( 132835 )  2024/01/27 03:58:38  
00

■傾向や論調 

- このトピックにおいては、ダイハツの不正行為やその影響についての批判が目立ちます。

 

- ユーザーや個人の体験に基づいたコメントが多く、自分の経験や身近な人の話をもとにコメントされている方が多いようです。

 

- また、安全性や信頼性に対する懸念や批判が大きなトピックとなっています。

 

 

■論調のポイント 

- ダイハツに関する不正行為に対して、信頼性や安全性への懸念が表明されています。

 

- またトヨタや国交省にも批判が向けられており、一連の不正行為に対する不信感が広がっています。

 

- ユーザーへの対応や補償についての不満や懸念も見られます。

 

 

(まとめ)

( 132837 )  2024/01/27 03:58:38  
00

・ユーザーには気の毒とは思いますがやむをえないと思います。 

 

「エアバッグがタイマーで作動するよう不正に加工されていた」。 

 

何事にもおいても手を抜くべきではないですが、さすがにこれは、エンジニアの良心を疑わざるを得ません。 

 

正直、どうシステムを、組織を変えても、なおる気がしません。腐ったリンゴはもとに戻る訳ではありません。少なくとも本当の意味での第三者を入れるしかないような気がします。可能かどうかはともかくとして。 

 

 

・タウンエースが痛い。軽トラと2トン以上の隙間を埋める車種なので、ニッチな需要がある。一般ユーザーは何も感じないかもしれないけど、商用、業務利用のユーザーは結構困る。自分のは買い替えが近かったけど、当面、メンテで維持しょうかと考え直した。 

ダイハツは軽トラの数少ないメーカー(OEM供給元)でもあるので、ハイゼットの供給が止まっているのも痛い。ハイゼット好きなので、復活を待っていますが、先が見えない。 

 

 

・1tクラスのトラックが全滅となると困る企業が増えるのでは? 

軽トラでは小さすぎて2t車では大きすぎる事業主がけっこういるのではないかと思う。 

修理屋さんとの世間話によると中古の1t車は生産国のインドネシアを含むアジアに輸出されているので、新車が手に入らないとなると国内外で取り合いになって値段が高騰するかもとの事。 

 

 

・手続きの不備等の不正ならまだしも制度の根幹を揺るがすような消費者の安全を脅かすような不正をしておきながら、消費者が困るので出荷してもよい等ということはするべきではない。 

 

出荷停止になり困るのは消費者であり、このようなことをすれば信用を損なう。 

 

今回の一連の対応を見ていると、ダイハツも行政もダイハツの従業員や取引先ばかりを気にしている。もちろんそれも経済にも影響するから大事だが、肝心な消費者に対してどうするかという話がほとんどない。ダイハツからは乗って大丈夫ですと言っているが、大丈夫じゃないから審査に通らず不正をしたのではないのか。 

 

 

・「国内では46車種156件の不正を確認した。処分対象の3車種は、安全性を確かめる衝突試験で、エアバッグがタイマーで作動するよう不正に加工されていたことが発覚。同省は「特に悪質な不正行為」と判断し、型式取り消しに踏み切った。」コメントの中にはダイハツだけ不公平とか頓珍漢なことを言ってる人もいるけど、ダイハツは廃業してもいいくらいだよ。ユーザーの手元にある車両を全部回収して相当の新車を与えたり相当額の返金をするくらいやらないとだめではないかと。不正の下に製造されて既にユーザーの手元にある車両の安全性をどのように証明するのか?信用できますか?今製造した車両の衝突試験をやって基準に達しても、市場にある車両の安全性は証明できないでしょう。 

 

 

・売上が落ちようが、時には売らない選択も必要だと思う。 

トヨタみたいに、抽選レベルもどうかと思うけど。 

品質及び安全第一で考えるなら、仕方がないとは思うけど。 

それにしても、中古車の価格高騰はどうにかならんかな。 

 

 

・シッカリやれや国内自動車メーカーさん。恐らく他のメーカーも戦々恐々だろう。 

言えることはユーザーのことより利益が優先なのだろう。それも分からないではないが少なくとも誇りは失わないでほしい。今日、販売店に行ってきたが苦労が垣間見えた。なにか日本全体がおかしくなっていると思える。 

何年か前の反省はどこへ行ったのか問いたい。 

 

 

・不正がバレない仕組みが一番の厄介者かな? 

くまもん産アサリ事件や偽装米事件、裏金の問題などなど 

最初に検査が通ればいくらでも販売できるのが不正し放題なルールだと思います。 

税関通関の様に抜き打ち検査、抜き打ち審査が必ず必要ですし、 

データ改ざん等の不正があるなら重罰も検討したほうが良いと思います。 

罪も軽い、売ってしまえば売ったものが勝利、 

ニンジンをぶら下げられた馬ですね 

 

 

・トラック3車種だけなのは国交省の恩情でしょう。 

他の大きな事件や震災もあってあまり報道されていませんからイメージダウンも最小限だと思います。 

 

これで終わったわけではないのでユーザーへの対応をしっかりと行ってください。 

 

 

・今現在、走行しているダイハツ車の中にも型式指定取り消しに該当するような不正をして検査を潜り抜けてきて生産した車両があると思う。 

新規に生産できなくなることばかり報道されるが、今までの不正の分はお構いなしなのでしょうか。 

車を買い替えるとき、ダイハツ車を下取りに出して、評価額が下がることはないのだろうか。 

 

 

 

・近所は中小の機械工場さんが多いので、このトラックが止まっているのも走っているのもよく見かけます。今まで気にしたことなかったのですが、意外と多いですね。皆さん事故のないようにお気をつけください。 

 

 

・ダイハツだけが不公平だと思います。 

スズキでも三菱の燃費問題がでた時に、自ら燃費の検査不正を公表したが、実際燃費を測定 カタログ値よりかなり良い。日本の自動車会社は燃費と出力を犠牲にして対応してきた、こんなことがあるはずがない。会長自ら工場を隅々回る評判は、逆に不正検査の支持していたとしか考えられない。スズキのみ検査の不正を続けていたと国土交通書に報告したが、このときは、検査の問題ではなく車自体が排ガス規制に対応していなかった。下請けの技術力も含めて量産ラインに載せる能力がなかった。北米に輸出してないことをいいことに自動車業界のプライドである、排ガス規制に対応した量産化の開発費を削ったケチケチ経営でなくインチキ経営、国土交通省も同じように調査してください。 

 

 

・試験の不正って言うけど実際事故で無くなった人はどれだけいるのか。 

事故率からの死傷率を出して比較してもらいたいね。 

もしかしたら安全上は何も問題ないかもしれないし、安全性能なら昭和の時代よりも格段に上だろう。 

背後にトヨタがいるだけに甘いお仕置きになったがこの辺の手打ちでいいでしょ。テスラなんかよりは良いと思うよ。 

 

 

・報告書によると、会社の上層部から不正をしろと 

命令されたわけではなさそう。だた、 

 

・スケジュール厳守・コスト削減についての過度な欲求。 

・厳しい数値目標。 

・現場から声が上がっても「上司が質問責めで返して、 

 直訴を潰すような強権的なコミュケーション」 

 

があったっぽいですね。 

それぞれの要因は、不適切とは言いづらい。 

でも、組みあわさると、悪い意味での忖度、 

帳尻合わせを現場がすることになったのかもしれません。 

 

会社の理念、計画、ルール、KPIの重視、大いに結構。 

強権的な手法も完全否定はできないけど、 

ただ、それらが現場にそして経営を破綻させるような、 

猛毒を与えることがある。 

 

じゃあ、どうすればいいの? 

ということを、真面目に考えて欲しいですね。 

 

 

・最近の普通免許で運転ができる軽以外では唯一のトラックです。 

 

影響が少ない車種を選んでる? 

 

そんな事は無い。 

新入社員に使わせる用に調達計画を立てていた会社等は大損害です。 

 

これが影響して不採用になる人もいるかもしれない…。 

 

まあ、自分らおじさんは4tトラックでも普通免許で運転できますが、2t、1.2tと規制を厳しくしていった国がおかしいと思うんですけどね…。 

 

 

・ダイハツ、がんばって下さい。 

むかし、ディーゼルのシャレードを愛用して 

ましたが、性能、燃費ともにノーベル賞もの 

でした。適合、不適合のギリギリの技術評価 

を掻い潜ってきた車種は相当多いと思います。 

日本の底力である自動車産業の中でダイハツ 

の役割は本当に重要です。 

 

 

・今回、自ら不正を申告、且つ立入検査しないと悪質な不正が見抜けないなら、他のメーカーも言わないだけでやってるのでは(現に国内メーカーは順繰りに検査の不正がニュースになっている)。そうなると、海外メーカーなぞ日本の検査基準かんてもっと満たしていなさそう。車は本当は不正だらけの様な気がしてきた。 

 

 

・他の方のコメント通り乗用車だと後の影響が大きいので商用車で手を打ったのではと感じてます。 

ただ該当車種導入予定の方々には大迷惑。 

商用車って業務内容に合う選択肢が少ないのです。 

その意味でも責任を感じてください。 

個人的にはダイハツよりトヨタの方が責任大と思ってます。 

 

 

・検査しなおしてまたとれば良いだけですよね。 

 

大したことではない。 

 

台数が多くないマイナーな車なので、再取得が出来ないくらいボディーが弱い時も修正して、リコール出せば良いでしょうし。 

 

タントとかムーブは影響が大きすぎて、国交省も取り消しはしないでしょうね。 

 

 

・ルールや基準に対して怠慢はあったとおもう。 

ただ最近のルールの線引きが、命大事にではあるとしてもメリット少なくとも詰めたり、無理矢理感があるような。 

守るは大切だけど、結局は流れのなかで甘やかすになってるんではないだろうか。 

 

 

 

・今回の不正内容があまりに酷く評価にあたいしない試験を、確信犯的にしていたようなので、厳しく対処してほしい。そうでないと、不正は消滅しない。 

 

しかし、テストする側も見抜けないなんて、そんな承認試験、やる意味あるのかよ。と思う。 

承認するがわも反省し改善してほしいね。 

でも、そうなると、設計する技術者さんは課題のハードルが上がり、ストレス溜まるかもね。 

 

 

・この一連のニュースから、コペンが中古車で動いています。 

近所の店舗から複数台が一気に消えました。 

1台は1年以上売れなかった5MT車。 

こぺんは再生産したとしても、安全装置の都合で販売出来なくなることと、次の新型1300cc切り替えプランあるのでもう、作られないかもしれないねー。 

 

 

・とにかく知りたいのがこれらの不正が問題に繋がったのか?です。 

ダイハツのやったことを正当化したいわけではないが、もしもクリアしなくても問題ない基準を義務付けていたならばその試験規格自体が実態とズレていることになる。 

現に誰も気づくこと無くダイハツ車に乗っていたわけだし。 

ダイハツ車の事故率が高い事から発覚したのならば大問題だと思うのだが… 

 

 

・町工場してます。軽トラ買った時からダイハツのハイゼット。 

そんなに大騒ぎするようなこと全くないです快適に乗ってます。ちなみに 

軽トラ4台目。ジャンボですが文句があるとすれば普通のハイゼットの 

シートの広さよりジャンボのシートの方が狭い(後部にいらんスペースがある為)シートが下がらん。それだけ文句言いたい。後は本当に快適に乗ってます。次に乗り換えるとしても間違いなくハイゼットにします。 

 

 

・10年乗ってる友達がいるけど、何にも問題ないよ〜って感じで言ってた。 

発覚したこと以外はとりあえず不具合は今のところないから、きちんとしてからまた発売でいいかと。 

 

この去年の夏に他の車種買ったけど、特に問題なく乗れてるし、とりあえず事故起こさないように、貰わないように気をつけようと思う。 

 

きちんと発表するだけ良いと思う。 

 

 

・昨年タント購入したばかり。 

たまに対向車来てるのに自動でハイビームなるのが気になってたけどどの車もそんなもんなのか? 

 

リコールの対象に入るのか、なんらかの対応あるのか早く知りたいけど時間かかりそうですね。 

 

 

・これ以上は企業や国にも大打撃となるのでこれが最小限の処分なんだと思う。 

人気車種ではあるが台数を見るにこれが一番被害を少なく回避できる方法なのかと。 

 

 

・ちょっと待ってください、型式取り消しということは車検通るのですか? 

型式が無いんだから車検通せない、街中走ってるだけで不正車検車両ですよね。新規登録停止で既存車両はリコール扱いで追認でしょうか? 

考えればそれもおかしい話でメーカーは全額返金で引き取るべきですよね。 

 

 

・タウンエースとかボンゴとかが生産できなくなるのか...。 

開発へ圧力やプレッシャーをかけて新車を作り出しても結局不正で形式取り消しの車を出してしまう。 

バレなければそのまま行ってたのかもしれないが期間が長すぎる。ずっとこんな事してたのか...。 

逆に国交省は何してたの?とはならないのかな。こんなざるみたいな検査でいままでやってたのなら「ダイハツだけ?」と考える人は当然いる。 

なんか昭和の会社がいまだにあるのかって感じだ。 

 

 

・ダイハツだけじゃないからね 

どこのメーカーもやっている事 

大事故しても死なないようにとか無理でしょ 

もらい事故だって、事故の原因の人の責任なんだから、それをメーカーに押し付けすぎなんだよ 

基準が厳しすぎるからこうなる 

検査方法に問題があるだけで、自動車自体には問題がないんだよ 

トラックは見せしめだから 

そこは間違えると自分の首を絞めてしまうよ 

 

 

 

・特に売れている車種には形式指定取り消しになるほどの不正がなかったのか? 

それともトヨタに関連する大手企業の経営に配慮してのお目こぼしがあったのか? 

もしお目こぼしがあって、安全上、機能上多少なりとも問題のある車が公道を走ることを許してしまったり、他メーカーが頑張っている(もしかしたら同じことをしているのかもしれないが…)のにダイハツだけを厳密に不正の処分しないとしたら国の公平性が保てなくなり、やったもの勝ちになってしまうのではないのか? 

まぁ国のリーダーである政治家自体、金の不正がバレた時に訂正するだけで済まされてしまう国だから仕方がないのかな? 

 

 

・この不正により、どれだけの車が故障したり、事故の被害が拡大したりしたのだろう?正規の対応なんだろうけど過剰反応に見えなくもない。不正を正すことにより、実際の被害者は余計に増えるのって正義なのだろうか?みたいな邪念がよぎる 

 

 

・他の軽自動車も全て型式取り消しするべき 

あれだけ長期に不正していてキャストのリコールだけで終わらすなんて甘すぎる 

トヨタもダイハツもろくでもない会社だよ 

いつからそうなったのか 

何十兆円の利益が出ているかしらないが、下請けは皆コストダウンを常に求められ、血のにじむような企業努力で何とか生き延びている。 

現行のヴォクシーなんて、現行車のオプションのフリップダウンモニター作ってる会社が倒産なんて前代未聞 

おそらく生産しても全く利益が出なかったんだろう 

それだけ下請けは叩かれている 

そしてそのしわ寄せがユーザーにいく 

とりあえず新型を世に出して、不具合はリコールで後から対応していく 

コストダウンで各パーツも劣化が早いし、すぐに破損 

コストダウンさせる為に粗悪品のパーツをかき集めて車を作ってる感じ 

ダイハツが潰れてトヨタも傾くくらいの不正やリークを期待する 

じゃないと何も変わらないよ 

 

 

・マツダとボンゴユーザーは、かなりとばっちりですね。 

開発、設計に製造に全く関わってないOEMで、トヨタとの協業で自前の商用車を止めたのに。 

ファミリアバン(プロボックス)もダメになると、日産ADバンから替えた事も全て裏目になりますね。 

 

 

・国土交通省に逆らったか天下り受け入れなかったのかな〜死人出してるわけでも無いのに凄い対応でもっとヤバい交差点の真ん中で動かなくなったり事故って死人出てるメーカーの車種なんとかしてくれよ!実際に動かなくなるの本気で怖いから乗れなくなって手放しましたよ、ワタシは〜トラウマになってる。子会社へのコストダウン圧力でいつの間にか日本おかしくなってないか? 

 

 

・この不正行為を行っていたダイハツ社員たちの氏名公表して下さい。 

どうせ「これくらいはどの会社でも」「今までは何も言われなかったのに」などと自分達を正当化する言い訳ばかり並べて仲間内でお互いの傷を舐めあい精神状態を保っているのだろうけど。 

国はもっと型式指定の取り消し車種を増やしてダイハツを潰して下さい。 

自動車メーカーに対する信頼をもとに関連法案は動いているのに、不正行為が一般使用者の力で証明できるはずもないのに、国が会社を潰さないと三菱自動車のリコール隠しから始まった自動車不信・不正行為は絶対になおらない。 

そしてそれらの不正行為を手掛けたダイハツ社員たちは白日の下に裁かれることもなく労働組合に守られながら生き長らえ、定年を迎えた社員たちに至っては大企業の手厚い待遇を受けながら今も何処かで優雅に老後を楽しんでいる。 

 

 

・「型式取り消しの行政処分、日野自動車・豊田自動織機・ダイハツ」全部トヨタ関連じゃんこの疑問をスッキリして欲しい、次はトヨタかと思うのは自然な流れだよね、もしくはトヨタの無理な圧力があるのかと感じてしまいます。 

 

 

・今回のこの件だけど。 

マツダのボンゴとして販売されている分まで含まれている。 

そこから、シリーズの幅が広がっている事を痛感させられる。 

 

それにしても、今後はは果たしてどうなる事だろうね。 

 

 

・手続き上の不正があったのであって、安全性能は世界一厳しい認証機関がお墨付きを与えている。モノは全く問題なくとも許認可ビジネスなので、復帰のハードルは高いはず。 

 

 

・<同省は「特に悪質な不正行為」と判断し、型式取り消しに踏み切った>今回の検査は、手法に対しての罰則だと思いますが、国交省は、国民が心配している安全性についてまずコメントを出すべきと思います。 

「認証時にECUが間に合わなくて、タイマーで個別検査をした」と認識していますが、完成したECUでどの程度の安全性に影響が出るという事の後に認定取り消しをすべきと思います。官僚主義が見え隠れしているようです。 

 

 

 

・悪質な不正は悪いけど国の認証?て国政てそんなに民間だけには厳しいの?って思います。これだけ大きく不正が明らかになれば国民が判断すると思うけど。ダイハツ社に不満が無ければ乗り続ける人も居ると思うし。 

国交省の方も誠実に仕事をしているのは理解出来るけど民間に厳しくする前にヤル事が有るんじゃないかと思います。 

国民は政府が思う程お馬鹿じゃ無いと思います。 

 

 

・最近このニュースをよく見ますが 

不正発覚で生産が出来なくなるのはわかりますが、 

そらるを知らずに、 

すでに購入してしまっている人たちには 

なんら補償や、対応が無いのが気になっています。 

 

 

・こう言ってはなんだが、影響の少なそうな車種が選ばれたと感じる。開発を急がされたから社内基準が甘くなったのは主力商品じゃないのか?  

ここでもやはりトヨタへ向けての忖度を感じる。 

 

 

・国交省の管轄、ここのところいろいろ問題多い気がします。 

この件しかりビッグモーターしかり、先日の飛行機事故に一昨日の新幹線感電事故 など、国交大臣責任取らないとだめじゃないかと一大キャンペーンはられてもおかしくないぐらいの重大案件続き。 

国交大臣ってずっと某政党で回してるんですよね。 

よほど今やってる自民党の派閥云々より利権多いのでは?と感じています。 

マスコミはその辺りは全く報道しないし。 

 

 

・今の車は2、30年前に比べたら天と地位の差があると思う! 

ダイハツを擁護する訳じゃないけど全く問題ないでしょうね! 

今の基準が厳し過ぎると思うけど! 

外車に比べたら相当安全と思いますよ! 

 

 

・ダイハツには1から出直してほしい 

すべての車種においてリコール、そして総点検をしてもらいたい。 

ダイハツの反省の本気度をみてみたい。 

 

 

・命に係わるレベルの不正を堂々とやってきたうえで販売してるのにユーザーに対して何ら損害賠償や補償は無いのか? 

ロッキー乗ってるけど事故してないからOKでは無い気がするのだが。 

その性能でその価格設定で販売してるはずなんやし、少なくとも価格に見合ってないってことを公表してるのと同じやん。 

会社の存続よりもまずユーザーへの対応第一なんじゃないのか? 

事件から今までの間に何の連絡も来てないぞ。 

 

 

・やるべきことやってないならしゃーなしだね。 

 

ただ、ダイハツ車特有の不具合とか事故とかは聞いたことがないから個人的にはそんなに印象は悪くなってはいないんだけど。 

やるべきことちゃんとやったら帰っておいで。 

 

 

・これまでも、車購入時、メーカー選択肢の中にダイハツ車はなかったけど、今回の不正発覚で今後もダイハツ車はまず除外。知り合いのダイハツユーザーは早々に、他メーカーに乗り換えるって言ってた。買取の際の中古査定にケチがついたと激怒してた。 

 

 

・亡父はDAIHATSU愛社精神強く、32年間勤めあげて退職し、76歳でなくなりましたが、退職してからも倒れる前までOBのイベントによくでていました。30年前から不正と言うことは父が退職したあとです。TO◎◎TAが参入してから?? 

きっと天国で泣いて居ると思います。 

DAIHATSU立ち直って️ 

 

 

 

・別に取り消しはいいけど、告発が無けりゃ定めた国交省自らも探知もできないような不可解な安全基準に、いったいなんの意味があるんだ? 

役人の仕事してるフリにつき合わされるメーカーの負担は、いったいなんのためのコストだ。 

 

 

・昔免許とったから、4tまで乗れるけど、たぶん乗れない2tでもデカすぎる小型のトラックの専業メーカーって感じで、他にあまりないから。使ってる人は困るだろうな。 

 

 

・本当にダイハツだけの問題かな? 

親会社のトヨタから、無理な要求やスケジュール言われたりしないのかな? 

そう言えば、トヨタ系ディーラーでの車検不正もあった記憶。 

収益が大きい会社にはそれなりの理由もあったりするだろうし。 

 

 

・一車種も型式指定の取り消しがないのは不味い、かと言ってムーブやタント、ロッキー(ライズ)、トール(ルーミー)を指定取り消しはさすがに影響が大きすぎる、よしグランマックス(タウンエース、ボンゴ)で手を打とうみたいなことがあったのではないか?と勘ぐってしまう 

 

しらんけど(´・ω・`) 

 

 

・今まで事故があって正常に作動しなくても、強度が足りなくても問題にならなかった。 

これは、事故を起こしてもそのことが証明できなかったからなのか、作動状況や強度に問題がなかったからなのか。 

後者なら良いのだが、前者なら最悪だ。 

スズキの燃費不正問題の時の様にちゃんと測ったら燃費が良くなったっていう程度のオチなら笑えるんだが。 

 

 

・もしかしてビッグモーターレベルで腐ってる? 

1現場担当者だけじゃどうにもならん事案ばっかりなんだけど、そこまでしてユーザーを騙して心傷まんのかね。 

隠蔽が長期化してることから、内部通報制度もまともに機能してなさそう。 

 

 

・型式認定なんて、日本車だけに厳しくて、中国や韓国のメーカーに対しては調査のしようがないから、うやうやにしているどうでもいい規定ではないですかね。 

役人の権限だけ強め、天下りを助長しているだけの規定なんか必要ないですよ。 

 

 

・何か需要の無いって言ったら失礼だけどもっと世の中を走ってる人気の車種を取り消さないと不安は解消されないのでは? 

行政とダイハツで寿司食いながら落としどころを詰めてるんだろうけど。 

 

 

・あまり販売台数が多く無い車種だから影響も少ないでしょうね。ま、これから車種も増えるかも知れないが、どうでも良い車種で幕引きとならないよう、しっかり審査してほしい。 

忖度はダメですよ、国民は見ています。国交省さん。 

 

 

・諸悪の根源は本家本元では?の様に思えてしまう。大丈夫?何なんだろう?不思議な大手と言われる企業、今時のSDGsやGOLs?などの空虚な形式だけの日本社会の空虚な物つくり業界。金儲けの仕組みだけに頼り銭ゲバ根性で、ホームセンターなども然り、海外での生産(中国等)に頼り、安易なすぐ壊れる物つくり、ゴミの大量生産は御上手。本当に日本は大丈夫かな? 

 

 

 

・軽自動車が前後の大型トラックに挟まれ全長が1mくらいになる事故、ニュースで最近数件みました。 

あれはなんとかならないんでしょうか。 

国交省から言わないと。 

 

 

・ダイハツのトール、後席中央のシートベルトの作りが酷く、両側のシートベルトのバックルを刺す部分が、中央席のシートベルトの内側にあってほとんど使えない。 

あれで認可する国交省はおかしい。 

 

 

・去年12月、タウンエーストラックを新古車で購入しました 

今後しばらくは1t車は販売されないって事ですか 

ラッキーでした 

事故だけは気をつけます 

 

 

・ムーブ、タント、トール、コペン他にも隠してる不正は全て吐き出してほしい。 

検査後に発覚した不正行為には更に重い処分を下すべき 

 

 

・2014年式のタントカスタム乗ってますが本当に大丈夫なんかな。 

不正の対象じゃないとか信用できんし、お詫びの連絡かハガキかメールとか何もないよ。 

2度と買うことはない。 

 

 

・トヨタ忖度?ジャニーズの次はトヨタに忖度ですかまぁまがりなりにもその業界では国内トップだからね~ 

これで危険な車が平気で売られる世の中になった事だね 

次買い替える時はダイハツの軽でもと思っていたけどダイハツはもう選択肢にない 

これは個人の見解だから他の人は気にせず買って乗って下さいね 

 

 

・これで軽トラ(350kg)から4ナンバー枠ぎりぎり(1.5トン)の間を埋めるトラック(750kg~1000kg)は全滅になりましたね。零細町工場や町の八百屋など困るところが結構出そうです。 

 

 

・別にダイハツがトヨタになって、2ヶ月後くらいにトヨタが型式指定を取得すれば問題解決かな? 

ダイハツって名前があってもなくても国民には関係ない。 

 

 

・昨年の10月に納車されたばかり。 

国内の1トントラックはこの車種だけだから、今後も 

生産して欲しい 

 

 

・まぁ、トヨタ系だからパワハラは当たり前ではトヨタ本体の現場の職制が朝礼で”ミスったら激詰する”とか”代わりはいくらでもいる”とか言ってるの聞いた事ある 

 

 

 

・どうせ売れてない機種を選んで発表してるのだろう!国の検査なんて当てにならない事がことがよく分かった。何に使ってるのか重量税 整備工場のための車検 意味ないことたくさんある 

 

 

・不正するくらいなら、無駄なエアバッグとか付けないで安く売ればいいのに。事故前提じゃなければエアバッグはいらない。 

 

 

・こういったこと起こると他のメーカーにも同じことが発覚する。消費者からの信頼を裏切ることは許されることではない。 

 

 

・商用車から先に再検査してるみたいだから、今後の再検査で乗用車種で型式指定取り消しされる車種が出るのか気になる。 

 

 

・タウンエーストラックと言えば日野自動車の羽村工場で作っていたイメージが強すぎて個人的にはダイハツの事件に思えない。その頃から何かしらあったのかなぁ……。 

 

 

・こんな大掛かりな不正がトップダウンじゃなくて出来るわけないのに現場の責任にした罪は重いよ。 

人手不足と言っているのに良い人材は入ってこないんじゃないかな? 

 

 

・実際に安全面を最優先で車買う人ってどのくらいの割合なんだろ…予算と用途、便利機能、見た目じゃない? 

とはいえ、この安全装置つけました!プラス〇〇万円!で、機能しなかったらダメだけど… 

 

 

・会社のコメントを見ましたが、誠意の感じられない内容ですね。 

数は少ないにしろ既に購入して使用しているユーザーいるにも拘らず、それらの人たちにどの様に対応するのか全く触れられていません。 

 

 

・不正発覚前に購入したユーザーは心配だろう。 

すでに乗っている車には問題ありませんと言われても納得出来ないと思う。 

 

 

・危険だと言うのなら現在走っているものについても何らかの手を打つべきだろう 実際に走っている方が危険度が大きいのは当然 何か変なことするなあ行政は 

 

 

 

・この3車種の代替商品が他社にないんだね。 

軽と2T車の隙間で販売台数的にはニッチな車種かも知れないが、意外と影響デカそう。 

 

 

・型式認定を含め安全試験やその他諸々のコストを含めて購入したユーザーは返金(不正試験による認可部分に対するコスト上乗せ分)してほしいですよね? 

 

 

・この型式指定取り消しニュースは、先週以前に見たことがある。別なニュースでは再開するとのニュースもある。何か恣意的に混乱させているように感じますが、何なんですか。 

 

 

・これは大きな忖度だねぇ、、 

自家用軽ではなく、商用車種に絞って取り消し。 

商用車で不正行っていて自家用で行っていていないワケなかろうよ。 

TOYOTAがバックだし、デカいお灸すえた感じかね。 

腐ってるな、この国の行政は。企業守る為にユーザーの事は蔑ろだ。 

 

 

・痛手が少ない車種に絞り、ただ不正処分がたかが数億罰金では社会に示しが効かない。この規模で済ませた貸しは天下り確保か? 

 

 

・マツダさん、ボンゴトラック再生産してくれませんかね?不正以前にタウンエーストラックは荷室は狭いし各所鉄板が薄くて作りが雑。車内と荷室の間の鉄板なんか荷物が当たってボコボコ。 

 

 

・仕事でダイハツジャンボを使っています。 

スズキ車と比べて、特にシートに厚みがあって良いんですよ。 

やるべき事をやって、戻って来てください。 

 

 

・ボンゴとタウンユース 

絶対あかんやつやん 

最低限のプライドも無かったんか 

ダイハツは大阪のブランドと思ってなんか存在が嬉しかったのに 

あかんやん 

 

 

・まだまだ出てきそうだ!管理職以下の従業員の救済策を考慮したうえで、会社はたたんだ方が良さそうだ。 

 

 

・2例目のトヨタフォークリフトの型式取消はかれこれ1年経って、まだ生産再開の目処もたってないみたいだけど、全く話題にならんな 

 

 

 

 
 

IMAGE