( 132928 ) 2024/01/27 05:40:52 2 00 全国のコロナ感染者数、9週連続で増加 入院患者は昨年末の2倍に朝日新聞デジタル 1/26(金) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5831c89f940629636a2304bd6e27cacd8c78dbfa |
( 132931 ) 2024/01/27 05:40:52 0 00 厚生労働省=東京・霞が関
厚生労働省は26日、全国に約5千ある定点医療機関に15~21日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計6万268人で、1定点あたり12・23人(速報値)だったと発表した。前週(8・96人)の約1・36倍で、9週連続で増加した。入院者数も昨年末の約2倍になっている。
【図表】多様なコロナ後遺症 国内発生4年 不明だった実態、徐々に明らかに
1定点あたり10人を超えるのは9月18~24日の週(11・01人)以来。
都道府県別の最多は福島の18・99人で、茨城18・33人、愛知17・33人と続く。東京8・33人、大阪7・96人、福岡10・40人だった。全47都道府県で増加した。
21日までの1週間に定点医療機関に報告された新規入院患者数は3462人で、前週(2862人)から600人増加。集中治療室(ICU)に入院している患者数は115人で、前週(136人)から21人減った。
全国の医療機関からの報告では、24日時点で2万1446人(うち重症者は257人)が入院しており、昨年12月27日時点の1万77人(同119人)の約2倍となった。
季節性インフルエンザの新規感染者数は、1定点あたり17・72人で、前週(12・99人)の約1・36倍だった。(藤谷和広)
朝日新聞社
|
( 132932 ) 2024/01/27 05:40:52 0 00 ・職場でコロナの人が急に増えています。 それでも以前ほどの危機感がないのか数日休んで普通にマスクなしで出社してきます。 いつまでもコロナやインフルエンザに振り回されるのは過剰な気もしますがやはり周りの人にうつさないようにする配慮は必要です。
・入院患者が昨年末の2倍とは驚きます。変異して感染力は強くなっても重症化はしない見たい事を言っている人も居たと思いますが、でたらめですね。 後は、コロナに限らずどんな病気でも重症化したり後遺症に悩まされたりするのは個人差が有るのは事実だと思いますから、自分が軽く済んだから心配要らない、気を使う必要は無いと思うのは間違いだと思います。 運悪く感染してしまった人は、極力人に移さない様に注意するのが大事な事だと思います。
・交通機関使っていても咳き込んでいる人が多くて、仕方ないとは言うものの、うつされたら嫌だなと思ってしまいます。中には自分だけではなく身体が弱かったり疾患を持っている家族がいればかかるわけにもいかない人だっているでしょう。コロナ、インフルに罹っている可能性が少しでもあるなら休暇を取るなりして大人しくしていてほしいです。
・一昨年の11月末にコロナ罹患、経験から言うと、風邪やインフルとは別物でした。 罹患時でワクチン3回接種済、味覚障害と鼻水が初日だけ、3日ほど37~8℃をうろつく微熱で大したことはなかったものの、とにかく喉がダメ。 咳が止まらず、咳をする際に吸い込む空気が喉を通る刺激でまた咳が出る悪循環、息を吸い切る前に咳が出るので呼吸が常に苦しかった。 小児喘息経験があり、当時の喘息並みかそれ以上に呼吸がしんどかったので、かからないに越したことはないです。
・自分は基本的にマスクは個人の自由になってからは付けてません。
ただコロナやインフルエンザの症状の自覚があるのにマスクを付けずに仕事したり平気で喋るのは明らかに問題外です。
そして今は特に流行っているので自分を守る意味でも最近はマスクはしています。
個人の自由になって緩んでいるから何をしても良いわけではなく、昔からインフルエンザとかは感染しないように休まなければいない病気なのですから、少なくてもこういう流行ってしまっている時期だけでも、個々が適切な行動を心掛けるべきだと思います。
・手洗い、うがいしか予防方法がないんですから、それを怠れば感染リスクは高まりますよね。てか、もう個人の感染対策しかないと思います。 罹患して出てくる症状は人それぞれ、持病のある方、上気道系の病歴があった方など新型コロナウイルスの症状は人それぞれでしょう。 免疫力が低下してる方、一人暮らしの方は症状がひどくなるかも知れないし、食事、運動、入浴などで違ってくるでしょう。 やることは、手洗い、うがい、免疫力を高めるくらいしかないでしょう あとは、人混みではマスクをつける、完璧に防ぐことはできなくても、リスク対策ができてるかでしょうね。 もうそれしかやることないので、今更騒いでも、この数年の経験はなんだったのかという話になる、学ぶしかないってことです。 一生付き合っていくウイルスですから。諦めるかやることはやるか、そこで差が出てくるんでしょね。
・明らかに職場でコロナに罹患する人が増えてきました。倦怠感が取れないと1ヶ月休んでいるのを見て、やはりインフルエンザや風邪とは違うなと感じます。五類になったからといって完全に無くなるわけではないので、個人でできる限りの予防は引き続き行っていきます。
・健康なときに色々と揃えておくことをおすすめします。個人的には、ポカリスエットとうがい薬Cは必須でした。粉末のポカリスエットであれば、お湯やぬるま湯に溶かしてすぐに飲むことができるので便利でしょう。また、喉の炎症が起こって固形物が飲み込めないときのために、ウィダーinゼリー等の補助的な食品とインスタントのフォーや春雨スープの詰め合わせも併せて備えておきたいものです。
・うちの場合 ここ2週間の間に息子夫婦2組がコロナ感染しました。 一番酷い症状は次男で39度越え 重い倦怠感と頭痛 それぞれの嫁2人は微熱 頭痛 軽い倦怠感… 子供は乳幼児が1人38度5分の熱と鼻水が酷い症状でしたが3日程で治まりました。人によって差はある感じです。 以前と比べると軽くなってきた気がしますが 注意するに越した事はないと 思います。自信のある方は結構ですが 高齢者 お子さんのいる方は 気をつけていただきたいですね。
・私の母が一昨年の秋にコロナになりました。 昼間は喉の痛みと咳が酷くて、水を飲むのもしんどい。夜は40℃の熱がでて眠れない。 これの繰り返しを五日間。六日目からは熱や喉の痛みはマシになりましたが、味覚と嗅覚がなくなり、脱毛が始まりました。 味覚と嗅覚は2週間くらいで治りましたが、脱毛が三ヶ月くらい続き、抜けたところはいまだに毛が生えてこないです。 元々、髪の量が多い母ですが、ハゲまではいかないが、さすがに髪の毛の量が減ったなとわかります。 こんなのを身近で見るとかかりたくないと思います。 手洗いと定期的な換気など対策しないといけないですね。
・マスクするしないも自由だと思うけど、あきらかに喉痛いとか熱っぽいとか自覚してながらマスクしてないで大きな声で唾飛ばしながらペチャクチャ喋ってる人はやめてほしいです。風邪でもやめてほしいです。うちは子供がコロナ、インフルなっても私は発症しないしマスクなんかつけないでやり過ごすからマスクが全てではないのはわかるが、多分それは気がはってるから。油断した時にうつるのでやはり大勢の所は極力避けるとか、マスク手洗い消毒はやっといたほうがいいなと思う。
・最近、コロナをただの風邪扱いしてる人が多いからか、陽性でもちょっと調子が良くなったら普通に仕事に出てきたり、ノーマスクで近付いてくる会社の同僚がいてる。 健康ならノーマスクでも良いけど、コロナやインフル陽性だったら家で大人しくしてマスクくらいして飛沫飛ばさないように少しは周りに配慮してもらいたい。
・もうコロナ大丈夫だろうと油断してました。 年始早々なりました。今まで大丈夫だったから私はうつらない!と思ってたらコロナ陽性 もう水も飲めないぐらい喉が痛い 熱も微熱だったので大したことないとおもってましたが段々ひどくなりました。私は軽めだったみたいですけどかなり辛かった 重症の人達はどれだけ苦しむのかと やっぱりまだ人混みはマスクしたほうがいいなと思いました。
・一次救急の夜間診療所に勤めています。体調が悪いのに仕事へ行き、夜に悪化して診療所へ来る人が増えました。で、コロナやインフル陽性。もちろん職場でも誰かに移している可能性が。コロナ禍では体調悪いまま出勤は絶対ダメだったのに、いつの間にか元通りになってしまいました。朝から体調の悪いお子さんを、夜にやっと連れてくる親もたくさんいます。具合悪いなら休みましょう。
・うちの会社の現場でもコロナ感染者が出始めましたが発熱しても医者も行かず休まずで会社来てたんですよね。発熱5日目にしてようやく早退して医者にかかりコロナと診断され自宅療養に。会社のほうも5類移行してから発熱状態で出社して来ても何も言わなくなりました。 5類移行という措置がコロナを軽く見るきっかけになった気はします。
・年明けにコロナにかかって5日間熱が下がりませんでした。 徐々に肺がダメージを受けてるのが分かりましたし、人が死ぬ病気だと痛感しました。今も後遺症があります。 おかゆ、OS1、冷えピタ、のど飴を備えてましたが、十分ではなかったです。 薬局もカロナールの在庫がありませんでしたし、代わりの薬も3日分しか処方されませんでした。 動けるうちになるべく5日分の備えをしておくのをお勧めします。
・コロナ禍が始まってから4年、今週初めてコロナに罹患しました…本当にきつかった。 (ワクチンは4回打ちましたが、最後の接種は1年以上前)
発熱で1時間毎に目が覚めて数日ほぼ寝れなかったし、何より喉が焼けるように痛く、ツバを飲み込むのもガラスを嚥下するような痛みでした。(5日目の今日、ようやく痛みが少し収まってきた)
自分の感染予防も最近は気が緩んでたなと反省したので、手洗いうがいマスクを徹底します。 本当にきつかった…
・5類に移行したことで、軽く見ている会社や個人がいるかもしれませんが、5類であっても学校では法令で決まっている期間は出港停止(欠席ではない)大人の場合は、陽性が判明した時点で有給をとらなくても、休まなければなりません。無理に出社させることは、会社が罰せられます。多少無理して仕事に出るのは、今の時代美徳ではありません。まずは、罹患しないこと、もし罹患したら、人に移さないことを考えましょう。
・38-39度の発熱、関節痛、筋肉痛、急な症状悪化は過去に経験したインフルエンザと似ていたが、個人的にインフルエンザよりもしんどかった。 熱は4-5日で下がったが、水を飲むのも辛い咽頭痛、鼻詰まりで口呼吸をせざるを得ず、喉の周りに炎症が起き、何も食べられなかった。 ようやく治ってきたと思ったら嗅覚がスーッと消えたように家出し、味覚も曖昧にしかわからなくなったうえに咳や倦怠感、鼻水などの症状がくぅ治癒まで1ヶ月くらいかかった。後遺症のように残るという情報が不安で仕方なかった。2度とかかりたくない。
・新年早々発熱し40度近い熱がでて4日後に下がりまたぶり返しもう三週間微熱と強烈な喉の痛みに悩まされてますした。病院いったらコロナ、インフルの検査もしたが陰性で咽頭炎とのこと。家族に映さぬように部屋に一人篭ってました。喉はだいびマシになりましたが、、微熱がありこんな長い間熱でたん初めてで体力削られまくってますしコロナかかった時よりきついです。 来週もう一度病院いきます。 コロナやインフルエンザ以外でも喉風邪流行ってますので 気をつけてください!
・私も2日前にコロナになりました。軽症ですが現在出勤停止中です。私は普段からマスクをしていますが職場の隣の席の同僚が先にコロナになって休んでいます。その者はマスクをしていません。更に職場内で新たに1人罹患しました。冬場はコロナやインフルエンザに罹患しやすいので自分がかかることに加えて事務所内で密室になるのでマスクはしてもらいたいなと思います。
・何年も風邪を引いたことがなかった丈夫な高校生の子供が、先日感染しました。我が家にとって初コロナでした。 40℃の高熱が丸3日続き、喉が激痛で、咳も酷く夜も眠れず本当に辛そうでした。 健康な人でもこんなに辛いのに、お年寄りや基礎疾患のある方は相当辛いだろうと実感しました。
発症から2週間が経ち、少し咳が出る程度まで回復しましたが、味覚異常が続いています。 経験のある方にお訊きしたいのですが、味覚異常はどのくらいで回復しましたか?
・昨年9月に感染しました。 東北大の研究で葛根湯がウイルスの増殖を防ぐというのを読んでいたので、土曜の夜にあれ?何か体調変だ、熱があると思ってすぐ葛根湯。次の日も朝昼晩に葛根湯。
月曜日に病院行って陽性。病院でも処方されたのは解熱剤と葛根湯だった。
しかし、喉も痛くなく、咳もなく、38度台前半で倦怠感があった程度。
風邪のちょっとしつこいくらいの感じで収まりました。そんなに大したことはなかった。
今度感染しても葛根湯を飲もうと思っている。
・5類に移行してから自宅では手洗いなどの習慣はできていると思いますが、最近街に出るとコロナ禍では当たり前のようにお店など玄関先に消毒液などありましたが近頃は見かけなくなりましたね。
それに咳き込む人も多くいますが、喉と鼻からなので咳だけで済まず特大のくしゃみなどする人もいます。
これからまた花粉などもピークになってきますので、感染者が増加すると思われますね。
身近なところでよく聞くのは、温泉地などホテルや温泉旅館など大型のところで配膳係や皿洗いなど厨房での感染者が増えているみたいです。
人手が足りなく少々の熱なら休まず出てきてもらっている所が多いようです。
また、検査も予約制で検査キット自体病院や診療所でも不足していると聞きます。
疑わしい場合はすぐにでも検査できる状況でないとインフルなのかコロナなのかそれすらもわからない人が増えてきますね。
・一昨年始め頃、オミクロン株が流行っている頃にデルタ株のコロナに罹患しました。 酷い咳が出るので、おかしいと思いつつも呑気にのど飴を舐めていた矢先、あれよあれよという間に高熱が出ていつの間にか意識を失ってしまい、家族が驚いて救急車を呼び、病院に担ぎ込まれました。 検査の結果コロナとわかりましたが、39度台の高熱ながら軽症とのことで入院はできず、医療タクシーで帰宅させられました。 処方された薬はカロナールと胃薬のみで、それから2週間、熱が下がらず殆ど何も食べられず苦しい日々を過ごしました。 10日目あたりから少しずつおかゆのようなものを口にできるようになり、徐々に野菜を煮たものなど食べられるようになってからは回復まで早かったですが、食べ物が食べられなくなったら終わりなんだなと身に沁みて思いました。 後遺症で髪は抜けまくるのに倦怠感は抜けなかったり。絶対にただの風邪ではないです。
・風邪症状がある人は人混みや室内ではきちんとマスクしてほしいですね。 コロナだろうがインフルだろうが、ただの風邪だろうがそもそも他人に移さないように最低限気を付けるのはマナーです。 こんなことも言わないとわからない人たちが一定数存在していることに前から疑問を持ってました。
・先週、初めて感染しました。 職場で、周囲4人が罹りました。 他の係も感染者が出ると、集団で何人か罹っている感じです。 自分は仕事中もマスクをしていたし、家に帰ればうがいもしていたけど、罹るときは罹ります。 療養が5日になったので、明けて出社していますが、満員電車とか、会社でも気にせずずっと話し掛けてくる人とかいて、感染させないか心配になります。
・年末にコロナに感染しました。 自宅にあった抗原検査キットでは陰性だったが、高熱が出たので翌日の大晦日に休日診療所へ 3時間待ちで診察を受け、インフルエンザではなく、コロナ陽性でした。 ちなみに、会計までさらに2時間半待ちでしたし、休日診療所のルールで大晦日でも薬は1日分しかもらえませんでした。 なお、大勢が待ってたので、待ち時間に感染した人もいるかもしれないと思いました。 コロナの症状としては、夜に38℃前後の熱が5日間、鼻詰まりと痰が8日間ぐらい、喉の痛みは最初の2日程、断続的な咳は熱が引いた頃から出るようになり、結局、今も後遺症のように続いています。 風邪の場合、37℃程度しか熱は出ず、大したことは無かったので、やはりコロナは風邪とは違うと思いました。 呼吸器に疾患のある身としては、もう感染したくはありません。
・同僚がコロナになりました。 職場でコロナ感染者が急増している状況は非常に懸念されることです。以前ほどの危機感を持っていない一部の人もいるかもしれませんが、感染拡大のリスクは依然として存在します。特に以下の点に留意する必要があります。 まず、マスクの着用は感染拡大を防ぐために非常に重要です。特に密閉された空間や人が密集している場所では、マスクを着用することが必要です。 また、自身が健康であっても、他の人への感染リスクを考慮する必要があります。特に免疫力が低下している人や高齢者など、感染により重症化する可能性が高い人々が周囲にいる場合は、より配慮が必要です。 さらに、症状がある場合や濃厚接触があった場合は、無理に出社せずに自宅での休養が必要です。無理に出社することで感染を広げるリスクが高まります。 感染拡大を防ぎ、安全な職場環境を維持するためには、これらの措置を講じることが不可欠です。
・私は22日に発症してようやく体調が少しマシになってきました。職場でも移動中もずっとマスクを付け、帰宅後すぐにシャワーを浴びている生活をしていたのに感染してしまいました。どこで感染したのかいまだにわかりません。 症状として発熱、頭痛、咳、鼻水、関節痛と他の感染者と同じ症状なのですが、一番きつかったのが目の痛みです。最初は頭痛からきているのかとも思っていましたが頭痛が和らいでも目の痛さは最後まで残りました。 もしかして目から感染?って疑ってしまいます。 ネットで調べると目から感染する可能性もあるようで、それなら納得です。
マスク着用でもいつ感染するかわからないので、気をつけてください。
・コロナ治療薬に対する自己負担が昨年10月から一気に発生した事は聞いていたが、実際年末に感染した友人から話を聞いて驚愕した。 人それぞれだが、私自身一昨年コロナに感染した経験や一連のコロナ禍の教訓から、この先熱が出たりしても病院には行かないだろう。 市販の解熱剤やのど飴を買って、十分な休息を取るようにする。 高額な医療費払って病院や製薬会社の商いに貢献したいという方は病院に行けばいいと思う。
・1年半ほど前にコロナに感染しました。 自分は肺炎までかかってしまいかなり大変でした。 後遺症は味覚障害、頭痛です。これ時が経ってもダメですね。 味覚障害は普段の生活時8割り位が舌に痺れが出てきて嫌な感じです。 味覚はあるのですが常に電流を流されている感じでビリビリしてます。 先週ウィルス性胃腸風邪というものに感染し、39℃の発熱を経験したのですが それに誘発されたのか舌のビリビリ感がひどくなりました。 頭痛は・・・ロキソニンが手放せなくなりました。
・ワクチン未接種でしたが新年早々に初感染、
熱は37度とちょっと熱っぽいかな?程度で、喉の痛みも無かったけど鼻づまりが酷くて夜寝れなかった、 3日目くらいから味覚と嗅覚が無いことに気付き、もしやと病院行ったら陽性でした
味覚嗅覚は1週間くらいで戻りましたが、 つくづく人によって症状の差があるもんだと思いました。
・まさに今コロナで療養期間中です。ちなみにコロナ2回目です。発症日に39度近く熱が出て、翌日熱が下がったタイミングで受診。熱が微熱程度になると、咳と喉の痛みが出て、声も枯れています。1回目の時はワクチン打って2ヶ月で感染、今回はワクチン無しで感染。辛さや症状は変わりませんね。私は基礎疾患は無いし、ワクチン打ったら必ず具合悪くなるし(仕事に行けないほど)、それ考えたらもうコロナワクチンは打たないなと改めて思いました。
・この間、初めてかかりましたが 大したことはありませんでした。
医者にゾコーバ処方もできるが、どうするか問われました。仕事に早く復帰できればと思い、お願いしました。薬が3種類出ましたが、3割負担で一万超えました…。 症状より、こっちが痛かった…。
3日ほどで治りましたが、高齢者と関わる仕事のため、10日休みました…。 給与制ではないため、さらなる大痛手でした…。お客さんにも迷惑をかけました…。 そういう意味で、罹ってはいけない病気でもあると思う。
・結構みなさんかかってらっしゃるんですね。
近い人でいつも母の訪問リハビリの先生もコロナになりました。最近また流行っていると聞きました。
私も他人事ではありません。 ちなみに初期段階は解熱剤は免疫を後退させるらしく、葛根湯やビタミンの摂取がおすすめです。 解熱剤を飲むのは脱水症状がひどく命に関わる場合の時で初期症状では体を温める漢方、葛根湯などを飲んでポカリで水分補給しながら、とにかく横になることらしいです。 私もこれで助かりました。
かかられた方、お大事になさってください。:;(∩´﹏`∩);:
・コロナが出てから風邪は引いていなかったが、先月を別件で救急外来に母親を連れて行ったら待ち時間で5時間くらい拘束されて翌日から私に風邪の症状が出た。 もちろんマスクはしていたが。 微熱が出たので自宅近くの内科に受診しようと思って電話をしたら来ても薬は出せないし、来ても屋外で診察して会計までそこで待機と言われた。 こんな扱いを受けるので風邪も引けないと再認識した。
・海外との比較がおろそかになっている気がしますが、そのあたりを数値で解析して頂きたいものです。以前は京大医学部の先生が派手に訴えておられましたが、注目されないと駄目なのですかね。ワクチンの接種率は高い国民だと思うのですが、罹患率や重症化率が高いとなるとワクチンの接種そのものを止める必要もあると思うのですが。
・北米に移住している元同僚からコロナ感染拡大を年賀状代わりの メールで教えてもらい感染対策を改めて重要と思っていた矢先に 在宅勤務から出勤を促す業務命令が近日出ると予告を受けてゲンナリしていたところでした。
職場のコミュニケーション目的が理由ですが、コミュニケーションって リアルに対面するばかりではないと思うんですよね。
感染症対策の意味からも止めて欲しいなと思ってしまう。 在宅勤務中心の生活を送っている期間中は風邪もインフルエンザの感染も なく健康状態良好で過ごしていました。
出勤に切り替われば当然感染リスクも高まる。 これまではワクチン接種は公費負担だったけれどもそれも今シーズンまで そろそろ秋口に接種したワクチンもだんだん効力も下がって来るだろうし ニュースを見ると不安になる。
・新型コロナウィルス感染者は確実に増加しています、風邪みたいなものって認識の人も居るでしょうが絶対に違います、知人の40代の施設介護士が感染し重症化…脳血栓となり下半身不随、身体障がいとなり仕事を退職しました、決して新型コロナウィルスを甘く見ないで感染予防の意識を持ち生活して下さればと思います。
・当然と言えば当然なのでしょう、感染対策緩々ですから増加します。自分はコロナもインフルエンザにも感染した事1回も有りません、当然ワクチンも打った事も有りません。70歳過ぎて居ますが、毎年の人間ドック全てで異常無しです一応人混みではマスク着用しています。もし感染したらそれなりの対応すれば良いと思って居ます、要は体力免疫力勝負だと思います。
・街中でのマスク着用されている方が少なくなり、また、年末年始に親戚などと久々の食事などされたと思う。小中高など冬休みも明けて約3週間も経てば感染者も増えるだろうよ。インフルエンザと違ってコロナの治療薬は確立されていない中でのコロナ禍からの開放感が招いた結果なんだと思う。
・自分が今までかかった病気で一番厄介だったのがマイコプラズマ肺炎 一昨年コロナにかかりましたが、同等に辛かった 熱は高熱の後、上がったり下がったり繰り返し後半はダラダラ微熱が続く 風邪の症状もつらかった もうかかりたくないので、外ではマスクしてます 記事を見てしばらく外食も避けたい気持ちになりました
・コロナに感染したことに対して風当たりの強かった2年前の今の時期に感染したが自分の経験上症状は人にもよるがあれは病気そのもののキツさより感染したことに対する周りの目や影で何か言われているのではないかという不安、ワクチン接種は自由にもかかわらず打っていなければそれに対して言われることなど精神的なキツさの方が断然キツかった あの時は感染すれば10日間ほど会社にも行けなかったし 病気自体はノロウイルスとかの方がキツかった まぁオミクロンだったから毒性が弱くなってたこともあるけど だから今かかる人間は前に比べれば社会的な制約もないし、風当たりもキツくないからマシ 罹らないに越したことはないが
・現在抗がん剤治療中で入院しています。 骨髄抑制で白血球数が減少しています。 感染対策の取られている院内生活でもマスク、うがい、手洗いを日課にしています。 罹患したら先の手術なども含め、治療に大きな影響がでるからです。
こういう患者が複数いる病院に面会にやってきて、飲食してなくともマスクを外したまま大声で話続ける面会者の多さに辟易しています。 来院、面会のルールにマスク必ずマスク着用と書いてある(協力依頼ではない)のだから、守れないなら来るな!と思います。
・コロナ禍で既に2回罹患してます。 ちなみに他の風邪やインフルは一度も罹らず...。 病院でも『インフルや風邪は平気なのにコロナだけ何度も感染しやすい人いるから気を付けてね』と言われました。 罹患後、急に運動出来なくなったり(息がすごい切れる)、ずっと筋肉痛みたいに身体が痛かったり、記憶が脱落することが続き一応後遺症外来行ってますが、時間薬かな...って感じがしてます。薬がなんにも効きません。
罹りやすい人、罹患後引きづりやすい人は確実にいると思うのでそういう方は自衛してください! 逆に今日まで罹ってない人はかかりにくい人なのかも。
・先週感染しました。基礎疾患有りで昨年10月にワクチン7回目をしたのにもです。マスクはずっとしていなくて、まさか今更感染するとは思いませんでした。熱は最高39.5度、喉の痛みから始まって、咳、痰、鼻水、怠さ、間接痛、薬の副作用か下痢もしました。発症11日目で持病のせいかもですが、未だに咳、痰は収まりません。専用の薬も3割負担で9000円、その他費用も普通にかかります。個人差があるでしょうが、以前より軽症ではありません。皆さんくれぐれもお気を付けください。
・若い人は油断している。実際に罹患して重症化しているのは、ワクチン接種を長い間していない若い人。ワクチン接種は3月まで無料だか、接種券を捨ててしまった人も多いと思う。ワクチン接種は無料でも、重症化して会社休んでも自治体から食料品は無料で配られないし給付金もない。一人ひとりがワクチン接種は今更ながら重要と見直すべき。
・初コロナ陽性。 注射は一度も受けていないです。 発熱当日、急に鼻水とくしゃみが出始め花粉症来たかと思ってました。 数時間後には、背中がザワザワし始め、その日の深夜に37.8に。 翌朝には一旦、熱も下がったので風邪か?と思い様子見で会社は休みました。 しかし夕方からまた37.8に上がったので、発熱2日後に病院受診し、コロナ陽性。 熱は対して上がらないですが、上がったり下がったりの繰り返しで疲れます。 そして、とにかく頭痛が酷く痛さで眠れない程の苦痛を伴うものでした。 症状として辛かったのは、頭痛と倦怠感。 5日間の休みで、6日目からの出勤は無理な状態です。 味覚、臭覚は異常なし。 本日、5日目でようやく食欲が出てきました。 ダラダラと続くコロナは、身体へのダメージも大きく、体力がいると感じました。 もう2度とかかりたく無いです。
・とうとう初コロナ感染しました。月曜日何も普段と変わらず、出勤し午後あたりから、普段の腰痛とは異なる股関節あたりに違和感。フレックスさせてもらい帰宅。夜には38.5の熱。解熱剤飲んでも変わらないので、発熱外来へ。コロナ陽性インフルエンザ陰性診断。会社へ報告したら、その他4人もいるとのこと。先週までなーんにもなかったのに。 残念ながら、家族も罹患しました。2日で幸い解熱しましたけど、関節痛が残ってます。後遺症にならないといいが。
・一昨年前に感染しましたが、起床時にとにかく喉から水分が全て奪われたかと思うぐらいカピカピでした。口開けて寝たにしては乾燥しすぎやぞと。買ってたキットで検査したら一瞬で線が入り、まだ少なかったオンライン診療で夜に往診してもらえたのですが陽性。 当時高齢者と子どもが来る予定だったので保健所に話して即ホテル療養しました。人も少なくて正直快適でした。喫煙者だったので本来対象外の点滴もしてもらえて、しかしその後吐き気等々で丸一日OS-1しか無理でしたが翌々日すっかり良くなりケータリングしました。保険も下りたし税金の恩恵を初めて受けました。 今もしっかりマスクうがいしてます。みんなノーマスクですごいなと思います。
・今現在感染して4日目ですが、38℃の発熱に始まり解熱剤を飲むと下がりの37℃前後をいったりきたり。 一日目は軽い喉の痛みが、時間と共に痛みが増し唾を飲むこむのも容易でない辛さ。 日に日に悪くなっていくような気がして明日は咳がではじめるのか? 風邪だと充分な休息、栄養補給で回復へと向かうのがピークがどこでどうなるのかがまったく読めない状態。
・先天性疾患があり、病院に定期受診に行った時、前回主治医が休んだ理由がコロナ感染のためとわざわざ話してくれた。 主治医によると、ワクチン接種した人が次々とコロナに感染していると話してた。 ワクチン接種してるとそれに頼って自己免疫力や自然治癒力を働かせることを怠ってしまう傾向があるようだと分析されてました。
・私の周りではワクチンをしっかり接種している人は軽いらしい、その息子が感染したらしいが物凄くキツいらしい、ワクチンを接種しなかったみたい。 母親は友人から感染したらしいが、皆さん軽くて分からなかったそうで呑気なものだ、息子は2週間超えてるが苦しんでます。 後遺症もありそうな位ですが、復活するまでは感染させる可能性があるんですよね。 皆さんこれからそんな感じになるんじゃないのかなぁ。 相当後遺症大変らしいし、仕事も出来ずに大変そう、若い人は気をつけた方が良い。
・冬場に感染が拡大するのは毎年のことなので今年も想定通り。 規制も対策もしておらず、社会がコロナを受け入れてしまっているのでどうしようもない。 かかりたくない人は自分で感染対策するしかありません。 あとはもう運次第。 5類になった時点で行政は手を引いたわけですから勿論こうなりますよね。
・親戚が相次いで、別ルートで感染しました。 みんな、今までかかったことのないひとたちです。 ワクチンも最低3回。そのうち二人は喘息の持病がある人とその配偶者で、ワクチンも5回受けていて、日頃からかなり気をつけている人たちです。
職場がホームセンターで、コロナ禍も5類になってからもほとんどずっと何人も職場に感染者が出ているそうで、ずっと警戒は解いていませんでした。 それでも今までかからずにこられたのに、ここでかかってしまったところをみると、確かに感染力は強いようですね。
それなのに、この頃は病院の入り口ですら消毒薬を使わずに入っていく通過する人のなんと多いことか…… 他の場所はとにかく、総合病院の院内は免疫力が異常に少ない人が沢山いるというのに、困ったことです。
・今の時期は、インフルエンザも流行るし、ボチボチ花粉が飛散し始めるので、マスクは普通につけるようにしています。 それに加えて外出して帰宅したら必ず手を洗う。 コロナの第十波が始まってるそうですが、神経質になる事なく、自分で出来る予防をやるだけです。
・オミクロンに感染し、皆様がコメントしている通りの症状でした。パキロビットを処方しよくなりましたが、体力が戻るまでおよそ1年かかりました。(肺活量)一昨年の年末に感染し血痰がでるほど苦しんだ事は今でも忘れません。私はアラフォー世代ですが、今でも社会活動をする際はマスクを必ずしています。コロナをなかった事にするような社会生活を過ごす事ができない考えの人間です。人それぞれ肯定派、否定派など、あると思いますが、強い意志を持って人の意見に惑わされずに過ごしていきます。
・5ヶ月ごとのワクチン接種をしていますが、一昨年の12月にオミクロン株に罹患し、先週またオミクロン株に感染しました。 どちらも、高齢者施設に通う母から移ったと思われます。 一昨年の方は治るのに2週間かかりましたが、今回は13日に38℃出たくらいで14日には平熱になりました。 ただ、飲み物を飲んでも、気管の乾燥感がひどくてまだまだ辛いです。 マスクは習慣化していますが、手指の消毒は手抜きかも知れません。 もっと気を付けないと駄目なんですよね。
・20日に喉の違和感、21日に体温計は問題なしでしたが体感熱め、22日に最高39度の熱が発生しPCR検査、23日にコロナ陽性と診断されました。 現在は熱は元に戻りましたが一番治りが悪いのが喉の痛みです。 待機期間後の翌日に喉の様子を見てもらえるクリニックに見てもらった所喉の粘膜が相当剥がれておりボロボロという事。 食欲はある方なんですが喉の痛みが強すぎてヨーグルトやバナナ、ゼリー、お粥等の飲み込みやすい食品しか受け付ける事が出来ません。
これでもコロナワクチンは5回も打っていたんですが重症化じゃなくてもこれはキツイなと日々実感してます… 治る日は来るのだろうか…と不安になりつつも頑張って治療に専念してます。
・懐かしいですね コロナの話題? インフルエンザよりも遥かに少ない感染者数のコロナに騒ぐ意味はない マスクする事が周りに対する配慮とかあり得ない もちろん、体調悪くて咳が出る人はマスクは当然だし、そもそも人前に出てはいけない だけど、健康な人はマスクする意味さえない マスクで予防出来ると思う人だけマスクしてればいい
・一昨日夜から咳がひどく鼻水も出てて微熱もあるので,昨日かかりつけ医を受診したところコロナと診断されました。今のところ平熱に戻りまだ咳をすると喉も痛いし鼻水も出ますが味覚や嗅覚はあります。
・年末に初めてインフルAに感染。電車でマスクの人が増えているのでそれ以来マスクをしていましたが今週月曜にまた発熱。
インフルになったばかりだし、ただの風邪と思っていましたが発熱とひどい咳で眠れず検査したらコロナでした。 私の場合はコロナもインフルも近い症状。 どちらも最初は関節の違和感から始まり、ノドの痛みなし。咳がひどくて寝られず、鼻水はそこそこ、熱はインフル39.5°、コロナ38.5°でした。コロナは3日間匂いを感じられず、ちょっと怖くなりました。 コロナの薬は、解熱剤ロキソプロフェン、消炎剤トラネキサム酸、咳止めデキストロメトルファン。コロナ治療薬?は貰えませんでした。 薬があるのでインフルの方が安心できたけどカロナールでは全く熱が下がらず辛かった。 普段は気づかないけど健康ってほんと大事ですね。
・昨年末にコロナに感染したが日中は37度程度も夜になると38度を超える熱が出た。他に鼻症状が強く、咳も少々。3日目ぐらいが症状のピークで発症日を0日として5日目には落ち着いた。食欲はいつもと変わらず。薬はカロナールを少しに総合感昌薬が処方された。近いところで80代後半~100近い高齢者がコロナに感染し発熱がみられた人もいたがみな重症化はせず1週間程度で落ち着いた。ただし彼らは対処療法ではなく少し値が張るラブゲリオというコロナ専用の薬が処方されたようだ。現在のコロナがどの程度の毒性があるものなのかはっきりとしたアナウンスがないので分からないがデルタ株のころのような強い毒性はないのではないかと思う。だからと言ってコロナ前と同じように過ごすというのも正直勇気がいる。
・私はシニア。糖尿病のため重症化リスクが高い。 世の中は明らかに、コロナ感染の防止意識が薄れている。観察すると、電車内のマスク着用者が減った。せめて、混雑時はマスクをしてほしい。スーパーや飲食店では、備え付けの消毒液で手を除菌する者はとても少なくなった。 感染弱者のことを考慮してほしいね。
・5類に分類されてから、新型コロナ患者はニュースにならなくなった。 街を歩いてもマスクをしている人は数えるほどしかいない。 行きつけのイオンでもアルコール消毒サービスは激減した。 この記事によると、すべての都道府県で定点医療機関の患者数は増加している。 オミクロン株になってから重症者は減っているとされてきたが、入院患者数は2023年末の2倍になってる。 コロナワクチン接種による死亡者は今どれほどだろうか。 世界ではmRNAワクチンの接種を止めてるとの話を聞く。 日本だけ6回も7回も接種して大丈夫なのか。 mRNAワクチンは免疫系を破壊するとの説がある。 現在異常な数のインフルエンザやその他の感染症の患者が増加している。 厚労省は、コロナ患者の実数、コロナ死亡者の実数、ワクチン死の実数を公表すべきだ。 厚労省は、世界がmRNAワクチンの接種を止めた理由を明らかにする必要がある。
・12月あたりから救急車が一日に何度も通る。市内のコロナ患者数は今は発表されなくなったが、かかりつけの病院は発熱の患者の待機で混乱している。 今はマスクを付けない人もちらほら見かけるし、感染が始まった当初より危機感を感じていない人が多いのだと改めて思う。 目に見えないコロナ、再び感染拡大してしまうのか恐怖を感じる。
・病院勤めですがコロナ病棟のスタッフは対策をしていてもコロナに感染することも珍しくありません。 今度当院のコロナ病棟はなくなり一般病棟で診ることになりますが、おそらくスタッフだけでなく一般患者さんにも感染は拡大してしまうでしょう。 本当に厄介な感染症が誕生してしまったと思います。
・98歳の祖父がまさに昨日、かかって入院しています。 正確には、コロナは軽症らしいのですが、誤嚥性肺炎になってしまい入院で、コロナも陽性だという… 認知症ではなく、自宅でなんとか生活していたのですが、コロナで面会不可の個室に、、、 刺激もなく、年齢的に、入院が原因でボケてしまわないか、寝たきりになってしまうのではないか、とても心配です。
若い人はいいんです。でも、まわりの高齢の方には気をつけてあげてください。 コロナが軽症でも、そこから複合的に病気が悪化していく可能性もあります。 母は最悪、このまま会えずに、自分の父親が居なくなることも考えていると思います。
・発熱や咳などの症状があればマスクと言うのはわかるが、まずはこの手の話題にマスクマスクと飛びつくのはいい加減もういい。それから初めて新型コロナが世に出てきた際の外出皆無の状態が、コロナは特別と騒ぎながら大半が旅行やらなにやら自ら人ごみに触れている矛盾はなんなの?どうもご都合主義な姿勢が鼻につく。人にマスクをと指摘するのもいいが、自身がステイホームに徹する選択肢はないのだろうか?
・自己判断で感染対策するということになってるはずですが、見てるとマスクを平然と外したりスポーツの大声解禁とかしてますが、もう少し最低限の感染対策は続けたほうがいいと思いますけどね。
・うちの病院は施設クラスターの患者だらけ。 今高齢者施設のクラスターがすごいです。 状態悪くて入院する人だけかと思いきや、ただ単に感染した患者が高齢者だからどうしても入院させたいという家族や施設側の依頼の時もある。 そんなこんなでコロナ病床は一時満床。 なので現在はコロナでもサチュレーション悪くなければ入院もお断り。 本当に状態の悪い人しか受け入れません。 そんな搬送依頼多くてため息でる。
発熱外来、外でやるので寒くて風邪ひきそうです。 辛いです。
・コロナが流行する前から仕事柄、マスク着用が当たり前でしたが、去年感染してしまいました。未だプライベートを含めマスクは着用してます。あの「辛さ」は二度と味わいたくないから!感染経験者がNOマスクで過ごしているなら、ホントおめでたいと思う
・先日、子どもが熱を出し、小児科に行ったら、流れ作業的に子供達の鼻の中に猫じゃらしみたいなのを突っ込まれて、 「あなたコロナ、あなたインフル」 と次々に診断されていた。 コロナ多かったよ。
職場にもコロナ何人か出たし。熱はないけど、喉が痛くて咳き込みまくって、咳が止まらないっていう怪しい人もいるし。
弱毒化していてもね、やはり肺炎だからね。 かかると結構皆咳き込む。 でも、一時期の怖い時を思い出せば、このくらいの症状で落ち着いてくれてありがたいよ。 私も大変な時にかかったけど、咳は1ヶ月止まらなかったし、嗅覚は3ヶ月なかったからね。
・ずっとマスクで行動していたんですが、今週激しい咳から始まって発熱。近所の発熱外来はどこもパンク状態で受診できないまま、やっと熱が下がったところです。咳が酷いのであと数日は療養だと思います。 自分はコロナかどうか分かりませんが、体調が悪い人はせめてマスクをして欲しいです。 一週間も予定が狂って、仕事も何もかも本当大変です。
・外歩いてた時に「コロナ終息した」と言ってる人が いて驚きました 人によって感覚が違うのですね
これから中国の春節もありますし、 一番寒い時期になります もっと増えるでしょうね
正直なところもうウンザリしてますが、 仕方ないですね 個人個人対策するしかないですね
手指消毒はしない人増えましたね あるデパートに入ったら消毒剤置いてなくて 驚きました 携帯用のアルコールで対処してます
・コロナ感染者がいくら増えても以前のように死者の話が聞こえて来ないのでイマイチピンと来ない。 子供の勤める病院にも毎日、そして夜間救急も毎晩、発熱患者が来て割合は半数近くがコロナだそうです。 しかし直接原因では誰も死なない。 大流行の時も子供達からの情報で正確な医療現場の事を聞いていたので感染した時も別に慌てもしなかった。 院内感染し隔離対応云々の時も呼吸器内科医中心に病院の方針にも反発して診療に当たり、理事会も現場医師達の意向に逆らえなかった事も聞いている。
・コロナ禍ピークで周りが次々営業停止食らう感染状況でも徹底した対策で乗り切り感染者、濃厚接触者出さなかった 未だ感染対策講じているものの世間の緩和傾向で感染歯止めが効かず今うちは感染ピーク 自社以外から感染、次々感染者増やしていってる 感染対策がどれだけ効果を発揮するか身を持って感じてるからこそ世間の対策緩和がどれだけ感染者を増やすものかも知っている 症状はまちまちだがピーク時を乗り切りワクチンなども接種しての今なので入院するほど重症化していないのはしっかり対策講じたおかげだろう
・救急車ひっ迫情報がくると、やはりコロナが増えているのだろうなとは思う。以前コロナになってから、ワクチンの接種は止めているけど。どうなんだろうな。病院じゃ今でもマスクをしなきゃならないから、常に1枚2枚は持っているけど、罹患した時は熱はあまり出なかったけど。夜勤の最中身体が動かないほど痛くなり。ここまでか、と覚悟した事を思い出す。2日で嗅覚が神経を抜いたようになくなり。2週間戻らなかった、今でも匂いを強く感じる時と弱く感じる時がある。あとは、最近喘息見たいになってる事が多くなった。コロナは蒸発したわけじゃないんだろうな。
・過酷な時間を経験したのに「教訓」とはならず残念な結果になっています。 マスクをすると苦しいからと外して、ウイルスに冒され病で苦しくなるということが起きています。自分だけで終わらずに、周りにいる人も巻き込んでいることもあります。 基本的な防御は何をするのかは知っているし、罹患しても対応方法は理解しているはずなのに 出来ていない人も多いです。 屋内で人がいるようなところは確率が上がることはコロナ禍で多くの人に広まったのに、ノーマスクの人が多いです。 クスリも買い占めされてるのか手に入らなくなってるので、初心に戻って感染予防をしたほうがいいですよ~
・救急車ひっ迫情報がくると、やはりコロナが増えているのだろうなとは思う。以前コロナになってから、ワクチンの接種は止めているけど。どうなんだろうな。病院じゃ今でもマスクをしなきゃならないから、常に1枚2枚は持っているけど、罹患した時は熱はあまり出なかったけど。夜勤の最中身体が動かないほど痛くなり。ここまでか、と覚悟した事を思い出す。2日で嗅覚が神経を抜いたようになくなり。2週間戻らなかった、今でも匂いを強く感じる時と弱く感じる時がある。あとは、最近喘息見たいになってる事が多くなった。コロナは蒸発したわけじゃないんだろうな。
・過酷な時間を経験したのに「教訓」とはならず残念な結果になっています。 マスクをすると苦しいからと外して、ウイルスに冒され病で苦しくなるということが起きています。自分だけで終わらずに、周りにいる人も巻き込んでいることもあります。 基本的な防御は何をするのかは知っているし、罹患しても対応方法は理解しているはずなのに 出来ていない人も多いです。 屋内で人がいるようなところは確率が上がることはコロナ禍で多くの人に広まったのに、ノーマスクの人が多いです。 クスリも買い占めされてるのか手に入らなくなってるので、初心に戻って感染予防をしたほうがいいですよ~
・現在、コロナ疑いから脱せず。。 12月中旬に突如、ごくんとすると痛みを感じ、次の日38.5度まで発熱しました。自分の風邪の場合、大抵鼻にくるので、喉はまだしも高熱はなんと中学時代のインフル以来(25年ぶりくらい)。数年前のインフル感染でも、コロナワクチン3回でも微熱程度だったので、ものすごくびっくり。 翌日に熱は下がり、3〜4日で喉痛もひいたものの、激しいくしゃみ鼻水、喉ひゅ〜ひゅ〜で夜咽せて眠れない。熱が下がった時点で耳鼻科に行きコロナ・インフル検査は陰性で安心してたのだが、とにかく今現在も、人生初の中耳炎に、人生初の首リンパでこぼこに腫れ!!一体体に何が!?と異変を感じています。 発症から1ヶ月半、常に不調で仕事も休みがち…。 今更ながら、ほんとに陰性だったのか!?と疑い。もしくは、コロナワクチン後遺症で免疫破壊されてる? なんかもう、死期が早まってる気がする。
・昨年10月に初めてコロナかかった。最初はいつもの喘息かと思ったけど、急に具合悪くなって意識失って、翌朝簡易検査して陽性だと判った。 病院で治療薬もらって3日ほどで楽になったけど、40代でこれだと両親世代とかだと本当に危ないかもと思った。なかなか怖い。
・コロナ感染しました。普段在宅勤務で殆ど家から出ないのですが、マスク無しで人混みに行った2日後に症状が出ました。喉の軽い痛みから始まり、熱は一日だけ39度近く出ましたが、37度の微熱が5日間ほど。3ヶ月経ちましたが、いまだに食事の味が曖昧で、匂いもあまり分かりません。意外としぶといです。
・5類になってからコロナに罹っても社員が数日で出社してきてマスク無しで話し掛けて来たりする。コロナは恐いという洗脳が今も解けないていない為に正直ビビる。 これでは感染者が増えるのは当たり前。 重症化を考えるとやはり過剰な危機管理が必要なのだとすら思えてくる。 コロナの出現以降「ウィルス」という言葉に過敏になった人が増えている。
・ここ1年位咳止め系統の薬が日本各地で不足。いつ入ってくるか分からないと言われます。 製薬会社が生産量を減らしたのか? こんなに無くなることってあるのかな。 今もコロナに感染してる人ってワクチン接種3回以上普通に打ってる人が多くないですか? 流石にまだ打ってる人は居ないと思いますが。 打つと広がるは世界的に結果は出てますよね。 ワクチン接種1回2回で辞めた国は感染拡大なんてしてませんから日本はやはり治験に参加させられた国と思ってますし福島県かに更に酷い遺伝子型のワクチン工場作りこの先心配。結局日本人が治験対象にさせられてるのでは? たまにネット広告やらでも子供の数回コロナワクチンの治験数万円分やりませんか?等出てきます。 メッセンジャー型ワクチンはSARSの時に世界的に禁止になってたはずです。治験で悲惨な副作用が確認されてますから。自己免疫疾患になり、大変な事になります。世界に目を向けて
・百貨店などで出入口の消毒コーナーが一気に撤収されたり、飲食店の店員もマスクしている方が殆どいない状況なので、コロナも弱毒化されてインフルっぽい感覚の日常ですよね。 それでも我が家は高齢者と医療従事者が同居しているので、出掛ける時は今だに、マスクと消毒は持たされている。
・子供がコロナで42度出ました。ぐったりしてたけど入院なんて話はなかったし自宅療養でした。入院の基準って何?その後原因不明の40度の熱出たけど原因わからず自宅で様子見でした。本当生きてるのって奇跡だねって思った
・厚生労働省の統計によると、昨年12月初旬から約1カ月で6500人以上が死亡。 1月14日には1日あたり死者数が503人と初めて500人を超え、同日現在累計死者数は6万2000人以上。
5類指定に成ってからの増加は著しい、残念ながら今後もハイペースで増える可能性が高いようだ。
|
![]() |