( 132289 )  2024/01/25 13:14:43  
00

(まとめ)自民党の派閥解散について、国民の意見や懸念として以下の点が挙げられました。

 

 

1. 派閥解散はあくまでパフォーマンスであり、国民は政治資金の使途や政策についての説明が求められている。

 

2. 派閥解散は安倍派への牽制や自身の権力強化のための一手であり、本質的な問題解決には至らないとの指摘がある。

 

3. 自民党に対して、裏金問題や政治資金の透明性についての具体的な法改正や報告義務の強化を求める声が多い。

 

4. 派閥解散が安倍派など一部のグループを孤立させ、政権基盤を強化しようとする岸田首相の政治的動きだと疑問視する声もある。

 

5. 政治家の勢力争いや党内抗争に時間を費やすより、国民の暮らしを改善するための具体的な政策に力を注ぐべきだとの意見がある。

 

6. 派閥解散は単なる表向きの対応であり、本質的な問題解決を行わない限り国民からの信頼は得られないとの指摘がある。

 

7. 派閥解消以外の問題、例えば政治資金規正法の改正による報告の明確化や処罰の強化が求められる意見もある。

 

 

国民の多くが、派閥解散についてはあくまで表面的な施策に過ぎないと感じており、裏金問題や具体的な政策に対する透明性の確保など、より本質的な問題に取り組むべきだという考えがみられました。

( 132291 )  2024/01/25 13:14:43  
00

・派閥も目的次第で国民の理解は得られるはずです 

確固たる政治理念があり、政策を積極的に提案するなら健全です 

しかし、今の派閥はどう見ても自分のため、選挙で勝つため、いいポストに就くために集まっていると見えます 

税金で生計をたてている以上、国民のために仕事をしてくれる政治家が一人でも増えることを願います 

 

 

・昨年末に宏池会(岸田派)を脱退した岸田総理が派閥解散表明をした事が不思議な上、派閥解散を政治刷新本部で議論されなかった事は政治刷新本部は意味があるのかと思ってしまいます。 

 

また、「派閥を解散しても人は自然と集まってくる」という事は、派閥解散しても、過去の様にいずれまた徒党を組んで「派閥」以外の名称で集団ができるのでしょうね。 

 

もう直ぐ確定申告の時期になります。 

政治家が裏金があっても報告書の修正で済まされていれば、国民も正直に申告して税金を納めるのが馬鹿らしくなりますよね。 

 

しかし、国民に申告漏れがあれば最低でも追徴課税で最悪は脱税となります。 

政治家も「会計責任者が…」「秘書が…」と言い訳せず、「報告書を修正しました」だけで済まされない様な政治資金規正法を願います。 

 

 

・安倍派を尻尾切りして、党内のパワーバランスを再編できて、岸田さん側は都合良いのでしょうが、自民党全体の話ですよね。 

 

違反議員のやるべきは離党ではなく議員辞職でしょうし、そうなると補選があちこちで必要になるという事でしょう。 

 

ここまできたら衆参解散するのが妥当だと思いますけどね。そもそも岸田内閣の支持率もかなり低いわけですし、そのまま政権を持って良いかの是非と問うてもらいたいものです。 

 

 

・安倍派だけでなく、二階派、岸田派は立件されたのだから派閥の幹部、派閥の長は責任を取るべきでしょう 

総理も「事務処理のミスと聞いている」などと他人事のように言っているけれど、何千万円も不記載があった派閥の長だったのだから、責任を取るのは当然の話 

 

離党しても、後で戻るのでは責任を取った事にならない 

議員辞職がふさわしい 

 

 

・岸田首相が「派閥解散宣言」しても、結局は「政策集団」との名称変更で、派閥的な集団グループが出来上がりますので、これからも裏金作りは影で継続されて行くのではないでしょうか。いくら岸田首相が派閥解散との音頭を取っても、もはや自民党内での岸田首相の求心力は乏しくなったように思えますので、ますます岸田内閣支持率の低迷は不可避ではないかと思います。 

 

 

・安倍派参議院議員はそう指摘し、こう続けた。 

 

「政治団体としての届け出を取り下げることで、政治団体ではなくなる。政治団体ではないので政治資金パーティーも開催できず、派閥としてカネ集めもできなくなる。 

 

所属議員はしばらく様子見をするでしょうが、カネもポストも差配できないことは自明で、櫛の歯が欠けたような状況となろう。5人衆を中心とした小さなグループが生まれ、分裂していくでしょう」←茂木さんが安倍派幹部離党案を出している。見方によれば派閥解散は「実質は安倍派潰し」の感じもします。たがら麻生さんも納得しましたね。 

 

 

・政治の世界の勢力争いの何物でもない、安倍派閥の体力を落とし、次の総裁選を、茂木、麻生連合、で固めれば、総裁選は岸田さんが勝つと言う腹づもりでは、今直ぐにでも衆議院を解散の上選挙で国民の信を問うのが常道だと思います 

 

 

・自民党の派閥は単なる集団ではない。 

独自の事務所を持ち事務員もいる法的な政治団体。 

自民党という政治団体の中に、複数の政治団体が含まれる二重構造になっている。 

独自に資金集めをし、カネやポストを配分する。 

総裁選では、派閥の長の指示で候補者に投票する。 

実質、数人の派閥の長の意向で総裁が決まる。 

排他性も強く、簡単に移籍できない。 

表向き政策集団というが、具体的なテーマや政策が見えない。 

弊害のほうが大きく、政治を歪めている。 

 

 

・国民を騙せるか否か、頭脳明晰を自称する岸田総理大臣は人生で初めて大勝負を仕掛けて来ました。騙されれば我々の祖国日本は無くなります。大勝負ですからここで負ければ岸田総理大臣は自民党もろとも吹き飛ぶでしょう。それがどれだけ重大な事か本人は理解していますのでありとあらゆる方角からありとあらゆる事が我々国民に向かって飛んで来ることが予想されますがメンタルを潰されないように周りの方と助け合いながらこの攻勢を乗り切り時代を変えてゆきましょう。 

 

 

・派閥がなぜパーティを開けるのか、それは派閥が「その他の政治団体」として登録されているからと青山議員が言っていた。 

政策集団なのに、政治団体としての側面まであるから派閥はダメであるというのが本質ではなかろうか。つまりお金が絡む。 

政策集団としての派閥がダメと国民は言っていないと思う。 

政治団体としての派閥がダメであって、この際、政治団体への献金も無しとするか、もしくは政治団体としての政策集団は認めないとするのか、どちらにせよ法改正が必要だろうね。 

ま、ややこしい事この上なしで、また訳のわからない政治団体を作ってお金集めなんて抜け穴ができないように、政治団体への献金も禁止するべきじゃ無いかな。 

 

 

 

・「NATO 拡張」という西側のグローバル戦略に依存する首相により、自民党の「派閥力学」なる従来の機能が停止される。 

 

首相は、NATO に合流を拒否される恐れのある、自民党の「問題点」の排除に挑んでいる。 

「不正と汚職」「反 NATO ( 反米 ) 性」「親中国性」 … これらは間違いなく、自民党からの排除の対象になる。 

そしてより重要な、党執行部による「人事とカネ」による一元的運用と管理を図る。 

 

首相の「自民党刷新」とは、大まかに言うなら、そうしたものになる。安倍派は、排除項目に該当すること多数になる。 

親中国派の二階派については語るまでもない。 

 

何故、安倍派ばかりが? 

「ゼレンスキ-に NATO 拡張への拒否と、東部の高度な自治実現の姿勢があれば、ロシアの侵略はなかった」( 英エコノミスト2022年7月 ) 。 

この安倍氏の認識に、潜在的にして本質的なヒントがある。 

 

 

・結局「安部派のパーティー」で首相や大物が出席するからパー券が売れたわけで、個人のパーティーだったらそこまで集金できない事情からキックバックが発生したんでしょうか。 

 

派閥が解消され、この先どうやってカネを集めて配るか。いろいろと画策しているのでは。まあ表向き各政治家個人主催のパーティーが増えるのは間違いないでしょうね。 

 

 

・派閥を無くすのか?無くさないのか? 

永田町界隈の【政治屋】の皆さんにとっては死活問題にもなりかねないので、国会以上に白熱した意見のぶつかり合いのようですね。。。 

 

でも、国民からすれば「この先どうなるのか・・」と心配しているのは、私たち国民の生活であり、被災地のことであり、日本の未来なんです。 

派閥を無くすか無くさないかなんてどうでもいいです。 

それよりも、裏金を違法なことに使わなかったのか?とか、お金がかからない政治の仕方を考えるとか、国民のためになることに時間と頭を使って欲しいです。 

 

派閥を無くすのか?無くさないのか?の議論は、皆さん一度議員をお辞めになってゆっくり皆さんで考えてからもう一度選挙でもやればいいんじゃないんですか? 

 

有権者の国民も仕方ないからつきあいますよ。 

 

どこに・だれに投票するかは知らんけど 

 

 

・支持率回復の一手として、北朝鮮との拉致問題で水面下の交渉をしている。>>> 

 

これは絶対にダメ。 

北朝鮮主導で例えば2名帰国させて、これで解決と言われたら、 

まだ大勢いる拉致被害者を見捨てる事と同じ。 

多額の経済援助や食料援助で得をするのは北朝鮮。 

 

拉致問題は支持率回復で取り組むものではない。 

 

 

・安倍派って100人近くいるのに所属議員のどれもが岸田派の林ほど党内でも政権内でも経歴で勝るところがないほど人材は乏しい。 

自然と総裁候補になる派閥の領袖には5人衆ですら経歴が足りず、絶対的指導者もいない。 

大半の安倍派議員は安倍晋三に選挙応援して貰った恩はあれど、5人衆にはない。こうなると解散した場合は他派閥、政策集団(笑)の草刈り場となる。 

人数が多くとも統制が取れてるうちは問題が少ないが、統制が取れないと人数が多いのは迷惑だ。徹底的に分断して無力化するしかない。 

そして岸田派の解散で人数を傘に偉そうな安倍派を潰せるなら充分な戦果と言える。岸田派は解散しても岸田や林がいるし、宏池会で括れば麻生も茂木もいる。 

 

 

・もう既に風化してきた問題が多数あります。安倍晋三の殺人事件に伴う統一教会問題。違法な強制加入を押し付け、数々のシステム障害のあったマイナンバーカード、犯罪が公になった裏金問題、1つでも解決しましたか?これが自民党すべての答えです。派閥解消他、パフォーマンスさえすれば一定数の支持率が上がるのです。つまり今後も自民党はウソ、誤魔化しで低支持率になっても国を支配し不正を働き続けることができる選挙制度なのです。奇跡的に選挙投票率が台湾なみに上昇することはないでしょう!ネット投票なら確実に投票率上昇が見込めるが、自公に徹底的に反対され潰されるでしょう。国民は声を上げるのば第一歩なのですか、悪政できる制度を変える事が最も重要なことなのです。 

 

 

・安倍派議員が責任を取るのはそれでよろしい。そのうえで、岸田首相、二階氏も続いて責任を取れば良い。あと、裏金不記載の議員も同じ。まず、巨悪なところから。国民も馬鹿やないし、安倍派だけで済ますことはないでしょう。爆弾の導火線に火をつけるようなものです。どんどんやって欲しいです。 

 

 

・政治を刷新して日本国のため、日本国民のため、ではなく支持率を得るための派閥解散か?。そんなことは賢明な諸兄姉なら誰でもわかっていることで、見え見えなんだね。国民の支持を得るためには「こういうことをしたいから力をお貸しください」って国民に訴えなければならないんだが、岸田はそれをしないんだね。常に内向きで国民の共感を得る努力をしていない。もしかしたら「国民なんて愚かだから黙ってついてくればいいのだ」と思っているのかも知れない。その国民が怒ったから今の事態になっているということを知らなきゃならないんだけど、岸田はそのように理解する能力を持ち合わせていないようだね。典型的な坊ちゃんだから、国民は「ザルに一盛り何百円」かのミカンと同じなんだよ。一人一人に顔があり心があるということを知らないんだよ。理屈としては知ってるんだわよ。でも頭の中だけで、実感としては感じていない。 

 

 

・インボイスを導入し国民に煩雑な事務作業を強いて 

自分たちはザル法で実質脱税行為。 

政治と金の問題が発覚するや 

派閥の問題に論点をすり替え、派閥の偽装解散。 

政治と金の問題が政局になり、権力闘争に利用する。 

こんな大掛かりな茶番を見せつけられては政治に期待を持てないと思います。 

 

 

・派閥がまじめに政策を研究して法案や提言を作成して懸案事項を解決していくようなグループであれば、一国民としては「仕事をするためのグループ」として評価もできようが、現状はそういった政策研究は建前で、どちらかと言えばお金と権力に群がる一団といった方がしっくりくるのではないかと思える。 

おそらく、岸田さんは次の総裁選を有利に進めるためにかつてトップだった宏池会解散を宣言しただけなのだろうが、派閥を解体して終わりでは国民は納得しないだろう。 

自民党にしてみれば、「派閥が諸悪の根源」のように考え、派閥を解消すれば終わりのように考えているのかもしれないが、問題はそこではなく、その他の政治団体の存在や、政治資金の集め方や収支報告の方法に問題があるのであって、そのあたりを政治資金規正法で明記して1円単位まで収支報告書に記載するよう改正しなければ、喉元を過ぎた数年後には、同様の団体が復活していることだろう。 

 

 

 

・派閥の解散なんてパフォーマンス以外の何物でもない。 

利権だけで動く政治家が派閥を廃止するわけがない。ある意味、麻生と茂木は正直者。 

愚かな国民が騙されるだけ。 

政策グループとか何とでも言って、グループは存続し、やがて国民が忘れたころ、派閥として復活するのは明白。 

 

 

・この岸田氏、ウラ金問題が明らかになってからそれらしい立派な発言をしています。 

しかし、岸田氏自身の広島の岸田事務所では大きな疑惑が上がっています。週刊ポストによりますと、2022年6月の岸田氏の内閣総理大臣就任を祝う会は政治資金パーティーだったようです。リーガルホテル広島にて、会費1万円、1,100人出席の飲食なしのパイプ椅子だけのパーティーがありました。祝う会は任意団体ですが、存在がないダミー団体として実質的に岸田事務所がお金の収支をとり行っていたようです。つまり政治資金パーティーです。しかし、まったく収支報告はなされておりません。祝う会から、322万円の、寄付が岸田事務所にありましたが、残りの778万円が消えています。このように、岸田氏の事務所が関与したパーティーが7回も行われています。名称だけの任意団体を作り、政治資金規正法に抵触しない闇パーティーで、かなりの額のお金を集めています。 

 

 

・金の問題を派閥の問題にすり替えているな。確かに派閥から議員へのキックバックが大規模政治資金不正の中心なのだが、ことの本質は帳簿への不記載など不透明な金の流れのはず。最低でも政治資金規正法に連座制の導入、現金授受の禁止や帳簿の電子化と長期保存はするべき。 

 

まあでも岸田首相としては、政策的にはかなり違うのに人事などで配慮せざるを得なかった、目の上のたんこぶのような安倍派を潰せたのが最大の成果なのかもしれないな。 

 

 

・本人は頑張っているのだろう。 問題の要点は何をどう頑張っているのか、周囲の反応をどう捉えているのか、の2点だ。 そこを「俺だって頑張っているんだ」が本音なら、国を束ねる資格は無い。 

岸田さんには事態を洞察するアンテナが無い。ことごとく逆をやっている。これは知識や立場だけではカバー出来ない。人としての思慮と情緒に奥深さと幅の広さが不可欠なのだ。そこの所が欠けてる政治家が増えた。 

 

 

・神代の時代から、権力者の変遷とともにその構成勢力も失墜していくのである。安倍派の人達も、その絶頂期には安倍派でなければ人ではないほど権力を一手に抑え、好き放題をやってきたわけだからこれから冷や飯食いを強いられても文句は言えまい。 

恐らく派閥はまた生まれて来るであろう。ただ、清話会の教訓はそれが金と地位を確保する集団になった時には、必ず不正が生まれて来るという事を忘れるなという事である。 

それが出来ない仕組みを今から作っておくことが一番重要な事であり、それが出来なければ国民に見放されるだけの事である。 

 

 

・結局ほとぼりが冷めるまで待とうとしているだけなんですよね。いつの間にか知らないうちにまた復活している事でしょう 

 

何が起こっても下のものの責任で、自分達は一切責任を取らない。 

誠意のない人達にも問題はありますが一番はやはり何をされてもすぐ忘れてまたこの人達に投票する国民のせいなのでしょうね。 

 

 

・岸田氏とすれば目の上のたん瘤である安倍派がこけ、これを排除できる絶好の機会が到来したというのが本心だろう。確かに「派閥解消」が問題を解決するわけではないというのはそのとおりだが、何もやらないよりはマシだと思う。 

さて、自民党が本気で政治改革をする気があるのであればやるべきことは他にいくらでもある。特に国民が最も怒っているのが政治とカネの問題。具体的には①旧文通費等の実需主義(領収書添付義務化)、未使用分の返戻義務化②政治資金パーティーに掛る売り上げの銀行振込化(現金売上禁止)と全額収支報告書記載義務化③あらゆる政治資金書類のデジタル化と開示④強力な検査権限を有する独立した会計監査の義務化⑤厳格化された政治資金規正法違反議員の議員資格停止措置と秘書が行ったという場合の連座制の法制化といったことをやるべきだ。これ位即刻打ち出せ。できないというのであれば政治改革に取り組むなんて語る資格は無い。 

 

 

・>「宏池会(岸田派)を解散することを検討している」 

 

検討やからね。いついつ解散とか即時解散でなければ、検討だけで終わる可能性はある。まぁ、検討すら行わない可能性もあるけどね。議員とか公務員が良く使う言い逃れできる言葉が「検討する」です。 

元々が何も出来ない内閣で総理になった人。政策も何も実現できない所か、総理を退くこともできない残念な人。今回は派閥の問題ではなくて、金の問題。議員特権で自由に国費を遣い続ける、そんな状況が国民生活と比べかなりの乖離があり、是正できるかが岸田総理の評価につながる。個人的には何も出来ないと思ってるけどね。 

 

 

・自民党代議士が派閥を作るのは派閥の中から総理を出そうとすると金がかかるとか、議院内閣制で代議士から総理を選ぶのを辞めて国民から総理を直接選挙にしたら良いのではないか。 

地方政治同様直接選挙を! 

 

 

・派閥解消などどうでもいい! 

論点変えて目先を変えようと必死だ。 

それより裏金をどう使ったのか? 

全く説明がない。 

選挙に勝つため、大臣ポストをもらうためなのか? 

1円単位で説明してほしい。 

説明しないのは説明できないからか? 

私腹を肥やすために政治をしているのが自民党の国会議員だ。 

派閥は自然にできる。麻生のように解散しなくとも、安倍派は新たに派閥を作るだろう。 

大企業の会社でも派閥があり、足の引っ張り合いが起こる。解散しろといっても無理がある。 

マスコミも派閥解散ではなく裏金の使途を追求してほしい。 

 

 

 

・派閥にはいることで、パーティー券を売りさばく能力があると認められ、帳簿に記載しなくても良いお金がもらえる。ここ数十年、国民に対して、有効だった政策があっただろうか?政策集団の意味合いよりも、裏金をつくる温床というイメージが強い。 

 

 

・安倍派が空中分解して力を失うことで「教育の正常化」は期待できそうだな。安倍政権下での長期にわたる強引な「教育再生改革」とやらで「教育崩壊」状態になってしまった。裏金問題で事情聴取を受けた安倍派幹部7人のうち4人が文部科学大臣経験者、起訴された谷川が元文科副大臣、逮捕された池田が党の文科部会会長代理。こんな連中が主導した教育改革が国民のためになるわけがない。与党は早急に教育政策の大転換を図るべし。 

 

 

・政治家の勝負は政策でする物です。田中角栄さんの列島改造論しかり小泉純一郎さんの郵政改革・不良債権処理しかり安倍さんのアベノミクス・対共産圏外交しかり。しかも具体的に。岸田さんの派閥解消は単に自民党内のこと・かけ声だけ・勢力争いだけのこと。これで国民の信頼回復など出来るわけがない。 

 

 

・逆に言うと、見事に派閥の問題としてやりきられたとも思う。 

最初は、火の玉だとか、規正法見直しとかも言われていたが、 

これで、移り気なマスコミと共にこの問題は、フェードアウトしていくのではないか。 

公明党も野党も、一向に追及する素振りも法律を改正する素振りも 

見えません。 

公明党の山口代表が、「同じ穴のムジナと思われたくない」と仰っていましたが、 

今の状況は、「公明党も野党も同じ穴のムジナです。」ではないでしょうか。 

 

 

・派閥なんて大学のクラブ勧誘みたいなもんだ。政策集団じゃなく数の論理により金と人事頼みで集合している。今井絵理子や生稲晃子に政策が語れるか?一度プライムニュースにでも出演して政治について自身の政策を述べてもらいたいね。 

 

 

・近年、野党がすっかり雑魚になったので派閥で選挙を支えなくても余裕で与党維持できるようになったから、派閥を解体して中央(首班の岸田)に権力を集中させる狙いなのだと思う。 

 

世論は安倍派を叩くと喜ぶので、それを隠れ蓑にして岸田独裁体制を進めている。岸田独裁体制が確立したら、好きなように増税できる。 

 

 

・派閥は国民はどうでもいいんです。重要なのは国会議員はお金が掛かるなら掛かってもいいから何処に幾ら使ったか一円単位で知りたい且つ、何の目的で結果はどうかの報告も必要である。 

 

 

・岸田首相の薄ら笑いの顔に見え隠れする、陰湿で、狡く、セコい人間性に、寒気する。 

派閥とは政策研究集団だったのに、金と人事の派閥を解消して政策集団にすると、チンプンカンプンなことを言って、のほほんとしている。 

分かっていてなのか、無知無能でわからなかったのか? こんな政治家が日本の首相をやっている。 

国の力も、あらゆる設備・建築物が劣化していてもろくに修復もせずほったらかしのため、事故は急激に発生し始めている。 

未来の夢も希望も語れず、少子高齢化だけが待ったなしに進み、貧富の差だけが拡大、人心が荒む一方。 

品格・人徳があり、倫理感と高邁な思想を持ったリーダーが政治にかかわらないと、この国は本当にガタガタに壊れていく。 

 

 

・派閥争いとかそんなことに時間を使うより、国民の生活が良くなるような政策を考えてくれ。 

「数年後、派閥が復活した際、散り散りとなっているのは安倍派のみ」とか言ってるけど、派閥がダメと決まったなら復活なんてさせちゃダメでしょ。 

自民党が(派閥なく)一丸となって、国民の生活に目を向けるようにならないとダメでしょ。 

そして、数年で結果が出るような思いきったことをしないと国民は振り向かない。 

まぁ期待してませんが。 

 

 

・派閥が教育機関という議員もいるが何を教育するのだろう。金集め、脱税の 

仕方を手練手管で・・・。 本当に厄介な自民党。  

何をやっても自分たちの生き残りをかけるものばかりか。 

馬鹿を見るのはいつも国民。 自民党をぶっ潰せ。 

野党しっかりしろ。ちまちまと自分たちの主義主張ばかりで右往左往 

しているからいつまでも天下が取れない。ひとつの歯車になるには 

引っ込むことも必要だと思う。 

 

 

 

・安倍派の場合は裏金がシステム化されてる悪質さがある 

幹部議員は否定して知らなかった秘書がしたを押し通そうとしてるが 

100人に巨大化した派閥が裏金目的と統一協会の集票の旨味で集まってきた議員ばっかりと思われても仕方ない 

 

 

・国家の事務処理にはモタモタしているが、自己保身や身内の利権にはキビキビと動く。刷新会議では首相辞任を進める進言も出た様だが、本人は意にも介さない厚顔無恥な態度で聞き流した様で有る。自民党に浄化作用も道徳感も倫理観も欠落しているし、日本政府は死んだ状態である。次の選挙で国民は怒りをぶつけるべきだ。 

 

 

・上から目線で見ているからでは?多くの国民が、話なんか信じていないのでは?信じるというのは過去の積み重ねがあるから?なんもない人を信じる人なんてそんなにいると思うの?選挙で自民党という党の評価するしかないのでは?検察が見せたのでは?法の限界を?なら、国民の代表という立ち位置に上らせた国民が自らの手で決着をつけるしかないのでは?誰もやってくれないのだから? 

 

 

・訳知り顔の記事なんか書かずに、自民党はなぜ自浄しようとしないのか、と議員を追い込んでくれよ。 

茂木さんが言ったように離党勧告はぜひやってほしい。その他、犯罪であることは間違いないのでもらった議員は党から追い出し、もらってない議員でやり直してほしい。 

記者は国民のがわに立って追及しなさいよ。 

 

 

・このオッさん、メジャーの試合でホームランなどの記録がかかって観衆が熱狂してる時も平気でバントして、観衆からのブーイングに手を振って返すタイプだと思う 

 

 

・結局岸田派の解散は雪崩的に安倍派を解散させて勢力を削ぐのが目的だったって事か? 

それならある意味理解はするけど、やっぱり国民の事より自分の権力を守る方が大事なんやね。 

 

 

・【平家物語である】奢れるもの久しからず■安倍晋三時代の一強で安部派議員に奢りが、国民をシカトする党風土が。 過去の栄光は今は地に落ちた。※自民党のセメント太郎は派閥が必要な意義として党員の教育 躾と言うが自民党の副総裁としてはスジが通らない。若手の議員は今回の裏金問題でも反発の狼煙が強くない。昔と違って骨抜きになっている様に思える。 

 

 

・>派閥解散は会長の判断でできる。 

 

確かにそうなのだけど、岸田は派閥を抜けている。いくら会長不在としているとしても、派閥を抜けた者が解散なんてできるのだろうか? 

もしそれが可能ということであれば、派閥を抜けたのが単なるパフォーマンスだったわけで、派閥の裏金については、岸田自身の口でちゃんと説明すべきだろう。 

ダブルスタンダードは許されない。 

 

 

・人気のない岸田さん。しかしやはり自民党の政治家でまさに衣の下に鎧。岸田さんは不人気になっていく中で、自分を支えるはずの主流3派の安倍派、麻生派、茂木派があまり自分を助けようとせず、後継話まで繰り返すことに不満を高めていた。そこで派閥解散の奇手。裏金の主温床となっていた安倍派はリーダー不在のこともあり、一気に解散に持っていかれた。残る麻生派と茂木派は主流派の旨味を知り尽くしており、また麻生・茂木というボス2人の守旧派的体質もあって派閥を存続する構えだが、守旧派のレッテルを貼られた上にかなり外堀を埋められており、こぼれだすメンバーもチラホラ。岸田はダメ野党に助けられているということもあり、改革をやったフリさえすれば自分に世間は同情して政権を守れると計算している。しかし孤立は嫌なので、派閥解消で一致する同床異夢の菅と二階にすり寄っている。こんな構図に見えるが果たして。 

 

 

・解散より 国家議員の収支報告制度 法律の見直しを先に 民間人又会社と同じように申告させ それに応じた税徴収 又違反者には処罰を そんな法律を願う 

 

 

 

・説明すべきは 

■裏金議員は誰か?全員明確にすること 

■金額は? 

■何に使用したのか?河井克行賄賂資金?エッフェル旅行? 

 

派閥解散は、何かの対策ではなく 

ただ派閥潰しをしているのだろうな 

と国民は初めから思っていましたよ 

 

ですので派閥解散はご自由ですが、解散しても 

この問題について、国民の怒りと疑問は鎮火しませんよ? 

 

 

・刷新会議は刷新と名を借りた。阿部派潰し。麻生と岸田で企んだことを明白。、日本の民主主義は岸田と麻生で劣化している事は言うまでもない。日本国民は選挙で日本を正すべきである。 

 

 

・派閥の長を日本国民が選挙で投票しなければいい話なのに、選挙区の有権者が文句とは別に投票してしまうから悪事を継続して行える訳で、すべて悪徳政治屋の選挙区民の程度が低い事が原因。 

買収するための資金に裏金が使われている。受け取っているのは選挙区民の誰かでしょ? その人間も吊し上げないといけないねぇ~。 

麻生の福岡県 茂木の栃木県 二階の和歌山県 岸田の広島県 安倍の山口県に裏金を受け取っている人がいるんだよ。 

 

 

・解散してもどうにかして 

名前を変えて派閥を作る 

自民党はその方法で生き伸びてきた 

派閥がないと選挙に勝てない 

要職につけない 

首相になれない 

権力が持てない 

 

 

・麻生さんとのやり取りも芝居ががりですよね。多分、事前に根回しして麻生さんが不承不承で認めたという寸劇をやっているだけでしょう。もともとバラバラになりつつあった安部派にダメ押しするのが目的でしょう。悲しいかなこの政治劇場には国民は全く介在しておりません。 

 

 

・この人は自分の事しか頭にないので国を纏めるのは無理、国民からするとびっくりすることでもニヤニヤしてる。その裏は自分に有利な事がありうまく言ってる笑いなのです。先頭になり色々されると言うが今迄できなかった人です。口ばかり岸田、薄っぺらい人広島の方次はこの人無いですよ 

 

 

・派閥解散しても結束力が強いから自然と集まる?意味ねーな。結局、やってます感のアピールだけかよ。岸田に集まり、増税路線一択で集まるような連中だ。期待出来ないどころか信用してない。岸田がやった事、増税のみ。 

 

 

・さすが権力のトップにしがみつく能力だけはナンバーワンですな 裏金問題と能登半島地震のドサクサにまぎれて安倍派を潰し首相の座を守り抜く姿はなかやか見苦しいですよ。 

 

 

・まず派閥とかあるから何も言えない状況作っているんだから派閥なんかいらない、お前等一人一人が自分の主張持って議員をやっているじゃないの、でなきゃ今すぐ議員をやめろ、仲良し軍団作る場所じゃないそういうの作るから悪い事しだす、人は群れるとろくな事しない、それと今回は派閥がではなく裏金作っているのが問題なんだよすり替えるな岸田。 

 

 

・派閥政治を終わりにするときでしょう。全ての派閥を解散して、金のかからない政治をするべきだと思う。 

 

 

 

・記事の通りの見立てだと、、甘いと思います。各派閥に必ず複数いる下男たちが、下男総裁と下男頭の指令を断ることはないです。 

正義の力より、数の力より信仰の力が優る世の中です。下男頭を総理にするために全力を尽くすでしょう。 

そもそも、、キシダ総理は次を下男頭にと思っているはずです。キシダ総理も下男ですから。 

 

 

・まるで暴力団?なんとか組系、なんとか一家?頂点に組長がいて、しのぎで 

儲けた金を上納するシステム、派閥を 

を解散するとか問題をすり替えて 

兎にもかくにも脱税!国税庁は何してるん? 

 

 

・こうなったのは、高市擁立を目論む壺軍団が、邪魔な安倍派と派閥を潰す目的でリークしたこと。完全に壺軍団の思い通りことが進んでいる。政権に浸透したカルトはやばいわ 

 

 

・鳩山、菅直人と同列で最悪の宰相、岸田。 

政策や政治判断の中心に国民がいない。 

首相であり続けることを目的に大衆迎合。 

器が小さく事の本質を見抜く洞察力欠如。 

総辞職を願う。 

 

 

・安倍派が無くなれば当然、政治団体も解散? 

 

安倍昭恵さんに移転された安倍派の政治資金は国庫に返金されるのでしょうか? 

 

他の派閥の政治団体の金は? 

 

 

・大山鳴動して鼠一匹じゃなくて鼠うろうろ 追いだされた安倍派の皆さん、派閥に所属しないとオイシイ思いさせてもらえないからまたどこかの派閥へ入るんでしょうね。それにしても今回の騒動、岸田の知恵とは思えない。黒幕は誰なんだ? 

 

 

・自民党派閥解散も議論されてますが国政で無くしたら地方議会はどうなっていくのか不透明に?地方も解散でっか? 

 

 

・キシダ総理総裁のもとで、自民党内の左右派閥が消され翼賛派閥になるようなもので、危険な臭いがします・・! 

 この政権では、かっての宮沢政権と同じ米国民主党から米国教書を押し付けられ、共和党からは相手にされないだろうー! 

 パー券で裏カネをストックしなければならない本質を避け、森元総理誕生とよく似たドサクサに紛れ人事とカネを掌握しようとしている魂胆がまる見えな気がしています・・安すっポイ策士がいるようナ‥! 

 

 

・やっぱり岸田は権力がほしかったから無理やりでも総理になりたかったんやね。 

 

強い人を次から次と権力で消して誰も口を出せない状態にしてでも総理になりたいズルい考えの岸田… 

 

それに国民を振り回して……無茶苦茶 

 

 

・全て自分優先で考えてる岸田。こんなヤツが政治家の前に人として終わってる。またそれを未だにのさばらせてる与党も同罪。議員数半減は絶対やった方がいい。 

 

 

 

・岸田は統一教会の問題が盛り上がると究極の少子化対策で世間の目を誤魔化したが今回も政治資金の問題を派閥の問題にすり替えている。 

 

岸田派の秘書が立件されているので早く岸田総理は説明責任をしろ。 

 

 

・いくらセコくてもOK,支持率ゼロでもOK,国民がどんなに叫ぼうがOK。今のうちに”稼ぐだけ稼ぎ、税金を搾取し、中抜きし、利益供与”をしておけば、老後が安心!安泰!自分だけは幸せ! 

 

 

・派閥解散で誤魔化してもダメ。裏金作ってお咎めも税金もなしの今の政治資金規正法を変えない限り、自民党も岸田も信用できない。 

 

 

・国会議員も、80歳定年制を導入した方が国の為になる気がする。権力弊害が多過ぎるので。 

 

 

・裏金問題を派閥問題にすり替えて事を矮小化させてる。マスコミも野党もなんでもっと突っ込まないの?政府をいつも口汚く罵ってる鋭い舌鋒はどこに消えたの? 

 

 

・元々安倍派だと言っても本人がいないんだから、名乗る自体が?では!本人がずーっと会長務めてても何にも言われない岸田は何なの? 

 

 

・セコイ人間のすることとは?と頑張って読んでみようと 

思ったけど、途中でわけがわからなくなった。 

セコイ人間の解説は無意味だ。大きな記事が読みたい。 

 

 

・麻生氏は『これまで岸田政権を支えてきたのは派閥の力ですよ』 

 

ふざけんじゃないよね 

本来、総理を支えるのは国民で有り私腹肥やすために政治やってんじゃないわ!! 

 

 

・そう、過去に何度も派閥を止めようという動きはあった。 

でも結局なくなることはなかった。 

 

また数年後に復活するだろう。 

 

国民も舐められてるな。 

 

 

・安倍派は、代表を選べなかった時点で、分裂は予測されていた。二つが三つに割れると思う。 

 

 

 

・政治団体解散の届出はすぐにはしないんでしょ? 要するに、派閥の解散は岸田の国民に対する目くらまし。 

 

 

・自分も含めて、逮捕に協力でもすれば、支持率も上がるだろう!秘書がって言う言い訳は、もう国民には通じない! 

 

 

・派閥解散したところで何も変わらない。 

裏金脱税事件の論点ズラししてるだけ。 

メディアが引っ張られている。自民党の情報操作か。 

 

 

・詰まるとこ一強だった安倍派が潰されたんだろ。安倍総理のいない安倍派なんて恐くは無いんだろ。岸田総理麻生茂木らには。 

 

 

・自民不支持が増えても無党派層になるだけ。受け皿になる野党がいない事が日本の不幸。 

 

 

・今までの政策を見れば国民の為の政策などまったくといってないようなこんな政権はいらない。 

 

 

・清和会が自民党主導するようになってから、国民生活は右肩下がりだから「バラバラになってもらった方がいい」まである 

 

 

・安倍派だけじゃない。二階派と麻生派もすぐに流動的になる。老齢すぎて次の衆院選すら怪しいのに 

 

 

・「自民党の習慣」を「悪いのはアベ派です」と押しつけて逃げを打ってるのは誰が見てもわかると思うのだけれど。 

 

 

・二階氏が不気味だ 座して麻生の軍門に降ったままのはずがない 何か起きる 麻生だっていつ寝首かかれるか分からない 

 

 

 

 
 

IMAGE