( 132808 ) 2024/01/27 03:32:41 2 00 【速報】自民党麻生派の岩屋元防衛大臣が派閥からの退会表明TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/26(金) 14:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/db88f28a1d743da11e167837a543706022f60953 |
( 132812 ) 2024/01/27 03:32:41 0 00 ・派閥の解消の有無、離脱の有無は各々の判断でも構わないとは思うが、裏金問題の本質がどんどんと派閥問題へとズレ始めていることは憂慮すべき。 派閥の存在そのものが事件を招いたのではなく、議員の政治資金に対する不誠実さが問題だし、議員のそれぞれの認識が変わらない限り、政治とカネの問題は減らないと思う。 そしてその政治とカネの問題を取り締まるはずの政治資金規正法にすら抜け穴があるのだから、このあしき連鎖を断ち切ることこそ必要ではないのか
・派閥を解散したとして、今まで裏金で対応してきたものは、やはり何らかの方法で裏金を作って対応するのでしょうね。パーティとかしなくてもある程度お金が集まる派閥もあったとかって記事を見たような記憶があるので、そうした金づるのある人のところに集まるのでしょうね。
・派閥が何かの問題になっているわけではなくて、派閥を隠れ蓑にした裏金作りが問題になっているの、派閥を離脱しようと本人の心掛けが悪ければ、個人の政治資金パーティーなどにすり替わって同じことを繰り返すだけだろうから、ちゃんと議員の連座制とか、使途の明らかにできない支出は個人所得に自動認定され所得税の脱税の問題になることとか、旧文通費も含めた領収書の添付義務とか、政治家の不正をただす措置が必ず必要とされているの、何が派閥の退会表明だよ、早々に派閥離脱なんてパーフォーマンスしている奴に限って、その後の素行が悪いことが多いんだよ。
・派閥の解散は事の本質ではないが、全派閥解散するかどうかが自民党の誠実さを計る物差しにはなっていると思う。
結局、麻生派と茂木派は残存する方針のようで、両派閥のトップもそこに残る自民党議員も、金と権力にすがることをやめられない政治屋と見える。
この期に及んで国民に対して誠実さを示せない両派閥の議員連中が、国民のために仕事をするとは到底考えられない。
自分達の身が可愛くて、保身を第一に考えてると言われても仕方がない。
刷新本部がまとめた中間報告も、麻生派に配慮した骨抜き対策。 本丸である政治資金規正法に切り込むなど無理だろう。
これが自民党の限界。 派閥同士の利害調整を優先しなければならないから、政治と金の問題を解決するのが構造的に不可能。
スポンサーである経団連等の利権団体への利益誘導も、選挙のことを考えたら止められない。
国民は、こんな政党のもとで暮らしたいのだろうか。
・政治家はそれぞれの地区市民の代表であり派閥の意見に縛られず市民の意見に耳を傾ける必要がある。それが派閥と意見が違えば脱退や離党する事も必要だと思う。政治家それぞれが自由に意見を述べられる環境が必要だと思う。
・今回の件、何が問題かって、お金を不正に取得していたことより、何に使ったかわからないお金があるということなんだよ。 裏金にするということは当然、表立って言えないお金に使っているわけだから。(場合によっては単に私腹を肥やしていることも・・)
そこの解明をしないとまた似たようなことが形を変えて起こるだけだよ。
不正な集金と不正な使い方をさせない事。これがこの問題の本質。
・派閥から離脱するパフォーマーが増えていますがそれが何の意味をなしているのかわかりませんし これを伝えるメディアもおかしいと思います 派閥を抜ける事、解散する事が本質みたいに見せたいのでしょうか? 本質は政治資金による裏金作りと脱税ですよ これを解消しているために動いているように思えませんあくまでも保身とか体裁と論点ずらしです こんなパフォーマンスに踊らされるほど今の国民は馬鹿じゃ無いと思います こんな低レベルのパフォーマンスをやってるようでは次の選挙など勝てませんよ
・電子政府で成功しているエストニアでは、国民の資産が電子ID(日本のマイナンバーに相当するもの)に紐づけられています。
国会議員も例外ではなく、結果的に賄賂の授受や裏金を作ることが極めて困難になっています。
日本も、マイナンバーを推進するのであれば、国会議員の資産への紐付けを義務化して資産の透明化をすればいいと思います。
・この政治資金に関わる不正が問題の本質で、それをどう正してゆくかが一番の課題。 法律を作る人達のグループなんだから、反社の集団ではないんだからこの問題を解決する法律をきちんと作って下さい。 派閥解消といっても、直ぐに派閥とは言わないグループができると思います。政治の集団ですから。 派閥解消を煙幕にされる可能性が大ですから国民はきちんと注視してゆきましょう。
・裏金、パー券が問題であって、派閥が問題ではないという意見を目にするが、本来政策集団であったはずの派閥が、いつの間にか総理総裁を目指すための数合わせになり、大臣ポストを要求するようになった。自民党の派閥は一度解消されたはずなのに、いつの間にか復活している。ポストを要求するためには大きな影響力が必要で、そのために派閥の人数を増やそうとする。人数が増えれば、人をつなぎ止めておくために、金が必要になる。その悪循環を防ぐためにも派閥の解消は必要。1年後2年後に元に戻っていないことを期待したいが。また、政治資金だけではなく旧文書費もしっかりとした使い道の明示をしていかなければ、金の問題はいつまでもなくならない。政党助成金も半額以下でよい。
・衆議院選挙で自民党の派閥に所属していたら選挙戦が不利になるとの思いもあるのではないでしょうか。
カネの切れ目が縁の切れ目といったところでしょうか。 考えてみると、自民党議員たちは頻繁に高級料亭で会食していますが、あれも裏金から出していたのでしょうか。
かつて麻生派で、コロナ禍に銀座で豪遊しているのが明らかになって、確か自由飲酒党と揶揄されて離党した後に、気が付けば復党し麻生派に復帰していた人がいました。
今回も政治とカネの問題を派閥存続賛否に議論をすり替えて、政治資金規正法の厳罰化や政務活動費の透明化に取り組もうとはしません。
また皆さん、選挙で当選したら従来型の派閥を復活させるつもりなのだと思います。
・岩屋氏も500万円の不記載があったことから、収支報告書の訂正をしています。つまり、不記載の罪を自白したも同然です。 麻生派では麻生氏はじめ5人が裏金で刑事告発されています。 裏金額が少額なこともって告発される優先順位が低い間に派閥を一抜しようとの目論見が透けています。 麻生派も次々と退会者が出ることで派閥の解体が進むことでしょう。 派閥を解消することが必要ですが、単に「政策集団」への改称にとどまることなく、政治刷新のためには、パー券の廃止と政治資金全ての公開が必須です。
・いったん更地にしてっていうけど、今回の件が公にならなければそのまま派閥の甘い汁を吸い続けていたであろう。
そう考えると、きれいごとにしか聞こえないし保身のため、イメージ回復のアクションとしか思えない。 結局はほとぼりが冷めたらまた「勉強会」などと徒党を組み始めるんだろう。
麻生派にしろ茂木派にしろ「裏金疑惑がないから解散しない」っていうけど、派閥で選挙資金をまかなったり大臣ポストを指示したりと「自分たちのため」であって、国民のための政治でないことが問題なんだと思うんだけど。
・どの国会議員も派閥から脱却していいと思う。1人で考えても構いません。数人でこの件を考えても構いません。他の国政についても真面目に取り組んでくれたらそれでいい。
それよりも五人の若手国会議員(若手とは言い難い)を政治資金法において不記載を良しとした方へ導いた国会議員の罪は重いと思う。 不記載はおかしいと言ったらしい安倍元総理に喝を入れた人物は誰なのか?
もしも森喜朗国会議員と下村元文部大臣あたりなら、 年齢考慮などせずにこちらまで処罰等をお願いしたい。 また不記載分をどのように使ったのかそこも内訳を知りたい。 もしも他の議員に配ったならそれは贈与になるので国税に納入をするようにお願いしたい。派閥の運営費に使ったとしても所得税として国税として支払ってほしいものだ。
なお政治資金法や連座制は細かく抜け道ないように政治家以外の第三者委員会で法を作りそれを国会で審議してほしい。
・「国政と、日本の今後の在り方、日本の政治の未来像」
について考えているのか、あるいは
「次の選挙の当選のしやすさ、有権者への受けのよさ」
を考えているのかは 当人のひととなりを知らないかぎり、わからない。
派閥から出る人が続いていることは、 このままではもうムリ、きわめて行き詰っている と感じている国会議員が一定数いることの表れではある。
ポイントとなるのは、派閥を出るかどうか、ではなく 派閥解消に至った「政治とカネ」への意識を それぞれの政治家がどのようにとらえ どのように変えていくつもりなのか、だ。
でも、「派閥を出た議員」から 「出てからどう動くのか」についての明確なコメントは、ほぼない。
そこに絶望感を抱く。 結局、日本の未来を憂いての「脱派閥」ではなさそうだと。 「逃げ切り」を考える年齢にも思えるし。
「今の政治とカネの在り方は、変えたくない」 人がほとんどか?
・親分でいられるのは言う事を聞く部下がいるからで、親分になれば、モチ代や 氷代を配る。広島の議員の様に、出馬となれば選挙資金も事務所もいろんなところに金がかかる。新人がそれらを出来るのか?自前なら選挙にも出れない。 それこそ宗教団体や組合の人たちが有利になる。 この際だから、他国の選挙も調べるべきである。
・派閥を無くしたり、議員が退会したり、資金パーティー禁止などは今後の問題であって、裏金問題とは関係ない訳でキックバックに引っかかった議員は自分がやってなくとも監督不行き届きで全員辞職すべきだし、今日の腐りきった日本の政界にはその位の荒療治をしないと国民の信頼や納得を回復する事は皆無であって今後も何ら変わらない。
・派閥がなくなっても政策集団として再開していくそうですから、単に名前を変えて国民の目をそらす手段としています。 派閥なんて退会しようが、解散しようが、正直どうでもいいので裏金など政治資金について報道してください。 できれば、収支報告不記載の国会議員の名前を一覧にして出してほしいです。 マスメディアの皆さん、国会議論点ずらしに乗ることないようにお願いします。
・政治の有り方、出直しと言うなら、保身のためのパフォーマンスじゃなくて、知っていることを洗いざらい話して、出直したらいいと思うのですが。これだけ、大々的に裏金作って、かかわった人は秘書も含めると何百人といるのに、秘書だけが逮捕される、嘘にまみれた国会議員の言動に、罪の意識や良心のかけらでも持った人はいないのでしょうか。永田町界隈では赤信号みんなで渡れば・・・が常識なのでしょうか。検察も今みたいな状況では、内部告発しようにも喋った物損と言うことなのでしょう。残念です。
・派閥をなくすのは結構だが、ではその後はどうするつもり?自民党は保守派と穏健リベラル派が入り混じるいわゆる、包括政党なわけだけど。野党が細かく分裂してしまい事実上、政権交代が不可能だからこそ派閥による党内政権交代は機能していた。それがなくなったら、例えば極右がトップに立ったら右へ倣えで日本の右傾化が進むし、その反対もありうるが。本当に大丈夫なのか?不安な気持ちもある。
・派閥が問題じゃないという言い分が多くありますが、派閥=金と人事なのです。政策のみ討議、立案するグループならば政策毎の議員連盟でいいのです。 政治に金がかかる、というのは政治ではなく自分の選挙区の票を得るための年間の費用がかかるという事です。
・派閥抜けは選挙のためですよね。この方だけでなくあの人この人。 派閥もいろいろ問題抱えていますが、裏金作り、また何のために、何に使ったかとか、説明すべき。国民にはしっかり税金とるのに、政治家には甘々。なぜ課税されないのか疑問。 また、政治団体は引き継いでも無課税。だからA夫人は2億以上私人なのにまるまる引き継いだ。 政治家に優遇されている今の法も見直して不公平のない法に改正してもらいたい。 ごまかしの派閥抜けは国民はだまされません。
・そして新しい組織に入会するわけですね。 派閥政治によるものが問題を引き起こしたわけですが、根本は腐った人間が権力を手にしたことでしょ。 それを改善させる方法は派閥の解体なんかじゃないです。防止するための策は、常にお金の流れを全て開示する仕組み、使途不明金や不記載などがあった時にごめんなさいで済まされないようにするべきなんじゃないですか。 するつもりはないんでしょうけど。税金払ってる側が馬鹿にされてるとしか思えません。
・派閥に縛られて個々の考え方もなかなか表明できないような党内状況を考えると、派閥を自由意志で抜けたり解体されることは望ましいとは言えますが、派閥がなくなったからと言って政治における裏金問題が解決されるとはとても思えません。
党ぐるみで論点ずらしをして、国民から裏金問題、政治家の金権問題から目を逸らそうとする意図を感じます。 司法も、またメディアも健全な民主主義を守るためにしっかりして頂きたい。 国民も、もうこういう手法に騙されないようにすることです。
・政治家たちもうまく話をすげ替えてる。 お金の問題が派閥問題。 退会するしないの問題はあくまでお金の問題をしっかり明朗にしてからやってほしい。 なんだかふわっとしてるよ。 派閥命の旧態依然の考えの麻生から離脱は策略なしであれば今後影響ありそうだけど。 本末転倒にならないようにしてほしい。
・派閥を抜ければ印象が良くなる、という単純な人が多い。結局、保身だけで身の振り方を「どっちが生き残りやすいか?」なんて感じで決めている。やはり烏合の衆であることが、改めて確認できた。(笑)もし、自分が白と言い切れるなら、政治資金の出入りを国民に明示するような動き、即ち法改正を進める、中心人物になって欲しいね。それが結局一番国民に支持されるでしょう。今の場面では絶対にそう。まあ、白でないとできないんだろうけど。
・派閥脱退の雪崩が起きだしたな。良い傾向だよ。これがもっと加速して行き、それでも派閥にしがみつく議員が見物だね。あとは政治資金規正法を改正し『連座制』を組み込むことが出来ないと、国民の信頼は得られないだろう。
・マスコミは派閥離脱者の議員名ばかり報道してるけど、これって名前の挙がった議員の選挙応援をしてるようなものだ。今回の問題の本質は政治資金規正法が目の大きいザルであること、だったらザルの目を完全に閉じるような論点に持って行かないとマスコミの値打ちが無い。
・もう 既に 大臣に就いた経歴があるからね。 地元へ戻れば 「功成り名遂げた」おらが町の代議士様です。 無理してまで 派閥に留まる必要もありません。
そこそこの当選回数の持ち主で、 まだ大臣に就いた経験が 未経験の議員さんらが 一番、派閥から退会するのが難しい、 あるいは離脱するか、しないか、を迷っていると思います。
・立件見送りが決まったら、こぞって判を押した様な実の無い説明ラッシュ 次は派閥からの退会表明がラッシュか
その間にも、鈴木英啓の公選法違反の賄賂発生
内輪の派閥問題なんか、後からで良いので、旧文書費含めた政治資金規正法の厳格化を早急に決めて、二度と不正会計できないようにして下さい。
・派閥の解消とか退会云々が報道されているが、今、重要なのは長年にわたってキックバックを受けたカネがどのように使われたかを解明するのが第一だろう。どの派閥も一人二人と離脱しているが離脱すれば追及の手が緩むと考えているのかな?
・既得権益を手放したくない麻生さんは派閥を解散したくないでしょうが、デメリット方が大きくなった派閥からはこれからもパラパラと退会者が出て、結局は解散せざるを得なくなるのではないでしょうか。 麻生さん的には9月の自民党総裁選まで、ずるずる引き延ばして、岸田さんに責任をかぶってもらって、総理・総裁を挿げ替えることで、世論の批判が収まることを期待したのかもしれません。 ところが、岸田さんが岸田派を解散し、安倍派、二階派も続いて解散してしまったので、世論の批判は派閥を存続しようとする麻生派、茂木派に向いていると思います。 麻生さんが威張るためには派閥がないと困るのでしょうが、国民の批判に抗っても世論には勝てないと思います。
・政治家問わず、大企業問わず、中小企業でさえ派閥ってものはあるんです。 人間の性、とでも言いましょうか。
民主主義ですから多数決にて採決。 であるなら徒党を組もうとするのは自然の理。 派閥が悪いと器のせいにしても正解には辿り着けない。 皿のせいではなく、盛り付けたものが腐ってる事がいけないのであって。
これからも政治家は離散集合を繰り返すでしょう。 それがこの国をより良き形へと導くことに繋がるのなら、誰ひとり異論などありませんよ。
まあ政界をリセットするにはいい機会でしょうな。
どうです? ここらで一度、政界を洗濯してみては。
・派閥解散ブーム?立憲もグループ解散を決めたという。ただ会社でも個人個人がバラバラの考えだとその会社が大きく成長することは見込めない。どんな世界でも同じ目的でグループを作ることで何倍もの能力を発揮できるわけで「三矢の訓」という言葉もある。政策集団とか政策グループという呼び方に比べて派閥という呼び方が「悪」に聞こえてしまうのは要するに「金」の問題であって派閥を組むこと自体には何の問題もない。政党自体も一種の派閥である。この先政治家が小さな個人単位で活動するようなり日本の政治力が日本の国力が低下しないか心配になってきた。そういう反発をする政治家は誰もいないのか?結局みんな右へ習えか?
・派閥自体が悪いわけではない。自民党も派閥が乱立していたころは主流派、反主流派がバチバチやりながら政策の均衡とチェック機能が働いていたように思う。日本のように自民党政治が長く続いても派閥が党内野党になって緊張感があった。 今回の問題は裏金であって派閥はその温床となった。本丸は裏金でしょ。派閥でウヤムヤにできる問題ではない。
・派閥を解体しても更地からまた派閥を作っていたら今までと変わらないのでは?派閥がどうの…ではなく、政治資金の在り方が問題なのです。一体何にそんなに金が掛かるのか?収支報告書に1円まで領収書を添付して明確にさせるべきです。使徒不明な金が必要な政治家なんか国民は必要としていません。自らを律することも出来ないような政治家など不要です。
・岩屋氏の麻生派からの退会表明は、派閥の存続を表明した麻生派に対する意思表明であり、派閥はリセットすると言う事につながると良い。 暴走族でも一人では何も出来ない人間の集りであり、団体の力で圧力をかける派閥は日本の政治の障害となるので、岩屋氏の行動は尊重したいと思う。 麻生派にも真面な人間がいたのですね。
・派閥という名で党内に政策集団をいくつも作るのには違和感があるので、解散は良いのではと感じています。しかし、政治資金問題の落とし所としては不十分だと思っています。 中間報告では派閥議員はパーティーができないとのこと。 今派閥を抜ける議員はパーティーしたいですと宣言をしているようで、よけいに信用できないと感じています。
・この次々と出て来る派閥からの退会は何を意味するものなのか?自民党の内部のことなので勝手にやっててもらえばいいのだが、マスコミも一緒になって騒いでないで、裏金問題の肝心なことを常に追及してもらいたい。
・膿を出しましょうよ。膿を! 大半の日本国民が政治に金がかかることには一定の理解をしているだろう。 問題は表に出さない金或いは表に出せない金の存在。 加えて杜撰にしか見えない金の管理。 国民は派閥の解散だけでこの問題が解決するとは誰も思っていない。 それぞれの議員とその周りの人間がどれだけ気持ちを引き締めてこの問題を解決しようとするかだけだ。 大して難しい問題ではないと思う。
・皆さんご指摘のとおり、政治資金に関する問題の解決策が曖昧模糊としたまま、本質から遠のき、派閥解消と派閥退会があたかも「免罪符」のように扱われている… 国民(有権者)はどうすればドリル、もといドライバーを突きつけることができるのだろうか? 〇〇族、△△議連、◇◇連絡会、〇△勉強会等々の名前で離合集散を繰り返して、裏金・脱税をロンダリングしていくのだろうか?
・派閥の問題ではなく、国会議員の金の問題だという事実はもはや国民に浸透している。であるのに国会議員がなおも派閥論議を続けようとする意図は政治資金規正法を現状のまま死守したいがため。つまり相変わらず政治資金パーティーは名を代えて続けられ、東京地検が線をひいた4000万円を勿怪の幸いとばかりに裏金の荒稼ぎに走り出す。
・本当に国民(国民主権なのでイコール国家ともいえる)をなめてるとしかいえない所業だ。この状況に対して、国士を自認してやまない、櫻井さんとか百田さんとか高須さんは、苦言の一つでも呈したかな?それとも左寄りメディアに嵌められた被害者で気の毒だともいうのか。
・派閥に属していれば次の選挙で不利に働くと思ったのかもね。 昨今の政治と金の問題、裏金問題は派閥を解散しても解決にはならない。自民党お得意の何かやっています感を出しているだけ。 裏金作って脱税しているような議員は全員起訴してもらいたい。
・この問題を派閥がどうのこうのとしたいのだろうな。 もはや裏金の説明などどこかに飛んでいったのか!? 結局問題なのは派閥も悪いけど本当の真の問題は裏金の説明とその使用用途がどうなっているのかを国民は知りたいはずだ。しかもそこがクリアにならないとこの問題の本質なところを何も解決しないどころかお茶を濁されたら本当に日本の政治が終わってしまうだろう。既に終わってる感もあるのだが。 そしてメディアも世論も派閥が解消されただけで支持率があがったなどしたら国民もメディアも肯定した事になる事をお忘れなく。 もしこれで終わったとしたらこれから裏金の問題が新たに出てきても批判は出来ない事になる。
・派閥を解散しようが派閥から抜けようが国民としては全く関係ない事。 そして、派閥が悪いみたいな流れになってるけど、しっかりとした”中身”であれば問題ないんだろうし。 お金に目がくらんでる人たち・お金の亡者の集まりって事はわかってるけど、どの活動にそこまでの資金が必要なのか、使った資金でどのような活動が出来てどのような結果が出ているのか表に出せる議員はいないでしょう?(笑)
何でも”裏”や”闇”で動けるし、検察もそこを掘り出すこともしないってわかったし、この日本という国は議員万歳ですね~。
・有権者の皆さん 自民党の姑息な策に騙されないで。 派閥解消が問題の解決になるわけではありません。 法をつくり守る権力者が平然と法を破り、それを罰する法律も無いことが問題。 金の流れの明確化、法改正が行われなければ、この問題は解決には向かいません。
・岩屋氏と麻生氏の間でうまくいっていないとはきかないが、派閥の古参議員の岩屋氏が、派閥をでるといってのだから、派閥内でなにかしらあるのかもしれません たぶん派閥内も存続論が大勢であり、退会すれば、ご本人の選挙も響きかねないので、言うだけ番長で退会しないとおもう
・毎日のように退会者が出てきてるな。 別に人間の集合体なんだから、群れるのは仕方ない。 ただポストや金を目当てに集まるのはやめてほしい。 政治的思想や、やりたい政策が同じメンバーで集まるのが正しい派閥のありかた。
・裏金問題は? 派閥離脱は個人の自由として。
どんどん本丸の内容からずれている?(故意にずらしてるのかな?) 国会議員が、一般の人間に比べて有利すぎやしないか? 申告漏れ、脱税、しかも故意にしてるとしたら 一般人は、相当な罪で監獄行きだよ?
しらを切る政治家たちを見てると、本当に国民の代表者では 無いことを痛感しています。
・自民党もこれから解体されて分裂していくのですね。 裏金や統一教会の件も解決していないし、次の全国選挙は自民党大敗するし、また新たなる連立政権になって、新しい日本を作っていかなければなりませんね。
・裏金の旨味は美味しくてたまらないんだろうな。 派閥に残ったままだったら仕組みがバレた時に使い道も追求されるから 金だけ持ってトンズラという構図かしら? とても自民党らしくて、いいと思う。 やっぱり自民党なんだから何につけてもカネで動かないとね。
・派閥とか言ってるけど、政策等の考えが違うのなら別れればいいのじゃないのかな・・。 今回、一連の報道で腑に落ちないのは、あれだけ大騒ぎしながら、旧安倍派の大物議員達が不起訴になりましたよね・・・・まるで、ネズミ一匹も出てこなかった気がしますけどね。 あの「実力者」の方々が、不起訴という事で、今後も堂々と中央政界に居座り続ける事になれば納得できないですよね・・。「
・派閥問題で、なにか?そんなことよりお金の使い道を追求して、一般の会社だったら即首だ、そして刑事責任を追求するのでは、しっかりと責任を取らせてからで派閥問題を考えればよい。
・昭和のじいちゃんに頼ってもマイナス効果が大きい。アソウが人材育成は出来ない、組織改革は出来ない。無理。じいちゃんは筑豊で楽しみなさい。永田町は終わり。 派閥解散をしなくて政府自民党はもつか。これまでの自民党の体質を見ると派閥継続は無理。体質は自民党の不備、記載ミスは表に出た。さあ、これからは裏金を受け取った内容を出せ。何に遣ったかを出せ。先ず事実確認を出しなさいす。民間団体ではあり得ない。この不備が事実なら私は税金を払わない。裏金をくれ。検察はやはり自民党寄りか。
・与党の国会議員からなぜ「我々の受取っている政治資金も一般の皆さんと同様に1円から領収証の無いものは経費として認められないという処理に移行せねばならない」という文言が発せられないのか。
みんな腹を立てているのは単に派閥の問題じゃない。 国民にはインボイスだ何だと面倒な事させておいて自分たちは「事務手続きが煩雑になるから」とかいって結局ちょろまかす事しか考えてないという事。
国民は金集めをしてもらいたいんじゃない。まともな政治をしてもらいたいんだよ!!
・こうなるとドミノだね。人間はそもそも徒党を組みたがる動物なので解体したとしても暫くしたらモゾモゾとグループが出てくる事は自明の理だと思う。しかし、ここは一旦全て解散してゼロからやり直した方がいいのではないか。
・派閥解消はこれまで何度も主張されたのに な〜な〜で復活してきた歴史の1つ 結局のところ政治家は当然だろと言わんばかりに 政治には金がかかると言い続けてきた 自民党政治は(裏)金がかかる 何に使ったかは言えない そんな歴史を繰り返しているだけ 派閥を解体しても新たなウラ錬金術を 彼らは編み出すだろうね 自分たちがルールを作っているんだから
・派閥が悪いのではなく、裏金作りに勤しむ国会議員とその事務所が悪い。脛に傷持つ政治家が派閥ウォッシュしても何も変わらない。あと、与野党、少数政党も同じこと。裏金と公金ちょろまかし前科持ちは出馬不可能にしなさいよ。特に後者は罪深い。
・まさにそれですよね。 本当に政治資金として使ったのであれば、収支報告書に記載して正規に使えるはず。それをしないのはやましい金の使い方をするためでしょう。
・麻生派から退会とはなかなか勇気のいることだと思います。自民党にいるのなら敵に回したくない相手ですね!長期の副総理大臣。しかも3つの政権にわたりですから凄いです。
・「全ての派閥は一度解散して更地から立て直すことが大事だと思っている。一度1人になって、これからの自民党・政治のあり方を考えていきたい」
そうあってほしい、破壊と創造、0からのスタートで真に国民目線で働いてほしいと思います。
・派閥って単に裏金を注ぐための器でしょう? 器を変えても意味ないですよね。 裏金となる蛇口を止めないと駄目でしょう。 まして自分たちで美味しい水が出てくる蛇口を止める訳がない。 裏金を保管する器だけ壊したアピールされてもね。 いずれ「無派閥」っていう派閥ができるだけでしょう。
・失礼ながら麻生派という派閥に属したからこそ大臣職に 与れたんじゃないですかね?違うんですか、全くご自分の力量ですか。 この退会理由、今一よくわからないですね。 麻生さんは不義理な奴だなって怒るんじゃないですかね。 でもまあどうでもいいですよ、私の興味は政治資金規正法が 本当に改正出来るのかどうかだけだし。
・皆んな騙されちゃダメだよ。 本来、裏金の出所や使途、政治資金規正法の改定が一番大切。 これを変えなきゃ同じ事が起きる。 これをさせたくない為に派閥の解体だので誤魔化してる。ほとぼりが冷めたらまた政策集団が自然発生してはい、元通り。
・責任を取った風に見せかけるブームが自民党議員の中で起こっているかもしれないが、 議員指示による裏金作りの防止とそれに関連して間接的に 議員が国益を損なうような 癒着を起こさないようにするための 戒律を 議員自身で作って通さないと 何の対策にもならない。 勝手に自民党議員が 落としどころを作って、何の責任も負わずに 何の改善もせず やり過ごしたような顔をして話を進めたらより国民にお前たちはバカだという風に見られるだけだよ。
・自民党と言う一塊が悪さの根源。 要は人数がでかすぎるから面倒を見切れなくなり、金が総てになってしまう。 党員人数制限をして巨大化しないようにすべき。 または、派閥ではなく新しく政党で動けば良い。弱小政党になれば日本も変わるだろう。
・続々次の選挙のためのイメージアップ作戦だね。まずは受からないとおいしい思いはできないからなー。派閥抜けたってどうせ違うやり方考えてるに決まってるよ。そこの美味しいとこだけは、珍しく与野党一致で抜け道を作って法を作ったり変えたりもしない。。。目に見えてる。
・この方、はじめはよいかと思いましたが、防衛副大臣の際に、だめだめが露呈してしまったイメージです。 世論に乗っかって、新しい出世の道を模索しているのかな?
・なんかもう。 問題のすり替えとしか思えません。 現役の重鎮でそこを指摘する人が 誰もいない。 党内で派閥解消に持っていって 逃げ切ろうのコンセンサスが できているのかな? 麻生さん、茂木さん 矢面に立ってもうしばらく解散 しないふりして時間稼ぎしてねと。 その隙に違う事案をみつけますからと、、、。
・本当に国を改革する気持ちがあるなら派閥無くす事より自民党全員辞職した上で、それで新たに選挙したら綺麗な政治が生まれる。誰がどうのこうのと…言う前に自民党の悪性が長く続いたのが癌だったのだから綺麗に健康な心と、体で再出発しなければ病気は直ぐ再発し、最後国民巻き込皆死んでしまう。
・まぁ、この方も日和見主義ですからこういう決断が早いのは流石ですかねぇ。 ただ、麻生派が派閥解散に合意するかは別の話ですし、今現在起こってる問題の本質は派閥が問題では無く裏金が問題で岸田首相周りが必死こいて話をすり替え様としてるだけなんですよねぇ。
・自衛隊哨戒機への韓国軍によるレーダー照射で部下に銃口を突き付けられたも同然の当時、防衛大臣だった岩屋は銃口を突き付けたヤツの上司にあたる韓国軍国防相に謝罪を求めるどころか自ら歩み寄って満面の笑顔で国防相と握手するという“スマイリー岩屋”の異名を背に受ける事になった。
・>全ての派閥は一度解散して更地から >立て直すことが大事だと思っている。
同じようなものができたら何にもならないんだけどね。 そもそも世の批判が高まったのは政治資金のことであって派閥の存在に対してではないし。
・岩屋さんの政治家としての派閥退会理由について賛辞を送ります。政治家はこうであるべきです。萩生田・西村・塩谷・高木・世耕・松野の連中は、わが身大切で悪さをしているのに反省もないし議員辞職もせず、ただただ自己保身そのものだ。家族がいるだろう(嫁・子供・親戚など合わせる顔があるのかな? 厚顔無恥の彼らの家族・親族馳兄弟が悪いし、あってはならないが周りから白い目やいじめにあうこともあるかもね?。
・自民党の議員がココに来て一斉に派閥からの退会はもう明らかに 次期選挙を意識しての行動だって有権者の誰もが見てるんじゃない? ココにも生き残りを掛けての政治屋?の本音なのかな・・ コレで国会の会期中150日間は検察も思うように動けないだろうから この政治資金の件は不透明のまま終わるのかな?どうなんだろう
・どこが勝ち馬でどこが泥船になるかみんなで疑心暗鬼のワイドショー劇場。 で、カネの話はクリアにせずに終わるのかな? 制度の仕組み的な話よりも、メディアはこういう人たちの浮き沈みや幸不幸を取り上げてる方が盛り上がるだろうしね。 やっぱり情治国家で衰退一直線の国は違うね。
・衆院九州比例ブロック 自民党→新党さきがけ→新進党→自民党・麻生派→防衛大臣→党役職の解任
レーダー照射問題の進展が見込めない状況下 韓国の鄭景斗国防相とシンガポールで非公式の会談を行い、 笑顔で握手をした。
・チラホラ退会が出てきてるのは、自分自身にも怪しいのと心当たりがあるからでしょうね! 自民党も野党も皆目先の金が目的があるでしょう! 日本は本当に腐り切ってる!!
国民だけが真面目にコツコツ働いて高い高い税金納めて、年金、介護将来の不安ある中頑張ってて! 被災地にも被災者に貸付して、手厚い支援を差し伸べる事もせずに、この国はもう国民の事なんて考えては無い事がハッキリわかりました!
もう一度言います!国民の事なんて一切心配などしてない!政府は目先の事だけ口にして!
国民を馬鹿にするな!
・パー券で懐を肥やして税金は納めず脱税したままでいいのだから議員はやめれないですね、自分達でいい特権をつくっていますよ。 金権利権に群がる自民党各派閥連中の勉強会は自分達の懐を肥やす為の勉強会なのですか。 派閥解消後はパソコンの破壊方法勉強会なのかもしれませんね。国民から信用をなくした自民党はもう政党ではないです。
・この方ってつい最近、「議員辞めて県知事選に出馬する」と表明したのに自民党から無視されて、 「やっぱり議員辞めるのを止める」と言って議席にしがみついた人では無かったかな? 今度は「麻生派をやめる」とか言い出した訳だが、迷走・漂流・無定見な気がしなくもない。
・やましい事が無いなら派閥を解散しなくていいし、脱退する必要も無いと思う。 これって何の為にに派閥解散とか脱退をしてるんだ? パー券脱税問題を有耶無耶にする為では無いのか。
・小渕もそうだが、裏を返せば派閥から金集めの機能を取ってしまえば自分にとって何の魅力もなく留まる理由がないと早々に判断したからともとれる。
・結局こうなるなら最初から総裁命令解散しておくべき。派閥にいたら次の選挙で不利、地元で信頼されなくなる説はみんなわかっていたはず。
・選挙が近くなって来たからか、派閥を退会するというパフォーマンスをする議員が増えてきた。どうせ、選挙が終わったら、〇〇グループとか名前を変えて、また集まりだすと思います。
・金も大臣ポストも無いならメリットも少なく、それなりの当選回数の議員は派閥のネガティブイメージと自由に発信できる事のメリットを感じて退会は増えるものと思われる。 麻生派なら河野さんが退会しそうですね…。
・それぞれ保身ですね。見てられません。これで責任がないと思ってるのか。政治家の疑惑は同じ政治家がハッキリさせて当然。無派閥になったからって関係ないじゃ済まされない。
・選挙近くに 新しい派閥ができるのは目に見えている。
選挙へ行って 自民党、公明党以外に 投票する (`・ω・´)ゝ
小泉、河野、石破、高市、片山.... 若手、中堅に力も無く、意見も言わないのがわかったからね
・派閥解散から、離党ラッシュが始まることに期待する。 これを機に離党した疑惑外の議員なら、少しは信用出来るというバロメーターにしようと思う。
・この方は過去から信頼感があるとは思えない大分県国会議員と思っています! 今回も甘い汁は今後吸えないといち早く感じて派閥から離脱した汚い男です!! 共産党は門前払いたが次回の選挙は立憲民主党に投票し自民脱税党から離れよう!!
|
![]() |