( 132848 ) 2024/01/27 04:15:36 2 00 【速報】自民党の参議院幹部が派閥離脱を発表 茂木派また3人退会TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/26(金) 9:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c26a4b85676553b8a7886c0efc1218578f0d891 |
( 132850 ) 2024/01/27 04:15:36 1 00 (まとめ)自民党内における裏金問題に対する議論や対応に関して、派閥解散や派閥離脱への動きが注目されていますが、一部では裏金問題が重要視されるべきであり、派閥問題へのすり替えや責任逃れの懸念が指摘されています。 | ( 132852 ) 2024/01/27 04:15:36 0 00 ・裏金問題から派閥問題に転換しようとする動きが気になる。 派閥を解散しようが派閥から抜けようが、そのようなことはどうでもいい。 裏金問題を起こした議員を徹底的に調べ上げ、厳罰に処さないと国民は決して納得することはない。甘すぎる特捜部がこの事件を有耶無耶にするのなら、国民が犯罪議員を政界から引き摺り下ろす以外に無い。選挙では犯罪政党以外に投票することを望む。
・自民党の支持率低下対策で、やってます、感を出しているだけでしょう。こんなことやっている限り本当の政治改革はないでしょう。派閥解消したり、しなかったり、嵐が過ぎるまで亀のように頭を隠している安倍派幹部。自民党内にリーダーシップを取れる人間が居ない悲劇。次の選挙でこんな自民党相手に反対票を取れなかったら,野党も情け無い。日本の政治はどうなるのでしょう。こんな時にアメリカ大統領がトランプが就任すれば、日本へは、腹の中では無視してくるでしょうね。身内の議員を纏められないのに、外交なんで出来っこないですよね。残念ながら。
・パーティーを使用が構わないしきちんと届け出て税を納めることになればいいです。 派閥解体は昔から言われているのに変わらないし、世襲制度廃止も言い出した本人(小泉元総理)も息子にさせたし。 ガソリンも自分で払わずに政党交付金で賄っている以上は苦しみなんてわからないでしょう。 政党交付金と比例代表制を廃止してください。 自民だけではなく言葉の揚げ足取りしかできない野党も同じです。 それくらいはしないとマスコミは別として国民は黙っていません。
・どこの職場でも宴会はありますが、お開きのあと気の合った者同士の2次会もあります、その会計幹事も必然としています、派閥という物々しい存在、呼称はやめて更地にして2次会を発足すればよいでしょう
・派閥の離脱をアピールして、ごまかすつもりなのが見え見え。 こんな稚拙なことしか思いつかない、且つそんなのしかいない今の日本の立法機関が腐ってます。 パー券裁くスキームから裏金で脱税した罪をしっかり償って議員を辞めるべきです。
・故青木氏の息のかかった議員でしょうか。 茂木派もだんだん勢力を削がれていきますね。 茂木派は参議院側の方が力が強いと聞くので同調者が続くのではないでしょうか
・派閥がらみのニュースを作り出すことで裏金問題が派閥問題に置き換わっていく。
「還流されたお金は保管していた。私的流用は一切ない」と判を押したような答えばかりが出てくるけど、政治には金がかかるというならば数百万もの資金をそのまま寝かせておくのは不自然だよね。
何故裏金が必要だったのか、何に使ったのかをしっかりと解明すべき。
・参院茂木派は青木幹雄さんが牛耳っていた。茂木派以外の参院議員にも少なくない影響力を持っていた。 その青木幹雄は茂木さんとかなり険悪だったから、青木さんの息子さんや小渕さんに続き参院幹部が同調するような動きをした、そう考えるのが自然だ。 茂木派が分裂するのは決定的だ。このまま解散になるならそれに越したことはない。 だが派閥解散は目的ではない。必要なのは飽くまでも再発防止策だ。 政治の信頼回復のために今後自民党がどう動いていくか、進捗を厳しく見ていきたい。
・派閥に属そうが離脱しようが刷新の顛末には関係ありません。 まず、金額、起訴不起訴等関係無く、関与の有無。と有ならば議員辞職。 政治資金、企業献金の厳密な法的制限、議員にたいして連座などの関係法の改正しかありません。
パー券制度残す、議員個人は野放し、組織的犯罪を犯した党総裁は他人事では、再発の防止はできません。
・自民党では派閥解消や派閥離脱のパフォーマンスが盛んですが、何の意味があるのでしょうか? 問題は裏金犯罪行為に手を染めた人間が何故堂々と国会議員の職に留まっているのかではないですか?派閥や自民党に留まるとか離れるとかどうでも良いです。のうのうと国会議員を続けているのが問題なのです。 犯罪行為に手を染めたり受け入れていた議員が辞職して数年は国政に関わらないことが、自民党に残された唯一の責任の取り方だと思います。
・意外と派閥を辞めたがっていた議員が多かったという事ですかね? 派閥に渡すお金もですが、上下関係や周りとの付き合いも大変そうな気がします。 この問題をいいきっかけに抜けようとする議員が他にもいるかもしれませんね。 難しい問題ですが日本や国民のためにも、正しい道を見つけて進んでほしいと思います。
・派閥離脱要因は、茂木さんからも離れたい人が多くいたのではないか?茂木派に入ってそこにいることで、いい事もなかったのかもしれない。リーダー、グループが良ければ、絶対離脱をしないと思う。他派閥議員も解散で汚点(離脱したかったが)を作らず離脱できて良かったと思う輩もいるはず。逆に派閥にいないと今後選挙で守られない人もいるだろう。今回の自民党でどれだけ選挙落選者が出るか、楽しみでもある。
・派閥の裏金システムと総理も含む大臣ポストの斡旋等が問題となり、自民党の政策および総理大臣等の意思決定プロセスの中核であった派閥の解消の流れは選挙等への影響を考えると加速するものと思われる。
麻生さん、二階さん、森さん等の重鎮で決めていた、重要政策が国民の代表である国会議員が直接決定に携わる事になる。 派閥の上納金が大臣へのポストに直結することが無くなり、そのエネルギーが政策立案に向くことは国益に繋がると思います。
・派閥の解消や離脱についての有無は各々の派閥で判断してもらっても構わないとは思うが、派閥問題へと論点がずれることは憂慮すべき。 結局各派閥が「政策集団」と肩書きを変えるような動きが見られる。どちらも本質は変わらないように思うけど「政策集団」として残すというのなら、派閥との線引きが曖昧にならないようにしてもらいたい。 そもそも今回の裏金問題は派閥の存在自体が招いたものではなく、数十年前に議員の都合で作られた政治資金規正法の問題だと思う。政治資金規正法が変わらなければ、今後も議員の都合が通用してしまうことになるし「刷新」を謳う本部には、早急に法整備を議論してもらいたい
・茂木派の参院議員の一部が、小渕選対委員長に同調して行動を共にすると思われる。茂木派に現在残留している衆参両議員の動向が注目されるが、茂木派としても切り崩しを図って引き留めるのは難儀だろう。何故なら派閥のパーティなども自粛させられ、さらに禁止となる見込みだから、残留しても金銭的メリットはないからである。もっとも、離脱した参院議員が中心となって、いずれは小渕氏を囲む会合を立ち上げるに違いない。
・このまま一旦は派閥解体になるかもしれないが、そこはどちらでも良いこと。 そもそも派閥が悪いのではなく、政治家としてお金に対しての正しく運用されていないことが問題だから。個人になろうと政治資金パーティーで集めたお金を計上しなければ同じこと。 まず先に一人一人の政治家が遵法精神がなければ話になら無い。
一つだけ派閥がなくなることで、まとまらなくなることはリスクかもしれない。 自民党がダメながらそれでも与党でいるのは、野党がだらしないからだが、そのだらしない要因の賛否ある問題に対して党としてまとまらないこと。同じ党でも意見が割れる時に、自民は派閥会長による話し合いで良くも悪くも結果的には一つになるが、旧民主党系の政党をみれぼ分かるように話し合いでまとまらず分裂、最後は離党や分党してしまう。 今後自民でも派閥によるグリップが効かずまとまることが出来無くなるかもしれない 決まらない国に未来は無い
・派閥の解散より裏金の使途の解明を先に行う必要があると思う。公開できないお金が政治資金なんてあり得ない。私用や不当な寄付や買収に使われてもわからない使途不明なお金を何年も経過しても記載さえすれば政治資金に出来るのは変だと思う。一円単位で政治家は使途が政治資金であることを証明してネットで公開するべきだと思う。証明が出来ないければ脱税として全て課税する。使途に問題があれば公職選挙法などの他の法律で裁くことも可能になる。選挙にお金が必要というのがわからない。政治家が選挙区内の人や団体にお金や物を贈ることは 時期や理由を問わず法律で禁止されているので、やましい事がなければ政治資金の使途は全額を公開が出来るはずだし、秘書の給与や事務所維持にお金がかかるとの報道があるが公開できない理由にはならない。情報公開で政治資金の使途も参考にして選挙の投票の判断が出来るようになると思う。
・派閥解散で終わりではないが、政治と金の問題は派閥の資金集めパーティーにある。派閥存続はあり得ない。 そして、連座制、政治資金規正法改正、旧文通費の廃止、全ての資金の流れの透明化させることだ。腐った自民党を立て直すには弁護士など有識者に案を出してもらって徹底的にやらないと今後も続く。
・派閥の解消と言っても人が何かをしようとすれば必ず群れをつくります やがてそれは集団になり歴史は繰り返されることになります。集団そのものは悪いものではないと思います。問題の根本は行動をどう繰り広げるかでありきちんとしたルールの下で行動が行われる事です。まずはルール作りですが議員さん自身で作るのではなくて法曹界を中心とした第三者が基本を作り成案とするべきだと思います。ザル法は今のものでおしまいにしましょう!
・若い国会議員は、選挙では派閥の支援を受けたほうが有利だという考えであれば、離脱したほうが有権者には良くは写るでしょうが、役員を外されたら戻ることだけは止めて欲しいですね。 自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の反動で国民の生活は疲弊していますから、また、金権体質は変わらないはずですから、自民党国会議員や地方の自民党公認の県議・市議さんらを絶対に支持しませんよ。
・派閥離脱や解散が流行っているけど、間違ってはいけないのが派閥解消が目的ではないということ。派閥は政策勉強会という名の金権・利権政治の温床となっていたんだから当然解散してもらい、その先にある議員の政治資金をどうやってクリアにして行くかが課題。派閥を解消することでやった感を醸し出したことて誤魔化されてはいけない。
それと派閥問題が議論され始めてから今さらながらに離脱・解散を言い出すということは、派閥は良くないという自分の判断で行ったというよりも様子見をして情勢が自分に不利になってきたからという風見鶏思考の可能性があるので結局沈静化すれば再び派閥思考になる可能性が高い。一度美味しい思いをしているとなかなかその利権を手放しはしないだろうからここも注意が必要だと思います。
・岸田さんにとっては、「無派閥の王」となるか「怨嗟の王」となるかですね。前者だと、首相自ら解消したと国民から褒められその地位を盤石のもの(とする予定だった)、後者だと党内から恨まれて孤立し首相の座から滑り落ちる。今その分岐点にいるのでしょうか。本人は勿論、前者のつもりでカッコつけて先手を打って表明しましたが、党内の受けはそうでもなくてどちらかと言えば恨まれてしまったように見えます。 孤立した首相の後を狙うと見られた茂木さんは派抜け現象が出て来てそれどころではないようです。普通に行けば、派内を固め安倍派なきあと党内を纏めれば次期首相になれたかもですが・・。 パーフォーマンス臭い派閥離脱が続きます(そもそも問題は派閥ではないのだが)。これが続けば岸田さんにとっては有利になってきそうですが、この後、春から夏にかけて支持率アップに一縷の望みをかけて延命を図るのでしょうか。
・そもそも麻生氏も茂木氏も自民党の副総裁、幹事長である。党全体の幹部としての責任は十分にある。 自派閥に不正が無いからといってそのままというわけにはいかないのではないか? まるで他党の様にみえる。 自ら進んで今回の原因を究明し、自浄作用の強化に努めることが求められる。 求心力、人望がないリーダーからは人が離れていく。国会議員も公僕ということを忘れてはならない。幹部なら党(総裁)の方針に従うのは当然である。 大切な時に対岸の火事では如何なものか? 真に残念である。
・国民は派閥問題にすり替える自民党に騙されてはいけない。 裏金を受け取った又は作り出した事が一番の問題で、その使途について明らかにしていないのだから。 関わった国会議員は全員辞職勧告対象です。立場ある国会議員が、一般人よりも緩い縛りの中で活動しているなんてあり得ない。党に対し政党交付金も交付してるので、1円の果てまで不記載の国会議員は自ら辞職するべきだと思う。 そのような矜持を示せない者が、国政を担う国会議員の資格はないと思う。
・派閥に所属したままでは次の選挙では勝てないと言う判断にほかならない。昨日の小渕氏にしても同じ判断だ。選挙区の支持母体などからは厳しい情勢が伝わってきているだろう。 派閥の看板を背負っていたのではマイナスイメージが票数を大幅に引き下げ、特に小選挙区では勝てないと言うことだ、派閥の領袖が動かずとも残存2派閥は自然瓦解的に消滅して行くだろう。
・今の世間の動向から離脱しているものと思われるが、政治にカネがかかるという構造は何ら変わらず、手を入れる様子も見えない。そうなると選挙が近づき各議員は何とかしなければという動きになるだろ、どうやってカネをかき集めるか、そこでまた違法な手段を考え出す恐れがある。
・派閥のパーティーだろうが行うことは問題ない。ところが券を購入する人たちとは利害関係になるはず。何もないのに券をわざわざ購入したり、パーティー会場に行くかである。名刺交換をしたりしながら、接近するはず。 また議員側も、予定外の収入があるのなら正しい手続きをすればよかっただけ。仲間はいないよりいた方が良い。新人は右も左もわからない。 個人では売りさばけないはず。派閥の名前で売れたのでは。
・多くの方が書かれているように、政治資金の使途を明確にすることなく派閥問題にすり替えて派閥解散しました、悪うございました、そういっていれば時間が解決してくれるとでも思っているように見えます。結局自民党という政党自体腐りきってしまい、解体しないと始まらないのではないでしょうか。学者専門家の方々は学者だからその枠を飛び越えた発言ができないのかもしれませんが、うやむやが一番困るし国民全体の利益を損ねる。その事実はきちんと指摘していただきたい。
・裏金問題が派閥問題にすり替えられているのは問題だ。マスコミもしっかり、裏金が誰の指示で、どういう目的で、何に使われたかを徹底的に追及する報道をして欲しい。安倍派ではこの捜査対象となった5年間だけでも10億以上の裏金があったと言われている。これは政治資金規正法上の時効にかかる5年間に限った話で、実際はこの倍以上の裏金があったわけのだろう。最低でも事務総長を務めた輩は政治的、道義的責任をとって、自ら職を辞すのが筋だろう。
・なんとか今回の政治資金の問題を 派閥の問題にすり替えようとしている感が否めない 。必死になって焦点ずらしをしています。そもそも 派閥を解体したところでいずれ 時間が経てば 政策集団とかなんとか言って また群れるのに決まっています。騙されないように注視していく必要があります。 政治資金に関しても 秘書が 逮捕され起訴されれば 政治家にも党の処分をすると言っているが 連座制等、法律の改正をしようという声は全く聞こえてきません。 まやかしの 対策を 相変わらず自民党はやっているようで、 鉄槌を食らわす必要は絶対にあります。
・各派閥の解散式、解散記念パーティーに気をつけましょう。 派閥が集まって、乾杯、万歳して解散する前ですから会費徴収もOKとの屁理屈がまかり通るかも知れません。 いつも通りに当日の参加人数は会費徴収の数の十分の一でしょう。
・裏金問題の核心部分とかけ離れている派閥有無のことですら、自民党内で混乱が起きている状況! 世論の動向を少しは気にしている茂木派と麻生派と議員たちは、これからもどんどん雪崩のように離脱すると思う。 麻生と茂木だけ残してどんどん離脱していけば、派閥は存続できないだろう。
そんな、自分らの立場ばかり考えて右往左往することより、本丸の問題部分に議員たちはしっかり目を向けてほしい!
・本当にこの問題を派閥がどうのこうのとしたいのだろうな。結局問題なのは派閥も悪いけど本当の真の問題は裏金の説明とその使用用途がどうなっているのかを国民は知りたいはずだ。しかもそこがクリアにならないとこの問題の本質なところを何も解決しないどころかお茶を濁されたら本当に日本の政治が終わってしまうだろう。既に終わってる感もあるのだが。 そしてメディアも世論も派閥が解消されただけで支持率があがったなどしたら国民もメディアも肯定した事になる事をお忘れなく。 もしこれで終わったとしたらこれから裏金の問題が新たに出てきても批判は出来ない事になる。
・派閥の領袖が離脱するわけないでしょう。 特に茂木幹事長は、次の総理の椅子を確実にするために世論と党内混乱に乗じて政敵になりうる安倍派幹部を自民党から排除しようとしているのに、わざわざ総裁選で自分に投票する自派閥を解散するわけないですよ。 退会した議員は世論が茂木派に向かないようにポーズだけの退会で、役職が無くなるか世論が収まればまた入会すると思います。 それにしても安倍晋三殺害事件をきっかけに、今まで表面化してこなかった党内ドロドロが、一気に噴き出してきましたね。
・派閥廃止や派閥離脱で国民の目を欺こうとしているが 根本は自民党が 裏金をどう使っていたか? 誰の指示で裏金を作っていたか? その裏金は選挙買収等に違法に使っていなかったか? 金額の大小、起訴有無に関わらず、不正行為犯罪に対する議員辞職はどうなっているのか? 収支報告を修正しても犯罪は犯罪だから、議員辞職すべきで、脱税犯罪に対しては罰則を含めて追徴課税で、脱税額の倍くらいの追徴をすべき。
・「派閥」って縛りはいらないって思っている議員多いかもね。 毎度全員同じ考えなわけないもの。 都度適した人らが集まって詰めた方が自然だし健全だよね。本来の姿というか。
何が悪いって、派閥単位でもらったり管理したりするお金が発生することだと思う。それをなくすればいいと思う。政党助成金やらは完全に個人に振り分ける。 その上で、◯◯の会、みたいなのできたら運営にかかった費用はその都度計上して割って、議員個人から集金。 民間人にとってごくごく普通のことだよねこれ。 サッパリしてていいじゃん。
あたしらはインボイスでとんでもない手間掛けさせられて徹底的に管理されて、あんたらはコソコソ、何なの?って思うわー。
・自民党の支持率低下対策で、やってます、感を出しているだけでしょう。こんなことやっている限り本当の政治改革はないでしょう。派閥解消したり、しなかったり、嵐が過ぎるまで亀のように頭を隠している安倍派幹部。自民党内にリーダーシップを取れる人間が居ない悲劇。次の選挙でこんな自民党相手に反対票を取れなかったら,野党も情け無い。日本の政治はどうなるのでしょう。こんな時にアメリカ大統領がトランプが就任すれば、日本へは、腹の中では無視してくるでしょうね。身内の議員を纏められないのに、外交なんで出来っこないですよね。残念ながら。
・正常な感覚を持つ議員なら自民党の派閥に留まっているものは、ごく少数だと思うが、次の選挙では国民の厳しい審判を与えるべきだ。そもそも国会議員は国から交付金を授与しており、企業から献金を募るのは問題だ。
・派閥を抜けようが派閥を解散しようが勝手にやってくれれば良い。 裏金問題を起こしている議員の氏名とその金額をもれなく発表さえしてくれればあとは有権者が判断する。それでも票を入れるのならそれはそれで有権者の民度によるということで良いのでは。個人的には自民の政治家に票を入れることはとても頭の悪いことだと思っています。
・派閥を離脱って、まだあるのもだが、後ドリル派立ち上げの布石だろう。 国民は分かっているのだが、彼女は落選出来ないのだ、有権者が父親を重ねてる。 本来ならばドリルする様な事を父親はせず、潔く辞める方誰うに、有権者は辞職を促すべきだが利権なんだろうな。 辞めた谷川前議員の様な会社がある訳じゃないから。 地盤看板に乗っただけ。
・政治腐敗の本質は裏金なんですから派閥がどうなろうが関係ありません。 むしろ自民党は派閥ごとに分裂して別々の政党になって連立政権になったほうが分かりやすいんじゃないでしょうか。
・裏金問題を派閥問題に刷り変えて責任逃れしようてすることを許してはいけません。 派閥を離脱しても、政策集団として再び集団としての錬金術の再発が沸き上がることはまちがいありません。 会計責任者だけに責任転嫁し、政治責任を逃れようとの企みが一時的な「派閥離脱」表明に透けています。 派閥幹部として採るべき責任は議員辞職の外ありません。 若手議員からも幹部への不満が噴出しています。政治資金規制法の改正に実効性を確保するためには、裏金に関与した議員を国会審議から排除する必要があります。 法改正には、限りなく企業献金に近いというべき「パー券」の廃止が必須です。 連座制導入や国会議員のデジタル化が必要なことは言うまでもありません。
・基本、この党の議員はほとんど次の選挙のことしか考えてないからな。 有権者の視点で考えたら、派閥所属し続けたら当選は難しくなるのではと勘繰っているのかもしれないね。 でも派閥が無くなろうが存続しようが、地盤に金使わないと票を確保できない連中なのだから、今後もどうやって選挙資金を得ようか考えるだろう。 結局、選挙を変えなきゃ同じなんだよ。 派閥があろうがなかろうが、金がなきゃ戦えない議員ばかりなのだから、同じことの繰り返し。
・パーティーを使用が構わないしきちんと届け出て税を納めることになればいいです。 派閥解体は昔から言われているのに変わらないし、世襲制度廃止も言い出した本人(小泉元総理)も息子にさせたし。 ガソリンも自分で払わずに政党交付金で賄っている以上は苦しみなんてわからないでしょう。 政党交付金と比例代表制を廃止してください。 自民だけではなく言葉の揚げ足取りしかできない野党も同じです。 それくらいはしないとマスコミは別として国民は黙っていません。
・派閥とかどうでも良い 原因、結果、再発防止をそれぞれ明確に 誰が何の罪を冒していてどう反省するのかも含めて 政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることから たとえ合法範囲であっても脱法の道具にしてはならない 全ての政治家に自分の罪を数えて欲しい
・裏金問題の本質は金を受け取った議員が処罰されず、名前貸しのような身代わりを逮捕させてのうのうとしていること。知らなかったではすまされない法制化を始めましょう。
・派閥解体が話題になるが、完全にすり替えだよ。本来は裏金が何に使われたのか、なぜそれだけのお金が必要なのかを明らかにしたうえで、対策を立てないといけない。 たとえ本質が大臣ポストが集金力によって決まるという売官じみた派閥システムだとしても、公にしない限りは再発するよ。 派閥って表面上は単なる政治団体なんだから。
・政治家は「法」を守り 国民の為に働く役人では、国民に対し・法律に対し嘘をつく政治家は辞職すべき。派閥だとか献金だとか ふざけた仕事をするな。 選挙区の有権者にも責任がある。反省し 新たな議員に一票をお願いしたい。
・派閥を解散したり離脱しても仕方ないでしょう 学校から会社、ご近所まで、仲良しグループで集まります 解散しても、他の場所で集まったり、ほとぼりが冷めたら派閥なのか勉強会なのか、集まってくるでしょう 憲法で集会結社の自由が認められていますので、集まってはいけないというのは憲法違反です
問題は派閥ではなく金です 何千万円も派閥の幹部や長が知らないで会計責任者の判断で不記載にするでしょうか その金が引き出しから出てきたら横領か脱税ではないですか?
国民にはインボイスに電子帳簿、増税増税と厳しい対応をさせているのだから、国会議員が出鱈目な金の管理をしていたら怒りを買うのは当然です 政治資金規正法改正は必要でしょうが、その前に、全容解明と裏金議員、派閥の幹部や長など責任者の処分から初めて下さい
・派閥解体や派閥からの離脱ばかりが話題にしているが、今回のキックバック裏金の使途はどうなっているんでしょうか。内容によっては脱税になるんじゃないでしょうか、自民党を支持しているが次回選挙は考えざるえない。
・今は派閥の可否ではなくパーティー券で作った裏金について犯罪であるから問題化してるので、それを派閥の問題にすり替えようとしている。どうせ自民党はほとぼりが冷めたらまた派閥を作るに決まってます。まったく国民を舐めてる連中だが、それは地方の選挙で何の検討もせず、自分の住む地域のボスの言いなりに投票する愚民と、そのボスへの票の取りまとめを依頼して裏金でなければ支払えない自民党候補者の犯罪まみれの選挙制度の問題。
・国民にとって派閥のトップが凄い人材と思っている人は少ない。センセイでもなくただの国会議員。茂木氏だろうが麻生氏だろうが大物でもなく、国が動かす力量の1国会議員であることに間違いはない。 ここまで来たら、全派閥解消でええやんと思っている。 問題解決ではないが、自民党がバラバラになってもさほど国政に影響はない。
・派閥の再編はどうでもいいけど、どうしてもそっちに、話を持って行って、みんなで誤魔化そうとしてますね。
誰がどの派閥抜けたって、国民はどうでもいいですね。
不記載指示した罪を、認めない卑怯者と、その使途を説明しない不誠実さしか、今回は感じられない。
派閥争いに、話をすげ替えて、誤魔化そうとしている、メディアを巻き込んだ、プロパガンダに、国民は騙されませんね。
・派閥解体とか離脱とか、そんなものが問題ではない! それで解決すると思っているのか、愚か者たちが! 問題は他にあるだろ! 国会議員の特権だとか、公開公表しなくていい文通費とか、、、、国の為、国民の為に議員活動をするのが普通なのだ! 金が掛かるのはわかるが無駄金を使ってないか公表公開する。 定年制も1つだ!定年後はアドバイザーとしてそばに置くのもいいんじゃないか!
・派閥を辞める事は、国民に対する何の説明にもなら無い。説明責任を果たしその後直に議員辞職をする事が、日本国民への後始末の取り方である。問題の議員の選挙区又は、自民党の支持者の方、今度の選挙では、この様なデタラメな議員、デタラメ政党には大切な一票は、投票しないで下さい。政治も国会も国民生活も、全て駄目に成りますよ。
・国民よ! 目を覚ませ! 連日、自民党の裏金事件で世の中が騒然としている。 自民党総裁以下国会議員,地方議員そして関係者はそのことを反省して国民に迷惑をかけ国民に心より詫びてるのだろうか?今までは、後ろ向いてベロ出して来た。今回も「政治資金規正法」「一般国民として税法遵守」「国会議員の特権剥奪」が厳正に適用されない限り、大多数の自民党議員の多数決で都合よく抜け道セットの繰り返しになる。自民党の権力闘争に日本が付き合ってる暇などない。日本はこの三十年沈没を続けてる。国民よ!目覚めよ!
・自民自体が腐りまくっているので、離脱や解散したところで何も変わらないと思います。形を変え、自分たちの都合に合うよう、金を集め、金を貰い、選挙で投票して貰う為の基盤作りの方法を構築してる筈です。私の身内には誰もが知っている、超大物議員の秘書をやっている人がいて、昭和の時代から「選挙には金がいる。政治は金がかかるもんなんだ。悪いことでもやるしかない。その結果日本が良くなればいい」と言って来ました。私はその議員に投票した事は一度たりともありません。自民にはこんな舐め腐った考えをする人しかいません。自民を降ろさない限り、日本は変わらないと思います。地方の人達も自民の議員を先生先生とか言ってるようじゃダメです。
・派閥を解散した所で何の解決にもならない! 自民党は反社会団体と同じ! 日本の未来はまかせられない。 検察にも憤りを感じる。 次期選挙で自民党の議員は全員落選させなくては日本は滅ぶ。有権者が一人ひとり自覚して投票することを願う。
・なんか久しぶりに政治の勢力図が変わりそうで、日々愉快に眺めてます。派閥メンバーもそして誰もいなくなった。。。みたいな想定もできそうで、小池百合子、田中眞紀子含めて政界のガラガラポンを期待したい。
・派閥が問題じゃなくて裏金作ってたことが問題 政治家って、なんでこうも斜め上の事をしたがるのかね? 日本の政治家って異世界の方々なんですかね? 派閥解散したらみんな悪さしなくなるんですか? 解散したければ勝手にどうぞって感じなんですが 解散したその後は?解散したらそれで終わり? まず止めるのは政治資金パーティーでしょ
・森氏、青木氏、古賀氏等といった過去の重鎮が未だに自民党内で力を誇示できているのが本当に疑問です、青木氏にいたっては故人です。 世は令和の時代です、政界は率先して定年制の導入、更に引退しても影響力を行使できないことにしないといつまでも旧世代の政治が終わりません...
・問題の本質は派閥ではない。政治資金がどこから調達され、どこに使われているかだ。透明性は100%にしなければならない。それができないという政治家はさっさと引退してもらいたい。できるという人に政治家になってもらえればいいのだから。
・問題はそこじゃない。金を受け取っておいて政治資金報告書に記載しない。つまり政治資金とは違うから課税される。脱税。即、犯罪。これを言わない政治家も、報道もゼロ点。派閥べったりのオールドメディアも自爆してるんだ。気がついてないだけ。検察も4千万以下は起訴しないとか意味不明な線引きしてる時点でゼロ点。一般人4千万脱税したらただではすまないだろう。なにもかもおかしい。出てくるやつ全員アウト。僕は受け取ってませんですむ話でもないんだよ。
・どこの職場でも宴会はありますが、お開きのあと気の合った者同士の2次会もあります、その会計幹事も必然としています、派閥という物々しい存在、呼称はやめて更地にして2次会を発足すればよいでしょう
・そもそも、離党や派閥離脱なんて国民にはどうでもいい話! 懐に入れたその隠し金は、税金納めないかい? 一般人じゃなく、政治家なら逆に国民に示さなあかんのちゃうの? チラシ配ってる人もいるけど、そんなことまでしてアピールしても 遅い!一般人と区別するから悪いことを考える奴も出て来る! こんなこと繰り返すなら、特別な待遇はいらんやろ? 一般人と同じように収めるように法律を改正しなさいよ。 派閥解散なんて何の解決にもなってないわ。後ろ向いて、ベロ出し てる議員ばかりやろ?
・故青木氏の息のかかった議員でしょうか。 茂木派もだんだん勢力を削がれていきますね。 茂木派は参議院側の方が力が強いと聞くので同調者が続くのではないでしょうか
・今派閥を辞める人って、派閥に政策を求めてたのではなく、資金集めのためのネームバリューが必要だったってことかな? キックバックがないなら派閥に入ってる意味がないと判断したんだろうね。
・派閥の離脱をアピールして、ごまかすつもりなのが見え見え。 こんな稚拙なことしか思いつかない、且つそんなのしかいない今の日本の立法機関が腐ってます。 パー券裁くスキームから裏金で脱税した罪をしっかり償って議員を辞めるべきです。
・会計責任者が独断でお金を搾取していたのならそのお金は横領では無いでしょうか?
未だに使途不明金な訳です。 検察は仕事をしたのか本当に疑問。裏ではお互いにこれくらいでいいでしょうとか話してたりして。 それくらい何も解決していない。
旧統一教会も時間をかけて結局お咎め無しだった。 悪しき前例を国民が良しとしてしまったのだろう
・派閥のことはコップの中の争い。解散だ、離脱だ、そんなことどうぞご自由に。裏金の存在を議員が秘書や会計に任せて知らなかったなんてあり得ない。 国民は見え透いたウソにいらいらしている。解散だ、離脱だ言っているうちに国民が見え透いたうそを忘れてくれるとでも思ってるのかな?
・これで麻生と茂木だけになったな 国会議員の本来ある姿にやっとなったということですね 国民は国会議員を選挙により選ぶのだが受かった後の派閥に入ることまで知っている国民は少ない 派閥に属するのならそもそも選挙の広告等にもなになに派閥と書いて置くべき まぁそんな派閥ももう少しでなくなりそうですがね そもそも国民が選んだ国会議員で上下関係があること自体間違いですからね
・雪崩を打つように派閥から離脱する議員。 派閥解消だ!政治刷新だ! と声高に叫ぶ岸田総理。 そういったシーンがテレビから流れ ほとんどの国民が「ちょっとしたら元に戻る」「パフォーマンスだ」「茶番だ」と見ている。 国際情勢が緊迫し、能登半島地震で国内に問題を抱えている時にこのありさま。日本の劣化を感じます。
・国民の多数が一番思う事は裏金を解明し関わった議員を法的に罰したい事。
真面目議員が一番思う事は裏金が多い派閥を抜けて次の選挙で当選する事。
裏金の議員が一番思う事は尻尾を捕まれないよう秘書まかせで逃げきる事。
・何やら「派閥の問題と裏金・人事他の問題」を皆「派閥」の問題にすり替えて 「裏金や人事差配」の問題をスルーさせようという意図丸出しだな!! これはみな同じ問題だぞ! 政治資金規正法が大甘ナノで、「派閥」が金の収集から裏金の配分・人事差配までやるようになった、という事。 だから政治資金規正法を厳しくし、同時に「派閥解消」を同時に行わないと、 全く意味がないものになってしまい、政治は5流の綽名頂戴は続く。 皆幹部は国民を相手に演説するときには「大見え切り、したり顔で説いてるが 心の底では思ってもいない」小狡く、卑しく、私利私欲にまみれた御仁ばっかという、日本停滞も仕方がない面々!! それを許諾してきた国民が、ツケを払ってる、悲惨な状況だわ!!
・派閥解散とか離党とか、そこが問題じゃないんだよ。 とにかく、まずすべきなのは、65以上のボンボン育ちのお祖父様方に退いてもらうのが1番。 改革はそこからでしょ。 党内にいるバブル時期の忘れられないボンボン育ちのお祖父様方自体が、問題点なのですから。
・言われなければ、しれっとやっていたんだろうし、こういう問題が出てきたから離脱。。 派閥解散もそこではなく、政治とお金の問題。そこをスルーしようと色々毎日情報提供して、話をすり替えようとしている。 やっていること全てが姑息です。 大将の岸田があんなんだから全体も小さくなってきているんだろうと。早く解散して下野させるくらい国民が怒らないと。 国民にはインボイス制度とか1円でもしっかり税収させて、あんたらはこれかよてすよ。
・派閥が直接悪いのでは無い、「裏金を不記載」として使途不明しているこのが悪いのだ、派閥では無く論点を「政治資金規正法を改正」して厳罰化する事だろう。
・派閥を離脱したり、派閥を解散しても議員が裏金作りをしないようにする戒律を議員自身が作って通さないとなにも変わらない。議員自身が満足する落とし所にやるべきことの本筋をずらして議員にしたり顔されても、演出しなくていいからやるべきことの本筋をやれよと国民に言われるだけよ。
・自民党に自浄能力があるか?と言う問いがありますが、この数10年の不祥事、犯罪行為を見る限りでは「無い!皆無!」と言わざるを得ません。今回も総裁であり総理は自身での行動はありません。トップがこうですから下が行動するはずがありません。 次回の選挙では小選挙区制の常識を覆す惨敗を期待します。
・反社安倍派幹部の離党勧告もできず、 パーティ開催禁止の決定もできず、 政治資金規正法の厳罰改定もできず、 政治資金の使途デジタル化も決められず、 派閥解消でお茶を濁す自民党。 腐り切った自民党を離脱する議員がいないことが不思議です。
・「派閥からカネとポストを切り離す」ってのが党内改革の骨子だったはず。 派閥からカネとポストを切り離すと、残るのは政策について考えが近い人たちの集まりって事で、純粋に政治を考える集まりになるはず。 それなのに派閥を解体したり、離脱する人は、元から派閥を「カネとポスト」でしか考えてなかった人たちって事なんだよね。 自民党内も相当浮足立ってる感じですね…
・まさに戦後レジュームからの脱却が始まりました。保守本流の吉田、保守傍流の岸から3代目の安倍、麻生の長い権力政治が終わり、親米一辺倒で欧米中心の価値観の政治から日米同盟を基軸にしながらも広く世界とバランス良く向き合っていく、多元的な価値観を求めていく政治に変化していくように思います。 森、二階、麻生の三人が退場するだけでも国民にとっては良いことです。
・派閥を解消ではなくて、 1.裏金を誰が集める様に指示したか? 2.その裏金をそれぞれが誰が何に使ったのか? 3.その裏金で何に影響があったのか? これを明確にしない限り、日本の今の政治は終わってるし、私は信じないし、誰も信じられないでしょう。
・古い政治をぶっ壊すにはどうするか。岸田さんのやり方が最高だ。自民党の腐った部分を表に出すために、首相になるまでは我慢に我慢を重ね、首相になったとたん問題ある議員を次々に大臣に任命してマスコミに攻撃させて辞任に追い込む。増税増税で批判させて、NISAの大減税を通す。派閥をぶっ壊す手法には感服だ。もっとやれ、革命家岸田さん!!
・くそどうでもいい。 国民にとって、何のメリットもないし 何の今後の事件抑止にもならない
徹底的な身内満足の為の対応で、議員と関係者以外、もはや政治にすら関係してない。派閥が力をつけようがつけまいが、国民の悪化を辿る生活になんの影響力すらないのだから。
・全てコップの中の話であり、無意味だ。 自民党の在り方を見れば、派閥の実質的な解消など不可能である。
そもそもの話、派閥が問題なのではない。 自民党が与党だった過去30年間の政策の結果、日本が沈没し続けている事だ。 政策が変わらない限り、自民党の中身がどうなろうと意味は無い。
・派閥なんてどうでもいいから何に裏金を使ったのか、議員の説明責任は絶対させないと国民は納得しない。 まして自民党安倍派は統一教会との繋がりもあり離党、公民権停止くらいしないと自民党の未来はない。
・自民党劇場だな。 中国が共産党一党支配で批判されてるけど よく考えたら日本も 自民党一党支配だよな。
中国国民も 民主化諦めてるように 日本も 諦めてるよな。
何も変わらないよな。 中国かわいそうだと思っていたけど 日本の方がかわいそうなのかもな。 って最近思う。
野党は 中国や韓国に近いし 頼りにならないから 自民党の中での 争いで 茶番劇見せられて 打倒安倍派になって あいつら落ちても 維新や公明や国民と連立したら同じだもんな
野党も自分達に問題があるって考えないと たまに日本人に見えない時ある つらいとこだな。リーダーが見えない
蓮舫や岡田や野田はもう旬を過ぎたし 後誰がいるのかさっぱり もっと 民主党を 改革して大暴れするようなリーダーが必要だと思う
・派閥から離脱、派閥の解消なんて一種の目眩ましとしか思えません。 姑息です。国民をバカにしています。騙されません。 思い起こせば、自民党議員による不祥事、事件が国民が納得できる解決をしたことなどまるで無く、国民の忘却、ほとぼりが覚めるのを待ってゾンビのように何くわぬ顔ででてくる。自民党の常套手段に国民は慣れてしまったのか、選挙では自民党の議席はなかなか減ることもない。 でも、もうその手には乗りませんよ。 法を犯し国民の税金を食い物にして特権、利権の上にのさばる輩には選挙で強烈な一撃を与えなければならないと思っています。
・まあ、自民党にもマトモな議員は絶対にいる。 が、政治の世界では若手や中堅は重鎮やらに従うしかない。 政治的な実力や思想ではなく権力を如何に牛耳っているかが一番だからな。 だから重鎮と呼ばれる人たちは胡座をかいて政治をし国益や国民のことよりも私利私欲を平気で肥やす。 しかもそれを悪いこととは思わず当たり前のこととしか思っていないだろう。 彼らを一掃するしかこの党は変わらんし国も政治家も変わらん。 日本は自民のほぼ独裁国家だから先進国でありながら埋没してんのよ。
|
![]() |