( 132706 )  2024/01/26 14:58:47  
00

米山隆一氏、ひろゆき氏起用のテレビ局にも苦言「識者の様に持て囃すのは…」投稿内容を否定

日刊スポーツ 1/26(金) 9:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f82dd54f2742262beddd2f96b9a4a54518eef60b

 

( 132707 )  2024/01/26 14:58:47  
00

米山隆一議員が、ひろゆきこと西村博之氏のツイッター投稿に誤りを指摘し、批判した。

西村氏は京都アニメーション放火殺人事件についての投稿で、米山氏はそれに対して警察官による射殺についての法的根拠や死刑執行についての誤解を正した。

米山氏は、西村氏の知識不足についても批判し、テレビ局に責任を求めた。

昨年にも両者の対談が話題になった。

(要約)

( 132709 )  2024/01/26 14:58:47  
00

米山隆一氏(2021年11月撮影) 

 

 立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)が25日、X(旧ツイッター)を更新。“因縁”の相手である「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)のX投稿の誤りを指摘し、苦言を呈した。 

 

【写真】ほほ笑む米山隆一氏の前で、激しくジャンプする妻 

 

 ひろゆき氏は24日、36人が死亡した2019年7月の京都アニメーション放火殺人事件をめぐり、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判で、京都地裁の増田啓祐裁判長が死刑判決を言い渡したことについて言及した流れで、「『人を刑に定めることは裁判官やないとできん。』嘘です。日本は警察官が現行犯を射殺出来ます。現場の警察官が死刑を下す事を法的に国は許容してます」などと投稿。これに対し、弁護士でもある米山氏は「出来ません」と否定し、警察官職務執行法第7条を記した上で「要するに警察官が犯人を射殺しうるのは、あくまで正当防衛若しくは緊急避難等としてであって、死刑の執行としてではありません」と説明した。 

 

 また、ひろゆき氏は「死刑囚を生かす治療をするのは『裁判をする為』とか言われますが、生き延びて証言する事で死刑が免れる証言が存在するか?というと今の裁判官の判断基準では死刑一択だな、、と。生かすなら状況証拠だけで死刑が決まる裁判システムを変えないと意味がないかな、、と」とも投稿していたが、米山氏は「これも誤りで、今回問題になった心神喪失が認められれば、今回の案件でも死刑を免れられます。また、実行行為、故意、因果関係、違法性阻却事由の不存在等の認定も必要で、状況証拠だけで死刑は決まりません」と訂正し、「余りに基礎的知識に欠いているのに、何故こんなに断定的に物を言えるのかと思います」とあきれた。 

 

 米山氏はひろゆき氏の一連の投稿に、「自らが知りもしない刑事手続きについて、何の根拠もなくこういう誤った情報を流し訂正もしない、ひろゆき氏は、本当に如何なものかと思います」と苦言を呈し、「TV局はこの様な人物を識者の様に持て囃すのは、TV局の社会的責任として、本当に止めるべきだと思います」とつづった。 

 

 ひろゆき氏と米山氏をめぐっては昨年11月、ビジネス動画メディア「ReHacQ-リハック-」のYouTubeチャンネルで討論する模様が配信され、米山氏が“論破王”の異名を持つひろゆき氏を論破したと話題になった。 

 

 

( 132708 )  2024/01/26 14:58:47  
00

ひろゆきさんについての意見は、幅広いものがありますが、いくつかの共通点や傾向が見受けられます。

 

 

一部の意見では、ひろゆきさんを広く浅く知識を持っており、一般の誤った知識や情報を広めないよう注意が必要だと警鐘を鳴らす声があります。

このような見方では、視聴者や一般人がひろゆきさんの意見を信じることは問題であると考えています。

また、ひろゆきさんの発言をエンターテイメントとして楽しむことと、真実を見極めることの両立が求められていると述べている意見もあります。

 

 

一方で、ひろゆきさんが専門知識を持たない立場であることを指摘し、彼の発言に対する重要性を問われている声もあります。

それに対し、一部の意見ではひろゆきさんがエンターテイナーや芸として捉えられ、メディアリテラシーや視聴者の判断力についての問題が指摘されています。

 

 

また、ひろゆきさんや他のコメンテーターについて、専門家としての知識や経験がないにもかかわらず、発言を行うメディア側の責任や、放送内容に対する批判も見られます。

識者や専門家として取り上げられることの是非についての意見も一部で見られます。

 

 

総じて、ひろゆきさんの発言やメディアに対する厳しい意見も多く見られますが、一方で彼のエンターテイメントとしての側面に対する理解や受け入れを求める声もあります。

 

 

(まとめ)

( 132710 )  2024/01/26 14:58:47  
00

・ひろゆきさんという方の動画配信を見たことがないので、あくまでこの記事のみで感じた印象だと、幅広い分野の知識を文字通り広く浅く取り入れられている方なのかなと。 

 

取り入れた知識のアウトプットの仕方が、詳しい話を知らない人からすると正しく見える術を持っている。 

結局餅は餅屋なので、専門家には勝てないですし、今回については人命が関わった話なので、正しい認識を訂正して示してあげる事は大切だと思いました。 

 

浅く知って全てを知った気分になってる人は意外に多いと思いますが、誤った知識や情報によって、他社に不利益を与えるようにはなりたくないですね。 

 

わからない事はその道の専門家に聞くのが1番。 

後で恥をかく可能性もありますから。 

 

 

・いままでもひろゆきの間違いに専門家が呆れるという場面は多々あった。だがそこで専門家の方々は「コイツを相手にするのはやめよう」と距離をとってしまった。誰にも訂正されなくなってひろゆきは増長していった。だが米山という悪く言うと粘着的な識者にターゲットにされたことでひろゆきのメッキがどんどん剥がれていっているのが可視化されるようになった 

 

 

・私は米山議員に対して好意的な立場ではありません。 

しかし、今回のひろゆき氏とメディアにに対する見解については賛同します。 

以前からひろゆき氏に対するメディアの対応に疑問を感じてました。 

もっと専門的で公平な意見交換が進めばと思います。 

 

 

・一般人でも、警察官が銃を発砲する理由として、正当防衛は知られてると思います。 

仮にも現行犯で逮捕するのに銃を発泡したとしても、それは命の危険がある場合において、米山氏の言う通りで決して警察官が独断で刑の執行を行えると言う、死刑執行のためではないですのに。 

地方公務員である警察官にはそんな権限がありませんのに。 

ひろゆきさん、論破できていないんですよ… 

 

 

・おじさんが、お酒飲んで楽しく話をしてるのを面白く観てる人が多いと思う。 

彼が絡んでくるのは、自分を目立たされるためだけだと思う。 

知識が有る無しよりも皆が感じることを言ってくれたり、お得なことが知れると支持されるんだと思う。 

 

 

・少なくとも、「間違いなら訂正するべき」だと思います。 

それが出来ないのであれば、マスコミやSNSなどで発言するべきではないと思います。 

 

こんな誤情報が当然のように流れ、何の矛盾も考えずに鵜呑みする人間が更に増大する。 

 

表現の自由や思想の自由が人権としてあるとは思うが、虚偽・誤情報を流した場合の罰則を明確に法律で定めてもいいと思います。 

 

人権を主張するなら責任を負うべきだと思います。 

 

 

・今の昼間のワイドショーは、タレントコメンテータ全盛期。某局では、曜日毎にことなるコメンテーターが出演しますが、某曜日は、関西人が二人で、いざ野球の話になるとやたらと「饒舌」になる。ほかの話題では、あまり意見を述べない。昔のように、政治専門家や経済の専門家(ここまでは、局内の担当記者でも十分)、医学の専門家などを揃えたほうが、率直で正確な情報を発信できるものと思います。タレントコメンテーターはそこそこギャラも高いはずです。また、旧ジャニーズのタレントも、4月改編で追い出したほうがよろしい。特に、日本テレビの「news zero」の櫻井翔は、自社のことになると悉く口をつむり、自身の考え方を話しませんでした。このような人物は、公平な報道の邪魔になるだけ。幾ら親が官僚だからとか、言い訳に過ぎない。公明正大が報道の道です。俄か知識のコメンテーターなど不要なんです。 

 

 

・識者だとは大人は思ってないと思うんだけど、中学生の息子が一時期ハマってた。この人の言うこと凄い、ほんとそれなって思うとか言って。考えは人それぞれだから一概に全て正しいとは限らないと思って見てね、とは伝えたけど、引き込まれるんでしょうねあの話術に。かつてオウム真理教の広報でメディアで饒舌に喋りまくって人気を集めた上祐さんとか、派手な文言で勢いよく明快なスピーチで郵政民営化と自民大勝利を勝ち取った小泉純一郎元総理とかそんな感じ。強いワードで引きつけてしまう人は、いったん距離をあけて見るよう注意が必要ですね。 

 

 

・テレビや政府の会議でやたら識者の意見を聞いて、とよく言われるが、その識者というの概念がよくわからない。さも、その識者の方々が物申す事は必ず正しいとするような風潮がある。この方々はだた自分の見識の中で意見や考えを言っているだけでありそれを正道とすること事体がおかしい。マスコミさんはそれを正しいとして垂れ流すことが無いよう番組にて精査してほしい。 

 

 

・自分で考えたり調べたりすることが苦手で、知識よりも感覚を優先する。 

一定割合で存在するそういった視聴者層と、無責任な方言を放ち続ける存在というのは非常に相性が良いのだろうと思います。 

 

思考力的に未熟な年代や知性に劣る層にとっては神か預言者に等しいのかもしれませんが、本質を見抜けるはずの番組を作る側までもがそれを是として起用することは倫理的に問題があるのではないでしょうか。 

 

 

 

・30年くらい前のクイズ王ブームのころ、そこそこ爪痕を残しました(とうに引退)。 

広く浅く知識を得て一番良かったと思うのは、知識そのものではなく「知識に対して謙虚になれたこと」です。所詮クイズの知識など専門家の足元にも及ばないですが、入り口を少し知ることで、多面的に物事を見るきっかけになりました。 

だから、浅い知識をひけらかす人や、安易に「そんなの常識だ」という人は信用してはいけません。知識も常識も、底しれぬ奥深さを持っています。そこをリスペクトできる人が、本当の知識人だと思います。 

 

 

・見る側のリテラシーもあるけれど、やはりマスコミの社会責任も問われますよね。話題性があったり盛り上がればなんでも良しという、バラエティ色の強い起用が多い。 

 

 

・ひろゆき氏は瞬間的な揚げ足取りや屁理屈が達者な人というイメージ。別に識者ではない。見る側もそれをわかってエンタメとして楽しんでいるのならいいと思う。 

 

ただそれよりも、米山氏のようにひろゆき氏の詭弁や間違いを瞬間的に指摘できる論者がひろゆき氏とセットで出てくれる方が、エンタメとして一層面白い。 

 

 

・私もそうですが、識者の話す情報は概ね正しいと思って聞く方が多いと思いますので、発言が間違えていては困りますね。なまじ間違えた知識を覚えてしまうのは、ある意味知らない事よりタチが悪いかもしれません。 

 

間違えた知識を披露しても我々素人は自分が恥をかけばいいだけですが、TVだと間違えた情報を世間に流布してしまいますから、大きな問題ですね。それは出演させたTV番組の恥にもなりますし、いつか致命的なミスで炎上する前にスタッフは彼の出演を考えた方が良いかもしれませんね。 

 

 

・色んな意見があっていいと思うので、ひろゆき的な考え方に似た人、米山氏の考え方に似た人もいるので、これを機にしっかりと議論すればいいと思います。 

勿論法律的知識は米山氏のほうが明るいのでそれを踏まえながらいろんな意見を持って議論したらいいんじゃないかな、と。 

発信に対しての発信では齟齬も出るでしょうから。 

私の考えは、青葉をあの時必死になって生かすことはとても重要だったと考えています。担当の上田先生は死に逃げを許さなかったんです。逃げりゃいいと思うな、ということ。生きて悶え苦しみながら罪に向き合え!と。 

事件の全容を知ることはご遺族にとってもとても重要なこと。そして、同じ事件を引き起こさないためにも。 

北新地のメンタルクリニック放火殺人事件はそれができず多くのご遺族が苦しんでおられる。あの男一人の勝手な行動で巻き込まれたのに死に逃げして真相もわからない。こんな虚しいことはないですよね。 

 

 

・まあ、ディベートって言うの?あれは知識とかでなくテクニックだと思うのでだからと言って識者ではないのかもしれんね。 

メッキが剥がれたとか言われるが、最初からそういう次元にはいなくて、クイズの正解不正解とかゲームで勝った負けたって程度かと。思考力を使ったエンタメみたいなもんだろうし、立派な芸ではあると思う。 

 

 

・京アニの事件の犯人を何故生かすのかと恨んだ人もいるでしょう。 

でも、医者として人命を守るのは仕事ですし、生かして法廷で立たせる事も重要な事。 

医者に罪を裁く事は出来ず罪を裁くのは司法です。 

それにあれだけの火傷を治療したという技術は今後医療に役に立つと思います。 

 

 

・大きな掲示板を作った方なのは知ってる 

動画は置いてきたを少しだけ見たが、記事は何度か読んだことはある。 

 

その程度しか知らんが 

すり替えの上手い人だなと思ってた 

話術としては成立するかも知らんけど正しくは無い 

正しいようで正しくない事を詭弁と言うし 

知ってるつもりの間違った認識は知ったかぶりとも言う。 

 

ひろゆき氏の事を指すつもりはないが 

 

個人的に 

所謂の詭弁使いとシッタカさんは徹底的に否定派です。 

 

ネットでもどこでも手軽に情報が手に入る時代 

そこで得る情報が正しものばかりでは無い 

電子メールと呼ばれたシステムの初期にはチェーンメールでデマが飛び交って、数年前にも災害時にはSNSではデマが飛び交う。 

 

どこの誰だか知らん者が撒く情報を鵜呑みに信じるわけにはいかない時代だが、なぜか?詭弁使いやシッタカさんがスター扱いされやすくもなる。 

全体的に討論する能力も低くなってるのかもしれないな。 

 

 

・秋田弁護士殺害事件というのがあります。 

自宅に暴漢が入ってきたとの通報で駆け付けた警察官が、暴漢から取り上げた凶器を持っていた家人(被害者の弁護士)を間違えた取り押さえて、そのすきに暴漢が他に持っていた刃物で家人を刺殺したという事件です。 

これはある意味「事故」ともいえる状況ですが、もし「現場の警察官が死刑を下す事を法的に国は許容して」いるのであれば、警察官が積極的に犯人に協力した事件になったでしょうね。 

 

 

・識者の定義はなんなのだろうか。識者といわれる人でもある特定の団体の代理人のような人もいるし、お金をもらってその支払者に有利な意見を「いかにも」という感じで発言したりしています。我々一般人は識者と呼ばれる人々の意見をきちんと評価できるスキルを身に着けるよう多様な意見を見聞きしましょう。ひろゆき氏の意見も一つの意見に過ぎないのです。 

 

 

 

・知らざるを知らずと為す是知るなり(論語) 

 

という名言がありますが、ひろゆき氏のように何でも知ってる風であれこれ論戦を挑むタイプのことを古来より「説客」「論客」と言って 

実は専門分野も持たず何にも知らないのに、如何にも知ってるかの如く相手を論破した積もりでいるのですね。 

 

だからこの前も国民健康保険と年金分野との違いを混同して米山さんとの論戦で頓珍漢な事になっていました。 

 

ある程度社会保険分野実務のある人でしたら、年金分野に通ずるだけでも大変なのに、国民健康保険や協会健保、雇用、労働保険にまで通じる事がいかに大変か解る筈なのです。 

 

米山さんとの一連のやり取りでひろゆき氏が一介のエンタメ屋に過ぎない事が広く知られた事は説客とか論客というのがどんなものかを広く国民が理解する上で良かったのではないかと思います。 

 

 

・弁護士であり市長も経験しスキャンダルにも対応したりと知識量や経験や修羅場の数も違えば人間としての座布団も違う。パソコンでカタカタ調べながら戦うひろゆきと、本職だったりそれの問題を主にやっている米山氏に勝てるわけ無い。勝つのであればAIがもっと賢くなって、藤井聡太に余裕で勝てるくらいの制度になれば勝てるかもな。ひろゆきを神格化させてるけど、それは素人に対して。AbemaTVのディベートもひろゆきはパソコンあり、もう1方もパソコンありにしなきゃフェアでは無いよな 

 

 

・法やルールという枠組みだけで語る識者なら不要。時代は絶えず変化しているから不易流行であるべき。そういう意味では、ひろゆき氏の型破りな発言も参考にして、より良い解決策を考えていく必要があると思う。米山氏の意見はごもっともだが、それだけでは現状は変わらない。テレビ局の起用の真意は分からないが、多様な意見を受け止めるスタンスなら全く問題ない。 

 

 

・別に識者でもそうじゃなくてもある一定レベルの弁が立って面白くて数字の取れる人を出すだけだよ。いまの帯番組って芸人ばっかりなのもそうだし。 

その中でひろゆきさんの話も面白いし、少なくとも一般の人より博識で合理的だから今の日本で救われる人も多いんだと思う。 

 

 

・ワイドショーの視聴率稼ぎには必要なのでしょうが、三浦さんも同様だったと思います。 

前明石市長の泉さんの様に、ちょっとエッジの効いたチャラは視聴率アップには必要なのでしょうが…。 

 

あまり専門外に強硬に主張して意見を通すのは止めた方が良いのでは無いでしょうか! 

無責任な表面的な間違った情報が拡散して事実化してしまう恐れがあると思います。 

公共放送のテレビ局にも一定の責任があるのでは…。 

 

 

・確かに不勉強、常識を知らない等のタレントがコメンテーターとして好き勝手な意見を感情的に言い過ぎている気がします。 

「一般人の意見」を番組は求めているのでしょうが、最低限の知識を勉強してから参加してもらいたいです。 

 

 

・ひろゆきに関してはこうした専門的な分野から日頃の悩みまでそれなりにわかりやすく回答してスパチャで稼いでいる、ただのインフルエンサー。 

 

そこには正解はなくで、あくまでひろゆきお得意の「ひろゆきの感想ですよね」的な回答がほとんど。 

ユーザーもそれがわかってるのと、ひろゆきのキャラを面白がって利用してる側面もあって今の地位を維持してるからな。 

 

まぁ、米山さんが言うようにあまり専門的な分野で言い方間違えると大変なことになり兼ねない事案には首突っ込まない方がいいかな。 

 

 

・識者 

物事の事情に通じ、正しい判断力のある人。見識がある人 

コメンテーターとは、特定の分野 についてマスメディアに意見や解説を提供する者 

有識者は更に別物みたい 

 

ひろゆきさんはコメンテーター枠だろう 

別に持て囃してるとは思わないけど 

テレビに出演=凄い人と思う人は世の中多い 

別の話になるが有識者会議に一般人も入れないと世間の感覚とはズレると思う 

 

 

・ひろゆきが電波芸人だとわかっている人はいいが、知的カリスマと信じている人達には間違ったメッセージが伝えられています。それも強力に。 

今後は彼が発言している場面は「これって私の感想ですよね」のテロップを付けたら演出的にも面白いし、信者も彼の本質に気づくんじゃないかぁ。 

 

 

・よくわかってもいない芸能人がコメントを出すのは、視聴者目線の意見を代弁させるためで、昔はちゃんとした識者がそこにいて、誤りならそれを正していました。でも、今はタレントとはいえもっともらしいことをいう人も多くなったし、誰が識者なのかもはっきりしなくなりました。識者とみなされていた人でもいつの間にか一方的で説得力のないことを言い出すようになり、明らかに誤っている発言でもそれを正すということはしなくなりました。また、ひろゆきって、その境界線上にいて、間違ってたら知りませんでしたで逃げられる立場にいて、その分好き勝手に言えるので、メディアからすれば便利なコメンテーターでしょう。ただ、彼に限らず、芸能人コメンテーターにはステマまがいの人も多いので、気を付けないと洗脳されてしまいます。 

 

 

 

・「間違った知見を広めてしまう危惧」という論理的な理由を述べて、ひろゆき氏を名指しで“テレビ出演のオファー”に対して苦言を呈しているが、医師や弁護士の資格を有する立場としての意見ならば多少納得できても、国会議員という立場でテレビ局の出演オファーに口出しするのは越権行為に思える 

 

もちろん彼のように正しい知識でコメンテーターすれば間違いは限りなく少ないのだろうが、キャラクター的に堅苦しくて面白くもない人物で視聴率を取れるほど番組作り及び出演オファーは簡単じゃないのでしょう 

 

 

・ひろゆきの動画は、間違いがあるので真に受けないようにしていれば大丈夫だと思っています。 

 

新NISAの最初の時のひろゆき氏の言葉は「やめとけ」という趣旨だったと思います。要するに分かっていない場合にはそういう反応をするので、観る方がひろゆき氏以外の情報も収集することに注意をすればいいと考えます。 

 

いろいろな思想が動画で見受けられますが、ひろゆき氏の場合も例外ではなく、あくまで思い込みをしないようにして広い視野を持つようにすれば役立つ情報もあると思いつつ接しましょう。 

 

 

・ひろゆきを持ち上げる周りの識者(と呼ばれるコメンテーター)や、YouTube含めたメディアの彼の扱い方、取り上げ方に関しては結構同意する。 

 

本人も保険のガード文言のように「好き勝手言ってるだけなので」「ただのニートです」とか口にしている。 

謙遜ともとれるが、あくまで何かの立場を持って発言しているわけではない、一般人です。というスタンスだ。 

 

だから本来米山氏がイチイチ苦言を呈するような人物ではないのだが、今の世の中は「インフルエンサー」という無定義極まりない影響力をもった存在というのが無数に生まれている。 

 

テレビは面白おかしく扱うだけだが、まじめに議論をするなら、ひろゆきの周りで関わる知識人たちも、余計な忖度をせず、彼の知識不足や誤謬について厳しき指摘すべきだとは思う。 

 

特に若く、社会への知見が浅いことが多い世代に対し、偏った知識を植える結果にならないようにはしてもらいたい。 

 

 

・法律や規定の解釈の問題ではなく、起こっている事象を捉えて、同義であるとコメントしているのでしょう。 

警察官が死刑執行など出来ないことは、誰でも分かることだ。 

法律や解釈に依存せず、ストレートに疑問を呈す人がいても良いし、それによって法律解釈を改めて考える機会にもなるから、いちいち解釈や認識が違う!と付きまとう側に違和感を感じます。 

 

 

・ひろゆき氏に限らず、「識者」のご意見も多面的に考えることが受け手側にも求められると思います。その人を「識者」として扱うかどうかは制作側の意図に委ねられるので、外野がとやかく言えることではないかと。米山先生におかれましては、歌舞伎町等における援助交際防止に関する識者として是非ともお知恵を拝借したい次第です。 

 

 

・だが裏金問題の件に関しては、 

ひろゆきの言っていた通り、抜け穴が存在し主要な議員は立件されない結果になった。 

 

法の専門家である米山が当時言っていた、 

「政治資金規正法違反であり合法ではありません」 

というのが間違いだったわけだ。 

 

識者以上の結果を出してるのに、 

ひろゆきを識者ではないとするのは矛盾してるよね。 

 

 

・弁護士や医者などだって、専門外や法廷経験など実務の経験が浅いと、中身もなく、いい加減な事を言っている場合が多い。ひろゆき程度、しかもその道に従事もしていない者が、手元のPCからちょこっと摘まんだ情報をあたかも真理であるかのように流す。それを真に受ける方もどうかと思うが、信じる者も多いんだろう。メディアの破廉恥さというのか、なりふり構わないというのか、結局中身がいい加減であろうが、視聴率やクリック数を稼げれるならいいって事なんだな。 

 

 

・いまネットやテレビ等のコメンテーターや御意見判として持て囃されている人たちは話しのすり替えやワンフレーズが得意な人ばかりだから万人受けするけどあてにならない 

ひろゆきさんへ先日も櫻井よしこさんの記事を自分も戦場へ行かないとか茶化してましたが、日本は太平洋戦争以降は専守防衛が国是なのは誰でも知っていること 

櫻井さんの発言はウクライナと同じ侵略される側なのだから日本国中が戦場になったことを想定したものぐらい理解できないのだろうか? 

 

 

・私も前ここに書きましたが識者の分野はあるんだからそこでだけ使ったらいいんです 

なんでもかんでも広く知っている、て扱いの今とそれを信じちゃういわゆる情報弱者が特に低年齢層に多いことが問題 

私はよく彼の動画見るし面白いな、と思うけどそれと正しさはまた別の話なんですけどね 

その辺の切り分けできない人には『識者』になるんでしょう 

 

 

・文学部唯野教授の発言を借りると、「ちょっと変わったことを言う人」を反体制側に置くことによって、一見、言論の自由を守っているように見せておきながら、体制側に取り込んでしまってるということです。体制側の思う壺ってわけね。この「体制側」の中にはマスコミも含まれます。 

 

つまり、ひろゆき本人も我々視聴者も、そういう形で体制側の掌の上で転がされてるんですよ。そうではない!とひろゆきは言うだろうけど、いくら反体制的なことを言っていても、彼の立場や仕事からして、彼もバリバリの体制側だからね。 

 

 

 

・ひろゆきはXでこの発言をしたのであってTVで言ったわけじゃない。それをTV局に訴えかけるのはお門違い。TVしか観ない人にはまったく関係ない。 

逆にXを見る人については確かに危険なので、X社に対して発言の削除などのペナルティを求めるか、X内で彼への危険性を指摘してその発言を拡散してもらうよう活動するべきだ。 

 

 

・コメンテーターでしょう?一般人にしては広く浅く様々な事柄にコメントできるから出演しているのだと思う。MCが一般人の意見として聞いているに過ぎない。そこで専門的なことを解説するなら専門家をそれぞれ揃えればいいけど、コメンテーターは様々な事柄に答える仕事だと思う。スタンスは「私はこう思う。」で良い。それが正しいかどうかは別。間違っていたら「そうなんですね!」で良いと思う。 

様々な事柄を全て正しく答えられる人なんて存在しない。1つ1つ専門家がいるだろうし、それぞれの分野で答えられればいい。 

それだけの話じゃないのかな?識者(専門家)として観たことはないなぁ。 

 

テレビでも発言をいつから「間違えてはいけない」としたんだろうね? 

 

 

・そもそもひろゆき氏は何か責任を持って話さなければならない立場にないのでは。視聴者が勝手に崇め奉って彼の意見を聞きたがったり質問等しているだけでは。常識のある人はひろゆきが無責任な立場であると理解した上で彼の意見を楽しんでいるのでは。しかし現在においては社会的に影響のある存在には違いないので彼の意見を鵜呑みにする人がいるのであれば問題なのかもしれない。 

 

 

・ひろゆきだけじゃなく、ワイドショーのコメンテーターは曜日などで固定化して、別に専門的知識があろうがなかろうがどんな問題にもコメントしている。 

たまに、認識違いや基本的知識が不足しているがために、後日訂正と謝罪があったり、SNS等でたたかれるような事案もあったりする。 

安上がりな番組づくりがすすんでいるような気がする。 

 

 

・ひろゆきが裁判所から支払い命令が出た賠償金を億単位で踏み倒しているのは有名ですが、テレビ局は殺人であろうが交通事故であろうが、被害者に対する賠償金は踏み倒していいと言うメッセージを国民に送るためにひろゆきを広報とし出演させてるんですよ。 

 

 

・米山さんもたいがいだとは思いますが、ひろゆき氏に対しての評価は 

完全一致。そもそもあれは「芸」なんですよ。叶姉妹みたいなもの。 

分かってる人は分かってるんでしょうが、こどもに見せてはいけない。 

「論破」「論破」って言ってるけど、社会生活のなかでは「論破」 

より「対話」の方が大事。論破はそこで終わるけど、対話はそこから 

始まり、よりよい関係を築くことができる。 

そういった当たり前のことを大人が教えないもんだからああいう芸が 

子どもたちにウケてしまう。マスコミにはちゃんと考えてもらいたい。 

これからひろゆき氏がテレビに出る時には下に「コレは芸です」って 

注記入れた方がいいんじゃないか? 

 

 

・今はキャラの立った素人同士が、まるでその道のプロかのように対決するエンタメが人気なのよ。ひろゆきが出るような討論番組もだし、BreakingDownもそう。むしろ問われているのは、それがどこまでエンタメなのか、どこまでが本物なのかを見極める視聴者側のリテラシー。営利目的のメディアが採算を得るためには紛いものが混ざらざるを得ない事を前提条件として頭に入れておかないとね。 

 

 

・ひろゆき氏は超法規的に例外的処置もあると主張しているのに対し、米山氏はそれは例外であって法律上は正しくないと主張している。両者の言い分は、ある意味どっちも正しい。米山氏は専門家だったら法律の知識をひけらかすのでなく、一般の人が誤解しないようたしなめる位の主張であってほしい。 

 

 

・米山氏の意見に完全同調します。テレビ局は単に「受ければいい」式の視聴率至上主義から脱すべきです。お茶の間の大勢の視聴者に影響力を持ってしまっているのですから、誤った情報をしたり顔で拡散することに手を貸すべきではありません。局の幹部は放送(ブロードキャスティング)事業者としての社会的責任をもっと自覚すべきです。 

 

 

・別にひろゆきが出演するのは構わない。言論・表現の自由があるから。 

言い切りの表現は聞いていて心地よいし。 

 

米山議員の指摘はもっともだが、根底には「視聴者は専門家ではなく、自分で良し悪しが判断できないメディアリテラシーの低い者達だから誤った内容は放映するな」という考えが透けて見える。 

 

もちろん正しい専門家によって説明して欲しいが、様々な意見があってもいいから、どんな人が出てもいい。ただし、誤った内容ばかりでは、誰も見なくなるだろうけど。 

 

観る側のメディアリテラシーが高ければ問題ない。議員は能力も地位もあるから、メディアリテラシーを高める教育等に力を入れてもらいたい。 

 

 

 

・重箱の隅をつつくようですがテレビ局はそれほど持て囃していないような? 

SNSやネットニュースなどは確かにその話題性からか多く見られるような気がしますね。 

ひろゆきの主張には波があり、なるほどという視点を持った発言もあれば、ムキになってムリ論を展開するときがあります。 

受け取る側の理解力やリテラシーが求められるという意味では、ある意味インターネットを体現しているような人物と言えるのかもしれません。 

ネット社会の現代においては、こういった人物を排除して清廉潔白な世界にするのではなく、何かを考えるキッカケやヒントとなる別視点のリソースとして利用するくらいの気持ちで聞くのが健全な気はします。 

 

 

・米山氏の言うとおりだな、と思うのは、ひろゆき氏は「もっともらしく話すのがとてもうまい」という事。ある意味では詐欺師的な側面を持ちますし、人の感情を煽るのも上手いです。政治について話すときなんかは、真実かどうかは全く別にしても、読んだ人が怒りを感じるようにうまく誘導しているな、と思います。 

 

まぁ、ディベートって別に「正しいか間違ってるか」を競うようなものでは無いですからね。「白を黒と言いくるめる技術」と言いましょうか。ひろゆき氏はその辺りはとても優れていると思います。ただ「正しい事を言っている」訳ではなくて「もっともらしく喋ってる」というのが、まともな評価かな、っと。 

 

 

・専門知識は専門家に任せておけばよくて、ひろゆき氏は普通に自分が感じた社会の疑問を提示していけば良いのではないかと思うんですよ。 

それに対して米山氏のような専門家が説明をして、論理的で整合性がとれていれば納得がいくし、そうでなければ、そのルールが悪いってことが社会に知らされる。 

そういう存在でいれば良いのに、何故かメディアは語らせたがるし、本人も語りが足るんですよね。 

もうちょっと彼のキャラクターを有用に使う方法っていくらでもあると思うんですけど。 

 

 

・米山氏とひろゆき氏の能登半島地震についての討論をYouTubeで見たけど 

米山氏が新潟県知事をやった経験を踏まえて真面目に復興について語っているけどひろゆき氏の米山氏への反論は一辺だけをとらえて極論で反論したりごちゃまぜにして反論しているのでひろゆき氏が反論した瞬間はひろゆき氏が討論に勝ったような印象を作っているだけである。 

YouTubeの動画を通して見ると米山氏が一般大衆が納得する意見を言っているに対してひろゆき氏は米山氏の揚げ足取りをしているだけである。 

 

 

・最初米山のことはいろいろと嫌いだったけど、米山に対する執拗な過去のほじくり、しかも一回や二回だけじゃなく何回もやっていて、リハックス見てるとそもそも米山はゲストなのにゲストに対して失礼な物の言い方や、ひろゆきの態度を見てると何か米山を応援したくなってきた。 

所属政党や嫁さんのことも嫌いだし、過去のこともあるが、それも全部出して選挙に通っているわけだから、ひろゆきにいろいろ言われる筋合いはない。 

それからひろゆきは薄っぺらいのに有識者みたいな扱いはどうなのか? 

画面見てると明らかにパソコンで調べて言ってるだろって思う時もある。 

これに関しては米山頑張れ。 

 

 

・番組としては識者のもっともな発言よりも著名人の極論や大胆な発言が欲しいんでしょ。 

それがひろゆき氏や堀江氏の発言を取り上げる理由だと思います。 

今のテレビやマスコミはすでに報道ではないよ。 

それに誘導される視聴者もどうかと思うけど。 

 

 

・ひろゆきさんの「逆張り」「論破」「人を見下すような発言」「分かってるフリ」等は、正に2ちゃんねるの創設者らしいなと思っています。私はテレビを見てないのですが、ネットニュースを見る限りではもう以前の様に識者扱いはされていない気がします。堀江さんや茂木さんと同じ、変わり者枠でしょう。影響を受けている若者達もそのうち目が覚めると思います。 

 

 

・ひろゆきさんに限らず、メディアはこういった人を安易に起用しがちだね。 

 

特に地上波テレビ局は、彼らの発言の社会的影響力の大きさを、少しは深刻に受けとめて欲しい。 

 

 

・ひろゆきが知識が狭く浅いことしか言えないのは昔から。 

それを知らしめてくれるのはいいけど、この米山はかなりの二枚舌。 

地方の医師不足解消のために医療制度改革を目指しているそうだけど、地方の医者を減らし、一箇所に集め、遠くの患者はヘリで運べばいいという非現実的な話をしていて。 

車で行けない人もいるが地方を見捨てるのか?と聞かれると「見捨てはしない、地方のためだ」と言ったばかり。 

なのに1/1の地震では能登なんて過疎地の復興にお金をかけるのは無駄だという。端っこの土地から人がいなくなるのは防衛上も危険なのに。 

米山は舌戦は上手かもしれない。けど、この人を支持するかどうかはそれぞれ一旦考えるべき。 

 

 

・ひろゆきの言ってることをそのまま 

真に受ける人の方に問題があると思います。彼はネットで生まれた有名人であって学者でも弁護士でもない。 

 

動画見てても、パソコンで分からないことを調べながらもっともらしく話してるだけで有識者ではないと思う。 

 

一つのエンタメタレントとして見てればそれなりに面白いじゃん、 

 

 

 

・ひろゆき氏の配信のアーカイブをたまに観ますが、彼の姿勢は概ね一貫していると思っています。 

・(専門家ではない)おっさん(ひろゆき氏)が酒を飲みながらだらだらテキトーに喋っている  

・(数千円以上のスーパーチャットで社会制度に係る質問をしてくる視聴者に対して)専門家ではないおっさん(ひろゆき氏)にお金を使わず専門家に有料で相談するよう促している 

・(視聴者からの質問に対して答える形式の)配信をやる理由は自身の頭の体操のため(※視聴者を救けたいと思って配信しているわけではない…とわたしは理解しています) 

米山氏の仰ることはご尤もで、ひろゆき氏をご意見番としてまつり上げることは避けた方が良いと思いますね。おそらく、ひろゆき氏もそんなことは望んでいないでしょう。 

 

 

・そもそも彼は有名人ではあるけど有識者ではありません。話術でごまかして知識があるようにふるまっていますが、それは事前に予習しているからです。 

 

ネットの予習は表面的な情報は得られますが、短時間に体系的な情報を得るには関連知識が必要。だから専門家には勝てません。 

 

人を小ばかにした言動もかなり気になります。 

いい加減彼を有識者のように扱う一部マスコミは改めた方が良いですね。 

 

 

・議論の中身はともかく、今までの議論を見ていると、ほとんど米山氏の専門分野ですよね。法律しかり(弁護士です)、行政しかり(知事だった方です)。 

 一方ひろゆき氏というのは、言葉に語弊があるかもしれませんが、まったくの素人です。私から見ると、専門家が素人相手に、素人を論破して粋がっているようにしか見えません。 

 たとえば、最近、youtubeで光より早い三つのものという投稿を見ました。これに関して、物理学者と米山氏に討論をさせてみてはいかがでしょう。まあ結果は見えていますが、そのことで、米山の言うことなんかは当てにならない、なんてことになりますか。 

 ひろゆき氏はド素人です。その素人が 専門家と言われる人たちを遣り込めるのが、エンタメとしての面白さだったとおもうのですが、実は専門家に遣り込められるのがあたり前なのです。非難されるべきは、遣り込められた専門家だと思うのですが、どうでしょう。 

 

 

・ひろゆき自身は適当なドヤ顔での発言は多いでしょう。正直、真に受ける人は少数だと思います。 

 

元々、ひろゆきが話していることを全面的に信用する人は、他でいくらでも騙される傾向にあるでしょうから、心配しても無駄な気はしますが… 

 

訂正することは良いことですね。米山氏も、自身の過去を鑑みて人格者の振る舞いを心がけていただければと思います。 

 

 

・相手が誰であれ、自身が注目されないのが面白くないのでは? 

自分は真っ当な事を言っていると思う自意識過剰な人は他人が注目されるとカチンと来るんじゃないかな。 

そうすると過剰に反応して攻撃する。 

最近そういう大人が多い、認められたい欲求が強いのでしょうね。 

 

 

・ヒロユキ氏は、分かりやすく説明するのが上手い人なのだと思う。 

ただ、警察に死刑の権限があると捉えているのは如何なものかと思う。 

あくまでも逮捕が仕事でしょう? 

普通の人でも分かる。 

分かりやすい言葉は、支持を得やすいからかもしれない。 

最近、小泉純一郎氏が、総理になって欲しいと思われている事が、同じように表れている気がする。 

でも、小泉純一郎は、労働者に不利な数年で首切りの派遣社員や、郵政民営化等を取り入れた人でしょ? 

郵便局も、民営化されていなければ、過疎地でも存続し、民間の宅配便の値上げがあっても、郵便代金がこんなに上げられる事はなかったのではないかと思う。 

原発も、当時自ら推進しておきながら、反対に転じていた。 

国民を暮らしにくくした人。 

この30年の不況。 

日本は自民党のせいで、貧困国に認定されてしまった事も忘れてはならない。 

分かりやすい人は、色んな角度から見る事が必要と思う。 

 

 

・ひろゆき氏はネットのある分野に関しての成功者で、生き方考え方に関して独自の感覚があって面白いとか、参考になる部分があるという点で世間に興味を持たれている存在 

 

いわば違う形や意味でのTV界のアイドル的存在であって、ネットの一分野以外の専門性は全くない人 

 

だから専門性を持っている人達から見たら、素人丸出しで間違いを言っている事が一目でわかる 

 

僕は専門家ではないけど、経済金融での彼の話は間違いだらけだとわかるようになったから、今では殆ど彼の動画を見ていない 

 

自分の経験的には3ヶ月か半年位彼の動画を見て学んだら、それ以上は必要ないんじゃないかと思っている 

 

自分のレベルアップをしたりアップデートをして向上をしたいなら、ひろゆき氏の動画を必要以上に見るのは時間の無駄だと思う 

 

実際彼の深夜のラジオのような動画は昔の深夜ラジオみたいなもので、それを見ていても人としてのレベルアップは望めない 

 

 

・ひろゆきさんは識者というより、コメンテーターとしてマスコミに重宝されている方だと思うのです。 

本人の認識が識者であるかは別として。 

 

ウキペディアより: 

日本のマスコミにおけるコメンテーターとは、テレビ、ラジオなどのニュース番組やワイドショー(情報番組)などで自らの考えや意見を述べる者のこと。学術的な集会や大学院等の高等教育でのコメンテーターが別途存在し、その意味は別途である。 

 

 

・自分はひろゆきは好きな方 

ただひろゆき言っていることの多くは論理武装を極めた子供の屁理屈だと思っている 

なぜそれで好きな方かといったらひろゆき自体はどうでもよく 

相手をしている識者と呼ばれる人たちがその屁理屈にどう対応するかで 

その人が見えてくる点がいい 

実際識者というと知識があればそうであるだけで善悪や人となりは識者であるかどうかに関係ない 

なので子供の屁理屈にきちんと返せる人か相手を見るのにこれほどいい試薬はないと思う 

当然相手を見るために役に立つのであってひろゆき自体は屁理屈 

まあ屁理屈が全部が全部間違いではないのも面白いところではある 

 

 

・でも出演者って大体そんなものだよね。 

どれも識者?感しかない。米山さん自身もそうだし、1人だけ苦言というのもおかしい。 

 

たぶん「テレビにでてたら「識者」」って思い込みを捨てる方が現実的かも。 

ていうかどうして識者だと思った?というところからスタートしてもいいかもしれない。ご自分が過去のテレビ感を刷新できていないだけかもしれない。 

 

 

 

・最初はひろゆきもイロモノ的な存在だったけど、だんだん論破王なんてもてはやされたり、ビジネス書のようなものを出版したり、ご意見番のような存在になっていった。彼は裁判で多額の損害賠償請求から逃げ回っているような人だし、知っている人はそもそも彼の言うことなんて適当だってわかるけど、近年の活動しか知らない人は、彼の言うことを信じてしまうかもしれませんね。 

彼の発言が社会に影響力を与えてしまうほど、政治や社会について専門的ではないし、かと言って黙れというのは違うし、聞く側がまた適当なこと言ってんなぐらいに受け止めるしかない。 

 

 

・ひろゆきって浅い知識であれこれ言うので信じてはいけない。。例をとれば、株式投資は売ったり買ったりでリスク大きい儲からないとか、言ってたような。部分的にはあっているが正しくない。株式投資は本来、長期で行って利益を得るものだ。 

 

 

・ひろゆき氏のような「わたしは知っている」ふりをしている人間に対して、直観的に「なにかおかしい」とは思うけど、それのどこがおかしいのか、理路整然と言うことができないのがわれわれ一般人。米山氏は頭がいいから、どうかどうおかしい、と理路整然と説明してもらえる。これがいいよね。 

 

 

・そもそもひろゆきが識者扱いされてると感じたことがない。むしろ、捻くれたコメントをもっともらしく発言するエンタメ担当というイメージの方が強い。 

なのでひろゆきの意見は話半分にしか聞かないし、むしろ一部の信者以外はみんなそうだと思ってた。なので、ひろゆきのコメントに対してこうやって真面目に向き合話なくてもいいと思う。 

 

 

・前からそういう傾向はあったが、ひろゆきの言っていることは本当の意味で次元の低い話で、「医師がその場の判断で『どうせ死刑だから助けない』」こんな判断許されるはずないだろって話なんだよな…。状況を正確に確認するためにいわば証拠保全として犯人を生かすわけで。ひろゆきが言っているのは手続きを踏まずに死刑を代執行してもいいよね、という非常に危険な、私刑を認めるかのような発言。中学生でも公民を学び始めれば分かることだ。 

今回米山氏、高須氏の言っていることは、もう「当たり前のことですよね」という感覚なんだよなあ。 

 

 

・専門家と言われている人ほど、頼りにならない人はいない気がする。特に北朝鮮や地震などの実際に分からないことだらけの評論家は酷い。「恐らく」から始まる評論家の分からない内情よりも、備えなどのアドバイスしてくれるだけで十分です 

 

 

・流石弁護士資格持ってるだけあるなぁ。 

ひろゆき氏が言ってる事も分かるけど感情論だよね。 

まぁ感情論だけで言うならば、ほぼ死刑が決まってる案件で税金を使って長い間裁判をして、刑が確定しても何年も執行しない。その間の死刑囚の食事代や刑務官の人件費を考えれば非常に無駄が多く、どうにかならないかなぁとは思うものの、人の命を奪うという行為を考えれば、こうなってしまうのかなぁ。 

 

 

・TV局の報道としての位置づけが全てでバラエテイー化しているのではないだろうか。真剣に正しい知識と理解で作るべき番組に、識者のような芸人を参加させたり、芸人∔学者であったり、いつでもどの局でも出演するメンバーに大差ない状態になっている。番組内容も同様に大差無い。TV局も今の半分でも十分じゃないだろうか。 

 

 

・TV、特にバラエティやニュース解説は視聴者に合わせて番組、出演者を決めるので現状の若者達には丁度いい似非専門家でいいんでないかな。 

本物の「識者」が語っても何言っているか分からないか、細かい言葉尻りを 

誤解して叩くがせいぜいだろうね。 

 

本質より視聴率、イイネの数、若者の代弁者、下手したら選挙の票集めなどで 

持ち上げられるんでないかな。 

 

 

・そもそもひろゆきの興行に正論で突っかかってる時点で、米山さんは「個人的な恨みによる粘着」感がすごい。一部信者(ひろゆきから見れば太客)を除いて、ひろゆきのコンテンツを正確な一次情報として認識してる人なんていないよ。 

米山さん、「売春した奴が行政の識者ズラしてて草」的に言われたのを余程根に持ってるんだね。正確には間違ってる事はひろゆき本人は百も承知だよ。米山さんは自分がひろゆきの『太客』の一人になってしまっている事に気づいた方が良い。 

 

 

 

・ひろゆき自身も自分が本当のことを言っているとは限らないっていつも言ってますからね。この件に限らず情報ソースの確からしさは自分で調べるクセを持ったほうがいいです。それに専門家が正しいとは必ずしも言えません。コロナの時に自称専門家の様々な意見で皆さん経験済みでは? 

 

 

・ひろゆき氏は全てのジャンルで一般人より少し知識(調べるという作業も含めて)を持ち、討論に持ち込み相手を言い負かす能力に長けた 

いわゆるずる賢く面倒臭い人、という認識です。 

 

こういうタイプの人は一定数いて世間では周りの方が距離を置くところですがマスコミ的には癖がある割に使いやすいのか露出が多いですね。 

 

もともとアングラな人ですし自身も突っ込まれると困る点もあるでしょうからいずれメッキが剥がれるかマスコミに晒し物にされてしまうような気がします。 

 

 

・興味あって、「ひろゆき氏」のYouTubeは2回ほど拝見しました。 

彼が発する情報は、全てが正しい訳ではありません。 

ただ、彼だけでは無いですよ。 

殆どのYouTubeが発する情報はいい加減なモノが多いです。 

ですから、自分の持論を流しているだけの娯楽番組だと考えれば良いのでは? 

 

 

・残念ながらひろゆきさんのように求められたスタンスでディベートできる人が少ないからですよ。識者というよりディベート相手としての有能さが起用される理由です。逆論破されても正しい情報を引き出したり視聴者に伝えることが出来れば番組としては成功ですから。そして米山さんのように土台がしっかりして反論できる人もいれば、言うことが支離滅裂でお話にならない人も多いのです。そしてそんな相手を炙り出すにはひろゆきさんは十分有能なんですよ。別に識者として求められてるんじゃなく、視聴者目線で問うことができる能力を買われてるんです。 

 

 

・殺人などで心神耗弱なら無罪になるという制度やめませんか? 

そもそも心神耗弱でない人は殺人なんてしません。過失致死はありえますが。 

心神耗弱でも減刑はあっても一定の罪は問うべきです。 

 

 

・識者扱いに疑問、テレビ局の見識を疑うは心から賛同ですが、 

議員の発言となると圧力になりかねないのでは? 

 

野党とはいえ権力側にいる国会議員は 

メディアの独自性をおかす危険性に、常に自覚的でいてほしいです。 

 

 

・ひろゆきさんって凄い賢い中学生みたいな感じですよね。知識の広さと、物事の事象に対し、一定程度納得できる理屈を推論できる。 

一方で、深い事実はしらないし、推論したことの振り返りはない。 

「知の巨人」としてもてはやすのは違うかなぁと。 

 

 

・公共の電波を入札もなしに独占している今のメディアの責任は重い。 

ジャニーズ問題も気づいていて長年知らぬ顔だったし、吉本興業の松本氏を長年トップで使ってきた責任も重いし、政治の世界で言えば、民主党が政権を取る直前に検察による似非の捜査で、さも犯罪者の様に朝から晩まで一日中、小沢〇〇氏をコテンパに叩きのめし、結果検察によるでっち上げ捜査であったにもかかわらず、それに対して検察への追及はしないし、小沢〇〇氏に対する謝罪や弁明もない。 

 

つまりメディアはその時その時のご都合主義で視聴率が取れるか取れないかで報道内容や出演者を決める。 

社会に対して公正さや道徳性は二の次三の次。 

 

この記事に関して言えば、米山氏の意見が圧倒的に筋が通っている。 

 

 

・ひろゆきって、自らが宗教指導者的なカリスマになることを志向してるのかなあ?まあ、それはともかく、間違った意見による世論形成は社会に害だと思うから、米山氏だけでなく、各方面の正確な知識を持つ人から意見の否定がされなきゃならないと思う。 

え?それは個人の感想だって?世論って、個人の考えの集合じゃなかったでしたっけ?ここにコメントまで出さないけど「まーた、ひろゆきがなんか訳わからない、社会で通らない理屈こねてるよ」って思ってるサイレントマジョリティの考えまで含めてのね。 

 

 

・確かに言われる通りで、TV等のメディアは、知名度があると言うだけで専門外の者を安易に使用していることが多いと思いますね。 

世の中でのその人やマスメディアの影響力を考えれば、正しい根拠がなければ、初めに私見ですがと断りを入れた上で意見を言うべきであり、法的根拠に基づくと誤解されるようなコメントする事や断定的にコメントするのは控えるべきでしょう。知ったかぶりの○れかぶりと言われても仕方ないです。 

 

 

 

 
 

IMAGE