( 132822 )  2024/01/27 03:43:31  
00

・外国人労働者を使うメリットは、人手不足を解消する、というだけなんじゃないでしょうか。 

それ以上に、今のように延々と外国人労働力を雇い入れると、日本と海外の風土の違いによる認識のズレや、倫理観の違い、技術をもって替えられることによる技術格差の減少(による物品のクオリティ差のいなどが大きな問題になってくると思います。 

 

 

・外国の労働者の方に来て頂いて 

日本が抱える人口的な問題などが表面化しないようにしています。 

 

こんなその場しのぎのやり方は長くは続きません。 

いずれ増え過ぎた外国の方との文化的な問題や仕事に対する意識の問題、個人主義的な思想の違いや治安の問題など様々な課題が表面化するでしょう。 

日本人の人口が減少する問題以上に 

複雑で解決が難しい局面を迎えるかもしれません。 

そして、一度来てもらった労働者の方には 

簡単に帰国してもらうのも難しいでしょう。 

 

 

・賃金を上げると言いながら、賃金を上げなくても人が雇える方針を進めているのを見ると、結局は口だけなのだろうと思います。 

低金利のまま市場にお金を垂れ流すと、円の価値が下がり海外との相対的賃金が下がります。その上でせっかく人不足で賃金を上げないと人が雇えないという賃金上昇チャンスを潰すように外国人の流入を認めると、賃金は上がらず雇われ人は国際的比較で貧乏になります。 

一部の海外で外貨を稼いでいる企業は、円ベースでの儲けが大きくなるので賃上げ可能でしょう。 

そして、円の価値が下がると、株や土地、金を持っている資産家の円ベースの資産価値は上がります。(ドルベースではあまり変わらない) 

今やっていることは、外貨を稼ぐ大企業と資産を持つ人だけが徳をして、その他との格差を広げていく政策でしょう 

 

 

・外国人労働者を受け入れるのは良いが、 

色々受入整備が必要なので、外国人向けに課税をしないといけない。 

中には不法入国で違法ビジネスをしている労働者もいるので取り締まりは厳格にして欲しい。 

 

あとは、外国人を雇ってでも仕事があるのだから、働ける人が貰う生活保護は廃止しよう。 

生活保護は完全に働かない人が期間限定で受給できるようにしたら良い。 

 

 

・岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、神奈川、静岡、愛知、岐阜、大阪、兵庫、福岡などの地方都市では、外国人労働者らが自国のお祭りを独自開催し情報交換し合い、国ごとに結束を強めている。 

そのうち、日本国籍を持った子供達が増えて議員になり、日本国内で独立自治都市の様なコミュニティを作るかも知れないな。 

 

 

・問題は今の日本の給料は本当に低いこと。部長以上のポジションは中国やタイの方が1.5倍くらい高く。課長職の給料は中国、タイと同じくらい(800-1000万円)。つまり、大学をでてMBAも持っている様な優秀な人材にとってもはや日本市場は魅力の無い場所。必然日本に来るのは学歴も何もない出稼ぎ労働者・・・それすらいないと日本の経済は落ち込んでいくという現実。 

 

 

・外国人労働者イコール移民だ。法制度もたびたび改定され家族同伴移住も可能となりもはや技能実習生などという言葉遊びは通り越して日本の年間移民者数は世界2位とか。欧州では移民による社会破壊など負の面が顕著となり移民抑制に動いているがもはや手遅れとの指摘もある。それなのに日本はその轍をまさに踏もうとしている。日本も手遅れにならないうちにもう一度移民受け入れの意味を考え直す必要があるだろう。因みに移民がなければ経済成長できないような指摘もあるがこれは逆だ。労働力不足の時にはこれを補うための大規模な設備投資などの投資が行われ生産性が大幅に向上する。これにより賃金が大幅に上昇し好景気になりさらに労働力不足となりさらなる投資が行われる。これが日本高度成長時代のメカニズムでありまさに今がその再来のチャンスなのだ。だが政府は逆の事ばかりする。 

 

 

・日本政府は外国人労働者を野放図に受け入れているが、受け入れ体制が全く整っていない。 

外国人が犯罪を起こしても、言葉の問題からか日本人とは比較にならない位不起訴になる確率が高く、外国人犯罪者が野放しにされてる。 

また生活保護の不正受給、保険証の不正利用等も社会保障制度の不正利用も目に余る。 

まずは先に受け入れ体制を作るべき。 

 

 

・高度人材を入れるのには賛成。だが、単純労働者を入れるのは見直すべきだ。日々、特定の国籍の外国人が詐欺や窃盗を繰り返しているがこの国の治安は大丈夫か。 

 

人手不足と言うがそれは給与が低すぎて応募がないだけではないのか。だいたい、雇用する側は日本人より安く雇えると思って、外国人労働者の導入に賛成しているのだろうがそれは大きな間違いだからな。法律で日本人と同等の処遇をしないといけないことになっている。そして、それ以上にいろいろなサポートをする義務があり、日本人を雇うより融通は効かず、費用はかかるのが現状だ。それなら、日本人の給与を上げて募集する方がはるかに安上がりだと思うのだが。 

 

 

・過去に働いていた職場で中国からの留学生がいた。彼は抜群のコミュケーション能力とともに日本語と英語が堪能であった。 

彼と自分を比べたときその将来性は火を見るより明らかであり、国家資格の勉強を始めるきっかけとなった。そうでもしなければとても太刀打ちできないからだ。 

その後、彼は日本の大学を卒業しその会社に新卒として入社した。 

人手不足社会と安心していると足元を掬われるあろう。 

 

 

 

・労働者受け入れざるを得ないというが無免許で無保険車を乗り回し挙げ句の果て事故は起こす、盗難車を解体して母国に売り飛ばす、漁業権のある場所での違法採取、河川の無断占拠などなど挙げればキリの無い犯罪の数々 

政治家は経済界の要請ばかりではなく増え続ける外国人犯罪にもしっかりと目を向け日本人の安心、安全な社会をも造る義務がある事を肝に銘じて活動して欲しいものです。 

 

 

・妹の会社で働くベトナム人達と翻訳アプリで業務上の会話をしようとしていたけど伝わらなかったそうです。方言とかあるのかわからないけど、会社が安易に受け入れ過ぎです。居なくなった穴埋めはどんどんレベルが下がり、警戒する関係になったとか。本人達に悪気が無くても受け入れ体制の悪さから日本人のベトナム人に対する好感度は下がり続けると思います。実際発表されてる人数の何割程が所在地不明になり不法滞在者なのでしょう。 

他にも日本の社会システム(労働環境等)に問題が沢山あります。どれだけ日本が変われるかで今後の生きやすさが変わります。自分も日々勉強あるのみです。 

 

 

・外国人がこれ以上増えるのは怖い。 

速くAIロボットが人間に代わって働いてくれる世の中になると良いな。 

そうすれば外国人を求めてた企業は 

AIロボット使う様になるだろう。 

日本人の仕事もAIロボットがやるだろうけど 

その時はいよいよ物資配給制の世の中かな。 

AIロボは人間が必要としている最適の生産量を維持して 

働き続けてくれるのだろう。 

24時間文句ひとつ言わず正確な仕事をしてくれる。 

AIの世紀に期待が膨らむ。 

 

 

・うちの会社は8割くらい外国人だけど会社の治安は特に悪くない。離職者はそれなりにいるものの基本みんな真面目。ただやっぱりIQが少し低いのか自分のことだけで精一杯で他人に優しくするとか周りに気を配れる余裕がある人は少ない印象。町並みも特に変わらないし犯罪が増えてるわけでもないので今のところ問題ないけど受け入れる割合だとか上にどういう人が就くかとかそういうのは重要かも。そこさえしっかりしてれば外国人がそれなりに増えてもコントロールはできると思う。 

 

 

・200万と聞くと多いと思うかも知れないがドイツは人口の3割が移民系なんだよね。 

で、その3割の半分はドイツ国籍を与えられていない。 

その3割はドイツで生活してドイツのGDPに貢献しているのに3割の半分は一人当たりGDPの計算に入れられていないというカラクリを欧州の国は平気でやっている。 

為替の関係で日本のGDPがドイツに抜かれたと騒いでいたが移民を受け入れてない日本が高齢化にも関わらずほぼ横這いの成長を維持しているのは実は凄いこと。 

統計のゴマカシや他力(移民)をアテにせずによく頑張っていると思う。 

 

 

・入国審査は書類が整ってれば通る場合が多いですが、在留資格の更新審査って想像より厳しいです。不許可になった時に理由を聞いてもあまり教えてもらえなかったりすることもありますし。 

 

不許可なると逃げてしまう輩もいます。不法滞在は、なかなな摘発するのも手間がかかって大変なようですが。 

 

 

・1970年代の出生数は200万人だったが、今は70万人を下まわった。これは将来的に現役労働者がそれだけ不足することを意味する。不足した分を補うのは移民、難民になる。そして彼らが定住してくれると出生率が高いため、少子化対策にもなる。日本の若者が金がないから、コスパが悪いから、自分より収入が低い人とは結婚できない、自分の時間も金も自由に使いたい、結婚も子育ても個人の自由と言い、その親も自分の人生だから好きなようにしなさいと言う。日本人の少子化はどんどん進み、地方だけでなく都会も人口減少が加速する。だがこうやって海外から移民や難民が来てくれている。日本経済や日本国民の受け入れ方次第では、日本を選択しなくなるかも知れない。犯罪も文化の軋轢、衝突も避けられないだろう。欧米では顕在化している。ミス日本では外国にルーツのある女性が選ばれた。日本人とは何か、そういう議論も起こっている。さてどうなるやら。 

 

 

・労働者不足なので外国人に頼るしかないけど 外国人労働者の待遇も日本人と同じにするのは、当然だけど外国人が増えれば犯罪も増えるので軽犯罪でも一度の犯罪歴があれば日本には、二度と入国禁止ぐらいには、法律改正をして貰いたい。日本の法律を守れないなら 国外退去させるのが 良い。犯罪抑制効果があると思う。 

 

 

・外国人労働者を受け入れるのによく思わない方が多いのですね。気持ちは分かります。治安が悪いイメージの問題もありますよね。 

 

私の会社にも外国人労働者がいますが(ベトナム、インドネシア、フィリピンなど)みんな真面目です。淡々と仕事をこなします。日本人の方が文句が多いです。仕事もダラダラしていて、嫌なことがあるとすぐにキレるし辞めるし、雇う側としては外国人の方がいいのだろうなと思う面もあります。英語、日本語、母国語も話せますしね。 

 

 

・そのうち円安でドルベース賃金が安い日本には働きに来なくなるだろうな。逆に意欲ある日本人は賃金の高い米国やオーストラリアに働きに出るようになってきた。早く最低賃金を時給2000円くらいにしないと働く人がいなくなっちゃうよ。 殆どの商社が平均年収1700〜1800万円に設定しているのは働き手の確保の為。エセンシャルワーカー等の一般労働者も海外から呼び込む事を考えないと生活が成り立たなくなる。ゴミの回収もままならなくなる。移民多文化の懸念はあるが、それで昭和期からやってきている地域もあるので乗り越えられるだろう。日本が貧しい時代には逆に南米やハワイ、米西海岸に移民として受け入れてきてもらったわけだし。 

日本は元々、三種の移民・種族が混じり合ってきて成り立っていりる。移民多文化問題は乗り越えられるよ。 

 

 

 

・外国人の方に日本に移民してもらう前提で、ヨーロッパとは違う方向に持っていくには日本の女性が働かなくても安心して子育て出来るようにすれば日本人としての人口は多少食い止められるのでは?と思います。 

 

大人1人は確実に子どものサポートが出来る環境に戻すべきです。未婚やひとり親は生活保護とは別の制度で専業主婦(夫)が選択できるようにし、誰でも子を産む決断をしやすい日本に変えていきたい。 

 

 

・福祉業界で働いているが職場にもフィリピン人が数名いるが待遇の低い福祉業界に安くても来てくれるような外国人労働者が来たら業界全体の給与水準が上らないので正直あまり歓迎していない、外国人労働者は高度な専門職のみにして欲しい。もっと規制すべき、建築や製造業も外国人労働者を規制すれば人が来ないので業界の給与水準が上がるかも 

 

 

・欧州などでは、産業の発展を移民による労働力を活用すると明言し、長い時間をかけて、様々な制度を整備してきた。色々問題も発生し、摩擦もあるが、社会として受容し、なんというか、言葉は悪いが国籍の取得とか権利の付与とかを餌に、社会になじませながら、うまく使ってきた。 

今の日本の受け入れ方だと、単なる臨時雇いだから、日本にあこがれがあった昔ならいざ知らず、日本への感謝とか愛着などわかないだろう。そういう人たちがあまり恵まれない環境のまま日本に増えてきたら社会が荒れるのは必然になる。 

いつものことだが、こそこそと既成事実つくりをしているが、今は正面から移民の是非を議論し、受け入れるならどこまでの受け入れ方をするのか決めていくべきだろう。もう時間がないのだから、急がないといけない。 

 

 

・外国人労働者と一括りで云っているが、その多くの人は日本人の所謂3K、4Kと云う職業、職域で働いている(低賃金で働かされている)事をもっと知らされるべき。 

岸田は賃上げを政労使に強く働きかけているが、そのしわ寄せは外国人労働者や、日本人でも3・4K職業従事者に更にきつく押し寄せる。格差の拡大が強まることになる。 

 

 

・労働人口が減ってるのに外人労働者が増加か。 

 

目先の利益だけ考えられても結果として、国が乗っ取られて滅びるだけだろうな。地球温暖化と化石燃料の使用と似ているな。 

外国人は出す。出さないと日本人の給料は上がらない。結果として求人しても集まらない。 

 

外人労働者のやる気が満ち溢れている、それは当たり前だ。母国の平均給与の何倍も受けとって、かつ逃げるに逃げられない環境なんだから。 

今後、AI化でホワイトの仕事は減っていきブルーカラーの仕事が重要になってくるのに、外人にばかり任せていたら実権を奪われる。いや、既に奪われ始めてるだろう… 

 

 

・日本人はそれなりの給与を支給しなければならないから外国人労働者を雇うなら何も日本の問題は解決しないね。 

ハローワークに行くとたくさんの日本人がいる。 働く条件が合わないと何か月も不労者でいる間にポジションを外国人に奪われるだけ。 

外国人労働者が悪い訳じゃない。日本の無職者の意識改革も必要じゃないか? 

AIが本格活動したら日本人も外国人も就労の確率は下がるのだろう。 

 

 

・むしろ外国人労働者の方は、見るからに衰退し世界に比べて低賃金の日本にいつまでいてくれるのだろうか。これまでは出稼ぎで日本に来ることはあったけど、他国との違いに気づいて日本も見限られていくのでは?そして、有能な日本人は海外へ流出。数少ない普通の日本人が残り、減少し、そういう未来しか見えない。。 

 

 

・以前は外国人労働者=低賃金でした。 

ただ、世界中で人手不足の中、円安の日本は「旨味」が少なくなっているのは事実。 

賃金の高い諸外国と、労働力確保の競争になっていきます。 

 

例えば、米国の農場などは海外からの労働者募集に高賃金に加え、現地までの交通費や準備金なども用意しているとか。 

 

日本は治安の良さやアットホームさなどメリットはありますが、円安が改善されないと高賃金の諸外国に太刀打ちできなくなってしまいます。 

 

 

・日本経済低迷の原因は、人手不足ではありません。 

むしろ逆で、「労働者が増えすぎている」ことが経済の足を引っ張っているのです。 

 

日本人の生産年齢人口はどんどん減っていますが、就労者数でいうと20年前より300万人も増えています。増加の原因は、記事にある外国人の他、女性と高齢者です。 

 

経済は「人手不足」の状況でなければ成長しません。日本はこの20年余り、若者の減少で当然に人手不足の「チャンス」が訪れるところを、人手を埋めてしまってそのチャンスを潰してしまったのです。 

 

日本人の高齢者や女性が労働参加すること自体は止められません。国民の就労の自由を守る義務が政府にはあります。(彼らが働かなくてもいいようにする努力は必要ですが) 

 

抑制すべきは外国人労働者の増加で、このまま増え続けると経済の足枷はどんどん重くなっていきます。 

 

 

・技能実習とは名ばかりの低賃金労働。 

外国人労働者が独自の技術や語学等あれば賃金も安くはないはず。 

技能実習は意味のない労働者不足解消策。労働者不足は底辺から起こるもので、これでは日本の労働者の賃金は上がるわけもない。事実 平成元年頃の時代は最低賃金並のアルバイトはほぼ無かった。今と同じくらいかな。 

 

 

 

・日本に仕事を求めて貰えてる時代に法整備と身分の保証、賃金の正常化をしないと数年後、見向きもされなくなる事になるでしょう。後手後手の日本、早く将来を見据えた策を至急講じてほしい。 

 

 

・外国人が働きに来るのはいいけども、問題はその質ですよ。 

海外で欲しがるような優秀な人たちはまず日本には来ません。ではどういう人が日本に来るかのか?それは他の海外に行けなかった人が残念ながら日本を選んでいるんですよ。 

アメリカやオーストラリア、カナダ、欧州などが人気で、そういうところに順番にビザ申請してみて、全部ダメだったから仕方なく日本に来るんです。 

ネパール在住のネパール人の友人から色々話しを聞いたことありますけど、日本はお金にならないよと。アメリカやオーストラリアに行きたいけど、それらに行けない人が日本にいくんだと。 

日本政府や経営者ははねどうやら上から目線で働かせてやるみたいな感じでいる人が多いけどね、今後もこのままじゃどんどん優秀な人は来なくなるよ。 

 

 

・よく見落とされがちなのは、外国人の数が増えると、彼らの手に余った購買力が増加するという点です。これにより、さらなる事業展開や不動産投資、土地取得が促進される可能性があります。その結果、日本の個人がこの状況で遅れをとる可能性が懸念されています。 

 

 

・介護関係の外国の方にはもっと多く来日してほしい。私の知人に聞くとフィリピンの方ですが本当に優しく介護していただいているそうです。しかし資格を取得するのにかなり費用、労力がいるそうです。来日したら外国の方はすぐ日本語をしゃべられますのでもっと規制緩和をはかり人間性重視で来日してほしい。今後老人が多くなります。今から考えても遅くはないと思う。外人に違和感がある人もいますが多くは仲介業者に問題がある方が今後の課題だと思う。 

 

 

・低賃金単純労働移民なんぞ入れては駄目でしょ。低賃金単純労働移民導入には賃金下落、失業率悪化、犯罪激増、生活保護費激増、行政サービス低下の効果しかありません。人手不足は生産性向上投資によって解消すべきです。 

日本の高度経済成長は生産性向上投資によって成し遂げられ、移民がいなかったから国民所得は倍増したのです。同時期の西ドイツはトルコの低賃金労働力に頼ったため、経済成長は鈍化。GDPで日本にアッサリ抜かれるました。そして、移民導入による国民の分断が悪化し取り返しのつかない事態になってます。 

 

 

・技能実習制度や特定技能制度を良しとはしないけど、彼ら無しで日本の産業を支えていくことはできないのが現実 

異国の地から働きにやってきた人に対して、安全な場所から労いの言葉よりもまず苦言を呈す様って人としてどうなのかなって思う 

 

 

・外国人に頼っても日本経済は良くならない。 

企業は安い労働力として外国人を雇いたがるから、日本人の賃金アップの阻害となっている。 

しかも外国人労働者は稼いだ金を祖国の家族に仕送りする者が多いから日本で消費せず金が日本国内で回らない。 

 

それと安易に外国人に頼って外国人をどんどん増やすと、彼らは人数が少ない時には日本に協調しようとするかもしれないが、人数が増えれば同胞で結束して自分たちの価値観を押し付けてくる。そうなると日本社会が壊れていき日本人が生き辛い国になる。既に各地でトラブルが発生してる 

 

江戸時代までは3000万人だったんだから短期間で一気に増やしたのが悪い。それと日本国民が政治に無関心で政治家に好き勝手やらせて対策を怠ってきたので自業自得 

自分が生きてる時だけ楽に暮らせれば良いなんて自己中すぎる。 

将来の日本人の為にも、今は自動化無人化技術の向上に努力し、ある程度の辛さは我慢すべき 

 

 

・労働だけで来るのなら良いのですが、移民=永住は問題が多すぎですし馴染まないとおもいます。すでに問題があちこちで起きています。 

 

次の選挙ではこのあたりでどのような政策をマニフェストとして掲げるかで選びたいところです。 

 

 

・思えばこの国は縄文時代から単一民族の国家運営を営んできたのであったが、ここに来て大量の外国人労働者が国の運営にとって不可欠となってきた。これはこれまでの長き歴史に無かった未曾有の少子高齢化社会が到来してしまったことで、国を経済基盤を維持する為に致し方ないことではある。 

しかし一部の日本人(とくに高齢者層)にとっては外からの〝よそ者〟に対する見方は厳しく、なかなか寛容に受け入れてもらえるようになるのは難しい側面もあるのは事実。 

さらにこれから外国人労働者人口は増えていくと思われ、単一民族という社会構造は変わるかもしれないので、そこは柔軟に受け入れるしかないかもしれない。 

この国はこれまで無かった歴史を歩み始めているのだぁ〜 

 

 

・高度な技能を有する外国人の受け入れは歓迎だが単純労働者やまやかしばかりの技能研修などはやめて頂きたい。 

人手不足でしたら老人でも働きたい人はいますし。 

それにベトナム人や中国人などの犯罪の多さにはうんざりです。 

ヨーロッパの移民政策など見るといかに愚策だったかがよく分かります。 

日本は日本人と日本を心から愛してくれる外国人のみで良い。 

 

 

 

・仕事に就いて、日本に馴染めた人はいいけど、環境や文化になじめなくて仕事に付けなかった外国人労働者は犯罪に走ります。 

政府もその辺りをふまえて慎重に事を進めてほしいです。 

犯罪が増えれば治安が悪くなります。 

最近は外国人の強盗なども増えてます。 

 

 

・外人の面接対応しているけどさ。 

基本二か国語話しができて、レベルによるけどコミュニケーション力も高い。エンジニアならスキルも高く他社と普通に取り合いになり報酬合戦になる。 

 

確かに文化の違いはあるが、下手な日本人なんかより礼儀礼節もある。 

やはり留学する人やこっちに来る人のバイタリティはめちゃくちゃ高いよ。 

今のまま給料上げて!とか何も努力しない日本人よりずっと好印象。 

 

 

・外国人労働者が増加しているから、日本人の賃金がいつまでも上がらず、労働者階級は貧困に苦しんでいるのである。使う側はかなり裕福になるだろうけどね。だから日本国内で貧富の差が拡大しているのだ。 

 

 

・大企業なら外国人労働者を雇わなくてもやっていける・・は妄想です。現実的に日本人の労働者は絶対数が足らないんです。外国人労働者=低賃金、劣悪労働環境と思われて批判も絶えないけど、それは日本人の一部悪徳企業であり、大半は日本人と同じように年金も社会保険も税金も納めて日本人と同じようなレベルの生活をしている。 

 

 

・外国人の技能実習なと名ばかりで誰でもできる仕事を有限の期間やらせ、入れ替えを繰り返している企業が多いはず。 

本当ならば日本人が就業するべき。 

しかし、場合によっては生活保護の方が実入が多く、働けば働くほど税金と社会保障料を取られ、「働いたら負け」の構図があるから人が集まらない。 

悪しき派遣の風習も根付いてしまい、日本人を使い捨てし続けたツケも回ってきてると思う。 

 

 

・NHKは外国人従業員の統計を取ってないのでわからないって回答してるんだが「すべての事業主に対して雇用する外国人の届け出を義務付け」ってことは人数把握してるってことだよね。国籍とかもわかってるってことだよね。公共を謳うなら速やかに公表すべきだと思います。 

 

 

・中国や香港は、数百メートル間隔で警察が巡回警戒にあたっているのに、日本に外国人労働者やインバウンド旅行者を呼ぶだけ呼んできて、警察官の数が圧倒的に足りない!大阪市内中心部住みだが、1日歩いてもパトカーどころか自転車巡回してる警察官すら見かけない。。言うまでもなく、治安は以前に比べ確実に悪化している。 

 

 

・少し前のNHKスペシャル。番組内で「日本への技能実習生希望者が減っている」「母国では日本での賃金未払い、長時間労働などの実態も広く知られるようになった」と。  

日本経済力の長期低下、低いままの賃金水準、円安での為替損。そして中国や韓国、台湾との出稼ぎ労働者の奪い合い。  

これからの日本は外国人に働いてもらえる国ではなくなりつつあるのではないか。 

 

 

・日本政府は国際感覚があるのか疑問です。 

出稼ぎ労働者への年金は払えるのか? 

英国では、10年以上社会保険料を納めると年金受給の権利を得られるが、果たして日本はどうなっているか? 

目先の事ばかりでなく、将来を見据えた政策を考えているのか疑問です。 

 

 

・200万人越えでもまだ少ない感じがします。将来、日本の魅力やメリットが無くなって若い外国人労働者の方たちに見向きもされない状態にならないよう政府は対策を怠らない様にしてもらいたいですね。人間力のある若い外国人の方たちはどんどん来て頂きたい。 

 

 

 

・先日行った飲食店日本の名前の店だけど全員中国人で店予約したのに15分立ったまま待たされたし日本語何言ってるか分からないし呼び鈴押しても全然来ないしオプション料金付けられるし反論したら会計時に手でバン!とレシート置かれて態度めちゃくちゃ悪かったですしごめんなさいもありがとうございましたもなかったです。正直人生最大に不快な飲食店でした。それだけじゃないです。外国人が働いてるレジでもありがとうがほぼほぼ出ないので日本人がしっかり教育しないといけないと思います!日本の文化が損なわれそうに感じて危機感を覚えます!日本は感謝と礼儀の国ですから! 

 

 

・日本で頑張って働いている外国の方々に個人的なお願いしたいのは 

例えそのような習慣が無くても 

接客に携わる場合は毎日お風呂に入ってくださいということ 

 

そちらの文化圏とこちらでは気候が違います 

面倒だとは思いますがその点は郷に入れて郷に従ってください 

折角笑顔で対応してくれていてもその一点で印象が悪くなってしまいます 

 

 

・出来もしない経済成長を諦めないのなら外国人労働者は不可欠です。 

AIやICTなどのソリューションでは穴埋めできない仕事ほど 

日本人はやりたがりませんから。 

人口の自然減に合わせて国全体がスローライフに移行していくなら 

敢えて労働力を外国に頼る必要はないのでは。 

そのかわり第一次産業や介護などに就くしかない人が増えるでしょう。 

 

 

・人手不足の解消で(それでも全て埋まりはしませんがね)経済の衰退が減速できればよいですか? 

そう思っている人はいませんか? 

そうお考えの人は埼玉県川口市に1年ほど住んでみてください。 

多くの人が考えを改めると思いますけどね。 

他人事だと思ったら大間違い。 

このままどんどん増加すればそう遠くはないうちにあなたの街にもおなじ状況が訪れますよ。 

 

 

・今アメリカでは白人至上主義のトランプが人気。理由は多くの白人がその他アフリカ、ヒスパニック、アジア人に職を奪われ、地位を奪われ、現在は多数派の白人が、近い将来その他人種に数で負け、立場が完全に逆転されることに気付いたから。他民族国家としての思想を持っていたアメリカがこの状況。天皇制を重んじ島国国家の日本で他民族国家が通じる訳ない。多くの日本人はそう思っているし、将来そう思うだろう。今は純日本人が多数派であるが、外国人が増えて根付くようであれば必ず不満がでる。争いが起きる。政治家や企業は私利私欲のためではなく、日本の将来のための政策をして欲しい。 

 

 

・不景気になれば外国人たちは職を失い、生活保護を受けるようになる。外国人たちはコツを仲間内で共有するので時期に家族を呼ぶようになり家族の分の生活保護も貰うようになる。 

日本人はコツを共有しないから生活保護の認可は受けにくい。 

 

 

・私の住んでいる町にある煎餅工場では、以前は送迎バスなんて見た事も無かったのに、最近になって早朝から深夜までひっきりなしに送迎バスが走るようになりました。しかも乗っている人はみんな外国人。大量に外国人を採用したようです。近所のアパートも外国人ばかり。真夜中に大声で喋って歩いていたりポイ捨てしたり、ゴミ捨てのマナーもなっていなくて困ります。 

 

 

・基本日常英語を話せ、母国語を話せ、日本語も理解し会話する 

 

若く体力もあり、日本人が嫌がる汚い臭いなどの仕事もこなす 

 

賃金も日本人と同額を支払ってますが助かってます 

大事にしています 

 

 

・日本人の自殺者の人数の記事みたばかり。稼いだお金は送金、技術持ち出し、日本語は上手でも文化には追い付けない、いつも同じ国同士集まり固まっている 

「日本人まじめ、やさしい、やりやすいよな、ちょっと困った顔すれば何でもしてくれるしよ」 

日本の本当の厳しさを見せた方が良いですよ。悲鳴上げて帰国。腰掛で日本に来て稼げる、そんな甘い話はないの。日本が戦争に巻き込まれた時、一緒に戦えますか。一握りいればよい方でしょう 

日本語も母国では役に立たない。 

不法就労イコール犯罪者 

外国人労働者で何か良い事ありましたか。 

何でここまで技術が進化しているのに人手不足なのか、そこまで人口は未だ減っていない。メーカー人手が減って売り上げを伸ばしている所が沢山ある。ロボットも普及し、アマゾンの倉庫行けば人はいない。自動。 

タクシーの運転手が足りない?都会の空車率はすごい人員配分がおかしくなってきている。 

 

 

・把握されている労働者はまだいいほう。技能実習生からの逃亡者とか,この数に入らない元労働者の不法滞在者の増加が問題。そしてそれらの犯罪傾向とかね。 

あと,中国共産党が国防動員法を発動したら人民解放軍として活動する在日中国人の数の推移も要注意。日本国に国防動員法への対策が無いうちは。 

 

 

 

・近くのコンビニで働く中国人留学生はきれいな日本語を話す。 

会うと優秀だね~がんばってるね〜と声をかける。 

彼らは2カ国語、3カ国語が話せて勉強ができる。その時点で並の日本人より優秀。 

 

 

・フランスで移民の若者を中心とした暴動が起き、ドイツの第二政党(メディアは極右政党と言いますが、その政党が支持率第二位です)はEU離脱と反移民を主張しています。 

 

BREXITの理由の一つとしても、ドイツから大量に流れてくる移民の問題もありました。 

 

アメリカでも国境の壁の建設の継続をバイデン政権が決断せざるを得ず、難民などの認定も厳しくする事になりました。 

  

日本でも川口市でクルド人の暴動が起き、逃げ出した技能実習生がギャング化し、時折ニュースになります。 

 

文化も道徳性も価値観も違い、必ずしも移民先の文化や法を尊重するとは限らず、 

家族を呼び寄せ子供が生まれます。 

 

多文化の共生は容易ではありません。 

欧州とアメリカの移民による負の側面からも学ぶべきではないでしょうか。 

 

 

・外国人の方が、はっきり言って日本人の若手よりやる気や目的意識があって一生懸命働いてくれるありがたい存在。現場は全然人手が足りないからもっと受け入れてもらいたい。 

 

 

・外国人労働者をこれ以上入れると外国人に対する排斥運動が起こる懸念があります 

実際に諸外国では激しい盛り上がりの様です 

今一度考え直した方が良いのではないでしょうか 

 

 

・昨年、有名な温泉地の和風旅館に宿泊しました。スタッフは殆ど外国人スタッフでした。私は海外はグアムしか行った事がありませんが、もし、グアムまで行ってスタッフの殆どが日本人中国人韓国人だったら興醒めすると思います。逆も然りではないでしょうか。 

 

 

・外国人労働者を低賃金で働かせるモデルは最初から破綻しています。労働者の減少をカバーする程の流入は全く見込めないからです。 

 

そもそも10年前、安倍政権が「年間20万人受け入れて1億維持」とあらゆる移民政策を講じた時ももっともらしく数字を掲げてましたが結局は目標値を大きく下回りました。 

 

外国人労働者が第二次政権で68万から172万になったと言えば凄い成果のようだが桁が足りないし頭打ちで未だに200万。 

 

今はネットで日本の悪口書かれまくり周知されてるし、日本なんか行かずアメリカに行く流れになっている。岸田が長期滞在可能とか言ってるのも全く意味のない言葉。帰れる人はこれまで通り技術を習得したら帰国だし、帰れなかった人はこれまで通り滞在するだけで何も変わらない。 

 

 

・今の高齢者がバブルで日本経済を目茶苦茶にした。 

そして超氷河期世代を潰した。 

その結果少子高齢化が加速して外国人が日本のブラック企業で安い賃金で働く。 

なので今の高齢者が日本をダメにして中国に追い越され昔発展途上国と言われた国にも追い越されようとしている。 

そういう意味で今の高齢者は罪深い。 

 

 

・日本は賃金が安いからどんどん発展している諸外国に 太刀打ちできなくなって外国人労働者は来なくなると言われてますが、それでもこれだけ来ていただけてるのはありがたい。 

 

意見様々ですが最低でも日本人並みの給与を支払いのであればいいと思います。 

コンビニや工場生産現場など外国人労働者なしでは 回らないところも多い。さらに言えば 彼らが下手な日本のホワイトカラーより、どんどん稼ぐようになって日本人がブルーカラーに行くようになればもっといい。 

きつい仕事は嫌だ、でも稼ぎたいのわがままは通じません。 AI の普及でホワイトカラーの仕事がどんどん減っている今、 事務などは求人が0.5 切っており給与増の可能性低し、建築などは6,0なども普通。その場合 高卒で全然問題ないので、子育て費用の増大には歯止めがかかる。 

 

少子高齢化 解決の鍵は、消費者自身が労働に相応の対価を払うことではないでしょうか。 

 

 

・外国人労働者の殆どが住所を漢字で書けます。名前は別ですが、元々漢字でないのでカタカナが多くローマ字も有ります。年初に中国、モンゴル、ベトナム、ミャンマー出身者が同時に来た時は、さすがに焦りました。一応は何とか日本語で通じました。 

 

 

・日本人がやりたがらない残業、汚れる仕事、夜勤 

それをしてくれているのが、外国人派遣社員です 

外国人派遣社員さんが居なかったら、日本の産業は終わってると言っても過言ではない。 

深夜のコンビニ、深夜のトラック運転、その他色々 

外国人派遣社員さんは、日本で稼いで母国に送金しています。そんな外国人派遣社員さんに、敬意を表する 

 

 

 

・外国人労働力を歓迎はするが 

手放しで喜べることばかりてばない。 

もともと文化や教育、思想等々が違うのだから 

何かしらの問題に発展した時 

恐ろしい事になりかねない場合もある。 

海外生活経験者なら理解できるだろう。 

ほんとうに日本国は安全国家です。 

 

 

・外国人の犯罪も窃盗等から凶悪なものまで幅広く増えてますよね? 

最近では、床下から夫婦の遺体とかの事件とか酷いのもありましたよね? 

住所不定とか、無職とか、なんで日本に滞在できているのこの人?という疑問符がつく事件も増えてきていると思う 

 

 

・自分の目から見える範囲で日本人の平均よりよく働く外国人労働者もいれば、そうでない者もいるので等しく扱えばいいのではと。ただそのうえで働かない者はそれ相応の扱いをしなければいけないとも。 

 

 

・所得が上げれないのであれば、 

法人税の増税、消費税の減税、社会保険の会社負担の割合増くらいやってみたら? 

従業員の数で割合を変えてもいいんじゃない? 

 

 

・企業の望むがままに外国人労働者を国に入れて賃金を抑える。外国人を入れることでかかる諸々のコストはすべて税金で賄われ、国民は賃金が上がらないのに税金による負担だけが増える。潤うのは企業と企業献金と裏金で私腹を肥やした政治家。国民は搾取され負担に耐えるだけの存在。にもかかわらず、賃金の安い日本に来てもらってありがたい、などとアホなことを言う有様。 

 

 

・近所のコンビニの中東だか東南アジアの店員さん達は、皆スムーズな日本語で仕事しているよ。若い人減って供給出来なくなっているところの穴埋めの存在。 

足場組みや解体業もほぼ外国人だったりするし。 

外国人入れたくないなら、需要と供給を無視して、企業の数を減らせば良いだけ。 

 

 

・で、その内の何人が正規の労働ビザで入国してるんですかね? 

で、違法行為になる他のビザで働いてる方々をいつまで厚労省と外務省は放置するつもりなんですかね? 

法治国家としてはきちんと取り締まりをし違反してる方々は問答無用で強制送還するっべきなのではないでしょうか? 

少なくともコレには『人道的観点』は当てはまりませんよ? 

日本の法を遵守する意思がないのですから当然なのでは? 

 

 

・あるホテルの支配人の話。 

英語すら話せない日本人は、アジアの最貧民になる。 

ホテルでは、英語を話せるフィリピン人や中国人、朝鮮人は給料が高く、英語の話せない日本人は、清掃などしか仕事がなくなるので、最低限の賃料となる。 

 

これは、全ての大企業では、当たり前となり、もはや避けられないという。残るは、語学堪能な日本人のみが欧米化に対応した人材となる。 

 

豊洲市場でも、タクシー、バス、公務員もそうなるそうだ。 

 

遅れているのは、行政や政財界。政治家は、その典型。教育界、医療界も同じ。 

 

日本では、トリリンガルな多種な人種がほとんどの職種に就くだろうと言われている。 

 

 

・外国人が低賃金で働かされるより、生活保護もらったほうがいい、祖国の家族みんな養えると気付かれたら大変。200万人の外国人とその家族みんな生活保護になったら日本は破滅。 

外国人労働者受け入れと外国人の生活保護不可はセットにしたほうがいいでしょう。 

 

話しは変わりますが本日12時より阪神タイガースのファンクラブ募集がはじまりました。気になる方は検索してみましょう。 

 

 

・>武見厚労大臣は「生産年齢人口が減る中で外国人を含めた労働者の確保は重要。今後も、外国人労働者が日本の社会で活躍できるように、実態を把握し就労環境の整備に取り組む」と強調しました。 

 

本来人手不足は新たな技術革新と投資を生み出すのだが、グローバルによる富の集中により、単に外国人労働者を増やすことで結果として国の衰退につながる。ここ最近の日本の衰退を嘆く論調がなんと多いことか。 

厚労大臣がこの程度の見識では国が亡ぶ。 

 

 

 

・これを世界では売国って言うんだよね。国民の生命や生活に直結する電気や水道などの公共事業を民営化して外資に売り飛ばすのも売国だし、何で自国の政治家がこんなことしてるかちゃんと考えた方が良いよ。憲法改正とや国防費の増額なんて意味ないから。 

 

 

・正直今の労働人口は外国人労働者がいないと成り立たなくなってるぐらい人が集まらない。 

基本的には主婦層にもっと働いてもらって労働者人口を増やせるなら日本の経済成長はものすごいことになるのにね。 

 

 

・日本でガンガン稼いで母国で良い暮らしするにはいいけど、不法滞在になったり行方不明で犯罪に手を染める輩が多数、しかも不起訴になるケースが多いのは治安悪化を招くと思います 

 

 

・これからも外国人労働者は増えていくばかりだろうし治安も悪くなってきてるし外国人の入国審査を厳しくして欲しい。そして罪を犯したら早く自国へ送還してほしい。 

 

 

・治安の悪化と日本の賃金が上がらない元凶。人手不足というけど、低賃金しか払えないから人が集まらないだけ。外国人の奴隷労働で劣悪ブラック企業を生きながらえさせるのではなく、規制して淘汰すべきだと思う。 

 

 

・今から30年まえ、日本経済界、マスメディア、行政、議員は、大きな誤ちをしでかし、誰も責任取らず、金と権力を悪巧みで独占し、当時の若者にバブル崩壊のツケを押し付けました 

今後、フランスやイギリス、アメリカのように激しい人種差別と争いが起きて、最悪、テロが必ず起きます なぜなら、今の日本は、アメリカの属国と見て、敵視されましたから 

太平洋戦争と全く同じやり方を日本経済界、行政、マスメディアが策略しました 

知らず知らずの内に人を洗脳する怖さをマスメディアは、自覚してください 

 

 

・街中で観光客でもない東南アジア系、中東系をよく見かけるようになりました 

だいたい家族連れ 

日本は外国人を安易に受け入れ過ぎです 

日本はそのうち日本じゃなくなるでしょうね 

 

 

・マクロ経済的に見て外国人労働者を入れると10万人あたり3%実質賃金が下る。賃金が上がらないのはこれが理由。日本人の一般労働者としては、たまったものじゃない。 

 

 

・AIにとって変わられた方がまだいい。 

ヨーロッパの移民問題とか報道でもやらない。 

いつの間にか移民推進されてるし、ろくに議論しないなら選挙で決めてくれ。 

 

 

・日本の経済は、側面から外国人労働者に支えられていると言っても過言ではないんですよね。 

コンビニなどの接客業も多いし、工事現場での解体作業などその他、日本人労働者があまりやりたがらないような仕事に従事されている方も多いです。 

少子高齢化などで日本人労働者の人手不足が深刻化したのも一つの要因だろうし、技能実習生として、外国からの労働力を積極的に受け入れるようになったというのも大きいだろうと思います。 

もはや外国人労働者の雇用なくして、日本の経済成長は期待できない状況になっていると思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE