( 133071 ) 2024/01/27 16:29:29 2 00 佐々木朗希は「わがままやゴネているわけではない」 ロッテ・松本本部長が説明 「球団にも落ち度があった」デイリースポーツ 1/27(土) 10:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02872b41e30e94d707a5df6b8bf22ab842225d4f |
( 133074 ) 2024/01/27 16:29:29 0 00 契約更改を終え、会見場入りする佐々木朗(撮影・西岡正)
ロッテの佐々木朗希投手(22)について27日、千葉市内で松本尚樹球団本部長が経緯を説明した。佐々木朗は12球団で唯一、契約未更改が続いていたが、26日に球団が合意に達したと発表していた。
【写真】会見の冒頭、自ら話す佐々木朗 メジャー挑戦の夢も口に
松本本部長は「一部報道で球団に対してわがままを言っているとかゴネてるとか出てたんですけど、全くそう言うことはないので、そこだけご理解いただきたい」とし、「1年目から代理人を通して話してきたので、朗希選手の思いを聞きながらやっていた。長引いた中で、球団としても話し合いの中で落ち度があったので、決して佐々木朗希だけがわがままやごねるとかじゃない。こちらにも落ち度があったのでご理解いただきたい」と重ねて理解を求めた。
また「米国行きに関しては、入団当初から本人はずっと夢を言っています。代理人と僕も話してきていますので、去年いきなり米国に行きたいと言い出したわけではない。入団当初から話してきているので、急にわがままを言い出したとかではないのでご理解いただきたいと思います」と説明した。
佐々木朗は昨年3月にWBCに出場。開幕から3連勝するも、7月下旬から右手中指のマメや左脇腹の肉離れ、発熱で3度離脱した。15試合に先発し7勝4敗、防御率1・78の成績を残すも、初の規定投球回達成はできなかった。昨年12月には今オフのメジャー挑戦を要望していると一部で報じられた。プロ5年目を迎える右腕は、今オフがプロ入り後初の越年更改となった。
|
( 133075 ) 2024/01/27 16:29:29 0 00 ・球団に落ち度があったとしても一方的に選手を悪者にしちゃうとかってよくある話。 芸能人と事務所の関係なんかもね。 でも「球団にも落ち度はあった」ってちゃんと言って佐々木を悪者にしないようコメント出すってなかなかできることじゃない。 どんだけロッテはいい球団なんだよ。 ロッテに入団した佐々木は幸せ者だと思うよ。
・入団当初、右手首の軟骨周辺が成長過程という事で、球団は彼を特に大切に育てて来た。一昨年完全試合を成し遂げながら、昨年は規定投球回は未達、月2回の頻度での登板という徹底ぶりだ。
さて来季、佐々木朗希は入団5年目となる。25歳以下でのメジャー挑戦となると、球団に入る移籍金など課題山積だろう。また彼は震災で祖父母と37歳の父を亡くし、少年期の悲惨な経験からか何か生き急いでいるようにも見える。
それでも朗希の1ファンとしては、恩返しと身体の完成のためにもせめて節目の年まで在籍して、日本球界でもう1段上の活躍を見せて欲しいと願う。
・かつてはスカウトとして逸材の発掘に尽力した松本本部長の発言には、球界の至宝を傷つけてはならないという気配りを感じました。プレイヤーズファーストを押し出しつつ、球団のイメージアップを図るバランスの取れた大人の対応でしたね。
・本来賃金改定やら見直しを雇用主と労働者がするならこれくらいタフにやるべきことだと思うくらいに一年目から個人事業主ならやるべきことだと思うんですけどね。 ダルビッシュが言ってたけど、佐々木朗希とはこまめにタイムリーでやり取りして普通だとのことで揉めてるってよりかはきちんと話し合って双方の落とし所見つけた真剣なやり取りをしてたんだと思います。 なんというか、日本は球団も選手もこの機会はきちんとタフですけど真剣にやりとりし合うべきですね。
・我がままや落ち度にも興味はあるけど、どういう内容だったのかやっぱり気になるw こういうのは頭の中で想像するのが正解なのか?
まあ、大人の発言であり、会社としては商品を守るために当然の発言ですね。 これで、佐々木投手に対して多少負が入った視線が薄まるのかな。
とても魅力的でワクワクさせてくれる選手だから、本人も、チームも万全を尽くして仕上げて間違えずに進路を定めて欲しいです。
・球団の落ち度という部分は、ポスティングしたい時にできるという契約を交わしたと噂されている点について、球団側は25歳以上ならと思ってたところで認識の違いが生まれたのかな?
なににせよ無事契約を迎えられてよかった
ただ25歳ルール適用までにはもう一度オフを過ごさないといけない 来オフどうなるのか…
・これまで色々厳しい意見や入団当初の契約云々もあるだろうけど、球界の至宝を預かる上で球団も未来への道筋を示すプレゼンが不足していたんじゃないのかな。
まだ22歳の若者なんだから周りの意見に左右されたって何もおかしくないし、WBCで大きな才能達を目の当たりにして強い刺激を受ければ焦りや不安を感じるのも不思議ではないよね。
大谷や山本を例に日本で成果を挙げ実績を作り、25歳以降早めに米に移籍する事が夢を叶える為の近道なんだよって事を球団がもっと主導してハッキリ示してあげないとね。
将来の米挑戦を前提とするなら、佐々木の価値を如何に高めて売却・移籍させるかという事が、今後良い環境や契約を彼自身が掴み取る上でも球団にとっても大きなメリットに繋がるんだから。
・球団にも落ち度が具体的に何を指すのかわかりませんが、考え方の相違があったのかもしれませんね。 例えば「最短でMLBへ送り出す」と約束していて、その最短の認識が ロッテ側はメジャー契約できる25歳になったら 朗希側は自分の行きたいタイミング とズレが合ったみたいな感じなのかもと思いました。
・マスコミも取材をしっかりしたうえで事実を伝えるべき使命があると思いますが、今回球団に対する佐々木の対応に批判的なコメントが寄せられていたのは残念です。誤解を招かないためにも球団はもっと早く事情を説明しておくべきだったと思います。記事内容では「佐々木のわがまま」「球団に対して恩返しができていない」「来季もロッテで活躍して誰もが納得できる状況を作るべきだ」とか様々なご意見が出ていました。佐々木のイメージダウンにもなりますから、そこは球団としてしっかりした対応をお願いしたいです。
・佐々木くんのイメージが少し悪くなっただけに、 球団としても回復に必死な部分はあると思う。 とはいえ、佐々木くんのバックにいる人たちの思惑が 強すぎるようにも複数の記事を見ると感じてしまう。 他の選手たちが気持ちよく送り出されたように、 球団やファンの人たちを納得させる結果をまず出してもらいたい。
・改めてロッテがどれだけ良い球団なのかがわかる。本当に選手を想っているし、何があったのかはファンには知る由もないけど、朗希投手は良い球団に入団して、非常に良い環境にいると思う。流石にメジャーは早いかもしれないけど、間違いなく圧倒的な成績を叩き出したら行けるし、ファンは応援する。 頑張れ佐々木朗希投手!
・球団としては契約も無事に締結したので、選手を守る方向でいくでしょうね。 ただ代理人を使っての契約交渉という中で本人を含めた佐々木朗希側の思惑と球団の思惑が合致していない、ということは明らか。 入団時にメジャー移籍に関してどのような話が行われていたのか、はたまた今回の交渉でもどのような話が行われていたのはわからないが、とにかく今年はロッテのために、そして球団、ファンな納得して送り出せるような成績を残して欲しい。
・佐々木くんの場合、安定して1年間怪我なくローテを守りそれなりの勝ち星を挙げれるようになってから、メージャーに挑戦して欲しい。まだまだ、線も細く、規定投球回数に達していないようでは、メジャーでは難しいだろう。行きたい気持ちはもちろん尊重したが、故障を起こさないような体作りをしてからでも遅くないよ。がんばってください
・真実は関係者にしかわからない 球団は少しでも長く気持ちよくプレーしてもらうためにもしっかり環境整えてあげてほしいし、 佐々木朗希自身もしっかりと結果を出して、ファンや球団から気持ちよく送り出されてほしい
・メジャーは心身ともにタフでないと活躍できない世界だと思う。佐々木は凄いポテンシャルがあると思うが、まだまだタフではないよ。せめて1年間ローテを守って、シーズン終盤でも負けない投球ができるまではロッテで頑張った方が結果的にメジャーで成功するんじゃないの?日本人として佐々木がいつも日かメジャーで活躍する姿を見たいと思ってる。
・何かちょっとしたことで行き違いがあったんだろうな。 22歳は大人ではあるが、世間的にはまだまだ若い。感情的に受け入れられないことがあったのを、球団側が悪者になってうまく収めたというところではなかろうか。(ま、もしそうなら代理人何やってんだという疑問は残りますが) ともあれ、これできちんとキャンプインできそう。開幕までしっかり準備したうえで、雑音を吹き飛ばすようなピッチングを見せてほしい。
・どこか行き違いがあったとしても、今回の件で、わがままやゴネたという印象を払拭するのは、なかなか難しいことだと思います。 どこまでも球団は佐々木に優しいけど、それに付け込もうとする悪い大人が、彼の背後にいるということは、気を付けていく必要がありますね。 いずれにしても、今季の佐々木はロッテでのプレーに集中して、快く送り出してもらえるような成績を残すことがイメージ回復にもつながるかと思う。
・もう5年目か WBC経験して、世界と戦ったり、メジャーを経験してる選手とも話してみたりして、より海外でもやってみたい、ステップアップしたいという気持ちが強まったんだろうな 球団側の落ち度がどの程度のものかは分からないけど、こうして球団からコメントが出された以上邪推せず、今シーズンの活躍に期待したいな
・本当に球団にも責任あるならもう少し早くしっかり説明すべきだったね。佐々木も少し強引な部分もある一方代理人と球団のすれ違いも露呈したかな。球団として佐々木を大事にしたい思いは理解できたので、佐々木も何があっても文句言われない成績残して胸張ってメジャー挑戦してほしい。
・球団としての落ち度というのはなんなんでしょうね。もちろんポスティングについてでしょうけど、、おそらく25歳ルールが決まった以上佐々木選手がそれよりも相当早くポスティングを望むという事が予想できていなかったんだと思う。マイナー契約で我慢から始めるメジャー契約を佐々木選手自体が避けるもんだとかってに思い込んでいたんじゃないだろうか。どこまで詰めた話しをしたかわからないが今オフのポスティングはとりあえず回避。ロッテ側は来オフはまた話しをして決めましょう的な解決をしたんじゃないか。
・佐々木朗希選手に関するこのニュースは、プロスポーツ界における選手と球団の関係性の微妙なバランスを浮き彫りにしています。通常、球団と選手の間で生じる問題は、公には選手側の「わがまま」として認識されがちです。しかし、このケースでロッテの松本本部長が「球団にも落ち度があった」と明言していることは注目に値します。これは、選手の意見やキャリアの方向性を尊重する姿勢を示しており、特に佐々木選手のような将来性の高い選手にとっては重要なことです。また、松本本部長のコメントは、球団が選手の長期的なキャリアプランや夢を支持し、その達成に向けて協力する姿勢を示しています。これは、球団と選手の間の信頼関係を構築し、維持する上で不可欠です。佐々木選手のメジャーリーグ挑戦の夢に対しても、球団が初期から理解し、支援している点は特に肯定的な印象を与えます。
・最近の報道の在り方に疑問というか、一方的というか、よくよく調べもしないでサッサと記事にしてしまう風潮に嫌気が差してる。ちょっと人と違う事も、犯罪でもないような事でも大事のように報じてその結果大変悪いイメージを作られてしまう。書いた方は片面しかみて書いてなくても間違いでなければいいだろう、くらいな軽さを感じる。書かれた方は悪いイメージがついてしまう。今回は球団の方から説明があり、最悪のイメージは免れると思うが人に悪いイメージつくような内容には慎重にしてもらいたい。
・佐々木がメジャーへ行く時は山本に近い位の超大型契約である事はほぼ間違いない。 求められるのはエース級として、中4、5日で一年ローテを守り、最低でも15勝以上の働き。 メジャーに行く前にまずやるべきは一年間ローテを守り切れる身体作り。 いくら才能があっても、今のままではメジャーの過酷なローテを守るのは厳しいと思う。
・球団関係者や佐々木投手しか分からないことに対して部外者は騒ぎ過ぎ。見た目や浅い知識で誹謗中傷するものでない。佐々木投手の゙生い立ちをみると、東日本大震災で父親を亡くし大変な思いをされて、もしかしたら一般の人よりは、人生観も゙違うかもとか想像力を働かせることはできないのであろうか?契約に対しての゙意識や考え方も゙他の人とは違うかもしれない。佐々木投手が若い方なので誹謗中傷している人はほとんどが年上だと思うが、もっと余裕の゙ある大人でありたいと思います。
・かつて野茂投手がMLBへの移籍を果たしたときには前例が無いだけに色々とゴタゴタしたけれど、とにかく彼には周りを納得させるだけの圧倒的な実績があった。
それに比べると現在は移籍に関する制度はほぼ整っているといえるので、佐々木投手の件は失礼ながら子供がゴネているようにしか見えないんだよな。
とにかく身体作りをしっかりやって、年間を通してきちんとした成績を上げること。 恩返し云々というのはともかくとして、まずはそこからじゃないのかな?
・ロッテがすごい大人の対応だな。まぁ、球団にとって佐々木朗希のイメージが悪くなっても良いこと何もないしね。 でも、ここまで契約更改が長引くとなるとやっぱり見てる側としては微妙だよね。(しかも通算19勝の選手が…) そんな微妙な空気を吹っ飛ばすような大大大活躍をして、みんなに気持ちよく送り出してもらえるような選手になってくれることを願うばかりです。
・佐々木としては、今回の件で印象はよくない感じもあるので、球団にも落ち度があるといってるのであれば、ことの経緯を球団が説明すべきだと思う また、選手会を佐々木は脱退してるので、その辺も含めて、再加入するのかも
いずれ実績を積めば佐々木は大リーグにいくだろうが、次のシーズンでそのためには、十分な成績を残さないといけないので、このもやもやは早く解消して球団と一致団結してシリーズに臨んでほしいですね
・ロッテとしては25歳未満でMLBへ行かれると得られる移籍金が極少になるのでそこは譲れないところ。監督の言う恩返しは優勝貢献とともにそこも当然含まれている。
NPBはMLBに対し1年前倒しで①「24歳から大型契約可能」とするか、②25歳未満で移籍した場合次の契約でもNPB旧所属球団が移籍金が得られるようなルール変更を求めて実現させるのがロッテに来オフポスティング了承させる解決策だ。一選手の夢の後押し、が体面上難しいならビジネスとしてNPBが動けるかな...
一方で佐々木投手は「1年間故障なくローテをきっちり守って13-15勝」することがMLB行きを実現させ大きな契約を獲得するために不可欠となる。「目の前のシーズン」とは、そういうことだろう。
・個人的にはまだ印象悪いまま。あと2シーズン、圧倒的な成績を残し、メンタルも成熟し、ファンやチームに祝福されてメジャーに行けるよう頑張れ。ダルビッシュも田中も、大谷や鈴木や吉田も、しっかり恩返ししてから海を渡った。それができないなら海外FAまで待つしかない。ポスティングは球団の判断が全て。 山本由伸があれだけの契約(=期待)を勝ち取れたのは過去3年間の他を寄せ付けない成績に加えて、25才という年齢も要因の一つ。25才でまだまだ若いということ。
・「球団にも落ち度があった」というのが肝で、それはMLB挑戦の時期を巡る解釈の相違と思われる。
将来のMLB移籍を確約した契約はNGだが、そこは言葉の解釈でもあり、どのようにも取れる曖昧な文言含みのサイドレターがあったのだろう。
今後ロッテと佐々木の利害がどこでどう一致するか、NPBとMLBがこの問題にどう対処するか、緩和か徹底のどちらになるか注目している。
・1年目から代理人を通してるのはメジャーを意識しての事だと思うし球団と直接話して納得できないまま契約するより凄く真っ当だと思います。 今回の記事が広く知られないと「佐々木選手はゴネる」という印象だけが残るので球団側は、そうならないように広く伝えるべきと思います。
・他球団のファンですが、佐々木朗希は日本球界の宝ともいうべき素材だと思います。 客観的に思うのは、ちょっと大事にされすぎかなーと。 やっぱり、先発ローテーションはきちんと守った方がいいよ。 朗希くん自身も世話になった球団から気持ちよく送り出してほしい気持ちはあるだろうし、米国を渡った先輩方と同じ土俵で、自分の力を証明するシーズンを大事に積み重ねて行ったらいい。
・メジャーの環境でローテーションを守り貢献するには、体がまだできていませんからね。 わがままだとしたら、意識で筋肉はかたくなることもありますから怪我につながる。 後悔のないよう、謙虚にロッテでローテーションを守り活躍してからでしょう。 マイナーからじっくり体を作りながらということでもよいが、もう少しロッテの為に活躍して欲しいね。焦らんでも大丈夫じゃない。
・ちゃんと説明しないと佐々木選手が要らぬ批判で野球に集中出来なくなってしまうからという球団側の配慮でしょう。
間違いなく入団の際にMLB移籍に関して話し合っているはずなので、今回の長期化はそこの認識がズレた事が原因だと推測出来る。 個人的には、球団の為にも本人の為にも25際になってから移籍した方が良いと思うけど、どうなるかは今シーズンの成績次第かな?
・佐々木投手には頑張って欲しいです。是非若いうちにメジャーに行って、できれば全盛期の大谷選手と一緒のプレーする姿を見たいです。ロッテの立場やこれまでやってきたことはよくわかります。でもここは応援してあげて欲しいです。
・〇〇の条件をクリアすれば行かせますと明言すればいいのに その条件をあやふやにしてるから憶測を生むんじゃないかな ルール通り、FAになる25歳までは絶対に行かせないとか FAまで待たずともローテを1年守ってタイトルを取れば行かせるとか 今のままだと今オフに再度揉めて円満とはいかない決着になりそうな気がします
・急にわがまま云々ではなく夢への道のりをショートカットし過ぎかな。 まだ、NPBでの実績が凡庸過ぎて日本の育てたスターになっていない。良い時は良いってだけの成績。 ファンは日本産で育った投手にMLBで無双して欲しいのでせめて今年大活躍して夢を語って欲しいですね。 周りにいる大人が茶々入れてそうだけど、大活躍できる道筋を考える良いきっかけにして欲しいですね。
・とりあえずは朗希がロッテと契約更新出来たから良かった。 朗希には今シーズンの先発ローテーションに入ってもらわないと困るのでね。 メジャー行きについては、今シーズンファンを納得させる数字を残せば誰も文句は言わないから、今シーズンこそ先発ローテーションをちゃんとこなして2桁勝利してくれ。
・ホントの内情は分からんけどね。ロッテにとっても金の卵を産む鶏だから無碍には出来ないでしょ。毀損したイメージの回復はロッテにも利があるわけであって。 ただこのままではどこかで決定的な対立を生みそう。何か周囲の人間に誑かされている気がするんだよなぁ。これから佐々木が成長して自身で大人の判断が出来るようになることを期待しいたい。
・何が落ち度なのか分からないが、球団が佐々木朗希を守ろうとする姿勢は感じる。 代理人からの話なのでどこまで本人の意思意向があるのかは分からないが、球団の思いもあって今シーズンは皆が納得する成績が条件になると思って臨んで欲しいですね。
・ロッテ首脳陣によるドラフトで取って大事に育ててくれた井口監督の突然の解任や仲間である小沼投手や佐々木(千)投手の移籍の経緯に不信感が出ているのでは・・・ WBCのメキシコ戦での先発で3失点をし失意の降板後 吉田の同点3ランを打ったときの朗希の帽子をぶん投げての歓喜の姿を見た時 試合への執着心は人一番強いと思えた・・・・ 現ロッテの選手達の打撃力や朗希の緩急投球を完璧に取れる捕手がいない(唯一完璧に捕れた松川2軍で過す)現状にストレスを感じているのでは・・・・一昨年いつも荻野の隣で楽しそうにしていた荻野の故障も影響しているかも
・自分の考えをしっかり持って、しかも代理人が入っている! これはちゃんと交渉なので、球団側と、朗希選手の双方の考えをぶつける事は大事な事!! おそらく、入団時に話し合われたと思われるホスティングの時期のすり合わせと思われる! 今回の交渉でハッキリとした時期を決めだのでしょう!! 先ずは今シーズン球団もファンも納得する活躍をすればスッキリとしたMLBチャレンジになるのでは! いずれにしても規格外なパフォーマンスを期待しています!!
・単に本人と球団だけの話ではないからなぁ。家族や関係者も絡んでくるから、本人はどうしたいのかもわからないし。
一つ言えることはロッテが大人の対応だった。いい人に恵まれていて幸せだと思うよ。 俺だったら首で簡単にあしらわれるよ。 ロッテもなんとか諭して頑張ってほしいという気持ちがあるんだよ。こんな速い球投げられるピッチャーなんて中々いないし、すでにプロ野球選手の中でも出来ない事やっているんだし。
まだ若いからわからない事がたくさんある。歳とってから考え方が変わる事もあるし。俺が歳とってそう感じた。だから佐々木の気持ちもわかるし、ロッテの考えもわかる。プロ野球界の宝の一つだし、いい活躍が見てみたい。
あとは結果出すしかない。人殴ったりして悪い事したわけじゃないんだし。東北の人たちに元気を与えてほしい。ゆくゆくはダルビッシュのような存在になってほしい。
・佐々木選手の若さゆえ、まわりの大人たちがあれこれ入れ知恵もしたんだろうな。元々の性格もあるだろうけど、そこを利用しようとしたり。 なんだかんだ、まだまだ世間知らずだろうからね。 しっかりとした人が付いてあげて欲しいなと。
・ロッテは大人な態度ですね。ルール上入団交渉でメジャーへの移籍に関して自由にいつでも行ける確約は出来ないはず。メジャーに行きたいその気持ちは分かって球団も受け入れてる。が、しかし一度の完全試合をしただけで勘違いしてはいけないしWBCで戦った仲間がメジャーで戦ってるので少し気持ちが焦ってるんだろうが佐々木は大事な試合で3ランホームラン打たれて負け投手になる所を吉田に助けられただけ。それはある意味まだまだなんだよって思わないと。大谷と比較されがちだが結果、成績だけ比較してもレベルがまだまだ違う。今年はせめて最多勝、奪三振、防御率のタイトルを取れないとダメだろうね。怪我をせずにね。
・規定投球回数に達してないとはいえ、去年7勝4敗の防御率1.78にも関わらず、年俸現状維持がなにを意味するか。そしていつMLB挑戦したいか聞かれても、目の前の2024シーズンしか語らない朗希。おそらくロッテは2024年オフのポスティングを認めたんじゃないかな。マイナー契約での保証金でも致し方なしと。その代わり年俸の現状維持と、2024年は沢村賞レベルの成績&優勝に貢献して周りを納得させろとハッパをかけられてると予想。この意向は吉井監督はじめコーチ陣にも共有されるはず。2024年の朗希の起用方針には注目。これまでのじっくり方針から、2025年のMLB想定して耐久テストするシーンも出てくるのではないだろうか。吉井監督のコメントの変化にも注目したい。
・球団がコメントを出してくれたのは良かった。詳細はともかく丸く収まればそれで良い。
一部のマスコミやSNSは今後もいろいろ勘繰るだろうけどこの報道を額面通り受け取れば良いだけのこと。
佐々木朗希の今シーズンの大活躍を期待します!
・わがままを言っているとかゴネてるとかの評価って絶対値じゃないからね。正直どんなまっとうな手順を踏んでいたとしても、これまでの実績で今オフにメジャーに行きたいって言ったら、そりゃ我儘だろうって思う人は一定数いる。ロッテ球団も火消しに必死だなというのが伝わってくる。ロッテからすれば佐々木のイメージダウン=商品価値低下だろうし。でも個人的にはこれでいいと思う。これ以上炎上させず普通にシーズンに集中。で、この後怪我無く佐々木の能力に相応しい成績を残せれば25歳になった時点で周りから応援・祝福されながらMLBに挑戦できるよ。
・恐らくロッテは25歳ルールや球団にいくらはいるかということは重要視していないと思う。それよりはメジャーでケガなく投げ続けられる体かどうか、今年の成績ではゴーサインを出せないということなのだろう。今年の成績をみて判断すると思う。
・まだメジャー挑戦するには社会人としてもう少し成長は必要かな?と思いました。 メキシコ戦で被弾した際の態度やベンチ裏での行動が物語ってます。 必ず世界最高峰の選手になれるモノは備わってるのだから後もう少しだけ日本で成長してもいいのでは?と思います。
・こちらにも落ち度があった
にも
推測すると 25歳前でも活躍したらポスティング認めるよ的なことを球団が入団からこれまでで言ってきてしまったという事か
今オフ行くにしても、田中の24勝0敗に迫るような圧巻の数字でリーグ優勝なら、球団、ファンも快く送り出してくれるかもね
・球団がごねていないと言っても、越年まで未更改だとそう思われてしまう。 母親がスポーツマネジメント会社を立ち上げているとなると、強引さを更に感じる。 大谷選手や山本投手のように実績を残してからの方が、頑張れよ!と素直な気持ちになれる。
・よく分かりませんがこれを読む限り佐々木投手との話し合いと言うよりも、1年目から代理人と話をしていてお互いのメジャー挑戦の時期の認識に多少の相違があって今に至るという感じに思えたのですが…球団も代理人もメジャーに行くにせよ何歳で行くのか、どれくらいの成績が残せたら行って良いみたいな話は佐々木投手本人に話していたのでしょうか…佐々木投手もチームメイトの選手もとにかくキャンプに集中出来るようにマスコミの方々にお願いしたい所ではあります。
・別記事だけれども、阪神OBの中田良弘氏の言葉。契約更改に関係なく「夢」や「希望」を述べるのは問題ではないでしょう。 むしろ、そこを目指して練習なりトレーニングなり試合でのプレーに気合が入るのとちがいますか。 朗希のようにプロ入り前後から明確な目標として発言していた選手は別として、昨年のWBC侍JAPANにおいて、ダルや大谷に羨望ではなく刺激を受けた選手ほど、メジャーで自分が通用するかという挑戦心が芽生えたと思う。
吉井監督は考えが古い。「恩返し?」。入団以来、故障はあったけれども既に恩返しはしていると思う。 ただ、朗希は藤浪同様線が細い。心臓は強いけど。 大谷の柔軟で、ムッチムチの身体は二刀流ゆえだから、参考にするならダルや前田のほうがいいだろう。
・ロッテファンだけど球団は大人の対応したなぁ 朗希がヒールにならないよう配慮もして。 金銭面の待遇は悪いかもしんないし過去にはサブロー放出したりベニーのセレモニーやらなかったりやらかした球団だけど 今は選手のファーストで選手の球団愛を醸成すらことFA流出でチーム力が落ちづらい球団として勝負してほしい。
・ならプロ志望出さずにアメリカに行けば良かったじゃんと。決まりあるところに身を投じ、手厚く面倒見られたあげくこれですか?ってなるんですけどね。若い若くないじゃないでしょ?よほど放任主義で育てられたのかそういうことを教えてくれる人もいなかったのかはなっから利用する気だったのか。 野球だけに限らず過保護に若者を扱うのやめた方がいいんじゃないですか?って昨今ものすごく思ってます。
・マリーンズはこの様に『球団にも落ち度があった』と発表をして、選手を守る姿勢を見せてくれるメチャ良い球団ですね!
かたやホークスはプロテクト騒動についてはダンマリ。 これからどちらの球団に入団したいかは、明らかにマリーンズに入団したいと思う選手たちの方が多いでしょうね。
・大人なら言葉の裏を読まないとね。 球団が佐々木くんのイメージが悪くならないようにフォローしてる。他の人が書いてる通りこれが大人の対応。契約した訳だから、自チームの選手のイメージを損なう訳にはいかない。とにかく3年間ローテを頑張って円満にメジャーに行って欲しい。(山本由伸投手が良いお手本)
・仮に本当はゴネてても堂々と自チーム所属の選手の事はペラペラとは言えないわな、いずれにせよ契約に至ったのであれば次回以降同じ展開にならない様に調整してシーズン開幕に向けて進んで貰えればと思う
・色々あってもおかしくない世界でしょう。社会はこーいった事沢山有るので朗希には良い勉強になったのかな?とも思う。気持ちは少し抑え必ずくるメジャー移籍迄心身ともに鍛える事が第一ファンには嬉しく球団側も大事に育てた後悔は無いでしょ?裏で誰かが?とか記事にすると信じてしまう人もいます。明確な事だけなら良いとは思いますが気の毒な書き方は控える。本人なりに若い部分があり踠く時期なのかなとも思ったりした。 個人的には朗希ファンなのでゆっくりメジャー行き迄日本でファンにも喜ばせて欲しいかもです。
・どちらにせよポスティング期間もとうに終わって今シーズンはどう足掻いてもメジャーには行けなかったわけだし、だとしたら朗希も球団も「今年は優勝目指して頑張ろう」と手を握るべきだった。それにちょっと時間がかかっただけだから、まったく問題ないでしょう。
ここからは予想だけど、ロッテ球団は入団時に「5年でメジャー挑戦させる」とかの約束をしていたと思う。それを確認したら球団が「まだ早い」とか言っちゃったんじゃないかな。もめたけど、今年大活躍すれば来季挑戦させてもらえると思うので、がんばって欲しい。
・佐々木君 ホントにいい球団に入りましたね。 25歳まで日本です実績を作り、少しでもいい条件で大リ一グに入れるようにしてもらいたい。 そうすればロッテにも多額の譲渡金が入ります。 それがロッテに対しての一番の恩返しになります。
・こんなに騒がれる前に、本人が雲隠れしていないできちんと取材に応じるか(交渉中は話せないという理屈は分かるが)、代理人の弁護士がいるなら、その人物が話すべきだっただろう。危機管理の問題でもある。
電通が関係しているなら尚更、CMにも出ているのだから、不祥事を起こしたタレントと同様、今回の騒動で、佐々木朗希の商品価値は一時的にかなり落ちたのではないか。
応援してきたロッテファン、野球ファンの心も何割か離れてしまった可能性がある。
ロッテとしても、佐々木は球団と食品会社の大切な看板なので、イメージの下落を食い止めるのに必死なのだと思う。
佐々木は来シーズンこそ、しっかり規定投球回を投げた上で、最多勝や最優秀防御率などのタイトルを獲得して、名誉挽回する必要がある。
・由伸と比較したコメントとかもあったがドラフト下位指名から育てあげたオリックスや由伸自身のポテンシャル全てがマッチした訳であって。 ドラフトの時点から朗希とは違うし、言うなら学生時代から。 やっぱり環境や状況も違う中で誰かと比較はできない。 1人1人自分の人生がある訳だから。 球団も朗希も一つ一つ歩みより、プラスになってほしい。 それくらい朗希はすごいと私は思う。 今年は朗希なら安心、パーフェクトだと皆を思わせてくれる事を他球団ファンだが思う。
・このコメントを見てもロッテは佐々木を大事にだいじに育てていると思う もちろん球団に瑕疵もあったのだろうが 佐々木が悪者にならないような配慮
この先MLBを目指すときロッテと佐々木双方が満足する形で実現すると良いな
・球団側もまあ、こっちも悪いみたいな言い方で日本人らしい物言いですね。なんとかうまく落ち着いてくれればと考えて外向けの言葉を使ったのでしょう。実態は佐々木のわがままそのもでしょう。もちろん結構才能はあるが将来彼がアメリカに行って成功するかどうかはわからない。アメリカでは同じ程度の速球を投げる投手は珍しくない。成功するには知力と感情のコントロール能力が必要、感情の乱れでファンの獲得に悪い影響が出始めるとそれが自分に返ってきて悪循環が始まる。注意したほうが良い。1年目から代理人とか家族が最初からマネージメント会社とか印象の良くない話ばかり聞こえてくる。今ほど慎重かつ誠実な態度で向き合っていかないと後で大きな後悔をすることになりかねない。
・色々あったとはいえ、朗希がキャンプイン前に契約できて良かったし、何よりもこうやって球団が彼を庇う姿勢にとても好感を感じます。この球団の姿勢は、いちマリーンズファンとしてとても誇りに感じます。
・日本プロ野球の拘束性って昔から違和感を感じている。 個人がある企業に就職したけどもっとやりがいのある仕事や好待遇を提示してくれるならそちらに転職するだろう。プロ野球選手が個人事業主というならより良いマーケットで事業をするだろう。選手を引き留めたいなら同等以上の待遇をせめて提示するくらいの努力しないと説得力無いと思う。
・ロッテ球団が「球団にも落ち度があった」と言及するところを見ると、入団契約段階からMLBへの早期移籍を容認する口約束か覚書みたいなものがあったのでしょうねー 佐々木投手、彼の代理人がそれに関して言わないから今は佐々木投手側が一方的に「悪者扱い」されていますけど MLBへ移籍したら今の10倍以上稼げるのだから野球選手の選手寿命を考慮したら「一刻も早く」という心情は理解が出来るよ
・入団当初からメジャーの話はしてると思うけど、さすがに球団は今年や来年にメジャー行く予定ではなかったやろ。だからこそ過保護なくらいに育成してきたんだから今のペースならあと3年は日本でやる必要あると思う。今年から3年は規定投球回やタイトル取ってチームを優勝に導いてほしい。この3年の間に規定投球回投げれないとかだったらもうポスティングのメジャーはあきらめたほうがいい。
・今季またロッテで頑張ろうと思ってもらう為にも球団のこういった配慮は賢明な判断。とにかく今のロッテは役者と言える成績を残せる選手や全国区のスターがいないので佐々木がいなくなった時のダメージは計り知れない。
・朗希にはロッテのためにといった思いは多分ない。在籍年数も少ないし、ロッテファンだったわけでもないから、NPBは準備段階。 一般人だって入社4年程度の会社に大して想いはないでしょう 朗希が投げている時にチームメートが沢山得点したら感謝もするでしょうが、防御率1点台なのに負けがつく。 ロッテ野手陣頑張ってください。
・誰もメジャーに行くなとは言ってない。ただFA権を取得するまではポスティングしか方法がない。そのポスティングを認めるかどうかは球団に決定権がある。 その球団が納得する成績を出せばいいだけのこと。ピッチャーとしてすごいのは分かるが、1年間ローテを守った経験はなく、2桁勝利もタイトル獲得もない。昨シーズンまで球団は登板間隔、球数を相当気にしていた。これで誰が納得できるのか。 契約金のこともあるだろうけど、そもそも誰もが納得できる成績を残せていない以上、ポスティングを認めろは無理がある。
・一先ず契約更改できて良かった。ごねたや落ち度の内容や本件の真実の程は分からないが、佐々木選手が今すぐMLBに行っても身体・精神的にパフォーマンスを保つ事は出来ないと思う。現状でも故障しているし、何より線が細いのが心配です。
・どんな話し合いがあって、球団の落ち度はどんなことなのか明らかにしないと、佐々木選手のわがままに見えてしまいます。 すぐにでもポスティングに出して欲しいと言ったのは佐々木の側だから、それはどう見てもわがままに映りますけどね。メジャーにいける実力はあっても、今すぐには通用しないのは目にみえてるし、日本でもしっかり一年間ローテーション守って、15勝くらいしてから行った方が、本人の為でもあります。 世間では、佐々木選手に対して風当たりが厳しくなったので、とりあえず契約して球団が罪を被った形にしたんでしょう。この1年は勝負の年だと思います。
・そういったコメントが出てきてくれてよかった。 ファンとして一安心できました。 やはり「契約」てしっかりとしないといけないな、と感じます。
しかしこれでしっかりと優勝目指して進める。 心置きなく、トレーニングに励んでほしい。 がんばれ、応援しています!
・間違いなく入団時に密約(サイドレター)があるだろうな。 今回は球団側が頼み込んで佐々木側が折れたということなんだけど、今期末にはメジャーに行くんだろう。
退団の約束を含む密約はNPB協約違反だけど、別に法律違反ではないので佐々木側が公に裁判などに訴えればほぼ確実に「有効な契約」と認められるだろう。 そうなると、球団は佐々木を失うどころか、NPB協約違反の契約をしたということでNPBから制裁を受ける可能性が高い(遠い昔の栄養費問題のときのように球団幹部の辞任が避けられないか)
・まあでも球団側も落ち度があったと認めて本部長が説明しているのは良いと思う。 代理人を通すと当然ながら代理人も欲が出るので交渉も長引くのだろう。 でも一番大事なのはファンの気持ちを大切にしないといけないと思います。
・佐々木朗希の年齢を考えれば、残りの選手生命は短くもあり長くもある 何をそんなに焦っているのかね 報道されていること全てが正しいとは思わないけど、何もかもデタラメだとも思えない まずは通年ローテを守る、そこからでしょ 能力は間違いなくメジャー級 あとは怪我をしにくい体、短い登板間隔と長い移動に耐え得る体力、メンタル面の成長 それはNPBでできることだし、やってからアメリカに行くものでしょ 今の感じを見ていると、投手としての能力以外の点が懸念材料になるのではないでしょうか 今回は、球団がこうやって守ってくれたのだから、もう割り切って頑張って
・球団にも落ち度があった、と言えるのはすごい。間違いなく佐々木朗希側がゴネていた部分はある。快く送り出せる成績をまだ出していないのも確か。今シーズンしっかり気持ち良い成績を残してメジャー挑戦してほしい。
・対応は 素早く、わかりやすく、誠実に 行う必要があると思います。 球団と本人のやり取り云々ではなく、情報が独り歩きするような事態にしたことは球団の落ち度でしょう。 また、時間がかかり憶測を呼んだことで、この説明もまた、後手で何かを隠している、誤魔化していると疑われても仕方ないという意味で、球団の落ち度でしょう。
・難しい問題。25才ルール撤廃なんてしたら、NPBの存在意義が揺らぎかねないし、かと言って旬な時期が限られる選手が、最高峰の舞台に一刻も早く挑戦したい気持ちも蔑ろにできない。ファン心理としては、せめて日本で無双してもらって、これ以上日本でやっても… って思わせて欲しいし。 完全試合と完全未遂やってるから、万全なら日本ではもう… って見方も一つだし。 何か良い落とし所、ルールの見直しが必要な時期にきてるんだろうね。 さすがに元SBの千賀は、いくらポスティングは球団の権利とはいえ、さすがにかわいそう、と思ったし。
・ピッチングだけで言えば、メジャーで通用すると思うけど、心身共にタフさが求められる環境でやっていけるとは思えない。 少なくとも日本で当たり前のように規定投球回をクリアするくらいの体力を身につけてからの方が良い。
・球団の落ち度が一体何なんか? これが分からんと佐々木のイメージ回復は、難しいね。 契約違反ならロッテが悪いで終わるけど、双方に落ち度があるってことなら佐々木も何か過剰な要求してる可能性があるし。 というか、こっちにも落ち度があったって言うときって、大体相手側のミスのときに、説明不足だったこっちも悪いって感じで使う、庇う表現だと思ってます。 何にせよ、今年は手の平を返させてもらえる成績を期待しています。
・プロである以上主張は大事だが、 まずは結果を残さないと、何を 言ってもただのワガママにしか 聞こえない
ロッテは球団にも落ち度があった とのコメントを出し、佐々木選手 を守る姿勢を示しているわけで これに対して結果で恩返しをする ような佐々木朗希であって欲しい
・メジャーリーグはピッチャーの肩や肘は消耗するとして管理が日本よりも慎重。 佐々木朗希としては、もう全開に本気で出せば無敵無双できると確信しているから、日本で大活躍するほどに熱投して肩や肘を消耗したくないんだろう。 全力全開で勝負するのはメジャーリーグと決めている。 だから早くメジャーリーグに行って挑戦したいんだろう。 今までなかったから保守的な守旧派は、日本で文句ない結果出してから行けということなんだろう。 佐々木朗希はメジャーリーグ行きが前提のロッテ入団だったから、もう通用することがわかった低レベルな日本野球で貴重な肩を消耗したくないのは理解できる。 野茂英雄の大リーグ挑戦時もそうだったが、野球ファンもマスコミも個人の選手を叩き攻撃しすぎる。
・スポーツ選手全般、更新年俸の高さや移籍ばかり注目されるけど、一般会社員達に比べて就業できる生涯年数は非常に短いから、その所属先の雇用団体は選手の事をちゃんとケアしてあげる義務が有ると思う。 現状、雑な扱い方が多く感じる。
・あくまで佐々木朗希と球団の契約関係です。 両者が話し合って解決合意したんだから周りがとやかく言う筋合いではない。 朗希はこれから野球に専念し結果を残して、気持ちよくメジャーを目指せ。
・佐々木投手はロッテ球団にとって大切な人材であり、そのイメージが低下するのは 球団としても得策ではない。 そのため球団にも落ち度があったと認めつつも、同時に「急にわがままを言い出したとかではないのでご理解いただきたい」と言ってしまうあたり、わがままであるとは認めているようなもので対応に相当苦慮したことが伺える。
・振り返ると腫れ物に触るような扱いで野球しているよ、甲子園出場が掛かった県大会決勝を回避⁇監督判断は本当か⁇ 普通故障しても良いから投げさせて下さいとお願いするだろ、佐々木頼みのチームだったんだろうがチームメイトは悔しかっただろうね。 白井球審の時は彼の評判が災いし一方的に悪者になって終わっているが、白井球審を擁護する発言も有るから実際は分からないことが多い、今回も球団が火消しに回っているがこれも不自然な話だよ、球が速い逸材なのは確かだが、引退した時どんな数字を残したかが大事だと思う、それが価値じゃ無いか、直ぐ故障する佐々木は100勝は無理と見ているが皆さんはどう見ますか?
|
![]() |