、即刻辞職すべき。
・安倍元総理が襲われた際、民主主義の根幹を揺るがす由々しき事態とか政治屋達は口にしていたが、昔からかもしれないが、今のこの事態が民主主義の根幹を揺るがしてるどころか、蔑ろにしている。 まさに日本も腐敗と賄賂が蔓延する南米や東欧の国々と同じ。
・世襲議員以外は、汚れ役として、金を集めて選挙のために買収工作。 岸田内閣、自公政権が続く限り政治不信が解消するとは思えない。 問題の出た議員の辞職より解散総選挙を早くやって民意を確認してもらいたい。
・熱烈な自民党信者以外の一般有権者は自民党には正直うんざりで、何も期待していないですよ。 期待されない政党が政権を担うのは終わりにしたいと思う人が少しでも増えれば政治も変わるのかと思います。
・おごってもらった後でヤバイからと言ってあわてて返してもそれはアウトでは?万引きしてバレたから返しても許してもらえませんよ。こんな道理も分からないヤツらが県議や名古屋市議とは呆れ果てます。それにしても国会議員も次から次へと問題が出てくるけど、まともな国会議員はいるんだろうか?
・日本の政治が問われている こう言う時に国民によるリコールなど出来ないのかな? 日本国を良くしたい為に、ダメなことは駄目と出来る制度が政治の世界には必要
・もう国会議員は腐りきってるのがわかりましたね。ハッキリ言って、存在自体不要です。 議員定数削減で、まずは半分くらい辞めてもらわないと。
庶民は生活に困窮してるのだから、無駄な税金はドンドン削除して行きましょう。 政権交代早くしないと日本は終わります。
・週刊新潮、文春、FRIDAYなどなど、あらゆる週刊誌社にて、政界、芸能界、歌舞伎界などなどの裏の悪事をバンバン公開して表沙汰にしてください。 そうでもしないと、泣き寝入りする被害者ばかりが増えるどころか、悪事が許される世の中になってしまいます。 この国は法治国家ですよね。 追伸、ゴシップはダメですよ。
・ドリルなんかと全く同じ構図、旅行や観劇の費用丸抱えで有権者買収。政治資金と言ったってこんな事に使っているのが関の山。これが国権の最高機関と言われる国会のメンバーの実態。有権者として怒りしかない。
・国会議員の不祥事不始末に共通するキーワードがある。 『旅行会社』 そう言われてみると、震災時にもいち早く旅行支援をやり。旅行関連をかなり優遇するのは偶然かな?
・また我が愛知県選出議員が出て来たね。こんな金の使い方ができるのは裏金かそれとも使途報告の必要がない政策活動費だろうね。政策活動費の使途報告は絶対に必要だよ。 一緒に付いて行った名古屋市議、愛知県議も浅ましい限り。自民党愛知県連も襟を正せ。
・政治家は国も県も市も、全ていい加減で嘘つきで私利私欲の権力者意識だね。 名前をよく聞くチンピラみたいな市議もいるし。 こいつらまとめて、選挙で落とさないと、日本の政治は良くならないというか、国から地方まで自民党関連議員は腐りきっていることが判明しましたね。
もういい加減、自分に正直になって、真っ当に生きてほしいですよ。 腹黒いことばっかやっていて、良心は痛まないのですか?
・政治家どもも罪を犯せば、必ず逮捕され、きつい罰をうける。 そうでないと、いくらでも悪事を働く。 日本中に沢山いるようですが、どんどん逮捕していってくれ。 特捜には出来ないんですか。 なら、文春やデイリーさんに頼むしかないか。 逮捕は出来んでも、国民の目に晒せ。
・暫くは無税の暮らしが許されるんじゃないだろうか? これだけ国民を欺き続ける政治家達が居るのだから! 信用できない国政に税金を払うなんて、ドブにお金を捨ててるようなもの!! これだけ騒がれて居ても国会開催時には、これらの問題(裏金・還流・買収)を解決せずにシレッと国会の席に就けるのだろうか? 果たして、国会は成り立つのだろうか? このまま疑惑議員が欠席し野党多数の時の国会は??? 岸田の運命は如何に?www
・まだまだたくさん出てくるよ。 腹括った改正案出さないと。 甘っちょろい案出してたら世論は変わってるのだから今までみたいな小手先のごまかしは効かない。 さあ、まずは全員説明責任果たしてもらおか。
・もうダメだなこの国。
昔から変わらぬ極悪体質にケジメをつけることすらできず、旧体質から脱却も図れず、お決まりの政治とカネ。贈賄、買収、隠蔽、国民蔑視等々。まだまだあるよね。
典型的な昭和脳。今は令和なんだけど??
別に、昭和が悪とは言っていない。昭和にはいいとこがたくさんあるから。
でもさ、時代は一刻一刻と日々進んでいるんだ。悪い習慣、慣習を捨て 国民主体で本来の”国民が政治家より上”ってことを思い知らせる時だと思う。
誰の金で政治家をしているのか。国民様の金だろが!!と言いたい。
国民の方々への感謝の想いすら忘れた政党に栄え無し!
自由民主党に天罰が下ることを願うばかりである。
・もうこの世界の方々は我々国民とはかけ離れた物事の考え方を するんですね~お金権力、嘘、騙しあい、隠蔽工作等々 先生になると議員会館でそういう講習会でもあるのでしょう! まともな人間も先生と呼ばれるといい気になり恐いモノ無し お金はザクザク湧いてくるし、気に入らない人間が居れば圧力で潰す 腐りきってる日本の政治、政治家。
・なぜ、使途不明の「裏金」が必要がなのか それはこういうことに使うからでしょう 昭和から変わっていない
それと忘れていけないのは、 もらう方もいるってこと
・ね、こんなのばっかりですよ。 泉さんみたいな方々にかけるしかないですよ、無理でしょうけど選挙には全て泉さんの息がかかった方に出て貰いたいですね、全力で応援しますよ。
・国会議員の仕事は選挙活動 こいつらはこんなことしかあなたの中にはないんやろ 国をどうするとか政策をどうするとか、そんなことなんかどうでもいいんやろ 派閥を解消して政策集団? どこが? 政策なんかこいつらの頭の中にはかけらもない、あるのは選挙活動だけ 政治は金がかかる? 選挙に金が要るんやろ。 こんな連中に日本を任せてよくなるわけがない
・いろいろと出てきた裏金の行き先は、個人的利用か買収に使ったとしか考えられないだろう。個人的利用なら脱税なので国税の査察が入るべき事案、買収なら公職選挙法以南で公民権停止だろう。
・岸田内閣八方塞がりですね!即刻解散願います! 嫌なほど自民党の悪行を見てきたけど潔くご辞退ください! 次回の総選挙には自民党を奈落に突き落とすことが国民有権者の責務です!
・選挙の仕組みを変えないと 金がかからない選挙か議員の報酬を大幅に上げてやる代わりに参議院は廃止とか国民は疑いの目でしか自民党の政治屋を見れない
・文春が安倍派のキックバック裏金を報じ、ポストが岸田の裏金疑惑を報じ、新潮が麻生派工藤の買収疑惑を報じる 大手新聞社は一体何をしているのでしょうか?報道だのジャーナリズムだの口とプライドだけは一丁前で実務は権力への忖度スルーばかりですね。 マジ日本の大手マスコミは権力の犬状態でみっともない。
・自民党議員の不良率、車ならリコールがかかる レベルなんだけど、 しっかり試験してから認証してるのかな?
税金ってローンを払うユーザーとしては 新品に交換して欲しいよね。
・自民党は賄賂に買収と正に「今だけ、カネだけ、自分だけ」以前、支援者を無料で歌舞伎の見物に招待した国会議員がいたが、政治資金規正法違反で家宅捜索を受ける前に、パソコンのハードディスクをドリルで穴を開け証拠隠滅を成功させた女性議員が自民党にいる!
・統一教会の裏金控除4000万円支部は、裏金が必要だから裏金をつくっていたわけで、裏金をつくる目的は裏金を何かの遣うためです。
わざわざ裏金という形でお金をつくる理由なんて、接待や地元の有力者の遣う賄賂くらいしかありません。
・政治にはお金かかりますね。 国会議員が県会議員を接待し、県会議員が市会議員や町会議員を接待。 キックバックも必要なはずですよ。
・政治には、金がかかる。 とのいつもの常套句の意味がわかりました! ただの賄賂、買収じゃん。 このような人間が選ばれ、また、権力を傘に金集めして、の繰り返しが自民党!! 国民、国のための政策を遂行する努力は、いつやるの? 馬鹿らしい。
一番、馬鹿なのは、こんなのを当選される国民。
選挙にいかない、あ、な、た、が大問題。
・河合氏と同じく刑事で収監するべき 「選挙運動を頑張ってもらったお礼に旅行に連れて行ったのが事実なら事後買収にあたり、公職選挙法違反となります。買収された側も被買収の罪に問われる可能性がある行為です」
・もう言ってる事がめちゃくちゃやね。返したと思うって違反してるのに返したから終わりでいいのか?100万円以上の金の出処がわからんってどういうこと?一般人には到底受け入れられない説明やで!
・また買収疑惑ですね。 その言い訳もまたテンプレ。 不記載とは異なるものですから、 追い詰めてもらいたいものです。 しかし政権与党の闇はやはり深い。 金と利権。この等は根本から腐敗している。
・それだけ選挙で県議や市議が活躍しているということでしょう。であれば、最終的に県議や市議の計らいで一票入れた有権者もいっしょに韓国旅行に連れて行ってあげればよかったのにね。一蓮托生皆さん仲良くお縄に。
・派閥解消しようが腐敗防止法と政治資金規正法改正で猶予的なものを無くしてしまわないと。
・しかしよくもまぁこんな人間を代議士に担ぐなぁ。どこも人手不足か・・・愛知県にはまともに議員になるより大企業に勤める方が良いか・・・代議士も代議士だが取り巻きの地方議員もろくな人間ではないだろうな。
・統一教会ベッタリな議員だから行き先は韓国なんだろうね。
国会議員が地方議員に金品を配るのは自民党内では当然のことなんだろう。
・反社の親分が二次*三次団体を接待 みたいなこと? でも子分たちは企業等から親分へ 献金や公共事業受注の見返りで 上納する手助けもするから 接待するんだろうな、 選挙でも手足となって働くし、
このスキームは簡単には崩せないわな、
よっぽどのことがないと 続いていくんだろうな。
・そりゃ投票率上がらないわな
選挙は金がかかる 元から金があるやつしか出られないシステム 要するに2世議員 厄介な事に世間知らずだから政策もくそみそ 国民とズレる 投票に行くのはおこぼれを貰える人たちだけ
で、念のため金を遣って買収買収
ばっからしい
|
![]() |