( 132907 ) 2024/01/27 05:11:49 0 00 ・地震時の建物倒壊を防ぐための免震ゴムの不正は決して許すことが出来ないですね。→私の通院している病院でもこの不正行為の免震ゴムを使用しており大騒ぎでした。 この役員は、その不正に関わり会社に損害を与えたのですから賠償をすべきなのは当然の判決です。 それにしても、国会議員様は「秘書がやった」「指示していない」等の詭弁を並べて逃げ切る事が出来るなんて、この裁判の判例を見てもおかしいですね。
・役員が注意義務違反はなかったと言うが、会社の責任はだれがとるのだろうか。当然、代表取締役、役員だろう。現場が独自の判断で耐震ゴムの不正を行うはずもないだろう。もし部長クラスの指示だとしても、役員は監督責任を問われる事だろう。それが責任というものだと思う。
・株主から訴訟を提起するように言われた、現経営陣も、提訴しなかった訳で、裁判所の判決を踏まえると判断を誤り、株主の利益を守れなかった訳なので、責任を取って退陣すべき案件かと思いますね。
・2017年ころ、品川区内でマンションの買い替えを検討しており、免震のマンションと耐震のマンションで悩んでおりましたが、最終的に耐震のマンションにしました。 しばらくしてこのニュースの対象マンションと知り驚愕した記憶があります。 安全を求めているのにインチキ物件を掴まさせるなんて、とんでもないことだと思います。
・株主祖訴訟で裁判で勝訴しても現実にはそれだけの金額が、訴訟された側に能力があれば別ですが、それがないと、ただ株主訴訟が正しかっただけの事になりませんか、勿論それで不正が見つかったことは社会的にも良いことになるのはわかりますが、賠償判決が出ただけのことになるのでは。
・責任者は責任を取るためにいます。 「下が勝手にやった事」、「私は知らない聞いていない」では通りません。一般社員より遥かに高い役員報酬はその責任の対価です。
・おかしな判決だと思います。この株主は東洋ゴムの事業の成功の上澄みを必ず得られるというスタンスでいることが当たり前だと思っているのでしょうか。どんな事業でも株主は事業の失敗も連座し損失を被ることが当たり前だはないですかね。それが詐欺を働いていたからだとしてもその企業の株を購入すしているという事であれば
・昨秋スタッドレスタイヤの購入したのですが国産スタッドレスでTOYOタイヤだけ極端に安くて不安になりました。 結局ブリヂストン製にしましたがTOYOは三分の一位の値段でしたね、会社と製品の不安から値引きしないと売れないのでしょうかね。
・どんな業界でも調べれば山ほど不正は出てくるでしょう。調査すると不正だらけで大変なことになりますね。内部告発が無いから表に出てこないだけ。20年前の基準でも事故は起きていなくても現在、お国は倍以上の高準値を要求する。メーカーは大変です。
・新車で買った車のタイヤが純正でTOYOがついていたが2年でヒビが入りだしました。 ディーラーに行きメーカーを呼び話しましたが、こんなものですと返答もらいました。 2020年製は悪いのか、TOYOが悪いのか 他のメーカーは問題なくヒビが入ってる車はありませんでした。 クルマのタイヤが通常使用でヒビが入るなんて見たことないw 5年以降とかならわかるのですが、、、 そんなことってあるんだろうか? 二年前の出来事を思い出しました。
・ゴムメーカー、ブリジストン、ヨコハマタイヤ、オーツタイヤ、今回の不具合東洋ゴム、製造業品質管理は圧倒的に、BS.YG です。値段が高いのはそれなりの理由があります。分かりやすく言えば、安物買いの銭失いでは、東洋タイヤ品質国産メーカーでは最下位です。 そんな起死回生策として、免震構造分野に進出したのでは、大手電機メーカー、油圧メーカー、建築メーカー、化学製造業メーカー、参入しましたが、設備投資金額が安かった為採用したのでは。 一番の問題点は品質管理、性能検査、企業内基準満たしても、国の公正基準値を改ざん隠滅工作があります。 更に役員管理職が意図的に、引き伸ばし工作、製造部門に意図的責任逃れをした点、 それなりの報いがあるのでは?。 最近は、製造業管理職、役員の不祥事が目に付きます。特に技術、製造品質管理をおざなりにし取り返しのつかないのが最大の問題点です。
・> 原告側「他の分野でも後を絶たない不正出荷に警鐘鳴らす画期的判決」 被告側が提訴していないなら原告の株主要求丸呑みで前例としてはあまり画期的とは言えないのでは? なんせ被告が製品の被害者とは関係ない株で損失被った株主だからね…。株ってそういう商品なのでは?被告も提訴するだけ余裕がないって事だから賠償金の支払いも自己破産とかで期待出来無さそう。
・経営判断ミスなら損害保険金が払わらるので、元経営陣はダメージなし。 故意の違法行為だと損害保険金は支払われないので、元経営陣は自腹で払わないといけない。 どちらの判決かな?
・旧東洋ゴムだけでなくダイハツと言い、世の中不正だらけ。 何を信じて良いのかさえ分からない時代に突入。 それを自ら先導し、国をあげて、不正モデルとなっているのが『自民党』。
『正直者は馬鹿をみる』。まさにその通り。 いかに騙して自分達だけ儲けるか…。 それを国は推奨していると理解している。
・「報酬はたくさん欲しいです、でも責任は絶対とりません」みたいな都合の良い話はない。 なんで役員が高額な報酬かということを考えれば当然。
・国会議員は秘書や事務責任者をスケープゴートにし、自分は関与せずで通るから良い御身分ですね。 議員と事務所は一体であると法律改正する必要があるんだが、しないだろうな。
・まあ汚れた金の面はそっちでそれなりにけりをつけてくれればいいんだけど
そもそもトーヨータイヤ(旧:東洋ゴム工業)の免震ゴムってのは 今現在で技術的、性能的には優れた代物なのか?
偽装していた分結局そんなに大した免震性は望めなくて 他社(又は他国の技術)の方が優れてるオチになるんかいな?
・偽造して、役員が賠償負うんだが 仮に指示すらなく、部下がやってもこうなるんだよね。
裏金は会計責任者だけってのが、やはり解せんな 刑事事件はこれだから、民事ならいけんじゃねーかな。 金額の桁なんて関係ねーし
・取締役が最終的に責任を負うのが当たり前の姿。安倍派の政治家が裏金貰っても起訴されないのはどう考えてもおかしい。
・社会を前進させる判決ですね。 『生き残る為には仕方がない』とか思っていたのでしょう、日本は法治国家。法を破れば罰を受ける。当たり前の事です。
・最近また自動車防振ゴムの不正あったし、数年で何か事件が起こるね。 会社の風土は変わらないんだね。
・一時期、新築マンションは免震ゴムの採用を高らかにPRしていたが、 最近、聞いたこと無いが結局、効果が無いってことだったのかい。 人騒がせな企業だな。
・素晴らしい判断これを政治にも適応してほしい。秘書の責任押し付けて逃げ得はいかん
・1億6000万で済むなんて安い話だな
悪影響はそんな金額で済む話ではないですよ。
・長い裁判。まだまだ続きますね。アネハなどその時には報道されるけどたまにはどうなったかくらい教えてほしいです
・簡単なことができてないとこうなる。
環境よく、健康安全を確実にしていればこんなことにならん。
やれないなら潰せ。
このような会社はいらない。
・あえて言います。ダイハツも同じだが、こんなことで責任を追求していてグローバルで中国に勝てるのか考えたほうが良い。
・大分前に、そんな事があったな!世の中には、信じれん事ばかりだな!騙され無いような目を持たんといけない!
・ホンダのブッシュゴムの性能擬装も早く対応してほしいです。
・素晴らしい判決ですね 経営陣の逃げ得を許してはいけません
・この判決が各社の経営体質改善に役立つ事を祈ります。
・いくら安くってもトーヨータイヤだけは買いません。 信用を大切にしない会社はいずれ近い内に消え去ります。
・国会議員が秘書の責任に出来るのに、民間だと上役が責任を取る
・真っ当な判決ですね。株主としてはそういう提訴をして当然ですしね。
・どこもやってるんだろうな。 神戸製鋼、三菱電機、日野自動車、ダイハツ、きりがないね。
・たった1.6億なんだから安いもんよね。 日本は不正したものに優しい。
・この株主がまだ株を持ってたら文春を訴えるのでは?
・日本企業は不正や偽装が多くなってきたな。
・役員は保険入ってるから、財布は痛まないかな。
・ここのタイヤは選択肢からまず外すことにしています
・不正調べればいっぱいあるんだろうな。
・どうして日本の裁判は賠償金を減らすのが好きなんだ?
・東洋タイヤも不正有るかもと勘ぐってしまう。
・企業の経営者として当然。
・株価下がるからね。株主代表訴訟
・先日もホンダ向けでなんかしてなかった?
・KYBの株主も動きましょうね。
・さぁ、次は富士通だな
・保険入ってるからね。
・会社の損害とか経営責任とかそんなのはどうでも良い。免震ゴムとかDAIHATSUの自動車とか、信じて使ってる人の命に関わるところで嘘をつかれると、怖いわけですよ。 信用できるjapanブランドの面汚し。許し難いです。
・ユーザーを騙して利益を上げる!イワユルぼったくり商法は断固排除!トーヨーゴムも早く早く日本社会から退場させましょう。
・マスゴミの嘘出鱈目記事に対しても株主訴訟が出来るようにするべき。
・ある意味、あねは氏より悪いので賠償は当然ですね。
・会社に損害を与えてしまってゴムんなさい・・・
・こんなインチキしても潰れてないんやな
|
![]() |