( 132696 ) 2024/01/26 14:46:47 2 00 【ロッテ】佐々木朗希が12球団ただ一人の未更改に…自費キャンプイン現実味 選手会脱退も判明 関係者「見え方良くない」スポーツ報知 1/26(金) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f03877d0c53a00e6199fcd9163549295177002 |
( 132699 ) 2024/01/26 14:46:47 0 00 12球団唯一の契約未更改選手となったロッテ・佐々木朗希
ロッテ・佐々木朗希投手(22)が25日、12球団唯一の契約未更改選手となった。この日、もう一人の未更改だった楽天・辰己涼介外野手(27)がサイン。2月1日の沖縄・石垣島でのキャンプインまで時間は残されているが、現時点で更改の日程は未定。早期のメジャー挑戦を要望しているとみられるが、場合によっては異例の自費キャンプとなる可能性もある。また、佐々木朗は、労組「日本プロ野球選手会」を脱退していたことも明らかになった。
【写真】美男美女!佐々木朗希、人気女優と2ショット 身長差スゴッ
ついに最後の1人となった。ロッテの石垣島でのキャンプインまで1週間となったが、朗希はいまだに契約更改しておらず、公の場に姿を見せたのも、昨年11月19日のファン感謝デー(ZOZO)が最後。31日までにサインする可能性はあるが、自費キャンプも現実味を帯びてきた。
入団前からメジャー志向を持っていた。早期の移籍を求め、球団とは挑戦の時期やクリアすべき条件について、水面下で綱引きを続けているとみられる。昨季はシーズン前に侍ジャパンの一員としてWBCに出場。準決勝・メキシコ戦で先発するなど優勝に貢献した。ただ、シーズンでは、故障や発熱で3度離脱し、自身初の規定投球回到達はならず。15登板で7勝4敗、防御率1・78をマークしたが、1年間ローテーションを守り通した経験はない。
吉井監督も「自分だったら、球団に対してもうちょっと恩返しをしてからでないとダメなのかなと思ったりします」と語るなど、時期尚早との見方をする関係者は少なくない。海外FA権取得前にメジャー移籍するためには、ポスティングシステムが現実的。ただし、現行制度では25歳未満の移籍はマイナー契約に限られ、ロッテに支払われる譲渡金も制限される。そのため、球団が容認する可能性は低いと言わざるを得ない。
さらにこの日、労組プロ野球選手会を23年度から脱退していたことが明らかになった。一部報道でこの話題が持ち上がったことに対してロッテとしての対応はなかったが、日本プロ野球選手会の関係者は「昨年から(選手会に)入っていないのは事実です」と認めた。脱退の理由は不明とし「佐々木選手がメジャーに挑戦したいというのも分かるし、応援したい気持ちもあります。ただ、こうなるとファンからの見え方がよくない」と指摘した。
脱退自体は、直接的にはメジャー挑戦とは関連が薄い。加入は任意であり、選手会ホームページの名簿によると、昨年のロッテではかつてメジャー移籍を目指していた石川歩とメジャー帰りの沢村、主立った他球団の選手では元メジャーリーガーのヤクルト・青木、オリックス・平野佳らも籍を置いていない。ただ、加入による大きなデメリットも見つけにくく、若手の退会も異例だ。
雲隠れしている令和の怪物。球春到来を前に、思わぬ形で注目を集めている。
05年上原も米挑戦巡り ◆自費キャンプ キャンプインまでに未更改の場合、移動費、宿泊費などのキャンプ費用は当面、選手個人が支払うことになる。11年に阪神・久保が査定法などを巡って折り合いがつかず、サインした2月15日まで身銭を切った。西武のG・G・佐藤は、08年から2年連続。巨人でも05年に上原がポスティングシステムによるメジャー移籍を巡って折り合いがつかず、契約を交わさずキャンプインした。
報知新聞社
|
( 132700 ) 2024/01/26 14:46:47 0 00 ・佐々木は知っているのだろうか メジャー挑戦の扉を開いた野茂英雄の苦労や苦悩を 野茂は佐々木と違いメジャー挑戦の夢で球団と揉めた訳では無いが、監督はじめ球団に絶望感があった 当時野茂も言い分はあったが相当叩かれた それでも野球をしたいから米国に渡った 契約はできたが年俸10分の1以下に減ったしメジャーで投げられる確証も無かった ゆっくり育成されるなんて論外な環境 でもストライキで弱ったメジャーでトルネード旋風を起こした そしてイチローのポスティングという流れが生まれ2人の活躍があり今に至る その後色々な選手がFAやポスティングで渡る度にルールの見直しもされた 25歳ルールはメジャーの条件 NPBが作った訳でも無い 大谷が許されたのは夢への後押しという奇麗事だけで無く結果を出して更に収益をもたらしたから 佐々木は凄いが実績は無い 何故それで周囲を説得できると思うのか? 先人の苦労が水の泡になる
・佐々木は球速こそあるが勝負できる球が今のところフォークしかないので、メジャーでは通用しないと思う。ピンチの場面での対処や球数を投げた時の体の使い方等、プロ野球の方が学べることも多くあるので、日本で学んでからでも遅くないと個人的には思う。 メジャーに入ってからの指導には言語の壁もあるわけだし、あまり期待しない方がいい。また、メジャー上がりの吉井さんの元でも、あまり期待できないだろう。動作解析のプロや、ロッテの先輩に助言をもらいつつ、トレーニングや戦略面で自分で成長してほしい。
・確かに素晴らしい選手だし、メジャーでも活躍出来る素質のある人だと思う。 でも、監督やコーチ、チームメイト、スポンサーやファンへの忠義というものを重んじるのは日本よりアメリカの方が凄まじく強い。 日本球界が優しく彼を送り出そうとしても、メジャー側がこういうタイプを敬遠する可能性すらある。 大谷選手の高校時代、まだ日本人でも一部野球ファンくらいしか認識していなかった頃から岩手県に何度もスタッフを派遣して、日ハム、エンゼルスと渡り歩きながら成長する姿を見守り続けてきたドジャースというチームがあるけど、彼らは大谷という男が野球一筋で、いつか最高峰の舞台で投げて打ちたいという気持ちを持っている事を知っていて、その為には自分が今所属するチームに栄冠をもたらす事がまず必要だという忠義に篤い人物だと分かったから、ずっとずっと待っていた訳で。
・佐々木投手のメジャーへの憧れやチャレンジ精神は理解できますが、球団関係者への感謝が全く感じられません。報道が先行していることはあるにせよ、実績と結果が伴っていないのも事実 今のままメジャーリーグへ行っても過保護だった今までを考えると故障し投手生命が短命で終わる可能性が高いと思います。体調を崩すなど自己管理には程遠い未熟な選手レベルですから、近くを見るのではなく、もっと遠く広い視野を持つべきだと思います
・正直もう好きにすれば?と思います。
その代わり球団もポスティングにかけるのではなく、任意引退選手として扱えばいい。 任意引退の場合は3年間はほかの球団と契約はできない。 契約が可能になるのは25歳の歳。
私の勝手な予想であるがロッテとすれば、25歳までに佐々木投手をしっかり育てあげるプランで考えてるのでは?と思います。 その時にタイトルなどを獲得したり、チームを優勝に導ければ、胸を張ってメジャーに挑戦できる。
25歳で野球浪人からメジャーを目指すか、あと3年チームのために頑張ってメジャーを目指すか、どちらか選ばせてあげれば?
・野球さえできれば細かい所はなぁなぁでいいや、よろしくやっておいて、という選手もいるでしょうが、佐々木さんは、おそらく自分が一つ一つ納得してからじゃないと先に進みたくない性分なのでしょうね。 決まるまでは時間もかかるでしょうが、いったん決まったらキッチリ自分の仕事をする人だと思いますので、せめてファンなど周囲は暖かく見守ってあげればいいと思います。
・WBCで活躍した選手は、大谷やダルビッシュの影響を受けてどの選手も将来的にメジャー挑戦をするでしょう。佐々木投手も早く挑戦したいのであれば、代理人を立ててロッテ球団と話し合い、来年ポスティングで移籍すればよい。25歳未満なので、年俸は低いがその分FA権取得が早まる。大谷も日本の年俸にこだわっていなかった。ロッテも長い目で見れば、佐々木投手の在籍した球団として様々な恩恵を受けるはず。 日本の野球はブラジルのサッカーのように選手のクオリティが高いので、選手の輸出国として今後重宝されるのでは。NPBはその分若い選手が活躍できる場となり、さらに野球界が発展していくのでしょう。
・吉井監督の「チームに対しての恩」と言う言葉はとても大事な言葉だと思う。選手会に入る入らないは義務でないなら構わないけど、ポスティングの容認を認めてもらうように動いたのも選手会だったし、先ず決められたルールの中で妥協する所はしたりと、佐々木側が判断していかないと。 佐々木本人が憧れてるらしい大谷投手だってあの大型契約を結んでくれたドジャースに感謝するのと同じく、二刀流としてずっと起用してくれたエンゼルスにも大変な恩義を感じてるとコメントしてましたしね。
・WBCで世界の強打者たちと対戦して、そのワクワク感が忘れられないのかな? 2試合連続完全試合目前まで行った事があるから、もう日本の打者と対戦してもモチベーションが上がらないのかもしれない。 ただシーズンを投げ切れる体力をつけないと話にならないと思う。ロッテが過保護と見られるぐらい大事に育ててきた事は間違いないと思う。出来れば優勝してメジャーに行って欲しいというのがファンの気持ちだと思う。
・ロッテは佐々木投手を三顧の礼で迎えて故障しないよう、素質を潰さないよう大事に大事に育ててきたと思います。高校生時代も監督が大事に大事に育ててましたね。野球界の至宝と言われ大事に育てられ過ぎたのでしょうか?今年一年、離脱することなくローテを守ってからでも遅くはないと思います。温かく見守ってくれるファンのためにもまずは日本でしっかり実績残してメジャー挑戦して欲しいですね
・ピッチャーらしい我の強さと言えば聞こえはいいけど、ワガママだと映っても仕方ない。社会に出て感じたけど、自分のやりたいことを貫きたい場合、会社や周りの人とうまくやることでやりたいことがすんなりできる場合もある。ただ、自分が自分がでは逆にサポートしてもらえずやりたいこともできない場合が多いと感じる。ここは、結果で雑音を黙らせるつもりで謙虚に頑張った方がいいとおもう。そして、周りの助言してくれる人をしっかり選んだ方がいい。そういう目も大切。
・米より緩いワンシーズンも投げたことない投手がアメリカ行って成功する想像ができないw怪我の可能性も0じゃないし、そこまで憧れる意味が分からない、やっぱりお金かwだとしても25歳以上になってアメリカ行った方がメジャー契約貰えるし3年間日本で揉まれた方が成功する確率は必然的に高くなると個人的には思うし、ここまで揉めて米で活躍したとしても大谷みたいに応援する気にはなれん!
・佐々木朗希のメジャー移籍希望報道に対して、最初は「周囲が納得して送り出せる実績と貢献を積み上げるまでは時期尚早」と思っています。 一方で、「そんなに日本にいるのが嫌で、日本球界やマリーンズに対して恩義も愛着も無くて駄々をこねるなら、粛々とルールに則った扱いをすればいい」とも思います。
マリーンズにとって佐々木朗希が超重要戦力であるのは間違いないでしょうけど、とても扱いに困る選手になってしまっている感が出てきました。 任意引退させて3年塩漬けにされても文句を言えない、このままではそれぐらいチームにとっては腫れ物的存在になってしまいかねない気がします。
・裏でどのような方々が動いているのかわかりませんがまだシーズン通してローテーションを守っていない方が言う事ではない。メジャーを目指した人達はちゃんとルールを守って挑戦しています。佐々木投手もルールは守らなければ。見ていると線も細いしちゃんと身体を作って挑戦しなければすぐに故障で投げられなくなると思いますよ。
・プロ野球選手は個人事業主だし自分の人生なのだから自らの意思を貫くのは当然だと思いますが、一方で野球はチームスポーツですから、自らの置かれた立場も考えたほうが良い気がします。以前、アンパイアの判定に不服そうな顔を見せたように少し自己中な性格ではないかな?メジャー志向も理解できるが、まだまだ完成している投手じゃないと思うし、もう少し周りを見て行動すべきと思います。
・球団もそうだが、ファンからの理解が得られていない。
髙橋光成投手も、きっちり気持ちを切り替えてシーズンにのぞみ、結果を出してポスティングを得ようとしている。
佐々木投手も、まずはきっちり結果を出して、球団やファンから後押しされる形でメジャーに行ってほしい。
・WBCで大谷選手やダルビッシュと共に過ごした中で何も得なかったのかな? 今の大谷があるのは日ハムで頑張ってメジャーでも通用すると満を持してだし、山本由伸しかり。 年末のWBCドキュメントでも少し違和感あったけど、今の自分の立ち位置を冷静に考えた方がいいと思う。 バックで誰かが動いてて操り人形になってないことを願う。
・投手としての能力、可能性は高いと思います。 結果を出す投手になれると思いますが、スーパースターやリスペクトされるような選手になるハードルが何倍も高くなった気がします。大船渡高校の監督が自身が非難を受けても佐々木投手の将来を考え登板を回避させた苦渋の決断を忘れてはならないと思います、野球人として人として愛される人間になって欲しいと思います。
・真面そうで、震災で親もなくし良く頑張ってこれたな思っていました。しかし 真面目で世間知らずなのか、誰かの入地恵だと思いますが、大事に怪我をしないように育ててくれたロッテに対して仇で返すような振舞いはあまりいただけない。 いずれメジャーにいってほしいが、気持ち良く応援できるように今はロッテで ローテーションを守れる体力があることを証明してからに挑戦してほしい。
・おそらく、このままキャンプは自費参加。でも契約更改しないと試合には出られない。ロッテは保留状態を維持するなら一定の保留手当を支払うという状態を続ける。いわば一種のストライキ。 だけど、その状態が来年の1月9日まで続けば、佐々木選手はNPB資格停止選手→失格選手になる。 この場合、たぶんNPB側からすると国内外のプロ球団と契約できない扱いになるのでMLBへも移籍できない扱いになる。それも一つの選択かもしれない。
・契約時に球団側が変な約束してないのであれば朗希に妥協する事なく事を進めれば良いと思うよ。勿論25歳迄はポスティング認める必要なし。雰囲気や印象も良くないし今季は朗希が居ない前提で先発ローテも考えて欲しい。種市・小島・西野・CC・中森、あともう1人ベテランか若手に頑張ってもらい優勝目指しましょう。
・大谷選手の巨額契約を見て欲をかいた周りの大人が色々と入れ知恵してるのかもしれないが大谷選手の価値は野球の実力と共にその人間性にあるのを忘れてないですか。高校生の時からメジャー志向を公言していたのに意気に感じて日ハムに入団。礼儀を尽くしたから球団も快く送り出したくれた。子供達へのグローブプレゼントや被災地への巨額寄附など私欲を感じさせない行動の数々。一方で(僕が知らないだけかもしれないが)東日本震災を経験した佐々木選手が北陸の被災地に何かしたという報道は見ない。すっかり俗っぽいイメージが付いてしまいこれで肘を痛めたらプロ野球ファンの支持も何も残らないですよ。親を含め周りの大人の罪は深いね。
・大谷と比較する訳ではないがちょっと我儘かなと思う。 大谷は球団と合意の上でメジャー挑戦している、佐々木はメジャー志向が強すぎて球団を納得させていない。 佐々木も日本の宝であるが如何せん1年通して働いた「実績」がない。 やはり物には順序がありメジャーも野茂が切り開き、イチローが実績を残した道だよ。 佐々木の行動次第では日本の球団が頑なになる懸念がある、先ずは実績を残しお互いに納得して挑戦して欲しい。
・賛否あるけど現行のルールを変える事は出来ないので25歳までは頑張って 自分の為に頑張る事が結果的には球団の為にもなるのだからあと3年は日本で頑張るしか選択肢は無いと思います。無いとは思いますが、ロッテがブチ切れて契約をしないままだと退団となった場合は退団後3年間どこの球団とも契約出来ないので流石に3年間リーグから離れると復帰は相当厳しいと思います。 それなら自分の価値をさらに上げる為にロッテで3年間奮闘する方が良いです。
・母親がマネジメント会社を設立したり、IT会社の社長とか言うのがアドバイスしていたりで、大谷翔平選手とは大違いの濁った背景が見え隠れしている。現行のルールの良し悪しは別としても、ほとんどの選手が不満はあるにせよルールに則ってやっている。ロッテ球団は安易な妥協などせず、ゴネ得を許さない姿勢を貫いてもらいたい。
・佐々木にも親がいて、野球世界を知る助言者もいるだろうに、なぜこのような選択をするのか理解に苦しむね。ずばり、周囲の大人に問題があるのではないかな。どのような能力や実績を持つ者でも、独善では生きていけない。野球界だけに限っても、先人に謙虚に学ぶ姿勢が無いようではね。まず、周囲の大人が目覚めるべきだろうね。
・入団時にメジャー移籍についてどんな密約があったのか?そこが問題。ただ仮に3年在籍して移籍を認めると約束があったとしても、球団が納得できる一定の成績とか貢献があるハズで、そこにズレが生じているのかも知れない。ただ、NPB関係者や野球ファンからすればメジャーに行くだけの成績や状況ではないと考える人が大半だろう。そこを納得させるだけの力を示すべきだと思う。プロなら当然だが年間トータルで活躍できる肉体と精神力が絶対条件。佐々木はその部分に関してはとてもじゃないが一軍レベルに届いていない。その部分を実践して証明してからメジャーに挑戦するべきだと思う。
・日本で実績を作ってからMLBに行かなけければならないというルールは無いので、そこは別に無かったとしても契約をしてくれる球団があれば問題無いと思います。それはあくまで感情の話。 ですが他の方も書いておられる通り、プロ野球選手は個人事業主です。佐々木選手がロッテと契約したくないというなら、それは佐々木選手の自由です。佐々木選手は好きです。MLBで活躍する姿を私も見たいですし、多くの方がそう思っていると思います。 しかしMLBもNPBも明確ルールがあり、みんながそれに則って活動しています。自分が何か特別な選手であると思っているからこそ生まれた今回の一連の行動と推察します。 ロッテ球団がゴネ得を認め、折れる形で変な条項を付けて契約しないことを切に願います。ルールがある以上、駄目なものは駄目です。ルールを守れないなら、こちらとしても貴殿とは契約しません位の強い姿勢でお願いします。
・若いうちに夢を叶えたい気持ちはとってもわかります。 でもそこはチームスポーツだし、球団も佐々木くんありきで動いているはずです。看板選手ですから。 球団はチームだけで成り立ってるわけじゃなくて、球団職員、その家族、ファン、その他たくさんの方々関わって成り立ってて、そこにはそれぞれの生活があるわけですね。 夢のために細部まで気にしてらんないよって人ではないと思います。 彼もまだ若いのでちゃんと話ができる大人がいると良いですね。
・こうなると以前審判に注意を受けて揉めた事も疑われる事になる。急いで行きたがるのはわかるが、今の体では全然通用しないだろう。性格は世の中様々だろうから、実力があれば少々大丈夫だろうけど、あまり自分勝手では扱い悪く思い、メジャー側が引く可能性も出てくる。速球派投手は魅力はあるが、故障しやすいのが悪い所。契約金通りの活躍はできない可能性の方が高い。もう少し線を太くしてメジャーの過酷なローテーションを守れるぐらいの体になってから行くべきだろうね。
・佐々木投手に対するロッテのこれまでの育成や起用方法は慎重であったが、理に適っており幸いに大きな故障や深刻な不調、他のトラブルに繋がることなく、 佐々木投手にとって概ね良い環境を与えてくれたと思う。 そして、吉井監督をはじめとした現体制も同じようなバックアップが期待出来る。
利己的に考えても、佐々木投手とその取り巻きは今の状態でMLBで故障なく活躍出来ると思っているのだろうか。 まだ身体作りや起用など、球団やスタッフの配慮や彼に合わせた対応が必要な選手だと思うのだが、それを確実にMLBの球団から得られる、又は自分たちで用意出来るのだろうか。
恩返しと言わなくとも、もう少しロッテで成長と安定を得てからでもいいと思うのだが。
・急がば回れ。この一言に尽きる。 曲がりくねった道でも、目的地に続いているならば、ひたすらそれに沿って進めば良いのに。 下手にヘリコプターで一直線に向かおうとした場合、墜落したらどうするのか。 ハッキリ言えば、怪我故障が最も恐ろしいのに。
・高卒入団で、球団からは特別に大事に育てられた印象です。 タイトルもそうですが、まだ規定投球回数もクリアしたことがありません。 さすがにそれはないですよねという印象です。 しかも現行制度では、仮にポスティングを認めたとしても、佐々木選手は25歳未満の為に、マイナー契約しか出来ず、ロッテ球団に入ってくる譲渡金は少額になります。 ロッテ球団やファンが、応援し後押ししてくれる状況になれば良いのですが、さすがにそれは今ではないと思います。
・50年来のロッテファンです。一ファンからすれば佐々木投手の奮闘で達成するロッテの勝率一位での優勝を夢見ていました。だからチームにも怪我無く大事に育てて欲しいと望んでいたし、チームも大事に育てていました。なので先発予告をされていながら体の違和感から当日登板を回避し、予定外の投手が登板したこともありました。多くのチームメイトやスタッフが大器ゆえに自身と折り合いをつけて育成に手を貸していたと思います。 その様な素晴らしい仲間に、チームをけん引して優勝の喜びを経験させてください。 そして弱い時から辛酸をなめて応援してきたファンを喜ばせてください。 監督の言うロッテに恩返しをとはその様な事なんだと私は解釈しています。 ファンの我儘といえばそれまでですが、私はそう感じています。
・佐々木選手の投手としての魅力はある。 剛速球の魅力。コントロールの魅力。打者との駆け引きの魅力。 一方ひ弱な体力。 ローテーションを守れない体力。 常にその時の体調による先発出場。 それを何とか実績につなげる対応をしているロッテ球団の配慮を自覚しているのか。 ロッテの試合を見ているとローテーションを守れない佐々木投手を大事に大事に使っている苦労がにじみ出ている。 確かに完全試合をして160キロ台の投球は認めるが、果たしてMLBの投手ローテーションを守れる自信はあるのか。 メジャーの試合数を考えると週4とか週5とかの先発になる。 その自信があればMLBも良いが今の体力では直ぐ挫折するような気がする佐々木投手に臨むものは先ず体力強化と身体管理をする事。 まだ若い。今から体力を強化するトレーニングをして絶対と思ったら挑戦すればよい。
・佐々木は素材的にはメジャーですが,肉体的には日本のプロ野球選手の平均以下では? 規定回球数も達成出来ず,1年間ローテーションも守れない状態で,メジャーの中4日,時差,移動距離…に耐えれるとは思えません。 マイナー契約なら,より一層ハードだと思います。 皆んなに、喜んでメジャーに行けるまで我慢するのも間違いではないと思います。
・昔、西武に一軍でほとんど実績の無い投手が少し速い球を投げただけで注目されて、本人もその気になってしまい球団にメジャー行きを直訴して駄々をこね、最後はオーナーの半分呆れた口調で「行かせてあげれば」の鶴の一声でアメリカへ渡った選手を思い出した。結局マイナー止まりでメジャーに上がれず仕舞いだったが、世間の目は冷ややかだったと記憶しています。佐々木もそんな雰囲気でメジャーに行って欲しくない。誰もが納得する成績を数年続けてからメジャー挑戦なら皆から応援されると思う。本人と球団のためにもその方が良いと思う。
・佐々木を特別扱いするとそれが悪しき前例になる恐れもある。それが1番良くないから、規約などにそってロッテもNPBも動けばいいと思います。 佐々木は、周りの取り巻き?が色んなこと吹き込んでるのかね?真実は分からないけど。野球しかやってこなかったまだ20前半の若者です。社会人としての一般常識やマナーも完璧ではなからこそ、周りの大人がしっかりと諭してあげないとですね。これは一般社会にも通じるけど。
・ここまで来るとただの我儘と言われても仕方ない。ロッテの熱いファンと壊れないように細心の注意を払い育成プランを続けるロッテ。おそらく今シーズンくらいから本格的にローテに組み込み投げさせるつもりだったのではと思います。吉井監督の言う通り恩返しはこれからだと思います。おそらく無条件の今シーズンオフでのポスティングを佐々木が主張しているのとメジャー契約出来る25歳まで認めないのと成績に関する条項で球団との隔たりがあるんだろうと思いますが、西武の高橋も同じように主張したがもう切り替えて圧倒的な成績を残して認められてメジャーに行きたいと逆にモチベーションが上がってるくらい。 そんなにメジャーに行きたいなら高卒即メジャーに行くべきだったし、これを認めればごね得で同じような事も起きかねない。せめて2年は由伸のような成績を上げれば皆背中を押して送り出してくれると思います。それからでも遅くはない。
・ロッテは彼の為に、体がまだ成長期の時期にはあえて試合に使わなかった。年俸も払ってるのだから沢山登板させたいのに無理させず大切に育ててきた。 それは全て彼が日本球界の宝だと考えていたからだ。 今の佐々木朗希があるのは間違いなくロッテの育成方針があったから。シーズン通して誰もが認める結果を出し、しっかり球団に貢献してからメジャーに行くのが当然の筋である。このままだと、昔の江川卓のようなダークヒーローになりかねない。
・大谷選手の活躍を目の当たりにして我こそはと勇んでいる気もするが大谷選手の凄い所は周りに気配り出来お金に執着せず実力はある。 実力は無くても先の二つが伴わないと大谷選手ははるか先を歩んでいる。 メジャーで活躍する姿は当然見たいが一歩一歩を大事にして欲しい。
・ピッチャーは選手生命が短く、途中、肘や肩を壊 し、腱の手術や他の手術を受ける事もある。 肘の関節の強さは、個々にばらつきがあり、大谷 などは手術した後も活躍し、2度の手術は異例だと 思う。身体がまだまだ細い佐々木は、肘や肩の負担が大きく、このままメジャーに行っても故障が危惧 されると思う。今は、体力と持久力をより育てる為に、日本で頑張って欲しい。
・完全試合は凄い事だと思う でもひとりで投げていた訳ではなく後ろで守ってくれていたチームメイトやボールを受けてくれていた松川君、ベンチで見守ってくれていた控えの選手やコーチや監督、スタンドのファン、全てがガッチリはまった結果手に入れたのでは?
なぜこんなにしてまで急ぐのかわからないが、その事こそ今後の自分の為によく考えるべきだと思う
・ここまで拗れてしまうと、ロッテと契約しても本人のモチベーションは上がらないと思います。
ポスティングの仕組みや球団の考え、ファンの声、それらを全て振り切って佐々木がメジャーに行くことを最優先するなら、任意引退を選択してロッテが保有権を持つ3年間はアメリカで浪人生活を送るしかないのでは?
ロッテが大切に育成してきたこと、それでも1年間のローテを守ったことがないこと。メジャーは日本より移動が過酷で、ローテの感覚も短いこと…そんなこと、佐々木本人も解っているだろうし、それでもチャレンジしたいということでしょう。
どうしてNPBに入団しようと思ったのかな?そんなにメジャーに行きたいなら、最初からNPBに入らなければ自由だったのに。 色々残念な面もありますが、決められたルールを守る気持ちがない選手がチームにいても碌なことがないと思います。
・佐々木朗希選手は間違えてないか。 ポスティングはあくまでも球団の権利。 決して自分が頑張って得た権利じゃない。
そんなに揉めてたらもう来年になろうが、いつになろうとも球団もファンも快くは決して送り出してはくれない。
メジャーに行きたい気持ちは分かるが、行きたい自分の気持ちをコントロールする事も、一つの自分のピッチングに繋がるのでは?
誰もメジャー行きは反対してない。 今では無いと言う事。 由伸選手みたいに誰もに心から応援されて行くべき。
・2016年のWBCで世界に認められて4回の日本一にチームを導きながら 海外FA権獲得まで5年以上、待たされた千賀をみて25歳で行けるなら恵まれて いるとは思わないのか待たされた今年ですら12勝 5年間で100億以上の資金をソフトバンクは浮かせた事にもなる 25歳で千賀がいけば年25億以上は固い 実は山本みたいなポスティングでさえ実入りが77億なら23億はマイナスになる オリックスが山本投手の特別貢献に対するプレゼントでもある事も知ってほしい。特にパリーグ選手で日本一に貢献していないポスティング選手はいない 国同士の問題で亡命する人、日本でプレーする人がいるキューバ選手より悪い 任意引退選手扱いにしてほしい
・佐々木投手が持てる力をフルに発揮した時は、メジャーでも勝てるだけの力がある素晴らしい投手なのはわかります。 けど、他球団ファンで外から見てる印象ではあるけど、絶好調なら完全試合などはするけど、ケガが多くて登板日の間隔が空いてたり、1年通しての活躍はまだ出来ていないような印象があります。 メジャーだと中4日とかザラですよ。あと移動距離も長いですよ。 大谷選手や、山本由伸選手ぐらい圧倒的な力で少なくとも3シーズンぐらい活躍してからだったら、ロッテファンもNPBファンも「行ってこい!頑張れ!」と送り出すでしょうが… 若いから仕方ないのかもしれないけど、もう少し自分のことばかりではなくて、周りのサポートしてくれてる人、チームのファンなど、支えてくれてる人達のことも考えて、冷静になった方がいいんではないでしょうか。 その方が結局は、長く活躍でき、必要とされる選手になると思いますよ。
・大谷選手の場合は「NPB断固拒否」の姿勢だったのを日ハムの栗山監督が「二刀流(と おそらく早期ポスティングによる渡米)」を切り札に口説き落としました。 大谷選手は「プロになるなら投手一本」と考えていたそうですが、それが結果的に「二刀流大谷」や「MLBホームラン王大谷」に繋がったので良かったと思います。 それだけMLB挑戦 大歓迎だった大谷選手でも、NPB通算42勝をあげ、打つ方でも打率.280、48HRの まさに獅子奮迅の活躍でチームを日本一に導きました。
佐々木投手の場合、それと全く状況が違うと思いますし、おそらく吉井監督(当時コーチ)が挙げていた「5か年計画」の年数に引っかかっていると思うのですが、吉井氏も「中6日 150イニング」はいってほしい「5年で完成するとは限らない」と語っているので、「規定未達、通算18勝」のまま 球団が大損してまで放出することは現実的でないと考えます。
・野球選手なら誰しも一度はメジャーでプレーしてみたいと思うのは理解出来ます 勿論御自身の年齢の事を考えると早期にメジャー挑戦したい気持ちも十分分かりますが まずは御自身が所属している球団や球団関係者、チーム、スタッフ、裏方、そしてなによりファンの方々に納得してもらった上でメジャー挑戦された方が良いと個人的に思います
・高校でもプロに入ってからも、長い目で見て成長できるようにと、昨今では珍しいほど大事に育てられてきた。 現実にはなかなか難しいけど、中学高校で常に競争で無理をして肩肘を壊す球児が多い中、このような新しい形が理想系になるといいなと思っていたけれど… なんだか周囲が甘やかしたからこうなってしまったのか?と思うといろんな意味で残念な気持ちになる。
・自分の力だけで今があると思っているのかな。
メジャーを目指したいのは分かるがそれを可能としたのは先人がその道を切り開いてくれたからだ。
もちろん佐々木選手が素晴らしい素質と実力で良い成績を残してはいるが、結果を残せたのもロッテという球団に入り日本のプロ野球選手として活躍できたからです。
やはりその恩を感じないといけない。
その意味を考えるとロッテが気持ちよく送り出せるような関係性をまず築かなければいけないと思う。 そこで選手会退会というのはロッテに対しても日本球界に対しても逆をいっていると思います。
・これまで、故障しないよう大切に育てられてきた。メジャーでは、その様な配慮はされない。 WBCで手応えを掴んで世界にチャレンジしたい気持ちは分かるが、メジャーでのシーズンは長く厳しい。25歳まで待って、体が出来上がってから挑戦しても良いのではないか。 急ぎ過ぎると、故障するリスクも多く、折角の特別な才能が開花することなく、散ってしまわないかと心配であるし、これまでの指導者達がその才能を開花させるためにしてきた努力も水の泡になるのではないか。 また、どうせメジャーに挑戦するなら周りに祝福されて行くほうが、長い目で見て良い結果となるような気がする。
・今後のメジャー移籍の在り方の議論のきっかけになる出来事かなと思います。今までは30歳手前くらいの選手として円熟期を迎えた頃にFA権取得して晩年を迎えるまでにどれだけアメリカで花咲かせられるかだったと思いますが、昨今ではグローバル化が進み若い頃から海外に憧れを持つ人が野球界、アスリートに限らず多いですし、その中でどれだけ自己実現を成しえることができるかという話で、個人的には時代の流れ的にそういう方向に向かっていくのはやむを得ないと思います。ただロッテからすればスカウトや育成に際して費用や労力が掛かっていることは確かなので球団に何も残らない形で出て行かれるのは球団運営上、困ると思うのでそこの整備は必要になってくると思いますね。
・朗希を応援している。しかし、ドームでペース乱れる点、打たれやすい点、どこであっても打たれたら動揺する点、球宴で張りきりすぎて、シーズン後半、コンディション崩す点…野球素人から見ても、改善点がありすぎて…。 WBCメキシコ戦でホームランを打たれたら、よし!日本でまた一から見直そう、とはならなかったのか、と思ったりもする。 とにかくせっかく生まれ持った才能、最大限に活かす方向性をしっかり考えて!と応援している。
・いつ故障や衰えに襲われるかわからない野球人生の中で、NPBだのフロントだののしがらみを色々言われてもなかなか納得できないか。最近の若者は自分の意見を持つ前にSNSで世の中の意見の流れを関知してから発信するのが上手な子が多いから、こうしたいと思えば貫こうとする、心身共に活力に溢れた今時珍しい感じの若者らしさ、あといい意味でエースピッチャーらしいプライドの高さを感じる。 恩だとかそういうことを背負わされる必要はないと思う。サポートはあったにせよ彼の立場は彼の努力によって得たものだし、興行の意味では球団側にもたらした利益は歴代選手の中でもトップクラスのはず。 ただ、そもそも朗希くんはローテ外れていることが多かったと思う。中5日さえ厳しければメジャーはそもそも難しいのだから、素人目から見てもまずはフルシーズンローテーション守れる体を作ってあの投球見せて証明した方が話早いんじゃないかと思う
・本人がMLB行きたいのであれば行けばいいんじゃない? このままポスティングでの移籍が叶わないのなら契約解除で退団も現実味を帯びてきていると思う それで本人がいいと思うのならそれでいいと思うけど、ここまで育ててくれたロッテのファンを始め日本のプロ野球ファンにそのやり方はどう見えるか考えて欲しい
・プロなんだから、大人なんだから、しっかり納得できるまで話し合えばよい。ただ、ポスティングで出す出さないは球団が決めることだから、そのルールに従うしかない。球団にウンと言わせる何か、それは成績だろうから、それを分かりやすく示して、球団からファンから「頑張ってきてね」と言われればよい。佐々木投手が契約破棄して勝手に渡米するとか、今年は投げないとか、そんな子供じみた行動をとっているわけでもないので、今はキャンプインする姿を待つしかない。もしもそんな行動があれば、NPBを、これまでメジャー挑戦して今の関係を築き上げた方々を、多くの野球ファンを敵にしてしまうことになるだろう。
・彼ひとりの判断ではなく、彼のMLBへの憧れを悪い意味で利用している 第三者がいるのは間違いなさそうですね。 こんなことで、彼のファンが減って、悪者として見られるなら残念ですね。 高校時代から少し大事に育てられ過ぎた副作用が出てるのかもしれないな。 日本野球界の宝として、はやく目を覚ましてほしい。
・自分がメジャーにいくための活路を開きたいという気持ちもわかるしおそらく自分の意思だけの問題じゃない他からの働きかけがあるに違いない。シーズンが始まってからの交渉は無理だろう。でも球団としてはその潜在能力のわりに投資しただけの貢献と実績は残していないからそれもわかる。うちはメジャーにいくための育成球団じゃないぞというのもわかる。佐々木はここでこじらせたら将来どういう形でも日本球界で働く為の足枷になると思う。
・そんなに急ぐ理由って?本人だけでなく取り巻きが、今が一番売り時という意識なのかな?素人の考えだけど、あの細さであの出力だから、早く体が摩耗しそうではあるけれど。 それにしても佐々木選手へ風当たりがどんどん悪くなっているのが残念。大谷選手も日ハム入りする前は、だいぶイメージが悪くなっていた記憶があるが、その後の活躍と本来の人間性で今に至る。佐々木選手も早く落ち着いて野球に専念できることを願っています。
・大事に大事に育ててる最中なのに信じられない 球団からも選手会からもファンからも敵として見られる存在 今年日本球界に残るなら中4日でローテーションやらせてみればいい 投球数は100球までって契約にして これが出来ない身体なら大リーグから必要とされない 大リーグに行った方々は強靭な身体と精神力を持って海を渡りました。
・プロ野球の世界だけでなく、ファンがいてこそ給料が払われる世界なので、気持ちよくメジャーでの活躍を応援したい気持ちで、日本のファンはいると思うので、こういう形でのMLB移籍は、スポンサー企業などの目にはマイナスに評価されてしまうと、思うので、契約をまずきっちり終わらせて、あと2年日本で活躍して、MLBに挑戦してほしいです。
・佐々木選手がメジャーへ最短で行く方法はNPBを任意引退してアマチュアで3年間過ごして契約するか。あるいはロッテに25歳になったらポスティング行使を約束してもらうしかないみたいですね。 ただロッテ所属したまま25歳になったら無条件でポスティングを容認すると他の活躍した選手も直訴してくる可能性が出てくるので抑止のために球団側としても高いハードルは間違いなく設定してくると思います。
・人生は旅のようなところがあり、居場所は移ろいゆくけれども、だからこそ、一宿一飯の恩義を大切にしないと。
偉大な大先輩である大谷だって、ドジャース入団記者会見のギリギリまで、エンゼルスに気を使い心を尽くした、エンゼルスの選手も球団職員もファンもいまだに大谷の事を愛しているであろう
メジャーを目指すのと、恩義を大切にする事は両立できるはずだ。
・日本のプロを経ずにアメリカで最初から勝負するなら、どんなに素質が凄くても一定期間は下積み生活となる。日本の選手がアメリカで即メジャー入りできるのは、日本の球界でそれなりの実績を積んできたからだと言うのを忘れてはいけないと思う。 佐々木投手はその速球とノーヒットノーランで知名度が高いが、まだ若いのもあり、年間を通しての実績をちゃんと示せたことはない。 そんな選手が、日本の野球より日程も労働条件も過酷なメジャーでちゃんとやっていけるのかは本当に未知数としか言いようがない。もしかしたら上手くいくかも知れないけど、上手くいかないだろうなと言う意見の方が多いんじゃなかろうか。 ハイリスクハイリターンな世界だけど、そんなにも本人が行きたいなら自主退職してもらって挑戦してもいいと思う。 ただ、球団に一方的な負担だけかけるくせに、ポスティングなどと球団に縋るのは間違いだ。
・吉井監督の言うとおり、もう少し球団に恩返しひてからでも良いと思います。 今の佐々木朗希があるのは、球団が大事に育ててくれたからだと思います。 体力を付けるため、1年目から無理させず育てて来て貰った恩も忘れて自分の事しか見ていない。 もう少し、頭が良くて、義理堅い持ち主かと思ってましたが、まだまだ子供ですね。 今のままじゃ渡米してメジャーリーガーになったとしても、井川と同様の野球人生を辿ることになると思います。
・まだ若い選手なので周りが騒ぎ立てて拗らすのは,本人にもプロ野球界にとっても良い事ではない。 しかし、彼のやり方は余りにも世間をないがしろにした幼稚な対応だと思う。東北の震災で苦労をしたのだろうが、世間や所属球団に対する敬意と配慮を欠いた対応だ。彼の才能と能力は天から与えられた稀有なものだが、それらと同様に自らの精神面も磨きあげていただきたいものだ。
・ロッテは、ローテーションを守って規定投球回をクリアすればポスティングを認めれば良いと思う。実際の運用もフルに活用する方針で。 まあ100%故障して、メジャーどころでは無くなると思うけど。 今のままアメリカに行っても100%マイナー契約だし、身体ができていなくてマイナーのまま終わる可能性が高いと思う。
・ロッテは、佐々木投手がケガをしないように、とってもとっても大事に大事に過保護とも思えるほど慎重に慎重に大切に育てているのがよくわかるだけに、気の毒だ。もう少し球団に報いる気持ちがあってもいいと思うし、NPBでもまだまだ成長の余地はあると思う。
・大谷さんも佐々木くんもいい選手だと思いますが、佐々木くんは人格をもう少し磨かないと。
自分にはきびしく他人には優しく、恩義を大切に、周りを俯瞰してよく見る、人として成長したら、きっと選手としても一回りも二回りも大きくなれて、そして人から愛されるような選手になっていけるんじゃないかな。
このままだと数年後、『あの人は今…』になってしまいますよ。
ファンや周りとのチームワークあってこその野球選手。
一人で野球はできませんよ
・ポスティングはある程度の項目を設けて、制限をつけるべきだと思う。 申請できるのは入団5年以上で、先発投手なら最低でも規定投球回を2回以上、二桁勝利を3回以上、野手なら規定打席を2回以上、GGやベストナインを除く、打撃や盗塁のタイトルを2回以上獲るなど項目設けて、クリアしたら初めて球団に対して申請できるようにすれば、誰もがわがまま言ったもん勝ちにはなりにくくなりますし、球団もファンもある程度は納得はしてもらえると思いますが。
・人気ある方なので中々出難い声だろが、このままだと『そんなに行きたきゃ勝手に行けよ』的な声が大きくならないとも限らない。 仮にそんな雰囲気大きくなってしまうと先々WBC、『日本代表』として支持されることも減ってしまうのではないだろうか。 高校、ロッテ、と皆が将来を考え大事に大事に対応してきた周囲、そしてそれを容認してきた一般のファンのことを忘れない上で進んで欲しい
・あの大谷翔平だって状況は佐々木と違うが最初は直接プロ野球行こうとしていた。ただ悩んだ末にプロ野球界から行った。 確かにメジャー行くためには成績が大事になってくるからそれで見方も変わってくるがしかし佐々木は凄い投手だし行けるチャンスだって十分ある。それにいけなかったとしてもおそらくプロ野球界で長期に活躍できる能力は十分にある。 なんていうかもったいないと思う。せっかく努力してプロ野球選手になったのに… 確かに人間、例えばスポーツ選手関係なくうまく行くいかない時はある。
完全試合やったことは凄いを超えた事だが
・体格的にもまだまた、非力じゃないかなと思います。大リーグの事はよくわかりませんが、先発は中4日のローテンションがきっちり、決まられているみたいだし、それより移動距離も日本と、桁違いと聞きます。山本投手は日本でしっかり結果を残しています。 佐々木投手は、余程自分の力に自信が、お有りのようですね。周りに佐々木投手で一儲けと、目論んでいる人でもいるんでしょうか。こんな我儘の人、チームプレーにも支障をきたす。この際アメリカに行かせて、ほらやっぱりになるのか、ああやるなになるのか、見届けたいですね。
・「シーズンでは、故障や発熱で3度離脱し、自身初の規定投球回到達はならず。15登板で7勝4敗、防御率1・78をマークしたが、1年間ローテーションを守り通した経験はない。」
この結果を見る限り、日本でシーズン通してプレイできてない選手が、今メジャーに挑戦しても体力的にもたないのは明白。
本人がメジャー行きを想定して日本では無理せず控えめにプレイしてるなら別ですが。(それそれでプロとして問題)
いずれにしてもポスティングになるのだろうから、球団への恩返し、自身の体作りなどを踏まえれば、25歳で挑戦がベストなのかなとは思います。
まあ、彼に何かしらの自信があって今すぐに挑戦したいっていうことなんでしょうけどプロは結果がすべて。
とんでもない可能性を秘めて逸材だとは思いますが、まずは日本でシーズン通して誰にも文句を言われない結果を出してから気持ちよく送り出してもらえるようになってほしい。
・メジャーに行くのは凄く良い事だと思うし、個人的にもMLBが好きだから行ってほしいなとは思ってるけど、山本と違ってまだ日本で何も成し遂げてない。 ノーヒッターを達成したって言う人もいるかもしれないけど、被安打0でも被安打10でも無失点なら同じ完封だし、タイトルでもない。 まず、最低限だけど1年間チームに帯同してチームの力にならないとロッテも行っておいで!とはならない。 どうしてもアメリカに行きたいなら海外FAを取って行けば何も問題はない。 ポスティングはあくまで球団側に主導権があり選手の権利ではない。
・ロッテファンの心配は当然のことだとは思うが、まだ本当の事実が示されていない以上、静観するしかないと思いますよ、年俸が安いと言って交渉が止まっているかもしれないですし、すぐにメジャーに移籍したいがために色々画策しているかもしれないですし、、、ただ、ファンを置いたままにするのは人としてまずいと思います。ファンあってのプロ野球と誰しもが認めている状況で、何かしらコメントを出すのは必要です。
・佐々木朗希投手のメジャーに行きたいFA権取得では長いので早い段階から行きたいと言う気持ちも分かります。
吉井理人監督が言った恩は、佐々木朗希投手が二桁勝利を上げ柱となってチームを引っ張って活躍をして実績を残してからのメジャーに行くチームに対して恩返しをしてから行くと言う意味なので。
佐々木朗希投手に対してワガママと言う悪いイメージが残ります。
今後の佐々木朗希投手の動きに注目します。
・まあ契約だから納得いくまで交渉すれば良い。ただ、ロッテファンからすれば早く契約がまとまるまで気が気じゃないと思うが。日本人的には「恩を返してから」「1年間活躍してから」という発想が多くを占めるが佐々木からすれば若いうちに一刻も早くMLBに行ってみたいのだろう。外野とすれば大谷の活躍みたいに佐々木も躍動しているのみたい気がする。
・彼は一人でやってきたと思ってるんだろうか?確かに素質は超一流。良くフェラーリのエンジンを載せた軽自動車と言われるように、少し酷使したら潰れるような状態でロッテに入団してきた。それをゆっくりゆっくりロッテは佐々木を大事な宝物としてきた。彼を力一杯支えてくれた人達がいた。労組から抜けたとの事だが、耳の痛い先輩達の苦言を聞きたくなかったからなのか?はっきり言って彼に良い印象を持てなくなった。
・佐々木朗希は確かにスゴい投手だと思うのですが、 プロ入りしてから一度も規定投球回に達したことがなければ、二桁勝利を挙げたこともなく 年俸も推定とは言え1億円に届いていない選手。 落合さんなら「まだ何も数字残してない選手だろ?」とか言いかねないレベルの実績です。 まあそんなのは超越したインパクトのある投手だとは思いますが。
選手会脱退云々はどうでも良いと思いますが、 MLB挑戦は一年間通して活躍してからでも全然遅くないと言うか、 球団、ファンにキレイに送り出してもらう形を取った方が良いように思います。
・佐々木君には本音と建前を知るべきだと思う 本音は元々海外で投げたかったがWBCを経験し余計海外で挑戦したくなった。 これはいいことだと思うし球団もそれをもちろん認識しております。 でも建て前が重要で約束の期間が3年だったとしても長期で育てる計画でローテーションも無理させず故障がないように育成してきた事実をしかと受け止めるべきだ。 一般人からしたら今日投げないのかと思う所球団は勝利をより郎希を優先させのは何故かが球団の本音で、ポスティングシステムによるお金は絶大なんです。 オリックスの吉田選手や山本選手はポスティングシステムで球団に入ってきたお金で全選手の年俸をPAYしちゃったんです。この恩恵を受けるが為になにより優先させてきたので後腐れなく出るならこれしかないんです。
・素晴らしい素材なので勿論頑張って欲しい。 令和の怪物とか大事に育てるって事でいろんな感覚出ちゃったのかな?メジャーへの夢はわかるけどまずは誰からもが応援してくれる状態で行って欲しいね!怪我なくシーズン通してのパフォーマンスが出来れば球団もファンも気持ち良く送り出してくれるはずです。
・昔は提示された年俸や待遇に不満で越年交渉という事も良くあったが、近年は球団も成績を客観的にデータ化し評価する仕組みを持っている。 佐々木選手は一体何が不満で契約更改に納得しないのか理由がよくわかりません。ドジャーズに移籍した山本投手と比べれば、自分の実力がどれくらいなのか分かるはずです。
・そこまで自分の要望だけで好き放題するならロッテと契約せず最初からメジャーに身体一つで行けば良かった。契約金も貰っておいてあまりに自己中でしかないという印象。 ロッテも将来のために起用法も慎重にやってくれてたのに悲しいね。他にNPB経由で海を渡った大半の選手と違い、タイトルも何一つ獲れてなく10勝すら出来てないですし。今年メジャーに挑戦する山本由伸選手とは何もかも違いますね。佐々木選手は応援してただけに悲しいですね。本人の本当の意向とは違うと信じたい。
・佐々木がすごい投手という事は認めるし、WBCでも素晴らしい活躍をした。メジャーにいきたいというのもわかる。 しかし、それは所属球団と話がつき、球団も送り出す準備ができてからじゃないか?今の状態だと球団はもちろん肝心の日本ファンもそっぽを向かれるよ。 大谷や山本が鳴り物入りで向こうにいって、焦る気持ちもあるかもしれないが時期尚早だと思う。
・大谷の超大型契約 続く山本の超高額移籍 この流れに便乗すれば巨額の契約金が目の前にぶら下がっていると考える取り巻きも多いだろうからなあ 佐々木投手の考えや意志が見えてこないのが残念だけど これは能力ある選手が自分をいかに高く買ってもらうかの問題だから 他人の自分が口をはさむことではないとおもってる ただ円満解決というものも見えない 必ず多方面にしこりを残すんじゃないかと そういう予感はするね
・もし昨シーズン山本由伸から一つでもタイトルを奪取するとかチームを優勝に導くなどの活躍をしてたら多少ルールを逸脱してても世論の後押しがあったかも知れないが、今のほぼ否定的意見の多い状況がMLBでもシーズン通して活躍できないだろうという世間の声だと思う。イチロー、ダルビッシュ、大谷はもう日本ではレベルが違いすぎて見てても面白くないから世界の最高レベルでどれだけ活躍できるかという期待感が後押ししていた。
・多分WBCの大舞台で投げられたことと、そこから見えた世界や聞こえてきた評判で、世界の舞台へ一気に惹き込まれたのだと思う。けれど一年間圧倒的な活躍はまだ実現できてないし、ここまで高校から甲子園への舞台を諦めさせてでも守って指導してきた人たちからすれば、独断専行で時期尚早というふうに考えるのではないだろうか。 まだまだ若い故に焦らずとも世界への挑戦権は手に入れられるだろうし、この時点で周りが味方してくれなくなるような状況を自ら作り出してしまうのは非常にまずいと思う。少なくとも佐々木のプロ人生まではたくさんの味方がいてくれたからこそのものだから。
・野球選手としては今すぐにMLBでプレーしたいのは当然だと思う。 イチ野球ファンとしても今すぐにMLBで投げてるところを見たいよ? でも今まで過保護に特別扱いをして肩肘だけは慎重に守ってく育ててくれた球団に対する筋ってものは、どれだけすごい野球人であろうと通さないといけないと思うってのが一般論だよね。
|
![]() |