( 132197 ) 2024/01/25 00:39:12 2 00 自民「派閥パーティー」全面禁止は抜け穴だらけ 政党支部・幹部の開催で“裏金の温床”は残る日刊ゲンダイDIGITAL 1/24(水) 13:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/311ad7bbdde86524fbcc7ab80c2e6b5648937f4e |
( 132200 ) 2024/01/25 00:39:12 0 00 自民党の政治刷新本部会合であいさつする岸田首相(C)共同通信社
自民党の政治刷新本部(本部長・岸田首相)が23日、中間とりまとめ案を大筋で了承。派閥について「お金と人事から完全に決別する」とうたいながら、派閥存続が大前提の腰砕け。とりわけ、裏金づくりの温床となった政治資金パーティーの開催は、抜け穴だらけである。
安倍派解散に幹部は居直り、介錯センセーはご満悦…泣き、責任転嫁する「5人衆」
あくまで「全面禁止」の対象は派閥単位のパーティーのみ。2022年分の政治資金収支報告書によると、解散する3派閥を含め、自民6派閥のパーティー収入は計9億2323万円。一方、共同通信の集計だと、国会議員の資金管理団体と関係する政党支部が開いた「特定パーティー」(1回1000万円以上を集金)の収入は少なくとも計52億円で、うち9割超を自民党議員が占めた。
派閥の開催禁止で途絶える自民党のパーティー収入は全体の約6分の1に過ぎず、8割以上の収入はがっちりキープ。喜ぶのはパー券販売のきついノルマから逃れられる派閥の議員くらいだ。
派閥の領袖にとっても、パーティーは大きな収入源。岸田首相は22年だけで1億5509万円をカキ集めた。いくら派閥単位の開催を禁じても、その実態が派閥の幹部クラスが開くパーティーに移行すれば、集金システムは温存される。ノルマ解放の議員たちも、ぬか喜びとなりかねない。
■規制が強まるほどアングラ化
裏金事件を刑事告発した神戸学院大教授の上脇博之氏が指摘する。
「収支報告書をつぶさに調べると、パッと見は政治家関連の団体でなくとも、特定の政治家のパーティー開催だけを目的に設立された政治団体も、すでに散見されます。刷新本部は中間報告案に、会計責任者が逮捕・起訴された場合、その団体の代表を務める国会議員の処分を明記しましたが、議員に責任が及ばないよう代表の名義貸しが横行しかねません。それこそ無数の『ダミー団体』だらけになれば、資金の流れが今以上に不透明になる懸念もあります」
22年には薗浦健太郎・元自民党衆院議員が不記載額4900万円の政治資金規正法違反の罪で略式起訴。端緒は、上脇氏が収支報告書に収入の記載のない薗浦氏の「闇パーティー」を告発したことだった。裏金事件の捜査中には、西村前経産相の「架空パーティー」問題が週刊文春で取り沙汰された。「闇」や「架空」がはびこる悪の組織は、規制が強まるほどアングラ化していくのが世の常だ。
「萩生田前政調会長が会長を務める自民党都連も、パーティー収入の不記載が判明し、告発済みです。裏金づくりは都道府県連単位に及ぶ可能性があるのに、手つかずのまま。政治資金パーティーそのものを全て禁止しなければ裏金づくりは途絶えません」(上脇博之氏)
パーティー大好きの自民党議員がカネを欲しがる限り、裏金の温床は残り続ける。
|
( 132201 ) 2024/01/25 00:39:12 0 00 ・岸田は言ってました、これからはお金と人事と決別して政策集団になると、って事は今までは政策集団ではなかったという事でしょう。派閥の解消やパーティー禁止で何が変わるの?教授が言う通りパーティー収入だけではなく、政治団体で金を集める集会も禁止にしないと意味がないです。自民党は今回の特捜部の質問を集めて逃げ道の作れる方法を政策もしないで真剣に検討しているのでしょう、連座制と政治団体を含めた政治家全ての収支を開示する事を政治資金規正法に明示するべきです。地方の議員も同様です、秘書が・会計責任者がで今回は逃げ切りを図りましたが、こんな非常識な事が許される国にしてはいけないと思います。政治家が見本となって金の使い道を公にするのは当然の義務だと思います。
・抜け穴を探すのは得意ではないのだが、多分探せばいっぱいあるんだろうな。 まあ、それで有権者が納得してもらえると思うならそれでもいいさ。 この後いろんな人が抜け穴について解説してくれるだろうからそれをよく読んでから私は今後の投票行動を考える。
・何にも変わらないね。 派閥は政策集団という名前で存続。
派閥の政治資金パーティーは禁止だが、議員個人や党の政治資金パーティーはOK。
議員から政策集団への寄付はOK。
派閥から大臣ポストの推薦はやめると言っているが、自民党内のことなので、組閣の時に内密に政策集団に意見を聞くことはできるだろう。つまり、政策集団に寄付の多い議員を内密に推薦することはできるよね。
政治資金規制法で会計責任者が逮捕、起訴されたら、代表議員は党内で処分は、今まで通り、役職辞任ぐらいで良くて、自民党離党だけど、ほとぼりがさめた頃にこっそり復党してる。
この中間発表は抜け道だらけで、何も変わらないね。
・政治刷新とか看板は大きいが中身のない検討会だったねー。 まぁ、予想通りのパフォーマンスでした。 岸田は毎年看板だけ大きいが、結果は何も変わらないんですね。 こうしてガス抜きをして支持率回復を狙うが又々失敗です。 誤魔化し誤魔化しでやってます感だけ。 派閥解消してカネと人事介入を止める事が目的としたのは成功したと思う。 人事は派閥間の綱引きで強い派閥が幅を利かせ役に立たない待機組の高齢議員の起用で役に立たなかった。 これで岸田の思い通りの人事が出来るが、お得意の、『適材適所』は叶うだろうかな? 最終的に連座制は検討すらしてない。 抜け道を通り安定内閣が実現出来るか? 派閥解消も中途半端で今まで何をして来たのか時間の無駄だと思う。 能登に全力投球しなければならないのにこのぐうたら三昧の岸田。 やはり自民党はダメだなぁ。
・下心の有る金を出す輩も、政治家も、同罪です。 こんな事を止めると言う事で下記の国民の浄財、税金を予算化したはず。 議論の余地も無い。 金を出すのも、懐に入れるのも犯罪です。 かつての総会屋対策の例を思い出そう。
政党交付金の総額 毎年の政党交付金の総額は、人口(基準日(通常1月1日)の直近において官報で公示された国勢調査の結果による確定数)に250円を乗じて得た額を基準として予算で定めることとされており、令和2年国勢調査人口により算出すると、約315億円となります。
250円 × 126,146,099人(令和2年国勢調査人口)=31,536,525千円
・自分たちで法律作っておいて、それを守らない議員がこれだけ大勢いることに根深さを感じるし、これでまたゆるゆるの案出してきたら自民党は完全に終わりですね。
公開するのを20万超えから5万円にする話もあるうようですが、現状でも分割されたら記載しないでいいという抜け穴もあるので使い道含めて全て明確にしてもらいたいし、第三者機関についても総務省に政治資金適正化委員会とか作ってたのに全然役立たずだったので行政とは切り離した強権力を持たせた第三者機関にしないと意味がないと思います。
最後に野党には頑張ってもらいたいところですが、これ以上政治に失望したくないので特大ブーメランにならないことを祈ります。
・上脇教授の言われる通り、政治資金管理団体の代表を会計担当者や秘書に兼ねさせれば、「私は知らんかった」で特捜部もお手上げとなり、咎を免れてしまうと思います。 連座制を取り入れない点で、政治刷新とは名ばかりのガス抜きもどきで、本気度のなさが分かるというものです。 集金爆走衆団の抑止には、からっきし役に立たず、何の文み絵にもなっていないと思います。 国政そっのけで金集めに没頭するのは、議員数がやけに多いことにも一因だと思います。 適正議員数に抑えて、宰相への権力の集中を分散させ、指導力を欠如する人材が強権を握ってしまう不幸を避けねばならないと思います。 国政の腐敗劣化がここまで来ると、ネットなどに寄稿された優れたアイデアを政策案として国会に提供可能な制度を設け、真に国民のための国作りに資することも選択肢だと思います。
・自民党議員が提案するものなんて、自分達がいかに抜け出せる穴ばかりをつくるかでしょ? 派閥パーティ禁止と謳っても、類似したものを開いた場合の国会議員辞職くらいの罰則を作らないと駄目。 政治資金収支報告書にしても、秘書や事務所任せではなく、議員個人も把握し、違反した場合離党だけではなく、こちらも議員辞職の連座制を取るべき。 収支報告書の記入漏れは、最近ではなく何年も前から言われてきたこと、それが守られてないのが現状だ。
・派閥を解消して政策集団へと改称するだけで、政策集団の幹部が巨額の政策活動費を引き出す構図が改善されるとは思えす、またしても「ザル法」を温存させる目論見が透けています。 二階氏は5年で147億円、茂木氏には1年で約10億円が支出され、「もち代」や「氷代」として100万円から200万円の札束が議員にばらまかれています。 キックバックも一端、党に納められた体で「政策活動費」として還流するためのマネーロンダリングだった仕組みが、どうせ還流されるのなら、当初より「中抜き」でよしとしたことが「裏金」の元凶です。 政治資金全ての使途を明らかにすることが必須です。政策活動費も例外ではありません。 そのためは、国会審議のデジタル化が必要です。 歳費・文通費、立法事務費などを含め、政治資金全ての使途を国会議員カードによる決済とデジタル報告書、ギインボイスによるネット公開が必須です。
・金丸事件で活躍した当時の五十嵐元特捜部長が言っていた収支報告書の宣誓書 に議員の署名(記名押印)を義務付ければ会計責任者のせいにして逃げ切ることができないのでぜひやってほしい あと国民がこれだけ日々の生活にくるしんでいるのに議員だけいい生活させてはならない金もらったなら確定申告させろや この2点国会議員だけでなく地方議員にも適用されるべき
・政治家の政治団体の名寄せ制度が必要だな。ダミー団体規制をどうするのか自民党は明らかにしないと抜け穴だらけは間違いない。 情け無い国ではあるが「政治家は嘘をつかない」ではなくて「政治家は嘘をつく」を前提に制度設計をする必要がある。インボイス制度等で民間の抜け穴を防ぐ法律を作ったのだから当然、政治家の抜け穴を防ぐ法律も作れるはずだ。
・党が罰則と言ったって、その党のナンバー2の茂木さんが、裏金の温床となった派閥という器のボス。政治資金規正法のザルの目を塞がないで身内が身内を罰すると言っても、アテにできません。茂木さんは麻生さんと並んで既得権益にしがみつく形で派閥の解散に反対している。ここの派閥から船田さんが派閥離脱を示唆しているが、小物でインパクトがない。麻生派の河野さんが同じ行動とったら大きなインパクトあるが、麻生派の推薦待ちの総理狙いみたいだからね。同じ神奈川の小泉元首相のような乾坤一擲をやれれば面白いんだけど。でも河野さん、そこまで肝は据わってなさそう。
・抜け穴だらけ、というより、そもそも穴を塞げるような案ではない。 第一に政治家の連座制は、政治資金規正法ではなくどうでもいい党則に変更された。 第二に政治資金の透明化には政策活動費も旧文通費も含まれず、効果の疑わしい外部監査に姿を変えた。
最も重要な課題そっちのけで派閥解消がどうしたこうしたとアホらしい議論を重ねて、「派閥の」政治資金パーティ禁止とか失笑モノの案に矮小化された。 要は、何一つ刷新する気がない。そう宣言したのが「政治刷新本部」なのであるw
・また曖昧な白でも黒でもない『灰色』と言う判断で、結果的に抜け道はちゃんと用意されたのですね。 そして、派閥が問題ではなく自民党議員1人が扱う1億にもなる給与+経費の使い道を一般国民並みに1円から使用用途の報告を求めるところから始めてください。 誰もその点に触れないけど、多くの国民がその点を求めてる。 しかし、触れないと言う事は誰もが触れてほしくないって事でしょうかね。
・問題は議員個々の収支が明確かどうか 派閥はあまり関係ない
収支はデジタル化し、インボイス適応すればいい 政治活動費など記載不要な費用も全て明らかにする。 そのお金はほぼ税金、全ての収支を明らかにするのは当然です 国会議員のあなた方は一般市民の代表として国会に行ってるのです。その収支を全て公開するのは当然です。
・今の自民党は完全に財界の代弁者となっている。元来自由民主党は党名からも分かるように、民が主人公という意味だと思う。自由民権運動も民の権利を謳うものだった。それが何時のころからか、民は置き去りにされ、財界と一体化してしまった。世襲の議員が多くなれば政治家は思想は関係ないただの稼業となる。間違いなく稼ぐためには何をすべきか。それに注力するのは当たり前である。国民はまだそのことに気が付いていない。自民党こそが国民のためになる唯一の政党と信じている。
・やはり自民党は国民に求められない選挙のプロで、政策集団であろうとはしない訳ですね。岸田さんに少しでも期待したのがバカでした。得意のやってるフリに何度も何度も騙されてるのに、性善説で首相や議員を見てしまう自分に腹がたちます。 政治団体が集金団体では絶対駄目。とにかく理想の政策を実現する為に金が必要なら動きを隠す必要も無いし、税金を有効に使って欲しい。保身や贅沢の為に金が欲しいなら議員を辞めて自分で会社経営でもして好きにやって欲しい。
・全面禁止したら、政治家の皆さんはお金が必要なくなるのでしょうか。何のための裏金作りだったのでしょうか。何も明らかにしないまま全面禁止すれば問題にはならない、国民が納得するとでも思っているのでしょう。馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。 お金が必要なままなら、違う方法で搾取しなければいけなくなるのだから、ルールをすり抜けるためのルールも当然作っているのでしょう。信頼回復なんて、そんな簡単なことではありませんよ。
・「政治屋」と言う政治で利益を上げようと言うビジネスは、今までのビジネスモデル、ビジネススタイルしかないので、システムを崩すのは難しいという事でしょう。思えば、江戸時代、徳川幕府から令和の現在まで、全く変わらず同じスタイルの、この国政治。「神君家康公に申し訳ない」が、「安倍元総理に申し訳ない」に。「老中になるのに金がいる」が「大臣になるのに金がいる」に。「政治屋」自身が自分達に都合の悪い改革などする訳が無い。江戸時代でも一揆や乱は起きたが、現在ではストライキやデモは日本では悪行とされる。いざ選挙がおわれば、噂の議員達が当選。「有権者の信任を得た」「禊は終えた」で元の木阿弥。
・本質はお金の問題をどうするか?だが、派閥解消は自民党内部の仕事で大いにやって頂きたい。それでお金の問題がクリーンになるならと言う事。学校の部活で言えば、正式な部活動=派閥には活動費がでるが、同好会や愛好会=政策集団には活動費は出ないこと、即ち悪いお金の流れも制限される。それでいいのだ。 しかし、本当の裏金問題は自民党自身だけでやっては絶対にならない。何故なら、事は自民党のなかで起こったからだ。罰を受ける側の自民党は意見は述べていいが、ルールを自分たちだけで作ればまた同じことの繰り返しになる恐れが大きい。野党や一般第三者も加えて意見を賜わねばならない。そして、相当他の意見には従わねばならない。それが自民党に出来るかだ。出来なければ次の選挙は大きく負ける、大惨敗の結果が待っている。
・そもそも領収書不要の政策活動費自体が裏金と何が違うのか。政党交付金が原資であって、もとは国民の納めた血税なのに、ギャンブルに使おうが愛人を囲おうが好きに使えるということ自体が問題だ。政治団体の収入として企業団体献金があるのも首を傾げざるを得ないが、それ以上に支出先、使途を明らかにすべき。国民は領収書がなければ1円たりとも経費として認められないのだから、国会議員のセンセイだけ別のというなら上級国民の驕りという謗りを免れない。
・派閥もパーティーも好きなだけやればいいが やりたいやつは全て自腹だろう。 そこに献金だとか税金は一切入れてはいけない。入れるとまた、悪知恵を働かせて職権乱用しようとするようになる。 パーティーをやらなければ、派閥じゃなければ社会問題を解決に導く政策を思い付かないと言うのはおかしい。なので自腹です。
つまりパーティーがダメなのでのではなくて 政治献金全面禁止が賄賂。の 昭和の職権乱用金権政治を根絶やしにしないと日本は闇に包まれたままになる。
・個人や政党支部のパーティーはOKで派閥のパーティーだけが禁止ですか?派閥も禁止であるが政策集団はOK?どうやって抜け道ができるようにするのかを考えているのか?これで騙される有権者が多いのだろうね?だから自民党はまいどまいど同じような問題を起こす これは自民党の自浄能力では期待できない 有権者が賢く変わらなければ日本は良くなりません
・日本は選挙の投票率が低過ぎる。政治の不祥事の責任の一部は有権者にもあると思う。政治資金規正法の厳罰化と伴に投票の義務化・罰則化も必要。
・この問題に関わった議員の除名はしないと、これよりも軽微で離党させられた 過去の議員に示しはつかないね。お咎めなしはあり得ない。 集金システムは、法改正をしてでもできないようにしなきゃ意味がない。 自民党はこれに関しては野党の言い分を飲まなきゃダメだよ。
・今回の騒動で ”また 秘書がとか会計責任者が ” とかの自民の先生達が尻尾を切って逃げる醜い姿をさらした。 派閥を解散する程度では納得する国民は少ないと思うし、発言や行動に責任を負う覚悟でバッチを付けてる議員以外は退場願いたい。 だから最低でも連座制が必要と思うが岸田はできないだろう・・・。 穴が開いたままで水を入れても漏れるだけを承知で対策しない自民を応援する気にはなれない。
・自民党政治刷新って、結局はなんなの? 派閥→政策集団という名前に変えましょう、ってことで終わりかな。 彼らはこういうことをやってる間も歳費という名の給料をもらってる。 自分たちで勝手に穴掘って、それを埋めるための作業にも税金からカネもらってるっておかしくないか。 この活動中の歳費は普通カットだろ。 会社だって労働組合活動中の時間は給与カットだよ。 そしてその分は組合費から支払われる。 これと同じで、どうしても年収を保障したいのであればこの分のカネは自民党が出すべきだよ。 こう言ったところからも自分たちがやってることは何なのか全く理解していない。
・まともな改革なんて、やる訳がない。 どれだけおかしくても世論調査すれば自民党が勝てる結果が出てくる。 つまり…国民有権者に変える気がないという事。
おかしくても自民党支持。 それを見透かしているから自民党は反省せず、まともな改革を示さない。
どれだけ馬鹿にされたら… 後どれだけの不祥事が出てきたら… 国民有権者は自民党を否定するのかね。
・統一教会の問題でも裏金問題でも同じ 入れ替えたメンバーからも不祥事を起こしたのが出てくる始末
今回ばかりは小手先の対応で終わらせてはダメ
派閥を解体しようが形を変えて同じ体勢は作る 自浄しようとしないやつが自分達で作ったルールを守ると思うか?
民間にはインボイスを導入しながら、自分らは現金でやり取りしどんぶり勘定 国会開催中の不逮捕特権でその間に証拠隠滅・口裏合わせ期間が生じる やったことではなく悪意を持ってが証明できないと罰せない 何よりも経理や秘書のせいで逃げられるザル法
政治資金規正法、そしてその使い先であろう公職選挙法 これらを法改正し穴を塞ぐこと、これが最低限のゴールライン
・辞職した谷川じゃないが、いつまでたっても金をほしがってるだけの政治じゃ 何も変わらないだろう! さらに、これだけの悪質な犯罪行為が公然と行われたにもかかわらず、検察の追求がないことをいいことに形だけの反省で、第三者委員会など立ち上げての踏み込んだ真相究明も全くしないまま、現状を取り繕うだけの茶番では話にならない。
だいたい、政治刷新本部のように泥棒しているメンバーが集まって、泥棒しないようになんとかしようと考えたって、真っ当な議論など泥棒連中にできるわけ無いだろう! しかもタチが悪いことに、この泥棒メンバーは罪の意識を感じてないし、だから平気で犯罪行為ができるのだろうが・・・。
・ザ・茶番。。。この総裁に期待しても無駄か?
国会で「政治資金規正法改正」「議員の連座制適用」を議員立法して下さい。誰が反対するか「踏み絵」になるでしょう。野党がヤレる事はそれぐらいしかない「グダグダ追求」しても国民はしらける。
政治資金規正法改正に「是」か「非」か内閣総辞職を迫る!! 連立を組んでる公明党はどう動くのか、ハッキリさせたらいい。 解散総選挙に追い込めばいい、国民は選挙で行動を起こすしかない!!
・同じ場所に住みたいなら不具合箇所を修繕するより ぶっ壊して建て直したほうがいいのでは? 一緒に住むのはまっぴらごめんですが。 雨漏りだらけで大黒柱に於いても腐りきってますよね。 雨漏り箇所と大黒柱が誰なのかわかってますか?
・結局は「何かあったらグループを解散させる」程度のおこちゃまレベルの結論で終わり。せいぜい自民党から離脱させる程度で、党は責任逃れということ。 これが刷新とは笑わせるね。やはり自民党は政治家とは名ばかりで、いかに抜け道から金儲けをするかを考える人間の集団ということがよく分かる。
・あべ派の五人衆の誰も検挙されず、検察の度重なるリークで世論を喚起しておいて検察は罪深いよな。 不起訴になっても自民党の金権腐敗政治の本質はなおらないし自浄能力もないよな。裏金をやってきた自民党政治家が改心するどころか不起訴が決まれた能弁に語り始めるとかないよな。
政治とカネ、政治と企業の癒着が進めば進むほど国民益が失われていくだろうよ。企業、富裕層のための自民党政権だったのだろうよ。 派遣法改悪も然り、法人税減税と消費税増税も経団連意向が働いているしな。 移民法と働き方改革の同一時期に成立しているが、日本人は働かなくてもいいが外国人を働かして給与所得を減らす狙いもあるのだろうよ。 当然給与所得が減り続けてきた元凶が自民党と経済界の癒着からだろうよ。
貧富格差社会の促進してきたのが自民党政治であることを忘れてはいけないよな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。
・政治資金規正法を改正しなければ派閥を解体しようが裏金は作り放題です。これが国会議員から政治資金規正法を改正しようという声が上がらない理由なんだけどね。
・国会議員は国民のお手本にならなければならない。 国民以上に厳格さが求められる。 なのに、 国会議員だからと甘く許されてきた事が 国会議員の不正が温床化した。 特に自民党は、ひどい。 派閥の問題ではない。 自民党の問題である。 国会議員資質の問題である。 人間的に国会議員は信じられない。 政治不信、議員不信である。
・連座制の話もなく、企業献金禁止もなし、 政治資金収支のデジタル一元化等政治資金のガラス張り化もないと来ては、 穴だらけですまないご都合主義の集大成。 今も次々に上がる訂正を見れば、 以下に政治刷新本部が形だけかはよくわかる。 国民がこれに納得すると思っているなら、 この政党が今も国民を舐めていることは明らか。 ここで騙されては日本に未来はない。
・派閥は廃止ですよ~仲良しこよしの派閥はいらないでしょう~一般企業は 部門事に別れているのではないですか?派閥事に色々な専門の人がいるのって 一般企業なら考えられないのではないですかね~なぜ業種や業界別の専門分野でグループ分け出来ないのかね~麻生は派閥が問題ではないと言っているんだよ 派閥が問題なんではないですか?
・国民を騙そうとするのはいい加減にしろよだね。 批判がMAXになる前にやっている振りをして個別のパーティで資金作りをするのを残そうとしている訳ですよね。
・数十年、培ってきた裏金作りの プロ集団『自由民主党』が、自民党議員による 自民党議員の為の改正案。
骨抜き改正案になる事は、 国民全てが予想できた事。
こんなザル改正案で、国民の 納得を得られると思ってるのは 自民党議員だけ。 最初から期待なんか欠片もない。
・会場のキャパを超えるパーティー券の販売は、明らかに企業献金になるはずだ。 やはりパーティー自体の禁止しかないだろうね。
・利権から決別しない岸田君へ
今こそ献金・派閥パーティ・パー券・政党助成金の廃止の決断を 献金やパー券や天下り等の最大の問題点は既得権益を守りたい旧体制の大企業が、政治家への献金や官僚の天下りを行う事で、新興企業が参入し辛い規制を作り、新興企業の進出やイノベーションの発展を阻害し日本の国力衰退に繋がる事です。政治家と官僚はこの事を真剣に考えて欲しい。 諸外国に比べて日本の新興企業数の少なさは異常です。 ※政治家の利権や天下りの癒着の為に年間数千億円以上の税金が無駄に使われているのでは?
・悪さをした人を取り締まる決まりを作るのが悪さをした人達。次の悪さを考えながら、法律作ろうとしてるから無理だよ。 裏金を受け取ったと言ってる議員さん達。正直に言ったから無罪ではありませんからね。 少しでも罪と思ってるなら、国会議員の収支もインボイス対応にする法を整備します。違法者は逮捕及び厳罰を課す法を整備します!!くらい言ってみろっての。
・あちらこちら抜け穴だらけの政策は従来の日本の政治家の策から何も変わっていないだけですね。 野党もそれを分かっていてもまず真剣には追及しないことも同じです。
・自民党が自助能力ないのは明らかで、 国民が納得のいく、 透明性のある法改正なんかできるわけがない。 期待するだけ無駄な話。 党として関係議員を罰せない時点でアウトや。 小手先の処罰したとこで国民は騙されん。 派閥解消も今回の件関係ない。 誤魔化しで済まそうとしてる魂胆が見え見え。 自民党は既に中身腐り切った腐敗臭漂ってる政党。 存在指す意味がない。
・リクルートの後も派閥解消とか言って〇〇グループとか言い換えてたような記憶がありますが、結局いつの間にか普通に〇〇派と言うようになったので、今回も同じ結果になると思います。 そしてまた元の、裏金収集とポスト分配の集団に戻る。
・安倍派の幹部に離党というなら、岸田総理も辞任じゃないとおかしい。もっと調べれば岸田総理のお金の問題も、今以上に出てくるのだから。
・全ての政治家が元明石市長の泉氏であれば派閥は不要で毎回是々非々のの議論ができそうだが、群れるさか才能が無い小物達だらけだと本能的に群れてしまうのは防ぎようがない!派閥ではなく勉強会と称して新たなグループができるだけ!情けない、、
・結局は何も変わらない。 変えるつもりもない。
派閥も残り、政治資金関連の縛りも甘々の抜け穴は残したまま。 国民も第三者委員会も会議に参加する事は無く、また身内だけで身勝手な結論しか出さない自民党。
もう潰した方が良いよ。 コイツらはもう芯まで腐っている。 更生は無理だわ。
・そもそも、これに限らず記載ミスで済まされてたことじゃん 派閥パーティーどうこうで裏金が消えるわけないのに、派閥問題ばかり叩いてマスコミは裏金作りを推進してるのか?
・やはり自民党の悪知恵組織は思った通りだ。 どこまで国民を馬鹿にするつもり?
改革を進める雰囲気だけで結果は名前を変えるだけで中身は対して変わらない。
いつもの騙し方を続けるってことは全く反省をしていないと言う事。
国民は自民党に見切りをつけるべきだよ。
・しっかし、自民党は国民の想像の遥か上行く卑劣な集団だな。 派閥解散しても数年後に復活するかも って思ってたら数年後どころか翌週だった。
企業団体献金廃止どこ行った?
自民党派閥存続「政策集団」に 裏金議員の政治責任見送り
・見せかけにもならない。カネの透明性については、派閥の問題にすりかえてごまかし、改善せず。個人や党支部の政治資金パーティーは規制していないので、これまでどおり企業献金をどうぞ。会計責任者が逮捕や起訴されたら議員も一応責任とるけど、法律じゃなくて党内のルールで処分するね。と言うことですよね。ふざけるな。下野どころではない。存在してはならない集団。
・>パーティー開催だけを目的に設立された政治団体 ほぉ~、さすが悪知恵は見事に発達してら。 各議員の主催ということにして、派閥はそこからピンはねして集金とか? あるいはナンタラ手数料名目でこの団体かませえて中抜きさせるとか?
ちょっと、国税さん、しっかり見張ってね!
・企業、団体、個人と政治家に対する金銭授受を全面禁止にするべきでしょ! 派閥から政策集団に名前を変えても何の意味もない パーティー禁止しても勉強会なら良いって岸田が言ってたよね
・無派閥の進次郎なんかも政治資金パーティーを開催しては居るんだよね。パーティ―券の購入には20万円を超え無い様に上手くやってるらしいからね。
・もはや自民党は政党の体をなしていないのは明らかでしょう。 日本の政治のかじ取りを任せるにはあまりにもお粗末極まりない。 以前からそうだったのだが問題噴出でも選挙では自民に票を入れてしまうのは何なんでしょうね? 自民に票を入れることは「泥棒に追い銭」と同じことだと分かっていたのだろうか? 目の前の小さな餌につられて後ろの巨悪に目をつぶってしまう。なんと嘆かわしいことなのだろうか。 だから日本の政治はいつまでたっても成熟してこなかったんじゃないのか? 有権者も考えろ!!
・自民党の脱税問題は、派閥解消で、国民は、まんまと騙されましたね。政治と金の問題も、法律を変えることもなく、逃げったと言って良いでしょう
・窃盗犯に窃盗罪を作らせる事と同様。 抜け穴、骨抜きは当たり前。 自民党の息のかかっていない第三者機関で改正を行わなければ意味が無い。
・まあハナから期待していないので抜け穴だらけは予想通り、失望感も予想通り。 自民党は絶対に永久に政治とカネの問題を解決できない亡者の徒党。もう政権交代すべき時が来ている。 しなければ国民はさらに苦しみ、自民党議員たちはほくそ笑む。
・自分たちで仕切ってそりゃ抜け道作らないとわざわざ派閥潰すなんてアピールはしないでしょう。裏金づくりに支障がないから簡単になくす判断ができるんでしょう。
・派閥、派閥もどき存続が前提での議論だから、抜け穴はいくらだもあるだろうな。この程度で、自民党が変われるわけがない、変わるのは名称と金集め方法だけ。
・今の、自民党では全く信用できない。泥棒に泥棒対策をさせているような 現状です。できっこない!お前らそこまで信じられないのだ。腐りきった 政治家、利権にどっぷり浸かった人達に改革はできません。何度騙されたか もう、国民は甘くはないよ!!!!。
・パーティーはやっぱ税金取るしかないねー。大きな収入がある以上,興行じゃん。税務調査が1番ちゃんと金を管理できる。
・新たな脱税集団ができるってことか。 国民には 増税! スポンサーには 減税! 自民党は 脱税! 面白いことを言う人が居るもんだな。 ザル法の政治資金規正法、厳しく改正する気は皆無ってことだな。 一般貧民は金に困ってても脱税するなよ!捕まるぞ!
・パーティーだろうがなんだろうが、裏金が見つかったら全部没収、国庫に入れましょう。連座制は当たり前。 で、今回ばれた分はどうなるんですか?そのままですか?
・国会議員の闇の動きを取り締まり 法を越えた法を作る 民間有識者による第三者委員会が必要だ。
・派閥を解散したと見せかけて「政策集団」と言う裏金隠しの組織をぶち上げようと画策している岸田 どこまで国民を欺き愚弄するのだろうか
・これじゃ企業と政治家の問題は解決しないため、自民党支持者を家族も一緒に降ります三人分ですが、上下で6票分ですね。
・【岸田派】収支報告書に不記載だったパーティー券収入の99.8%が購入者・金額ともに不明 中国共産党が資金源となっている事実を隠蔽か 何故追及されないの?
・岸田は裏金については一言も言ってない。ということは 裏金以外は一切駄目 ということだな。それが一番おいしいからだろう。
・9割が自民党議員!! アゲアゲパーティーで検察も公認。 4000万以下でバレたら記載すれば良いだけじゃん。
そもそも穴なんか探す必要すらない状況なのに、何言ってんだか。
・結局 岸田さんがやれば、抜け穴だられかよ。 国民は派閥ーティは全面禁止にしないと 日本は民主主義国家ではなくなると思っている。
・いい加減国民を目を覚まして、綺麗事で誤魔化す政治にノーを突きつけるしか、自分達の生活は向上するどころか、地盤沈下し続けますよ!
・連座制の罪を世襲3世代までの政治活動の禁止 黒塗りの禁止、企業献金の禁止、ネット投票 議員数半数に削減、歳費の透明化(1円単)
・パーティー開くって言ってるんだから開かせればいいさ。
我々が金を支払わない。 付き合わない。
何で金払ってしまうの?
・いくら派閥は禁止と言っても、二階俊博がヤケクソ気味に言った結局「人は群れるもんだ」は真理かも知れないな。いずれ形を変えて元通りになるのだろう。バカらしい。
・いつ、誰から、どれだけ、誰が受け取ったのか いつ、誰が、どこで、何に、使ったのか 記録に残すだけ 何ができない?
・岸田の言ってる事はすべて言葉遊び! なんちゃら本部なんて裏金議員が決めてるんだろ? そんな人間達が真剣に考える訳ねぇだろうよ!
・そりゃそうだろう。自分達の首を絞める様な事する訳がない。野党も痛い所突かれたくないから及び腰。
・やった事のある面々が多い会議。こんな事も皆初めから分かっていたこと。何故第三者機関に託さないのか? 笑える。
・自民都連の最高顧問も言ってるが、裏金作ってた議員はまず辞職しろよ。
いい歳こいてけじめも取れんのか。
・今度から「派閥」って言っちゃあ駄目だからね。 ちゃんと「政策グループ」って言わないと。
・誰もキレイになるとは思ってないでしょう 抜け道を作るのだけが取り柄の政治屋ですから
・今すぐ衆参解散して選挙してくれ。 国会議員の特権はく奪を掲げた党に投票するから。
・自分のお金を秘書任せにしている政治家に国のお金(税金)を任せられないですね 怒
・この記事見たら、どこかの宗教団体と同じようなことになってる気がします。
・自民党の国会議員は 国民よりもお金が大事だからね 抜け穴だらけが平常運転でしょう
・おーいデジタル庁、出番やどぉ! 訳分からん事をしとらんと、パーティの上りを把握せぇ! 出入金も管理できるやろ? 給料もろとるんなら働け!
・抜け穴どころか、底も抜けてる。 はっきり言って今後もなにひとつ改善されることはない!!!!!
|
![]() |