( 132827 ) 2024/01/27 03:48:51 0 00 ・『自民党の派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて、「政治とカネ」問題を厳しく追及する構えで、激しい論戦が予想される。』
政治資金規正法の改正をめぐって与野党が激しい論戦になるとしたら、この期に及んで自民党が未だに反省もせず抜け道を模索しているということだと思います。
多くの国民が最低でも連座制の導入を行わなければ納得しないと思います。
過去5年間で4000万円を上回ったことで立件された議員は時効分も含めれば億単位になります。他の議員たちも時効分を含めれば億単位を得ていたことになります。
本心から反省しているのであれば、裏金の額に関係なく受け取っていた全員の議員たちは議員辞職するとともに、1円単位でその使い道を明らかにするべきなのにそれをしようとしません。
ほとぼりが冷めたらまた派閥を復活させるつもりだとしたら、自民党は解体的出直しではなくて、もはや解体するべきだと思います。
・はっきり言って「政治とカネ」問題で時間を費やされていく事自体、恥ずかしい事だし、反省して貰いたい。今回の能登半島地震に対する議論もそうだが、日本全体で災害に強い・災害に対応するための強化策などを議論する必要があるだろうし、教育に関する事、労働や賃上げに関する事、セキュリティクリアランスについてなどやるべき事は山ほどある。これこそが国民にとってとても大切な事である。だからこそ、逃げないでさっさと政治とカネ問題は片付けて貰いたい。
・追徴課税も払わない、起訴されないでは納得いかない。報酬4000万も貰ってる人ら自民党の不記載総額10億って頭くる。 国を代表する幹部らなど無責任者が国政に居座る事は、無責任な仕事しかしない危険な状況です。いまだ議員報酬ももらい生活出来る身分で良いとは到底思えない。 官僚役職おりる程度の処分では国民は納得いかない。 国民ないがしろにし無責任者に国政を任せるのは相当危険。幹部らへの処罰は離党だけでなく、議員辞職勧告までやるべき。
・輸出品への消費税の戻し税を止めたら日本への輸入も同様に戻し税が無くなるから 1.輸入物価を更に押し上げます。 2.世界合算課税の条約がある為輸入消費税に対して外国税額控除の適用が発生します。 3.日本の消費税は国税と地方税の合算8/10%だから外国税額控除の方が明らかに高くなります(国税しか相殺出来ないが、税目が違っても相殺出来るから輸入消費税で相殺しきれない消費税戻り相当は法人税から相殺還付可能)。 つまり下手に国産自動車の輸出戻し税を止めたら輸入自動車が目先高くなり、業者だけ戻し税益を得ます。これは輸出メーカーから輸入ディーラーへの合法所得移転ともなります。
・各党の政治改革案が楽しみですね。来る総選挙の重要かつ絶対的投票先を決めるポイント。 改革に後ろ向きやフワフワした時間稼ぎの案を出してくる党には絶対入れませんし選挙協力もお断りします。 普段選挙に行かれていない皆さんも是非政治を変えれるチャンスなので事前投票行きましょう。
・暴動もおこさないおとなしい日本人相手に政治はさぞやりやすいでしょうね。 実際日本人は政治家のいいなりになるしかないんですよ 増税されてもバラまきされても中抜きされてもネットで文句言うしかできないでしょ? 国会何ヶ月も囲んでデモおこすようなことでもしないかぎり何も変わらないんですよ 選挙に行っても実質自民か民主の二択なので行くだけ無駄。何十年も同じことをを繰り返しているだけ。選挙行きましょう→行きました→はい自民か民主が政権握ります。 なにか変わりましたか?
つまり日本人が本気で暴動起こして初めて政治家は目が覚めるんですよ
・政治と金の問題は、これ以上は捜査当局に任せるべき。天皇陛下も言われているように、国会でしか議論出来ない日本の将来に関する事で話し合ってもらいたい。世界経済が落ち込むかもしれないと言われており日本としてはどういう経済運営をしていくのか? 米国ではトランプが政権を取るだろう、その時に日本はどの様に付き合っていくのか、対ウクライナ支援、対露関係はどうするのか? 世界各国はEV化を遅らせて現経済を優先するだろうが日本はEV化をどうするのか? 色々将来戦略を討議してほしい。 政治と金の問題も重要だが捜査当局の捜査結果を踏まえて各議員各党がどうするか決めれば胃いい。そんな事で貴重な国会の期間を潰さんでほしい。それが日本のためだ!
・そもそも政治とカネの話題で貴重な審議時間を浪費すること自体が恥ずべきこと。可及的速やかに政治資金規正法などの関連法令改正を完了させ、復興予算ほか、山積している課題の議論にこそ時間を費やして貰いたい。 国民にとって、この国会は次の政権を担うに相応しい人、政党を見定めるための重要な機会になる。
・いつも思うけど、国会質問の時、その質問に回答する大臣さんは文面を読み上げるだけって感じがする。変な言い方だけど気持ちがこもってないよ。それだったら、その回答を作った官僚に言わせたらいいんじゃないの? この前YouTubeの動画で田中角栄さんの国会質問の動画見たけど、質問に対して自分の言葉で回答し時には質問した議員に怒ったりしてはっきりと自分の考えを言ってたような気がする。悪いこともした人だけど、あんな政治家が今いたら応援すると思う。
・パーティー券の問題以外に、政党交付金についても妥当性を徹底的に追及するべきだと思います。自民党には159億円が支払われています。民間では、例えば日大は不祥事のため、私学助成金の90億円がゼロになりましたね。これだけ裏金を作り、使用先を明らかにしない自民党に対しては、政党交付金をゼロにすべきではないでしょうか?もしそれが出来ないとすると、政党助成法を改正してもらいたいですね。
・政治家は国民の代表というけど、裏金作っても捕まらないそんな特別な人なの? 政治と金の問題は自民党だけではなく全ての党、全ての議員の問題だ。 連座制、議員一人ひとりの入出金の透明化、派閥解散、政治資金規正法改正、これらを反対する議員は議員資格がない。疑われることをしないのなら自分達議員に厳しい法律を作っても何も問題にはならないはず。 派閥解散で終わりではない。旧文通費も即刻やめるべき。
・そもそもほとんど立件されずに裏金問題から逃れた議員たちが、この国会議事堂の議席に座ってるなんておかしいのではないか。 天皇陛下を前にして、こういった議員たちは何を思っているのだろうか…ただこうして議員が逃げられたのも、数十年前に議員の都合で作られた政治資金規正法にあるのではないか。与党と野党がどんぐりの背比べなんてやってるようではいつまでも日本の政治は成長しないから、与野党ともに真剣に法整備に向き合ってほしい。日本の問題はカネの問題だけじゃないのだから、様々な国内問題に踏み込めるよう、早めにカネの問題に決着をつけてもらいたい。
・立憲共産などを支持していない私でも今回の自民党の裏金問題は酷いと思うから、きちんと追求・議論すべきだと思う。 政治資金に関し、現在より厳しい罰則や透明性を高めるようにしなくてはならない。特に自民党は身を切る改革案を出さねば許されない。自業自得なのだから。
ただ、一方でこの政治とカネの問題の追求に終止し、能登半島地震の被災者支援が滞ってはならない。その点は与野党で協力し遅滞なく法案を通して欲しい。
あくまで国民のために是々非々で追求すべきは追求し、協力すべきは協力するという対応ができてこそ野党の支持率は高まると思う。自民党の支持率が急落する今、まともな野党と見られれば支持率は一気に高まるからチャンスだと思うけど、それができるところはどこだろうか?
・日本経済や外交、物価高対策、少子化対策に加え、震災対応など議論すべき内容は山のようにある しかしながら、政治と金の問題を放置し、裏金貰った議員と議論していく事は出来ず、政治と金の問題から始めるしかないのでしょう
既に自民党は政治資金規正法の改正で骨抜き作業をしているようです 派閥だけでなく議員本人も、企業団体献金やパーティーを禁止し、連座制を導入するなど、骨のある規制をしてほしいです
自民党の金権政治を終わらせ、野党議員が増える事で野党が成長して政権を担当するなど、緊張感のある国会に生まれ変わるのを心待ちにしています
・ここまで国民の信用を失墜させることをした、自民党にトドメをさすには、補欠選挙も含めて国政選挙では自民党には絶対に投票しない、今まで選挙に行かなかった有権者も期日前投票も含めて自民党以外に投票する。 投票率が10ポイント上がれば、自民党は公明党を抱き込んでも過半数割れ確実だと思います。それが腐敗政治の終わりであり、日本がもう一度やり直すきっかけになると信じませんか? 自民党を離党する議員が、野党に所属するか、それとも新党を結成するのか? 政治の在り方が変わる…より民意を反映させるチャンスです。
・法改正も必要だか、やはり派閥によるカネの不透明さを解消すべき。 仮に派閥を抜けたとしても党内幹部が資金を提供したり、所属の議員が資金を上納したりして、個人によるパーティーが増える懸念が残ると思いますので、ここら辺も抜け穴がなき様、しっかり注視していきたい。
・さて野党は政治資金規正法に関してどのような法案を出してくるのか、今更過去のあれはダメこれはダメではなく、これからの日本政治の形を作り上げるものとして、国民が納得のいくであろう法案を出しなさいだけです。 くだらないことで自民党を攻めるより、今後の政治資金について、政党助成金から調査研究広報滞在費なども含めた、本来の賃金で無いものに対しても、使途不明金など許されるものではないのですから、政治家自らきちんと今後会計明細を明らかに出来る帳簿の作成を義務付けるぐらいの法案と連座制の法案、それらを提出できる党があれば、確実に投票しますよ、特に無党派の方たちは、その無党派が日本なら50%ぐらいいるのですから、どの党でも与党になれます。
・立憲などの野党はある程度は政治と金の問題にふれるだろうが、おそらくあくまで党利党略として利用できる範囲でだろう。根本的な解決策である政治資金の完全な透明化や、議員に法的責任を取らせる改革については殆ど触れないことだろう。なぜなら、多くの野党自身が多かれ少なかれ似たようなことはしており、不都合だからだ。
与党に対して選挙で鉄槌を食らわせるしかないが、仮に野党が政権を取ったところで、この問題に真剣に取り組むのか疑問だ。
・国会議員を定年制へ。いくら優れた国会議員でも(今はまずいないが)70歳をすぎて立候補できないように法制化する。後進に道を譲り国政を活性化する。民間では昔からやっているのだ。どうしても議員や政治の世界の仕事をやりたいのなら出身地域の地方議員を「ボランティア」でやって頂いてはどうだろう。世襲制度を無くし、立候補する場合は他の選挙区からは認めるようにする。「いくら何でもそこまでは・・」と言うくらいの政治改革をしなければ今の日本の政治は腐っていくばかりだ。
・政治資金規正法改正、連座制導入の追及はマスト。裏金問題は大きく、政治不信の原因だ。 また「収入未申告=脱税ではないのか」という記者の問いに対し、「脱税という意識はない」(塩谷氏)の回答は大問題。 「意識がないなら脱税していいのか」「じゃ俺(私)も明日から納税しない」「追徴課税は?」等の声多数。 依然「物価高」で生活が苦しいのに、改善なし。 能登被災者の事もあり、国民全体の為にも減税を強く望みます。 あと「北陸応援割」は、今打ち出す施策じゃない。二階や森に言われたのか知らないが、ライフライン復旧、仮設住宅、支援物資の充実が急務。 大事な所で常に優先順位を間違える党は、不要。
・秘書が悪いだの自分は知らなかっただの、果ては修正したから問題ない返金したから問題ない。まるでお金が悪いことをしたかのような発言の数々に呆れや嫌悪を通り越して憎悪の気持ちが生まれます。
悪いことをしたのはお金ではなく、人間であるという当たり前の事を理解できない国会議員。知らなくても犯罪は犯罪ですし、盗んだものを返しても罪は消えません。
・政治とカネについて議論するのは結構だが、派閥の在り方の議論にすり替えず与野党問わず議員が使う政治資金の透明化をどのように実現するのかを真剣に議論すべし。議論のための議論や保身のための抜け道探しは不要。多くの国民が言っているように議員にはカードを渡し、文書交通費を含めて非課税のお金は実費精算すれば良い。デジタル推進担当の河野さん、健保証より先に国会の改革からです。またガソリン価格高騰を受けて俎上に乗っていたトリガー条項問題などの国民の生活に直結する課題や統一教会と議員との関係等、風化させてはならない。襟を正してあるべき『政治』をしてもらいたい。 最後に今回みつかったウラ金。課税されないなら全額、震災の被災地に寄付し現地の体制が整ったところでウラ金を受け取っていた議員は全員、額の多少にかかわらず現地入りして働きなさい!
・日本の政治を変えられる最後のチャンスかもしれません。しかし、自民党に下駄を預けて任せておけばよいのでしょうか。今は、改革に向けての一応の姿勢は見せていますが、喉元過ぎれば熱さを忘れるではありませんが、国民の不信が薄まるのを待ち時期をみて金権政治に戻るのは目に見えています。これは、歴史が物語っており、このチャンスを逃さないためには国民が国会議員だけではなく、地方議員を含めて金権政治の匂いのする議員は、選挙で排斥することからスタートさせましょう。少なくとも今回のキックバック事件に関与したと思われる、黒やグレーの幹部議員には投票しないことです。それと忘れてはならないのはこれらの国会議員とつながった地方議員も記憶に残しておき、次の選挙で必ずや鉄拳を下すことです。
・施政方針演説がないという、異例な対応も柔軟にできる考え方なら、お金のいらない従来と違った政策を生み出す柔らかさもきっとあるだろう! 派閥が問題じゃないし、派閥がなくなってもパーティは開催できる。 政治家がお金を必要ならちゃんとすべてのお金を透明化する柔軟な発想に溢れた議論がかわされ、実行する国会運営に期待する
・パー券問題はもう30年以上前から言われており、解決はしない。 唯一の改善策はパー券を売上とみなして、所得税を課すること。 パー券の売上自体は違法の稼ぎでもなく、脱税が発生しているのでもなく、 正直言って、庶民にはピンと来ない話だ。
これを庶民に意識づけるには、パー券の売上を事業収入とみなし、 所得税(住民税も取る)を課税することだ。 脱税はさすがに議員先生もしないだろから、地方自治体も収入が増える。 「政治倫理」という概念だけを問題にしている限り、 100年経ってもこの問題はなくならないだろう。 カネを渡して自分に良くしてもらうなんてことはザラにある。
・私の中で議員の犯罪歴とか違法ギリギリとか、なんら犯罪者と変わらん認識になってきてます、議員になっても国民を見ないで、著名人気取りで、有効な政策もやらず、利権関係者に税金から予算に変わったお金を落として
お友達企業に利益を分配して、それが循環してるだけのシステムを作り上げた感じです。
そのシステムに入ってない、企業や国民はなんら生活も変わらず、普通に働いても普通に暮らせない程貧困ですが、「自己責任」って言葉ですり替えられて、来てます。
今回パーティー券絡みの議員、購入した企業やら個人、収賄に、汚職として名前を全て公開したらどうでしょう?
国との取引がハッキリするんじゃない?
個人からの税金一切廃止にしてもいいんじゃない、普通年収1000万円も給与貰えてないし、払わなくていいように、制度変えたら良いだけだろ?
その為の作業を官僚に、やらせるだけなのにやる気無し。
・当事者側である自民党は野党案に異論を述べる資格はありません。これが一般人であれば、間違いなく追徴課税や重加算税が課されるだろうし、国から交付金や支援を受けている団体であれば即刻打ち切りでしょう。少なくとも裏金が発覚した政治家は重加算税を払い、毎年交付されている政党交付金もゼロにすべきだ。国会議員だけが4000万以内なら脱税の罪が免除されるような事は到底許されない。
・野党には是非、政治資金の収支の明確化について、与党を質してほしい。 決して、派閥がどうのというノラクラした議論で逃げないように。 カネのかからない政治を目指すこと、資金の収支を明らかにすることは、野党にとっても天に唾する行為なのかもしれないが、それを目指さない限り、政治に対する信頼回復はありえないと思います。 自分達には厳しく、お願いします。
・国会議員が招集されて議論する。 自民党の、こんなくだらない話に時間を費やす。 党首の岸田総理は、党内に気を使い、のらりくらり理解しにくい答弁を繰り返す。 全てを明らかに公表するつもりもなく、有耶無耶にして派閥を解体。 都合の悪いキックバック脱税議員達は、ダンマリ。 立件されないと思い、『知らなかった』と分かりやすい嘘を付くキックバック脱税議員。
そんな政党に時間をかけるほど、少子高齢化で危機的な日本に余裕がある訳がないと思います。
有権者は厳しく判断する時だと思います。 子供達の未来のために、行動しましょう。
・本来ならこんな話し合いなどせずに他の議論が出来るはずなのに、野党じゃなく与党のせいで国会で話す復興や経済や外交など全ておざなりになってしまいます。 その責任の取り方で絶対に許せないのはこれからはきちんとします。信頼を回復する為に職を全うしますとか言って全てそれで責任じゃない責任を取ってるという事。 政治と金問題を追求するなら無駄な時間にならないように右を向いても法律、左を向いても法律ってくらいガチガチな法律にして下さい。 一般人はそうなってます。 そもそも野党がどれだけ厳しい法律を提案したとしても自民党に拒否権はないはずです。 自分達のせいでこんな事になってんだから。 それでも拒否するって事はまたやるって事です。
・人口減、インフラ老朽化、年金、医療、労働人口、島嶼防衛、対策しなければいけないことは山積みなのに。それらは全て、税金なり国債なりの公費をどのように配分するかの選択なのに。
国会議員の裏金、その事実関係で審議時間が奪われます。 せめて再発防止が機能して悪い事したら議員が退歩される、まともな法改正となる事を祈ります。
・直近の内閣支持率を見るに、もう政権末期なのではないか。次回の選挙では今の与党には下野していただくべく国民の審判がくだるのではないか。 他の方も言われるように、「政治とカネ」が国会の論点になるとは情けない。これって政策論争でなく、不祥事の後始末的な論争なわけでしょう。「政治とカネ」問題なんて国民の為の政治でも何でもない。こんなことが論点となるようでは支持率が急落したのも頷けます。回復することもないでしょう。
・震災復興予算を成立させてから、自民の裏金脱税問題をして欲しい。野党の皆さんは、自分の為では無く国民を見て1番に必要な事を片付けてから政治の駆け引きをして下さい。特捜部の捜査で結果が出せなかった案件は、警察審査会で起訴相当となれば強制的に起訴になります。
・政治家とカネっていうけど、「自民党と裏金」だろって思う 個人的には、「自民党と裏金とそれでも支持する人々」として、どういう人たちが自民党をしつこく支持し続けてるのかフォーカスした特集を見たい すごく興味がある 創価学会とか幸福の科学とか以上にびっくりの世界がありそう
・泉代表曰く、危機管理能力がないと。使い古されたフレーズですね。本当に対決できるんですね。安芸高田市の石丸市長がいつも言ってます。「根拠のない批判」を誹謗中傷と言うとね。そうならないことを期待します。
・政治家も、定年制では無いから、それなりの年齢の議員が多い中、天皇陛下を迎えての開会となっていることから、自分たち政治家の今の政治と金の問題で、国民からの信頼を相当失っていることについて、恥ずかしいのでいう感覚はあるのかね? いづれにしても現与党では、必ず同じ問題が繰り返すことでしょう。 政治家は自分たちの不利益な法改正は先延ばしすることしか考えてないだろうからね。 今の政治家はそんな人間が多すぎて、日本と次世代国民のために、真摯に政治を行う政治家が残念ながらいないのですよ。 国民有権者も、いい加減な政治家をしっかり落選させないと、国民生活が破綻してしまうのですよ。
・>野党は、自民党の派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて、「政治とカネ」問題を厳しく追及する構え 本当かな。野党でも元自民党の方々は今回問題となった方々とお金の集め方が近しいかもしれなくて、万が一変なことをしていた人がいたらとたんにトーンダウンしてしまうかも。まともに追及できるのは、日本共産党とれいわくらいなのでは。まあ、そうなって「投票先がない」と思わせてしまえば自民が利されるだけなのだけども。また、多くの地方ではまともな野党候補が少ないという切実な事情もある。地方豪族みたいな人たちは当然自民党を支持するだろうけど、そういう人たちに雇用という生命線を握られている人たちが「非自民」を支持できるか、そういったところまで想像すると、また今回も野党が「批判はした」というポーズにとどまって選挙で自民がギリギリ逃げ切るシナリオが見える。 つまるところ、検察が動かない限り日本は変わらないと思う。
・政治家と金については、あらゆる面から見直し再検討してほしい。親の政治団体から、子供の政治団体へはいくらでも渡せる上、無税。親から子供の政治団体なら2,000万まで無税。かなり恵まれてますね。志ある政治家が生まれにくい日本ではいけない。
・『常国会召集 「政治とカネ」などで論戦へ』
ついに国会招集されたが、早速、自民党議員の政治と金に関する記事が出ていたな。 『池田佳隆衆院議員らを起訴 政治資金規正法違反の罪』・『鈴木英敬・衆院議員を書類送検 公共工事受注会社から1000万円の寄付めぐり公職選挙法違反の疑い』 秘書や事務所のせいに出来ないように、監督者であるはずの議員にも連帯責任として罪に問える様にしないとだめだと思う。
・やれやれ、危機管理能力が無いのはどっちなんだか。 政治資金規正法を今の数倍厳しくすればいい話しだけど、自分たちも都合悪くなるからしないだろうな。 そんなことより経済問題、特にサラリーマンの収入アップの実現について議論して欲しい。
・能登の震災により、今なお、極寒の下で避難生活を余儀なくされていらっしゃる人々が大勢いる。一刻を争う大緊急事態であり、政治と金のくだらない問題より人命最優先が当たり前なのは火を見るより明らかだ。
政治と金の問題は、一義的には意図的にザル法にされた政治資金規正法を改正すれば良いだけ。野党が改正案をつくり、与党が丸呑みする。それ以外にある?他に方法があるなら教えて欲しいけど。
今の日本のガンは金と保身にまみれた政治家どもに他ならない。 バカの一つ覚えのように与党議員が言っているな。「国民の生命と財産を守るのが政治の最大の使命」
そんなことじゃ済まないよ、政治ってのは。国民を幸せにするのが政治そのものだ。
国民の日々の暮らしを見もせずして、理解もせずして、国民を幸せにする政治が出来るわけがないだろう。
・召集された、裏金疑惑の自民党員も会期中逮捕出来ないのでのほほんと、総理も施政方針演説もせずに、異例の幕開けと。立民·泉代表もビシッと行かなければ、「政治資金規制法改正案」も、逮捕·起訴(略式·在宅含む)で党除名、辞職願破棄、当選無効、失職、連座制、10年の公民権停止、もちろん退職金没収、出直し·補選せず次点の繰り上げ当選、該当者が小選挙区当選なら次点の繰り上げ、比例の次点に。また①定数大幅削減、衆議院150、参議院100、自民公明全員と野党の一部がごそっと抜け少数精鋭に、②年俸1千万±出来高も、居眠り·欠席で減額される。③政党交付金廃止、受け取らない共産党を見習って、今年の315億も自民党の私物化無く全額能登半島地震の予備費に充てるべきだった。
・与党自民の金の話は大昔から常にある。手を変え品を変え隙あらば「名前のない金」を作ろうする。自浄作用はほぼ期待できない。できれはそれに越したことはないが歴史ができないと言っている。
そこで思うのは野党の情けない姿。当然野党にも企業や支援組織からの金は入っている。適正に処理はされているとはいえ入っている。なぜ、すべて廃止にして自分たちから身を切る強さを見せられないのか。
今回の話にしても野党の議員すら静かである。 いい加減に万年野党から脱却できないものか。
・徹底的に厳しくやらなければ、国民の理解は得られないし、自民党はいつものなんちゃって答弁していたら危ないよ。今回の国会は国民も大注目しているから、のらりくらり躱していたら、不信感爆増しますよ。金が掛かるなら、どう言う構造で金が幾ら必要か、明らかにしてそれをパーティーや献金によらず、党から支給される仕組みを作れば良い。パーティー券も5万円以下は未記載可とか、個人によるパーティー券購入は禁止しないとか、何故抜け穴を作ろうとするのか?「事務が大変で〜」とかインボイス制度導入した方々が言う言葉では有りませんよ。今回の対応如何で次の選挙の当落に大きく影響する訳だから、選挙選挙って言っている議員の皆さん、お金掛けずに当選する良い機会ですよ。
・野党は揚げ足とりなんかせずに、カチッとした改正法案を提出して真っ向から論戦勝負して良いと思う。これに自民と公明がどう相対するかを国民はしっかり注視すべきだ。メディアも派閥解消がどうとかよりも裏金について忖度なく報じるべきだ。国民はメディア各社の姿勢の違いも注視すべきですね。
・野党もブーメランになるかもを覚悟でこの「政治と金」問題には突っ込まざるを得ないですよね。 そもそも真っ当にやっておけば良かった話を、結局入りの部分で問題あるお金だから記録に残せないのではと思います。 それをどう解決していくか。 そもそも税金は国民のお金だからその使途につき開示請求できるのが通例。議員はあくまで公人なので議員が使うお金は全て開示請求できるものにしたらいいのでは。 開示したくない部分は別に会社作るなりして、そこでやらせればいい。会社形態だとチェックもし易くはなると思います。
・そもそも、数千万円のお金が、派閥の口座から漏れていたわけでしょう? それがバレたら、政治資金でしたーすみません。というのであれば、数千万円は今までどこにあったのか? ミスでしたーといって、派閥の口座に議員様が自分で入金したのですか? 現金で? あるいは、自分の個人口座から? 個人口座にもっていたとしたら、そこに入れたお金は個人の収入なわけで、なぜ税務署は所得税をとりにいかないの? この点を追求している政治家が一人もいないところを見ると、やはり国民は馬鹿にされているのだと思う。
・立憲の泉代表の発言は相変わらずピントがずれているからどうでも良いけど、能登地方地震の震災対応や物価高に起因する経済対策屋の方が国民目線では重要で、確かに「政治とカネ」の問題も容認し難い問題ではあるけれど、少なくとも最優先課題ではないですよね。 野党は文句ばかり言うけど、国民感情を図り兼ねているのでしょうね。 これでは、与党がいくら失敗を重ねても政権交代はできないでしょうね。
・「政治と金」が最大の論点になるなんて、ホントに情けないですね。本当はもっと議論すべき問題が山積みしてるのに。能登の復興に目がいってますが、その他の普通の国民も疲弊してるんです。物は高い、賃金は上がらない、これでもかと税金巻き上げられる。 普通に働いて生活してる庶民には何も良いことない。上級国民の政治家にはわからんのでしょうね。 ただ、国会の時間をとっても悪は徹底的に追求してほしい。
・確かに政治家が悪いことをしてる訳だから会議をしてもらわないと困りますが? これも日当が税金から支払われるわけであって?自分達に関することはやることが早いが? 国民の事に対する会議は何時もは日にちがかかるのに給料を税金からもらってるわけだから自分達の揉め事に要らない税金を使わないで欲しい?
・まさに政治とカネ問題。裏金で汚染された政治からの脱却がテーマになる。 一部だが派閥解消したのは評価できる。また派閥からカネとポストを遮断する、これも必須の事柄だ。
しかし、問題の裏金の使い道は未だ手付かず。ここは徹底解明が必要だ。野党は国政調査権を最大限活用して全てを洗いざらい明らかにしてほしい。
そして、この問題で悪質性、組織性、継続性の際立った安倍派幹部の重い処分を自民党に突きつける事。 更に透明性、連座制、企業団体献金禁止など政治資金規正法の抜け穴ふさぎ。
自民党ではなくここは野党が主導権とって行ってほしい。ここをしっかりやれば政権交代も遠くない。
・国会で答弁するより脱税、改ざん、横領…何かしらの罪で逮捕者を出すべき。さらには罰金でお金払って貰わなきゃ。一般人は脱税で逮捕、追徴課税やらが有るのに。人は人として扱うのが憲法なんだからそこは平等に裁いて欲しい。暴力団は暴対法で身動き取れないんだから聖職者扱いの政治家も悪さできない様に縛るべき。自分達都合でやりたい放題すぎるでしょ。
・自民党が悪法を通す時に得意とする会期延長をしながら「金権腐敗裏金汚職事件」の再発防止策を与野党で真剣に協議し国民が納得する再発防止策を作り上げて下さい。自民党が抵抗する「政治資金パーティー完全禁止法」「企業団体献金禁止法」「宗教法人政治献金禁止法」「国会議員の一円単位での収支報告書提出義務化法」などを与野党で真剣に協議して下さい。どの政党が「金権腐敗裏金汚職事件」に正しく向き合っているか、再発防止策を考えているかがわかります。国会論戦を期待します。
・年末からのキックバックから年始の派閥有無の問題に話題がシフトされ、連座制も空振りし、死人に口なしを上手く使われ検察も宝刀をみせはしたものの上手く切り込めないようで幕が引かれようとしている、 自ら裏金の種蒔きを自ら刈り取り、国民の目をごまかすかのように、落とし所として派閥解散議論に置き換えて今までの費やす時間でも自分達の議員給与はしっかり仕事をしたことになる、 不毛の政治家達には呆れるだけです、 何か他に仕事をしたかな?この問題で喜んだ、儲けたのは評論家、テレビのコメンテーターで中身はほぼぶら下がりネタでうんざりするくらい聞き飽きた、これでまた選挙権のない子供たちも含めて国民は三流政治に嫌気がしてきたことは確かかもしれない、 それが投票率を下げる、岸田さんの狙いがここにあったりして、怖い話です 投票率低下、政治無関心は自民に有利なのは確かですからね 平和は三流政治を生む条件なのかもしれないね
・そもそも議員を儲かる職にするからだめ。 全ての領収書と活動費を開示、その代わり全額税金でよい。ただし飯代は1食千円以上は自腹。 相場より高い事務所やらも超過分は自腹。 これプラス年俸500万(非課税)でよし。 これなら「金がかかる」だの「金が必要」だの言っても実質負担ゼロなので文句ないやろ? 選挙の度に言ってるような熱意があればこれで十分。 この条件が飲めないなら、そもそも金目当て。
・金の流れ全ての記載を義務化すれば良いだけ。 民間と同じく、申告漏れは追徴課税…みたいに厳罰化しないと国民の納得は得れないでしょう。 その国民の税金で活動しロイヤリティーを得てる訳なんで、国民に申告を義務付けするならお手本見せてもらわないと。
・岸田首相は26日、党の会合で、「政治とカネの問題を通じて、政治資金の透明化など、各党・各会派と議論して進めるべきものを進めていく。強い覚悟を持って、この国会に臨みたい」と述べた。
毎回同じ言い回しをしていますが、どこに結果が出ていますか? 政治と金も何も変わっていない、政治資金も真っ黒のまま、強い覚悟って何?覚悟があるなら真っ先に解散総選挙するべきでしょ? 自民政権が無くなるのか怖いからズルズル延ばしているだけに見えますよ。
・不祥事を起こした、民間企業会長と派閥幹部議員の対応。 記者会見の中身と責任の取り方「桜田損保会長」と「安倍派幹部」此れが政治不信であり、『国民と政治』の乖離を生んでいる表れ。
・歴史的国会論議になると思う。 1989年に派閥政治を止める決断の自民党がその後何もなかったかのように利権まみれの企業団体献金を継続しながら派閥を深化させ究極的な悪事を働いた。裏金疑獄は当然に生まれた事件である。 これはロッキード事件を凌ぐ悪質性があり自民党政治家どもの愚かさの酷さが顕著となったもの。自浄機能が完全喪失の自民党は解党的出直しが当然と思う。派閥の作り直し等の小手先の策で済む問題ではない。 利権に群がる日本文化こそがネコソギに撲滅させねばならない。 右翼に殺された旧社会党の浅沼稲次郎議員は、貧しい小さな賃貸住宅に住んで日本の為に命がけで活躍されておられた。それに比べ岸や福田などの利権にたっぷり浸かった金持ち議員は、統一教会と親睦深め、国民税金で莫大財産を築き贅沢を謳歌していた。これが自民党体質だ。金権政治の田中も同じ。今国会は日本政治が生まれ変われるかの国会だと思う。
・マスコミは『政治とカネ』問題と抽象化し、論点ずらしに躍起だが、本題は自民党による組織的継続的政治資金不正処理問題だ。国会においては自民党は断罪される立場であり、政府は野党を中心とした議論を主導しなければならない。泥棒常習犯に泥棒を防止する案を策定させる茶番劇は許されない。
・裏金に関する問題は昔からある問題。 問題が露見する度に秘書や会計担当が処分され政治家はお咎めなし。 秘書などが裏金を作り懐に入れていたら秘書のみの責任でしょう。 裏金を政治資金の一部と使用しているのだから政治家の関与がないなんて考えられない。 「一旦は責任を被ってもらうが、役職や報酬を用意する」と根回ししてるとしか考えられない。 「派閥を解散しました」だから何? 泥棒から詐欺師に転向しましたと言ってる様なものです。
・桜を見る会、モリカケ、河合夫妻の選挙資金、旧統一教会との議員癒着、裏金問題・・・・いくら問題があっても、次にとってかわる野党がいない。
あらさがしだけだもの。 国のビジョンを描けない野党に政治を任せるわけにいかないので、問題だらけの自民党に生まれ変わってもらうしかないですね。 派閥が問題なのでなく、政党助成金ありながら汚い金の集め方をしていること、責任を秘書に任せて議員辞職しないことが問題で、これがまかり通るのならまた同じことを繰り返します。
いっそ、すべての政党名を伏せて政党ABCとして政策だけ論じて選挙を行えば国が変わるかもしれないけど。
・何回同じ議論を繰り返してるんですか? 何十年前からやってるんですか? 時間の無駄だと思わないんですか? 今はそういうことやっててもいいのですか? 石川県の方々とかそんなところではない人の方がいるのに…。 本当に国民の事考えるなら、ルール改正でしょ。 罰則規定の制定でしょ。 いつまで時間を無駄に使ってるのですか? まずルールがわからない人が議員になってるのですか? なら国会議員は資格制にした方がいいのではないですかね。 仕事以前に本当に何してるの? ここまで問題になってて変えられない理由がわからないよ。
・法案が金で買われていた実態はやっと白日にさらされた。ずいぶん有権者を馬鹿にした話である。多くの有権者には不利益を、金を出す金持ちには便宜を優先的に与える仕組みはまずいし、許し難い。
・ガリバー的存在の自民党が、ジャニーズ事務所、ダウンタウンに続いて崩壊していくのか?それが試される次の選挙に向けて、今国会は与野党とも不毛じゃない議論をして欲しいもんだ。問題はたくさんあるしね。
・まずは連立の公明党と支持者の皆さん、キックバック議員に辞任要求お願いします。 それとも黙認=加担、って理解で良いでしょうか?
報道でこの事実を知った有権者すべて、次の選挙では、問われるわけです。
・岸田政権には危機管理能力がない。危機意識もない。国民生活に目を向けていないことは明白だ もうわかったから、マスコミに批判質疑ばかり取り上げられる事なく、この物価高騰で国民の陳儀アップなと苦しい国民生活を立憲はどうするのかを全面に、意義のある予算関連の質疑をして欲しい。
・河井案里の時に無罪放免になった人達が日本全国に蔓延っている お金を配らないと組織票が集まらない支援してもらえない意地悪される 国会議員の責任だけ追求する改革では解決しない 地方議員にも責任を取らせるようにしないと
・派閥なんかはどうでもいい 政治家のみなさん、派閥を解散しようが存続しようが好きにすればよい
ただただ、脱税行為や政治資金規正法の違反など違法行為は止めるべき その為の法改正をしなさい
日本の三流マスゴミのみなさん、 派閥に関する報道はいい加減辞めなさい、誰が派閥を辞めようが所属を続けようがどうでもよい それよりも、政治家の脱税行為や政治資金規正法違反等の違法行為をもっと連日糾弾し、その上で 今回の政治家の脱税行為や政治資金規正法違反に対する主要政治家1人1人の再発防止策などの考えをもっと追及して下さい 派閥自体違法行為でも無いし長所短所があったりするし、派閥なんてどうでも良いので
繰り返しますが、 派閥が無くなったからと言って政治家の脱税行為や政治資金規正法違反がなくなるわけでは無い!
・国会議員の収支に関しては国民よりも厳しい制度にするべきと考える。何故なら企業や個人の所得に関して1円からでも収支の報告や証憑を求める以上国政に関わる国会議員は企業や国民以上に厳格且つ厳しくなくては示しがつかない。 こうした部分に国会議員だからという理由で特権を与え見逃してきたからこその昔からある政治とカネの問題が起きる事は明白。国会議員になるのは国のためじゃなくカネ、私腹を肥やすために今の国会議員はなっているんじゃないですか?
・裏金茶番騒動の裏で大きなことが秘密裏に進められている。代表的なものはウクライナへの兆円単位の巨額軍事資金の提供。もうひとつは、IHR規則改定とパンデミック条約。そして統一教会案の憲法緊急事態条項の発議。そのどれもが、外国の軍・産・医複合体と呼ばれる巨大資本の利権に絡むもので、大人しい日本人が完全にターゲットにされている。十分な議論が必要なことを、官僚と閣議だけで国民の人権、主権を無視し決めようとしている岸田売国政権は今すぐ総辞職させなければならない。冗談抜きに、岸田の大暴走を止めないと国家国民存亡の危機になる。
・医師会や経団連、職業政治家家系や野心あふれる新興宗教組織は金に物を言わせた妄言流布で『安倍晋三、自民党の他に代わりがいない』という印象を世論として誘導し、真面目な日本人はそうした情報、言説が公正で公平なものと勘違いして間に受けてしまった。 結果、安倍さんの長期政権の中で、市民、労働者からの搾取の仕組みと金権政治体質を作りやすい世襲政治構造ばかりが強化され、金への欲望でズブズブに腐り切った腐敗政治国家を見事に築いてしまった。 中にはいたと思うんですよ、真面目に国政への信念を持ち、民主主義国家としての発展と成長を目指した政治をしたいと思ってた人が。でも、金権政治の魅惑は大きかったらしい。全員裾野まで見事に腐っている。問題、不法行為が組織内で起きているのに目を瞑り、改善できる立法の権力を持つのに他人事できた。今現在、政治資金規制に関する全面改正を主張する議員は殆どいない。 もう自民はダメだと思う
・与野党全員の議員がそろった場で政治資金規正法と議員立法の大改革を実施してほしいと思う。カネの動きの透明化と議員も税金を払うを徹底してやってほしい。
・何故何時もなら国会でするのに、今回は、放送しないの!自民党の裏金疑惑で、追求されたら、全国にしれわたるから、しないの、だったら、国営放送じゃないよね!そんな、テレビなら、いりません、民法のほうがよっぽど国民のためになってますよ!もうNHKは、御役御免で、民法のほうがよっぽど役に立ちますよ。NHKは、もはや御役御免です、スクランブルかして下さい、だいたい1年間の予算国からもらったるのに、NHKの職員の給料たかすぎです、国営に関する事だけ放送すべきです、
・過去、政治家と金の問題は表面化するたびに政治家たちはやってる感だけを出すがざる法を作るだけで終わらせる 結局何も変わらぬまま 問題が起きると必ず政治家のモラルと資質が議論されるがその前にそんな議員達を国会に送り込む有権者はどうなのだろう 最後は選挙区の有権者が最低の常識と資質が無いと今の政治は変わらない 民度以上の政治を国民は持つことはできない 法に違反する又は疑惑たっぷりの議員が今も国会に居るのが日本国民のレベル
・もはやこの議員たちに国の行く末を何一つ決めて欲しくない。 全ての事柄の裏側で自分達の私服を肥すことしか考えていないのが明るみになり、そしてそれをしてまでも罪に問われず、反省もなく、トカゲの尻尾切りと修正して終わりが分かってしまったから。 総理を筆頭に議員たちにも信頼も何も無い。
・恒例の総理大臣による施政方針演説の「棒読み」がなかった。 そのかわり、議長の額賀がかむかむ。つっかかる。しゃべれない。 原稿読みながらも、とにかくかむかむ。つまづく。引っかかる。 大丈夫か? どんな問題を「論戦」のテーマにしたところで、野党はこう質問します。 与党はじゃあ、こう答えます。 加えて与野党のヤジがギャーギャー。 あらかじめ官僚が日延べして作成したテンプレート答弁に終始する本会議より、予算委員会の方がおもしろい。。。
・今回の裏金疑惑は自民党全体の大問題です。 アホ麻生の爺とシェイシェイ茂木は連帯責任を取り 派閥解散ではないかと思います、それしか道はありません。 また、この事は自分の派閥は悪い事をしていないと言っても 当然ダメだと思います。 潔く諦めて下さいな。 実力があるのなら無派閥から出直す事が勿論に可能です。 派閥に頼っては決してなりません。 税金は国民が納めている事を絶対忘れずに。 あと、お金の管理は入出金を1円足りども記載して下さい そうしないと裏金になりますよ、この事は当たり前の事です。 もっと国民の為の政治をして下さいな。
・統一教会の時もそうだったじゃん 矢面に立ってないってだけで、野党も同じことやってるに決まってる
政治と金はもちろんだけど、どうしたら自浄作用を持たせられるのかを考えて欲しい
・そもそも国民も悪いとこがあって 特に地元の高齢の支援者達が行事がある度にあいつは挨拶に来ないとかお礼しないやら そんなつまらんことを言うから事務所やら秘書やら増やさないとダメになるから金がかかった ちなみに派閥がなくなると困るのは地方の高齢者達なのである 選挙支援するのには利権もあったからだ今まで強い派閥所属だと要職にもつけたので地元にも金を流せたが これからは難しくなる
・金と派閥は別問題。会計はしっかりやれ。それは与党も野党も変わらない。 揚げ足取りのののしり合いは見たくないから、未来の立法をメインにやってくれよ本当に。 国会の議論は相手の力を削ぐ場所じゃないんだ。主張を通す手段としてそんなやり方があるのはわかるが、それがメインになったら困るんだよ
・政治と金があくまで本丸 マスコミも派閥うんぬんの報道も良いが あくまで順番は今回の裏金議員全ての金額公表、言い訳から物事は始まるという事をもっと報道するべき 論点がずらされたまま事を進めている事に同調するべきではない。 そもそも、ついこの間まで官房長官だったあの方は、あれだけ捜査中をいい事に逃げまわっていたが 未だ会見すら開いていない。 そんな方を官房長官に据えていた岸田は、任命責任さえ問われるよ。 とにかく、自民党の目眩しに乗らず、順序を間違える事なく精査、改革して頂きたい 今のままだと、また曖昧な改革で終わるのは目に見えている 一年後には新たなグループだらけです 今回の件本質をくれぐれも間違えないで頂きたい。
・国民が納得できるような政治資金規正法の改正を提案できれば次の選挙でプラス材料になるんだから、野党には提案もちゃんとしてほしい。追求ばかりに長い時間を割くのは無駄。
・「政治と金」は絶えず政治家に付きまとう問題で国会で議論してもなくならない。政治家の良心の問題でモラルの低い犯罪を犯した政治家者は民間人同様罰せられるべきだ。議員を特別扱いしすぎではないのか。
・もう選挙に行かない人だけで税金払ってくれ 脱税しても捕まらないし追徴課税も無い そんな連中が自分の為だけに政治を悪用している 鬼の岸田はどうせ文句言うだけだからとますます至福を肥やし、庶民からは増税増税で回収するだけ #選挙に行かないからこうなる
・国会では、日本の政治について話し合ってくれよ。国会にも国民の税金が使われているのに、なんで政治家の不祥事について時間使っているんだよ。政治家の不祥事を追及するのに税金使うな。時間外に無料でやれよ。
・政治資金規制法を厳罰化する等、現行の抜け穴かなんか分からないが、とにかく寄付等全て止めないと、又厳罰化しないと行けないだろう。
・『議論』『論戦』ねぇ…国会でやってるとこ見たことないなぁ。いつも『非難』と『すっとぼけ・逃避』か、プロレスの様な予定調和の『質問』と『回答』ばかりに終始して、論じ合って何か生み出している姿を見た覚えがないんだけど。 昨日、最大野党さんも問題は“政治とカネ”ではなく“派閥”だと、自分達もグループを解散するという態度で示していたし、今国会も国民は置き去りの『やったふり国会』になりそうだ。
・1994年にやった事と同じだと指摘されてるね 調べると同じように派閥としては解散したが政策集団として残ってほとぼりが冷めたら同じように復活するのが目に見えてるから自民党から威勢のいい改革案を出そうがもう騙される人も居ないんじゃないですかね?
・「通常国会」は始まったが… 裏金問題はきっとあやふやなまま…与野党裏の交渉で終わらせるのは目に見えている…
裏金問題は国会議員にとっては美味しくない問題… お金が大好きな議員連中が本気で論議するはずはない…
結局バカを見るのは国民… しかしバブルの様な株価上昇…大手企業のベア等々…勝ち組は更に勝ち続ける構造…
たぶんこのまま何も日本は変わらずでしょう…
|
![]() |