( 132685 )  2024/01/26 14:33:51  
00

・これから雪が降って災害の片付けもままならないのに 

3月から4月にかけて北陸4県への旅行できる状態だろうか?限られた観光地を「北陸応援割」を設け、1泊2万円を上限に旅行代金の半額を補助するには疑問があるし、それに事務費など諸費用が勿体ない。観光団体に寄付貰ったのかな?は、さておき 

被災者のために使うべきじゃぁないかな? 

全財産を失った人もいるわけですし 

明日の生活も・・・ 

いつまで避難生活続けるのかも未透視もたっていないのに観光ですか? 

 

 

・先日、立憲の近藤議員の質疑を見た 

「生活」を立て直すことの厳しさを真剣に訴えていた 

れいわの山本議員も同様 

 

それで出てきたのがこの「支援パッケージ」ですか? 

生産者への補助金はの二分の一、三分の一は自己負担 

あとは5年間のみ利息を抑えた融資 

 

そして「北陸応援割」 

家も仕事もなく、雪の中で避難生活をしている人がいるのに旅行ですか? 

ボランティアの宿泊補助ならともかく「旅行」 

それなら二次避難で宿泊施設に避難している人たちへの食事代補助の方がよっぽど良い 

食事代は自費と聞いて二次避難を躊躇っている人もいる 

 

 

・被災者の生活と生業支援のためのパッケージって、岸田さんは、最近、何でもかんでも、xxパッケージ、YYパッケージって感じで、パッケージって言葉を付ければ、さまざまなことを網羅的に組入れ、優れた良質な政策だってアピールしてる。アピールしてるだけ。底が知れてるよ! 

 

 

・1553億を北陸旅行支援と思い込んで、記事読まずに批判するやつが必ず出てくるに1万ペリカ 

 

 

・1500億のうち3割か4割は事務手数料や委託料で消えんじゃないの?w 

 

 

・この世代は意味も理解しないままカタカナ表記好きだよね 

 

 

・そういうことです。 

 

>一般社団法人 全国旅行業協会会長 二階俊博 

 

 

・そんなにパッケージがおすきなの? 

 

 

・直接支援しろよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE