( 132978 ) 2024/01/27 14:37:21 2 00 田原総一朗氏、「朝生」で派閥幹部の立件を見送った東京地検に憤慨「検察は甘い…何もやってない」スポーツ報知 1/27(土) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0275a1da0487bca0761d596988b0ec09be841ddd |
( 132980 ) 2024/01/27 14:37:21 1 00 ・複数の意見・コメントがありますが、概ね次のような意見が挙げられています。 - 政治資金規正法の問題点が指摘され、改正や厳格な取り締まりが求められている。 - 検察の対応に対しては、厳しい批判が多くみられ、不満が寄せられている。 - 自民党などの議員に対する法の適応や検察の対応について、不満や疑問を投げかける声が見られる。 - 議員に対する法の不平等や甘さ、法制度の問題が指摘されており、改革や厳格な法の適用が求められている。 - 政治家やマスコミに対する不信感や批判的な視点が多く見られます。
※ これらのコメントは、ユーザーの意見や感想であり、一部が批判的・過激的な表現を含んでいます。 (まとめ) | ( 132982 ) 2024/01/27 14:37:21 0 00 ・地検も腰抜けかもしれないが、会計責任者に大半の責任があるようになっているらしい規正法がザルなのだ。
また政治資金に課税されないのも問題だ。課税されていれば脱税で検挙出来る。
また、公認の記録が残り完全自動公開される デジタル政治献金システム をつくり、それ以外の政治家への送金は賄賂のような不正金銭とみなして贈収賄と同等刑罰で処罰するようにすべし。
・特権という法律に抵触しているが見送るという検察側の判断は甘いと考える。それもこれも規制法がザルであり、規制法を制定しているのは、議員なのだから抜け道を作るのが当たり前となっていたことに憤慨して欲しい。一般人は1円足りとも税逃れはできない法案とマイナンバーの制度を作る反面で、議員は特別だから法律違反は見逃すという事自体に憤慨して欲しい。庶民と議員を区別する理由。この理由の説明責任は誰が負うのか。規制法改正と同時に、規制法を守る側にも特権があるから取り締まれないでは誰も納得しないのではないか。
・検察も遺恨のある安倍派が国民の信頼を完全に失って政治権力も失って、それで満足という感じですかね、、でこれ以上やると窮鼠猫を噛むで安倍派の反撃も恐れたのではいかと思います。 相手もつい昨日までは権力の中枢にいたので、検察に都合の悪いことも知り得ていただろうし、、。 唯一、検察を擁護するとしたら、法律がザルなのでこれ以上の追及が難しかったと言うことかもしれないけど、それについても脱税の線で攻めずに金額の大きさだけを大仰に喧伝する様な戦略も拙かった様に思います。 何れにしても、派閥の解散は根本的な解決にもならないし個人的には何ら評価できないと思っているし、野党含めて法律の改正或いは新法の制定ができるのか、それで判断したいと思います。
・仰るとおり 素人でも事務総長経験者は口裏を合わせる事は容易に想像できた。その幹部クラスの事情聴取前に宮澤議員が記者会見で派閥から「記入するな」と云われたと断言していたのに宮澤議員から事情聴取した形跡がない。会長の細田が一々指示する事は常識ではあり得ない。
・有罪に持ち込め無ければ負け と言う習わしがある以上、裁判までもって行かない
でもそれでは国民は何が良くて何がダメなのか、全く知ることが出来ない 有権者は議員の何を見て投票するのか? どういう事をしているのか それを知りたいのに検察が諦めてしまったらどうしょうもない 検察審査会はあるが、イマイチどう機能しているのか分からないし
やっぱりね、政治は遠いところにあると思わせたいんじゃないかな? 何やっているのか分かりにくくする事が、大事なんじゃないかと思ったりする
・立法を批判するべき要するに与野党全議員の議員立法がないこと。
だって現法律では連座制は選挙についてでしょ、今回の件も直接の指示を証明するのは無理だよ。一次資料が出てくるのは内部リークしかないからね。 現法律を厳正に改正する国会が開かれるかだよね。
・法律もないのに逮捕起訴したら検察ファシズムになる。 そんなことは警察国家でもないとできない。 感情だけでは犯罪を取り締まる事はできない。甘い法律を野放しにしていたのは知識人や有識者・政治評論家も政治に甘かった。 野党も議員だから自分達を縛る法律はなるべく作りたくない。 とにかく、法を作り議員が違反した時には厳しい罰則を与える法律を作るしか今はできない。
・「検察がいろいろタッチしながら、何か僕から見ると検察は甘いね。何もやってない。何でこんなに検察甘い!」田原さん、賢明な国民ならば、もう知っていますよ。検察は自民党と「手打ち」をしたんでしょう。日本の腐敗も極まってますよ。 だからこそ、主権者である国民こそが、自民党を厳しく断罪すべきでしょう。裏金議員は全員、政治責任をとって「議員辞職」が当然でしょう。国民目線でみれば、あきらかに脱税であり、犯罪ではないですか。 さらに、自民党は、裏金事件の全容解明を拒否しています。ですから、政党失格であり、主権者である国民が、自民党を政党として認めるべきではないと考えます。自民党は日本から追放されるべきではないでしょうか。 国民に対して、組織として犯罪的行為をはたらいた政党は、自民党以外にないからです。
・検察は法の規定に従った証拠での立件すべきで間違ったら冤罪事件となってしまう。 大阪地検は村木事件という冤罪事件を起こしているし、松本人志の弁護人である田代弁護士は東京地検検事だった時に捜査報告書に虚偽記載して退職に追い込まれている。 検察は感情や世論におもねって動いてはいけない。感情や世論におもねって検察が動いたらそれは韓国や中国と同じじゃないか。 このようなことを考えると田原総一朗の発言は絶対に許されることではない。こんな人物がテレビで安易な発言をするなんてあってはならない。
・3,000万円以上を起訴すると検察は線引きしたらしいが、萩生田が5年間で2,800万円弱のキックバックを受けて、収支報告書の訂正で済ませる事に納得がいかない 2,800万円の所得税も払わないのか?
検察の線引きの額がおかしい 法の秩序と維持につとめるのが検察の仕事
検察は、国民に判断を投げたのだろうが、それでは納得出来ない
検察が最低限の仕事が出来ない、自ら判断出来ないのであれば、組織を解体して作り直す必要がある
・旧来から日本の統治体制の基本は【法】であり統治者側の後ろ盾は法である つまり、法を作り従わせる立場 官僚は議員に人事権を握られている。 又 法を司る立場は法の規定から外れる手法である。之は明治時代の 日本古来の人道の道を知る選ばれた人格の持ち主で有り自己の間違いは 自己で責任を全うする 自決する覚悟で議員に成っている当時は 議員たるものに敢えて法で罰する必要が無い自己の最高の責任の取り方を 行なう議員に敢えて法れ罰する規定を付ける必要のない時代であった。
上記の流れで最高三役には法の処罰規定は外されていると見ます。 法を味方に付ける 手法公務員。
・黒川麻雀、上級国民による母子交通事故ら辺から検察の不正を思わせるような行動が目立つようになった気がします。 三権分立が成り立っていないと思える今の現状では、今回の自民党による裏金不起訴も納得していない国民が大半でしょうし、仮になんでもやりたい放題の自民党が不正選挙をやっていたのが発覚したとしても、「やっぱり」としか思われないでしょう。 やはり、一強政党は国を歪めます。次回は議席が割れる事を願っています。
・検察は最初から本気でやる気なかったでしょ。
捜査に着手するのも遅い 4000万基準も謎 常套手段の言い逃れ(会計責任者のせい)への対策もしてない
数名立件してビビらせるとこまではやるけど、そのあとは政治家が自分で決めてねってことだったんじゃないのかなぁ。
なんで議員に対してはここまで甘々なんでしょうね。
今回こそはちゃんとやってくれるのかと思ってただけに残念です。
・今、この発言を支持する世論も多いかと思うが、何を基準に言えるのだろう。 例えば、袴田事件において「裁判所は甘い…死刑を確定せよ」と言ったら、バッシングが起こるだろう。 京アニ事件では… 警察、検察、司法で決めたら、従うしかないのでは。
・日本の法律 法治国家の中身
故石原慎太郎氏の国会での故安倍元総理での答弁をYouTubeで見ました 知ってる方が多いとは思いますが 日本の法律って改正すればいいだけの問題かと感じました
政治家や官僚が検察の手打ちをしてる事をしれっと田崎史郎さんがテレビで発言されてたのを問題視しないメディア
甘いのか?そんな簡単な話なのか?もりかけや桜を見る会の時 警察への介入があったのでは? もすんなり流された
石原慎太郎 小説を読んでるような答弁
自分の周辺には自慢話にしか聞こえないとの批判もありましたが 自分には勉強になりました
・検察はガサやって議員が会計責任者に指示した証拠が出ると思ってたんでしょうか。あれだけ事前に騒いでおいて出てくるわけないでしょ。となるともし検察がまともならば、もともと会計責任者だけを捕るつもりで全国から検事を招集したってこと。ということは「政治家でもなんでもやっちゃうよ!検察ちゃんとやってます!」っていうアピールで議員捕る気はなかったってこと。なのかな?
・民間企業は徹底的追及し捜査員もぞろぞろ入り段ボール箱運び出しテレビ中継するが安倍派 二階派に捜査員入る数日前にデータ資料など廃棄処分する日にちと時間余裕があった。 形だけ捜査員だけ。一斉に捜査員入れないと。
・検察も人の子。期待などできるはずなかろう。もともとそう思っていた。反権力には強いが国家権力には寓も出ないのだ。人事もすべて政府に握られ正義感など出すものなどいるはずないのである。国民は期待しすぎである。
・田原さんお願いだから、何度も何度も既に国民も分かりきっているような同じ質問を繰り返すのをやめて頂けませんか?維新の音喜多さんも言われてましたが、あれでは番組全体が白けます。泉房穂さんもよくあそこまで司会者に言われてキレませんでしたね。
・田原を老害とか言って叩くのはいいけど、他にこういうタイプで若いのはいるかなあ。 聞いたエピソードだけど、首相(誰かは忘れた)側近筋が知られたジャーナリストに片っ端から500万程度送ったことがあって、それを返しに来たのは田原だけだったって。 だから全て良いんだと主張する気は無いけど、硬骨の人であることは確か。
・もし民間人ならば会計責任者だけに終わらないでしょう その上の人間を人質司法でやるはずがつい最近警察のでっち上げで大恥かいた事もあると思うが何かやっぱり上級国民には予め落とし処を決めてやってるとしか思えない
・検察は甘いでなく、汚いです。 起訴できる絶対的権力を背景に政界さえも脅しを効かせることができる事を証明したかっただけ。
証明した後は、自民党に大きな貸しを作って終了。 検察は正義の人達でなく、単なる権力闘争が好きな官僚機構でしかない。
・「検察は甘い…何もやってない・・・? 東特捜部はちゃんと捜査をやったんですよぉ。言葉を選んで捜査や事情聴取を行い、立件しなくていい根拠だけを集めて、調書を作成し、ソンタック捜査をしたんです。 東特捜部が法に基づく適切な捜査をしたか否かについては、大と名特捜部は東特捜部に対して強制捜査をすべきでしょう!?
・朝生ちょっと見てたけど、何に忖度してんねんって感じやったな。 企業・団体からの献金どうするかって公明党議員に聞いていても全く核心に触れない議員に対し結局うやむやにされてたし、 自民党で第三者委員会設置させるってことも結局ゼロ回答、自民党の議員は何しに来てたん?って感じやった。
更には資金使用の透明化にも殆ど触れてなかった。
だらだらと文句いうだけの時間が過ぎていた感じです。
自民党の議員は、自民党に都合の悪い発言があった時に話被せて妨害するって任務やったんかな? 菅野志桜里や音喜多が話を途中で遮るなって言ってたけど、ホンソレと思った。
それにしても最近、田崎史郎は泉房穂氏のかませ犬になってるな。 ちょっと反抗してたけど速攻で潰されてた。
・自民党に忖度してる検察庁では捜査に限界があり、小物三人逮捕で幕引きになるだろう。 国民から見て疑惑の安倍派幹部を立件できないのだから期待が持てない。 第三者委員会を設置して徹底的に捜査しないと、自民党の思うツボになる。
・確かに検察は甘いが・・今回の「朝生」、相変わらず田原さん話の途中で割り込みまくり。そして過去のエピソードを一節となえる・・というお決まりのパターンで、他の参加者もいい加減うんざりしていました。少し進行のパターンを変えてみては?
・前もって捜索に入りますと表明してた頃からイヤな予感はしていたが… 検察…東京地検特捜部がこんな腰抜けだとは思わなかった。 もう政治で何をやってもOKだと白旗をあげたんだよ。 今後も富裕層、大企業だけ儲かって格差が広がり続けて富裕層と貧困層の二極化で構わなければ政治に無関心を装ったり、自民に投票すれば良い。 数年後に消費税19%になるけどな。
それがイヤなら国民が立ち上がる時じゃねぇの?
・朝生、人の話を聞こうともしない田原、司会とか意見の整理も出鱈目、偏った自分の知識を戦わせるだけ。他の適当な司会者に変わらなければ、もう見ないよ!既に限界を超えた番組だわ!
・検察が生ぬるいと吠えたようだが、法律がザルなんだから限界がある。 そのザルの法律を作った国会議員どもが最大の悪だが、ザルだと知りながら、徹底的に厳しい追及を世論を盛り立てなかったマスコミの責任も相当重い。
・また、いつもと同じ結末で、ガッカリです。
会計責任者がまた罪を被らされて、後ろの国会議員は安全地帯なのですね。
これで、国民の信頼を回復などと思わないで欲しい。馬鹿にするな。
検察にはもう少し頑張って欲しかった。
・検察もバカじゃないから法に基づいて証拠があれば立件すると思うが、今回は会計責任者との共謀が確認できなかったということ。感情甘いとか何もやっていないなどと言うべきでない。言うべきは規正法の不備である。
・政治家が自分に不利になるような法律は作りませんね。ハッキリ言ってこの 法律はザル法です。改正には政治家以外の専門家でお願いします。それと検察特捜部もダメですね。期待ハズレ。
・検察は昨今の時勢を踏まえたうえで『今の法律では検挙できませんよ。このままでいいんですか?国民の皆さん』と問いかけているようにも思える。
・法律的にはコメントされておられる方の言う通りだと思います。 私は政治家どもの倫理観が情け無い。家族や先祖に言えるのかな。どんな気持ちなんですかね。 結局、時代劇の悪代官レベルですね。 もう自民党政治は終わって欲しい。
・地方から検察職員を集め、時間をかけてきたがこの結果。 その間の職員の宿泊代も国民の税金なんだろうと考えると、力抜けるよね。
・この人なに煽ってんの? 煽るなら-こんなんどうでしょう?
交通違反も、80km/h道路なら、1km/hでも超えたら、全員、摘発するようにしようぜ。 こっちは金や記載漏れのレベルどころか、命がかかかってんだぞ。
(在日フランス人に聞いたら、フランスでは速度超過はやはり厳しいとのこと)
・国民に無駄にフラストレーションを与えるだけで終わった。 一生懸命働く気を失わせた。 この先、国がどうなっても仕方がないとさえ思うようになった。 当の議員たちはもちろんだが、検察の罪も重い。
・わかります。酷いです。庶民を馬鹿にしている、田原さん。検察甘すぎます、安倍派幹部不起訴なわけない。一般人なら起訴間違い無いのに国会議員なら不起訴あまりにも忖度ありすぎて。
・年金未納事件や、ベネッセ事件など、 何度も問題を発生させた田原氏に対し、
テレビ朝日はいまだに番組を担当させている。 「テレビ朝日は、甘い・・・何もやってない」と
思っている人もいるだろう。
・安倍派は「赤信号、みんなで渡れば怖くない」を誰も疑問に思わずやってきたんだろ! 信号無視しても捕まらなければ大丈夫みたいな発想だわ。 検察は信号無視を取り締まる立場にあるんだから政治資金規正法違反者は立件しろや!
・全くおっしゃる通り。国民の大多数が憤慨しているんだから、もう少し徹底して幹部を引き摺り出しても世論は味方だったと思うけどな。
・今、キー局は行政機関に逆らえない。 検察もそう。 検察が言えば、限界だったとなる。 これで、良いのか? まっちゃんばかりやっていないで、やることちゃんとしろ! 民間人が100万円脱税したら大変だよ。
・検察もバカではないから、審査会で不起訴不当の結論が出る事はすでに織り込み済みだろう。そこでどいつを血まつりに挙げて世論を沈静化させるか、落とし所をだいたい決めているのではないか。
・田原さん、貴方様のこれまでの功績の為にも朝生司会者を自ずからお辞め下さい。 貴方様の過去を知っている者として今の貴方様の荒唐無稽な言動が辛すぎます。 このままでは益々晩節を汚します。
・政治と官憲は人事面でズブズブの関係ですからね…官憲だけの判断では何もできないのでしょう。
・甘いって言ったって法律がザルだからしょうがないでしょ。検察じゃなく立法府の問題だ。無罪になったら、税金の無駄遣いだし。
・長期の安倍政権で牙を抜かれた特捜は今リハビリ期間中。 久しぶりに小物議員を3人逮捕できたしそれでひとまず満足しているんでしょ。
・検察は法の範囲でしか勝負できません。立法府である国会で連座制を取り入れぬ議員先生方がズルいんだと思います。
・検察は立件に向けての仕事をしていない。それならば組織自体も不要です。国民に寄り添わない検察は必要無いです。
・長時間番組で、それだけの注目点しかなかったのだろうか。電波の無駄遣いだ。検察が自民党に甘いのはみんな知っている。
・公判の維持が難しいからでしょ。 わかっているくせに、そうやって他人を腰抜けよばわりするのは相変わらずですね。
・特に安倍派の幹部など立件されて当然ではないか?萩生田など3千万越えです。一昔前前ならもっと突っ込んで操作したと思うけど。
・甘いもなにも立件するための法的根拠が政治資金規正法なんだから最初から無理なんですよ。
・みんなが怒ることは悪いことでありみっともないことだと思っているんで自民党も検察も国民を恐れていないというかなめてるんですよ。
・自民党の造った法の下で検察は動いている。 そりゃ自民に勝てるわけない。 検察も政権下の一機関でしかない
・いいぞいいぞ。最近、田原氏は威圧的だが、このことだけは100%田川氏に軍配。物言いが付くことも100%無し。
・検察庁も自民党と似たり寄ったりなのか。 卵じゃなくて今度は何なのかな。 もうはや日本には、正義はなくなってしまったのか。
・は? 調べたが、個人の所得にしたり、ワイロのたぐいに使用していたものは無かった。 もし少額でもあれば更に大騒ぎしてます。
・不正義の味方日本の検察!税金使い今迄何を捜査していたんだろう?国民感情は逮捕だよ
・現場はやる気ママンですが、天の声には従わなければなりません、どうしようもないことです。
・現場はやる気ママンですが、天の声には従わなければなりません、どうしようもないことです。
・そのうちAIが政治をするので大丈夫ですよ。 でもその頃には田原さんは生きてないかもです。
・パー券購入者に相当数外国人がいることを掘り下げたくない勢力が日本に跋扈している。
・検察に「知らなかった」がこんなに通用してしまうとは僕も知りませんでした。
・マスコミも保守与党に甘い、機密費や裏金で本質的な突っ込みをしない
・派閥の解散に意味はない。まずは検察を解散させるべき?
・法律が壁になっとるな、検察の甘さもあり ますが てっぺんは清和会の元総理Mだろ
・普通に考えればわかること。金を握っているところに勝てる訳ないよ。
・いいよ! 別に、国民に対しても4000万まで、非課税にするんなら!
・この人の代わりがいないのが一番朝生は何もやっていないなと思う
・弱いものばかり取り締まるこの国の姿がハッキリしたね!腹立たしいわ!
・出演者にまで、面白くない番組と言われてしまっては 朝生もそろそろ潮時
・検察は強い相手には弱く 弱い相手には強い!
・ていうかこの記事書いてる側がちゃんと批判してくれ
・田原さんはいつからこんなヘアスタイルにした?
・検察がこんな体たらくでは犯罪が増えるのはあたりまえだな。
・たぶん不起訴不当で立件されるよ。
・そのとおり 御意
・田原氏も叫ぶだけ なにもやっていない
・なんでこんな国に税金を納めなあかんねん! アホくさ!
・よらしめしらしめずの格言通り
・ハイハイ。
・ジャーナリストは言うだけ。 もう少し法律を勉強してからお願いいたします。
・僅かな金で大騒ぎしすぎ
・このおじいちゃん、日本が法治国家なのを知らないのかな?
・オリンピックに関し、青木一番から二百万を収受したM元首相を、立件しなかった事を始め、その後の問題は、雑魚ばかりを立件して来た。ジャブばかり打って、パンチを打たぬと、反撃されて、逆にノックダウンされる。
・そもそも小沢一郎や鳩山由紀夫の罪を問えなかった「実績」があるからね。メディアがいくら安倍晋三憎しって思っても、人によって罪を重くするなんてできないよ。
・なんで森が何時でも 旨く逃げれるのか 地獄の釜に落ちる前に 真実を語ったらどうか
・この爺さんは不要じゃねぇか? 人が話してるのを聞きもせずバンバン机叩いて ずっと同じ事言ってる。最早討論ではない。 全く人の話を聞こうとしない老害。
・検察も税務署も国民を裁くな納税の義務を強制するな!平等にしろや!いい加減にしろや!アホ臭い!お前ら皆んな下衆の仲間じゃ!
|
![]() |