( 133150 ) 2024/01/27 22:45:10 2 00 曽我ひとみさん「絶対諦めない」 拉致問題集会で共同通信 1/27(土) 17:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/870a25fd5b23733f3363ead26682620731f1206a |
( 133153 ) 2024/01/27 22:45:10 0 00 北朝鮮による拉致問題を考える集会で講演する曽我ひとみさん=27日午後、埼玉県川口市
北朝鮮による拉致問題を考える集会が27日、埼玉県川口市で開かれ、2002年に帰国した拉致被害者の曽我ひとみさんが「絶対に諦めることなく、拉致被害者全員が日本に帰ってくるその日まで力をお貸しください」と呼びかけた。
【写真】金正恩氏は最先端スマホ? サムスンの折り畳み式か
曽我さんは、一緒に連れ去られた母ミヨシさんに「会わせてほしい」と強調。被害者の「親世代」が高齢化している現状に「考えれば考えるほど焦る。結果を早く出してほしい」と政府に訴えた。
田口八重子さんの長男飯塚耕一郎さんも講演し「家族と再会し抱き合うという真の解決に残された時間はない。政府には本気で取り組む姿勢を見せてほしい」と求めた。
|
( 133152 ) 2024/01/27 22:45:10 1 00 北朝鮮拉致被害者をめぐる状況について、以下のような傾向や論調が見受けられます。
- 曽我ひとみさんを含む拉致被害者の家族や関係者からは、北朝鮮による拉致行為への憤りや、被害者を早急に救出するための緊急な対応の必要性が訴えられている。 - 一部のコメントでは、北朝鮮との外交交渉や対話が無力であり、軍事行動に頼るべきだとの意見も見られる。 - 日本政府に対する批判的な意見が目立ち、拉致問題への真剣な取り組みがなされていないとの不満が示されている。 - 自衛隊の投入や特定の政治家の強硬な姿勢を求める意見も散見される。 - 北朝鮮との平和条約締結や外交ルートを通じた解決を模索すべきだとの意見もあるが、現政府の無力さを印象付けるコメントが多数見られる。 - 政府の姿勢に対する疑念や不信感があり、自衛隊の活動や新たな外交政策の必要性を唱える声が目立つ。
(まとめ) | ( 133154 ) 2024/01/27 22:45:10 0 00 ・昔曽我さんが帰国してきた時、周りをキョロキョロ見渡してたのが印象的だった。 きっとお母さんを探してたんだろうな。 曽我さんがめぐみさんの話をされた時だったと思うけどめぐみさんはお母さんはとても良い匂いがすると。 曽我さんの母は仕事でのオイルの匂いが母の匂いだと愛おしそうに語ってた記憶がある。 曽我さんだけではなく他の拉致被害者の家族も再会出来るように国は力を入れてほしい。 個人でどうにか出来る問題ではないのだから。
・歴代外交で壁になってる事や日本の海外での立ち位置を乗り越え無い限り進展は難しいと感じる。日本は金を出さなければある程度の位置を確保出来無い日本は金出してくれる国とは海外の認識では。日本に来て問題起こしてる外国人の殆どが金目当ての事なのもその表れと見受けられる。歴代が最重要課題として上げながら解決不可な本当の理由は他国に都合の良い憲法に有るのか、問題をはっきりさせ当たらないと無念の一つも進展ならず話しは聞くが一向に進まないが、定番になる。
・曽我さん、お元気そうでほっとしました。一緒に頑張りましょう。でも政治家が気合を入れないと解決しません。アリバイで形だけブルーリボンをつけてる政治家は不敬なのでいますぐ外してください。あのブルーリボンは本気で拉致問題を最優先考える人たちの心の連帯です。乗り込んで救出するぐらいの気合いがないのにブルーリボンつけているのは偽善者です。邦人保護に右も左もありません。なんの罪もない一般市民が囚われているのですから救出すべきです。
・曽我さんの言う通りだと思う。 諦めたら終わりで、可能性は0ではない。 曽我さんも北朝鮮拉致時代何度も諦めかけた事だろうが、今佐渡に居る。 人間諦めたら守りに入るから良くないし、諦める必要はない。 近い将来何らかの動きがある事を期待したい。
・北朝鮮の拉致問題に関しては、もはや解決する見込みも、解決に向けた意志も感じられないね。歴代政権は拉致問題を批判することで、国民の注目を集めているだけ。実際のところ、この問題を政治の道具に使っているだけじゃないかと思う。被害者家族の訴えは本当に切実だけど、政府は表面上の対応に終始している印象だ。真剣に解決に向けて動いてるのか疑問だよ。
・世界や北朝鮮も安定状態でした頃に板門店に行きました。 板門店ですら別世界ですから、北朝鮮国内は理解不能だと感じました。 ましてや政府や国、世界が関わる事 も難しい。 なにもしない訳ではなく出来ないのだと思います。 日本国民は拉致問題を忘れずに身近に感じることだけでも続ける必要があります。
日本は平和です。
・総理は外交面で萎縮せずに行動力を示さないと。拉致が起きた昭和から相当な時間の経過があり関心が薄れてもおかしくないし、すでに曽我さんら拉致被害者が帰国を果たしてからだってすでに20年以上が経過している。その間に北の指導者も替わり、解決済みとしてしまった。実際に北との交渉役となる外務官僚だって、帰国当時30歳の人がすでに52歳になっている。 政府は国民の関心を薄れるのを時間をかけて待っているような気がしてならないんだよ。
・動画サイトに安倍元首相が「解決の為に北朝鮮に譲歩しろと言うんですか?」とキレていた場面が上がっていたが、それが全てだろう。解決よりも国内右派からの支持を重視したのが現実。自分は反安倍だったが、彼の当時の支持率を鑑みれば、繰り返し喚いていた「政治生命を掛けて取組む」ことをすれば解決へ導けていたと思う。
・なかなか普通に対話に応じてくれる国ではないものの、日本側の行動は鈍いと思う。 北朝鮮も一応、去年に「日本が新たな決断を下し、関係改善の活路を模索しようとするなら、日朝両国が会えない理由はない」という北朝鮮外務次官の声明を発表している。 「新たな決断を下す」=「拉致問題は解決済みという北朝鮮の主張を認める」ということなのかもしれないが、やはり北朝鮮から異例のアクションがあった以上は、どういう結果になろうともまず日本からもアクションを起こしていく必要があるのではないかと思う。もう時間はないし拉致被害者の遺族が一度でも再会を果たせるよう取り組んでほしいと思う。
・今から20数年前、新潟県に転勤をして 初めて拉致問題を知り、とても身近に 感じました。
今でもその当時、蓮池さん曽我さんを 扱った連日のニュースを覚えています。 そして、夜、窓を開けて寝ることへの 恐怖を感じていたのも記憶にあります
あの当時、横田さんの帰国をはじめ、 まさか、拉致問題がここまで延びると 想像出来ませんでした。
安倍元総理も亡くなってしまった今、 小泉元総理など含めて、拉致問題は 果たして進展するのだろうか?
横田さんのお母様も高齢となって いるので、少しでも早く解決する 方向に進んでほしいと思います
・ジェンキンスさんとは佐渡の観光施設でお会いしたことがあります。握手をしてもらいました。
ご夫婦のはずですがジェンキンス姓ではないのは何か理由がおありなのでしょうか。
・新潟在住です。横田さん、曽我さん、蓮池さんの帰国もあり関心の高い地域です。しかし20年一歩も進まない政府にもはや期待などできるのでしょうか。
国交正常化もできなければ直接対話もできない関係でできることは極論1つだと思います。それは北朝鮮が崩壊すること。 そのためには軍事で制圧するか内部崩壊を仕組むことの2通り。そしてそれは自国では無理で韓国やアメリカとの協調協力が不可欠。 拉致された日本人を救うためには北朝鮮や韓国の人々の犠牲なくしてはもはや無理な話ではないでしょうか。戦争か内部崩壊か、そのどちらかに加担する覚悟があるのか、そういうレベルな気がします。
あるいはトランプが大統領になって前回のような対話の糸口を切り開いてくれるか。いずれにしても岸田では100%無理な気がします。
・岸田政権になり拉致問題は遠のいたと感じる。現在も北陸震災で復興支援が最重要案件だが拉致問題はどの政権も一丁目一番地と言いながら政争の具としている。そして今や自分たちのお金の問題が最優先事項になり日本の大問題がおざなりになっている。 小泉政権下で5人の被害者の帰国を見た時はこんなに長い月日が掛かるとは思いもよらなかった。 人権問題としもっと早く国連や国際会議の場で声を上げればもう少しは前に進めたのかも知れないと思う。
・共感いたします。本当に強いお意思です。諦められる理由など微塵も無くそう思います。 諦めなければきっと叶うと信じて勇気を持って一歩一歩前に歩みを進める心が大切と思います。
・拉致問題が解決しないのは、実は「解決しないほうが利益がある」と内心で考えている政治家や官僚が多いからではないでしょうか。これは、ひねくれた穿った見方だと思われるかもしれませんが、北朝鮮という明らかに対立してる「敵対国家」がある事によって、例えば「防衛予算を増やして軍事力を強めるための国民の理解が得やすくなる」とか「身近に危険な国があるほうが右派(保守派)の政党の支持率が上がって得票しやすい」などの考え方をしている政府関係者はそれなりに存在すると思うのです。つまり、北朝鮮との敵対をより効果的に演出したい人達にとっては、拉致問題も簡単に解決されては困るんですよ。 私自身は「人道や人権が優先」という考えなので、拉致問題は早急に解決されてほしいのですが、、、日本政府の部内には、人道や人権よりも別な事を重要視してる人がいるように思えてならないのです。
・はっきり言って、大変恐縮だがおそらくこの問題は北朝鮮自体が今の指導者が倒れ、本当の民主国家にならない限りずっと暗礁にのったままの状態だろう。。 今の政治家にもこれを解決する力は無いというより、相手国にその姿勢に応じる両国にとってwinwinとなる策を持ち掛けれるような打開策があるなら多少の希望は望めるかもしれない。
・まあ現状では解決方法があるとは残念ながら思えませんが、日本ぐらいでしょう国民を自国からさらわれて、遺憾砲だけなのは。 戦争が良いとは思いませんが、実際取り返すとなるとそれしかないのはハッキリしている。 他で散々書いていますが、すでに北朝鮮だけには専守防衛があてはまるのですがね、横田めぐみさんをいったいどうやってさらったのですかだけですので、当時はまだ中学生、そんな女の子を拉致誘拐ですからね、しかも国としてそれを推奨してやっていたのですから、これだけで充分自衛隊出動要件を満たしていますが、もうどうあがいてもやらないでしょう今の日本では。
・拉致担当大臣は北朝鮮に常駐し直接働きかける度胸と覚悟、責任感のある人しかしちゃダメ。現状ただの配分するポストになっちゃってる。逆にそれをしようとする熱意ある人物を与野党期数関係なく期待している。
・北朝鮮がなぜ日本国民を拉致することができたのか。日本が自衛隊を使って取り戻しに来る可能性がないと判断したからにほかならないだろう。憲法を改正してその意思をまず示さなければならない。拉致問題は安全保障にかかわる重大な問題である。
・政府は本気で仕事して来なかった結果だと思う。いずれにしろ自分達だけが蓄財を築き上げる為の事には必死になるが、面倒な事は避けて通る議員ばかり集まってますからね。この現状を変えるには国民を守る気概の議員に1票を投じるしか術が無いので絶対に投票に行って下さい と強く言いたいです!
・政府には何も期待できないでしょう。 今までの取り組み方をみて。
しかしながら、幼いながら家族と突然離れ離れになり、見知らぬ地で文化も言葉も違う生活を強いられた拉致被害者の心中は察するに余りあります。
・曽我ひとみさんが「力を貸してください」と言っているのは岸田総理に対してだ。総理は分かっているのだろうか。自分で、どんなことがあっても、何を差し置いても金正恩氏に会って拉致問題を解決すると言ったではないか。今まで何かやりましたか?全ての問題に対して岸田総理は、しっかり説明責任を果たすと言っているが、どれ一つやったとは思えない。それは支持率が下がっているから他のことをやっている暇がないと言うのかもしれないが、何もやらないから支持率が下がっているという事実になぜ気が付かないのだろうか?
・外交の岸田と自負しているのであれば、国内政策がおおよそピント外れも甚だしく、将来に向けた政策も増税しかないという事が国民には映りますので、殆どの国民は岸田氏の早期退陣を望んでいると思われますが、最後の花道で、小泉元総理の様に、単身でも複数でも良いですが乗込んで、拉致被害者の方の為に貢献されたほうが良いと思われます。 ご自身のレガシーを作りたいのであれば、後は覚悟を決めるだけと思います。
・どうしたら、拉致された人全員が日本に帰ってきてもらえるんだろうかわかりません。 北は認めて一度だけ応じてあとは、もうずっと止まったままですよね。ミサイルは撃つ。 人はさらう。日本の総理は自民党は、なぜこんなにも全てに他人事のようにいれるのかわかりません。まったく政治に興味がなく生きてきた私ですが今の日本が住みにくすぎて、本当に大丈夫ではないな!?と思います。自分達さえお給料たくさん貰い豊かな生活ができたら、いいのかな?本当に国を任せていい人ではないんでしょうね。誰でもいいです。本気で拉致に被災に年金に消費税、賃金みんなが不安なく普通に日本が幸せだなと思える場所を作ってくれる人トップになって欲しいです。
・日韓拉致問題、北方領土問題、慰安婦問題、日本政府(ほとんど自民党政権だが)どれも半世紀以上の長い間ほとんど具体的に行動起こさず、先送りしてきた結果解決していない、米国の後ろ盾がありながら行動できない日本政府、この先もよほど刷新されない限り行動は起こさないだろう。
・声を上げねば何も始まらない。が、声を上げても何も始まらないことが見えてた今、虚しく感じる。 北朝鮮から奪い返すには国交を正常化したら返してくれるかもしれないが、それはあり得ない。 そうなると、もう外交手段や交渉手段が軍事しか無く、それも今はとりえない。30年後に北朝鮮が滅んで民主化したら、道が開けるのを待つしかない。 これは北方領土を解決するくらい難易度が高い。
・曽我さんが帰国を果たしてからもう20年近く経つ。時の流れの速さを感じずにはいられない。 20年で首相が何回も変わり、政権交代、政権再交代もあり、まさに激流だったが、逆に拉致問題は一歩も進んでいない。 そして、北朝鮮は解決どころか今もミサイルを飛ばしまくっている。 もう交渉できる相手ではないのではなかろうか。
・普通に生活していた普通の日本国民がある日突然、北朝鮮に拉致され何十年も帰国出来ない理不尽さ 拉致された国がわかっているに日本政府は全員帰国させることが出来ない歯がゆさ 我が子が突然拉致されて日本政府に救出を求めても何の進展もなく時間だけすぎて再会を叶えられず亡くなった親子さんの無念さ 22年前の10月15日に第3子の長女を出産したあとに病室のベッドでテレビニュースで5人の方が飛行機のテロップから降りてくる映像を見ながら泣きました あの日から今年で22年、あの日生まれた娘は今春大学4年生になりますが 拉致問題はあれから何の進展もないなんて 親子さんもかなり高齢ですし、何より拉致被害者の方も高齢者と言われる年齢になります 本当に時間がありません 被害者の方がいる国がわかっているに。。。 日本政府は本当に解決する気があるのか、それすら疑ってしまいます どうか生きて帰国させてあげてほしいです
・拉致問題は安倍政権の最重要課題。安倍内閣8年間の中で何度も聞きましたが、一度たりとも北朝鮮訪問も金正雲への直談判もなかった。その間、横田めぐみさんのお父様がお亡くなりになり、母の早紀江さんも弟2人も加わり、めぐみさんの早期帰国を願い政府やに何度も訴え続けたが、掛け声ばかりで暖簾に腕押し、糠に釘であった。何故か。それは被害者団体は経団連や医師会のように献金をしないから。拉致された子供や家族を慮る毎日の中、安倍を筆頭にパーティや献金だと私腹を肥やす安倍派を支持する理由は何だろうか?
・何も知らない自分がするコメントではないが、拉致されたいきさつ、その後の人生、どんなことが起こってたのか、どういう生活してたのか、精細に話していただきたい。又それを元に真実を知りたい。なにも知らない自分がいう事ではないし、苦労も察しますが何が起こっていたのか知りたいと思います。申し訳ありません
・映画やドラマの様なことが現実に起こると言う事を拉致事件が教えてくれた。日本はイスラエルを見習うべき。国民が外国に囚われの身になっだ場合、断固として軍を用いてでも奪還する。これが普通の国家のあり方。外国から見ると日本国の対応が異常なこと。こんな当たり前の事が議論すら出来ない国が日本。
・日本政府に拉致被害者を救う事は不可能です、日本国は戦争で敗戦して魂も全て失ってしまいました。日本人只の一人も救う事は出来ません、北朝鮮に限らずどこの国にも同じことが言えるでしょう。日本人は自分で自分を守れなかったら、終りです。日本政府は絶対に救出をしてくれる事は有りません。北朝鮮に拉致されてる方々を見ればお分かりでしょう。助かる見込みは0.000000001パーセントです。金で解決する相手以外は救出出来ません。
・岸田政権は北朝鮮に対して具体的に何か働きかけをしているのか、何もしていないのか明示する必要があるだろう。 とにかく北朝鮮は自由に大陸間弾道ミサイルを発射できる無法者国家と化している。遺憾の意を表明してるだけでは舐められるだけである。 かつての小泉政権が樹立した日朝平壌宣言に関してはおそらく何百億円単位での税金が投入された事だろう。 それがいまや何の効力もない状況では自民政権が外交政策でミスを犯したと断罪されても仕方ない。拉致という主権侵害を棚上げしているのならば政治家を辞めたほうがいい。
・よこためぐみさんが、拉致問題の象徴となった。 故横田さんは、質素ないでたちと 実直そうな人柄と話し方で、我々に自然に訴えかけていたと思う。
でも横田さんが亡くなったあと 横田さんのご遺族は、やけに安倍首相はすばらしいを連発し続けた。 安倍さんが本気で拉致問題の解決に取り組もうとしないのに どうしてここまで持ち上げるのだろうと思った。
メディアによっては、ほかの拉致被害者家族が 政府はきちんと対応してほしい、と発言しているのを流しはするが その場合は「政府は」が主語で、 安倍さんを主体とするときには必ず、 故横田さん家族の「安倍褒め」が流れて、違和感が強かった。
この記事は 拉致被害者の当事者でもあり家族でもある曾我さんのコメントだ。 安倍さんがいなくなってからは こうした当事者からの切実な訴えが ダイレクトに伝えられるようになった。 メディアが「忖度」をやめれば記事の真実味が増す。
・不祥事で大臣ころころ代わってたんじゃ拉致問題に限らず何も進まないわ。最重要課題ですらまともに取り組めないのが今の自民党。 収支報告書記載問題もいつの間にか派閥問題に置き換わってるし。各派閥の会計担当に罪擦り付けて派閥の長は責任とらないわ、説明しないわで幕引きですか。そういう姿勢が信頼失くしてるってまだ分からないのでしょうか。
・現政権は何をやっているのか。国民の生命、財産を守ることは国家としてのもっとも基本的かつ重要な役割です。一刻の猶予もありません。財務省の言いなりで増税などしている暇があったら、やるべきことはいくらでもあるはずです。
・北朝鮮と平和条約を結べば、拉致問題の道は少しは前進に期待が持てるかもしれない。拉致問題を解決引き換えにほかの問題は目を瞑りましょう、くらいじゃないと難しい。解決策など思い切ったことしない限りないに等しいんだから。
・拉致問題、領土問題に関して北朝鮮、中国、ロシアに外交で解決は無理です。そりゃ軍を持たない国家に相手は強固な実力行使続けるでしょ️国家議員だけでなく国民が選挙で国防、防衛に対し意思表示を示すべきです
・先日、横田めぐみさんの弟さんの講演会に行きました。 これまでニュースなどで話は聞いたことありましたが、ご家族から直接聞くお話ほど心に響くものはなかったです。 私たち普通の国民に、署名以外でなにができるのだろうか?と考えさせられました。
・外務省のHPを見た。 今までの経緯がかいつまんで説明されている。 ここ数年は北のミサイルにより正常な交渉すらできていない。 簡単に言えば「やられっぱななし」ということだ。
被害者である曽我さん自らが訴えなければいけないほど、政府のやる気の無さや国内の関心の低下が深刻化している。 青バッジを付けた議員は何をしている?
横田さんや田口さん達はまだ囚われの身だ。 長年待ったご家族も減ってきている。 被害者の声が止むまで待つのか? 本人たちには何の落ち度もない。 北の横暴はもちろんであるが、政府の危機管理の甘さから招き解決できていない事案だ。 日本の弱腰を代表するような事態である。
力で奪われた罪なき国民。 力で奪い返すしかない。 しかし未だに法的にも未整備だし、あろうことか日本人であっても野党、憲法学者、平和主義を気取る市民団体などは「国民奪還」につながる法改正に反対の姿勢だ。
・小泉政権の時に被害者を連れて帰ってきたけど当時の総理と金正日との間で一時帰国と言う約束で連れて帰ってきたのに期日内に返さないで日本にかくまった事から北朝鮮はそれ以降の拉致問題には対応しなくなった。今後も拉致問題は北朝鮮側は解決済みと言う答えしか帰ってこないでしょう。 小泉政権の時の一時帰国のやり方が不適切だったとしか言いようが無い。
また拉致被害と認定された人が日本国内から見つかった事実も有るので北朝鮮で確認されていない被害者とされている人をもう一度日本国内でも探した方がいいでしょう。
・生死という問題もある。100歳超えても生きる方も居るし20代10代、産まれて間もなくとか悲しい事実は世に沢山ある。 もちろん故のない事件で離れ離れになった家族としてはこれ以上の苦しみは無いと思うけれど、親の思いと子供の思いが相反する事だってあるのも事実。 子供時代を過ごした元家族、あそこには帰りたくないと思う子供だって居ない訳じゃない。 真実ってどこにあるのだろう?
・曽我さんはめぐみさんがどうして帰国させてもらえないか実は知っているんだと推測される。心の内はお辛いでしょうね。日本は 一刻も早く全員戻すように尽力して欲しい、早く動いて欲しい。
・残念ながら、拉致問題は解決しないと思います、今の国政が拉致問題に触れる余裕が有る様に見えますか?、議員さんたちはみな自分の身を守る事で大変ですよ、議員の皆さん、総理を筆頭に早期解決を決まり文句のように言いますが、何か進展が見られますか、私から見る限り曽我さんたちが帰国されてから何一つ変わってないと思います。小泉さんから後の総理で何か変わりましたか。
・残念ですが今の日本政府は北朝鮮と交渉や協議するテーブルに着く事すら出来ないと思います。 北朝鮮側は終わった事として発表もしてます。 あの国が今更、発言を変えるとは思えない。 日本政府は選挙の為だけに拉致問題を取り上げるだけです。 小泉政権時代の拉致被害者返還で全ては精算したと言うのが北朝鮮の主張です。 私的には拉致被害者は全員帰国させるのが日本政府の務めだと思いますが実際、不可能に近いでしょう。 日本政府は「やります!やり抜きます!」って言ってるだけですね。
・石川県は朝鮮半島からも近く、沿岸で拉致され日本に住む親が北朝鮮に何度も面会に行き、ドキュメント番組が放送されている方がいます。 本人が「拉致ではない」親にも「そう言うならもう会えない」と言っていて拉致認定されていません。 本当に拉致された人数はとても多いのかもしれません。 曽我さんもお母様と一緒でも連れて行かれたのですね。 きっと若い方を欲しくて、年配者はそのまま遺棄したのではと思われます。石川県のよくテレビ放送されている拉致被害者も一緒にいた叔父さんは行方不明です。酷い。 小泉純一郎首相以外、本気で取戻す気持ちのある政治家はいないでしょう。もっと小泉政権が続くべきだったと思う。
・北朝鮮というか、北朝鮮の政府をぶっ潰す 能力が無いと拉致問題は解決出来ない。 相当な能力がある人にしか拉致問題担当大臣なんか出来ないと思う。 眼力とかひらめきとかいるし。 戦争するわけにもいかないし。 一度拉致問題の当事者から政府へ入閣させた方が良いと思う。一年2年やって力を蓄えた方が良いだろう。北朝鮮国内にいたのだからいろんな事がわかるだろうし。
・私も絶対に諦めません。ミヨシさんは必ずどこかで元気にしていらっしゃると信じています。 拉致被害者の方々は今か今かと救出を待っておられます。あまりにも長すぎます。 政府は、どんな小さなチャンスも逃さないで欲しい。
・曽我ひとみさんも歳をとったな、日本に帰国してから何年たっただろうか? 今の北朝鮮は曽我さんのいた頃の北朝鮮とはまるで違う国になっていると思います。 特に今の最高指導者の金正恩は自分だけの独裁国家を作りたいとしか思えないほど外交を軽視していますからね。 日本など相手にもしていないのが丸見えで核兵器を持ったことで超大国と対等に渡り合えると信じ切っていますから。
・先日蓮池さんの記事を見ました。 何とかまだ拉致されてそのまま北朝鮮に残されたままの人を日本に帰してあげて下さい。
政府のやるべき、責任であると思います。 放ったらかしにして、裏金作りや、統一教会などに力を入れている暇があるなら、
本気で北朝鮮に乗り込むぐらいの気持ちで、 外交して、どんな事をしてでも残された人を 全員全力で帰して下さい。
今の自民党では無理なようなら、とにかく どの党でもいい、何かやれる事があるなら、 やってもらいたいです。
・この人、拉致被害者には含まれてなかったんよな。小泉首相が北朝鮮を訪問して金正日総書記と首脳会談をして他の拉致被害者達が「死亡」「生存」と次々と伝えられてくる中で“ソガヒトミ”という名前が出てきて拉致被害者名簿には載ってない人だとわかったんよな。この人だけ北の発表によって拉致が判明して帰国した唯一の拉致被害者なんよ。つまり、他にもまだ拉致被害者名簿に載らずに拉致されてる人が大勢居るわけよ。その人達の存在も忘れちゃだめだし、拉致被害者全員の帰国というのはそういう意味も含まれてるんよ。ちなみに、2000年以降に拉致された可能性のある人も居て拉致が今でも続いてるのではないかと言われている。拉致事件は今起きてる事件だということを忘れてはならない。
・拉致問題も一部被害者の方々の帰国以来あまり進展せず。進展しないのは、北も世代交代したことが背景にあるのかもしれないが、早く解決してあげて欲しい。
・政府は総理大臣が変わる度に【全力を挙げて取り組む】と言いながら本気度が全く伝わりませんし、動きが見えません。 今、どうなってるのか中間報告をして欲しいものです。 家族も高齢化しており一刻も早く生存中に再会出来るように取り組んで欲しいと思いま す。
・拉致被害者の家族には非常に気の毒だが小泉総理の後の歴代総理は就任の挨拶で拉致問題解決を口にするが、結果として全く進展して居ない。家族の高齢化と同じく被害者本人も高齢になって居る。まして日本に比べ北朝鮮の平均寿命はかなり低く、食料事情も悪く医療体制も良く無いなど期待出来る要素は少ない、支持率の低迷に喘ぐ岸田総理は起死回生の手段として北朝鮮へ出向き、生存する被害者に祖国を見せる申し入れをして貰いたい。
・過去散々拉致被害の存在と帰国を促してたが進展は一向に無い。 普通はやり方を変えるが日本はオウムの様に同じ事ばかりだから進展しない。 当然先代の金正日が『いない』と言ったのだから北はこれ以上進展させる気は無い。 なら相手のプライドを傷付けない様な方法に変えるべきでは?
・環境とか食生活って大切だよね。なんか帰国した時から年取ってないというか、若返ったというか。あの時はボロボロだったように見えた。 本当にこれ、解決できないんでしょうか。家族を待ってる人たちにはあまりにも酷です。
・これだけ人生ギリギリまで一生懸命に活動されてきたなら、恐らく何かが生じるのでは無いだろうか。時間的にはわからないけど、何も無かったことでは終わらないと思う。
・拉致問題は恐らく永遠と解決しない。日本政府があまりにも軟弱なので過去もこの先も北朝鮮とは話を出来ない。蘇我さんだけでも帰れたから良かったと思うが他の人は生きているのか亡くなっているのかもわからないまま時間だけが進む。いくら国内の世論に訴えても無理な事なんだと思う。日本は天皇が直接対話に向う位の事をしないと1ミリも先に進まない。
・改めて、人道的に考えて拉致なんてことは絶対にあってはならないしそんなことした国に対して自国の政府は全力で取り戻すべきだと思う。イスラエルはやりすぎだと言われてるけど、日本政府にそのくらいの行動力があってもよいのかな~と。
・北朝鮮は独裁政治だし。民主主義の日本とは上手くいかないのはわかるけれど ただ工作員を使って誘拐するのはやめて欲しいものです 日本の警察も誘拐する工作員を逮捕する機関を特別に立ち上げて欲しいくらいです 時間がたてばたつほど捜すのが大変になりますから
・横田さんのお母様がご存命なうちに、日本の地を踏ませてあげたい…。 生きているのなら会わせてあげたい。 私が拉致被害者なら、ずっと信じて待ってると思うし、そのことだけを生きがいに耐えてると思うから…
・自民党が拉致被害者の救出で北朝鮮へ乗込み 金正恩に直談判して来なくていいのか! ブルーリボンつけてるだけでは、単なる偽善者。 1人あたり1億円払って救出しても 私は批判しません。
日本は昭和の景気いいときの日本とは違い 国力は無くなっているので交渉では解決しない。
お金で解決して構わないと思うし、北朝鮮も 話に乗ってくると思う。 短期間で解決もありうると思う。
・結果を出して欲しいは分かるんだけど、この方達にどんどん話して頂かないと。物事は憶測で進められないし、実際にかの国から取り戻された人がいるんだから、その方達のお知恵は絶対に必要。焦るなら、洗いざらい話して下さい。
・拉致被害者のたちからは諦めきれない心情は理解できるが、現実的には今の政治家は拉致問題解決は無理だと諦めている感じだな。 小泉以来何も政府は実績を作っていないのが何よりの証拠だ。
・何も出来ませんがご活動は応援しています。 しかしながら日本政府は弱腰なのか北に接触すらしない現状。 様々な事情があるとは思うが罪のない大切な国民が異国で苦しんでいるのをこれ以上放置しないで貰いたい。 あらゆる手を使ってキムとの対話を実現させて欲しい。
・日本政府やアメリカを交渉の窓口にしている限り絶対に解決しない。アメリカは北朝鮮と最も敵対する国。日本はそのアメリカに最も忠実な同盟国。本気で拉致被害者の生存を信じ、生還させたいなら、少なくとも国交のある国に頼んだ方がいい。国交ある国は150ヵ国ある。 痛みは理解できるが、カメに腹筋を要求する活動を応援しろというのはムリがある。
・政治家はちゃんと動いてくれてるんだろうか…。 最近ニュースで拉致問題についてほとんど取り上げられていない気がする。 早紀江さんの為にも早期解決してほしいものです。
・拉致問題って総理大臣が代わる度に所信表明で政府の最重要課題と必ず話をするが結局は何もしない てか何も出来ない。 単独では北と交渉も出来ない、あれだけミサイルを打ち込まれても何も出来ないのに拉致問題なんて出来るわけがない。 アメリカに頼るしかないのだが、アメリカだってめんどくさいよだけで終わってしまう。
・岸田が金正恩に会って直接に交渉するしか解決の手はない。緊急の課題と口ばかり繰り返し、実際は米国の力を借りる無責任な姿勢だから20年も無駄な時間が過ぎてきた。一刻を争うが、北朝鮮は終わった話と相手にしようとしないので、今からでは大変だろう。
・まともな国でない北朝鮮を相手に出来る政治家が1人もいないのか?日本は政治家の数はこんなに必要がないほど沢山いるのに役たたずばかりで腹が立つ。親、家族の高齢が進み気の毒で胸が痛んでしまう。個人では何も出来ないが拉致問題を解決するように忘れことなく声をあげ続けていくことが大事だと思う。それにしても日本の政府、政治家には情けなく失望と怒りしかない。
・自民党政権は拉致被害者の救出を本気でやっているだろうか?小泉元総理が救出してから以降はどの政権もやるやるといったが、やることが出来ないままだ。だから、やらない政権にはもう政権もやらせてはいけない。駄目は何時までも駄目だと知るべきだ。
・なぜ、拉致(誘拐)されたので連れ戻しに来ました…って、現実的では無いかもしれないけど、政府、拉致関係者全員で北朝鮮行く事が出来ないのか… 北朝鮮全人民に知りわたるぐらい騒ぐ事が出来れば、少しは進展するのでは…
・政府は拉致問題に「全力」で取り組む、と言うが、言葉の意味をわかっているの? 今日何した?明日何する?全然何もしてないのにどこが「全力」なの? この問題をどう解決するか、いつまでに何するか、政府はスケジュールを出して欲しい。
・何だか現政権が無能だから解決できるわけがないという意見が多いですが、そもそも政権云々以前に、拉致問題に関心のある国民が少なすぎる。 まあ平和ボケしすぎていて、何かというと内閣や政権与党の批判しか出来ない日本人には所詮無理な話でしょうが! ちなみに現岸田内閣は外交に関してはよく頑張ってますよ! 私は大いに評価しております。
・自分も目標を諦めず、ここまで生きてきました。 道を奪われても心までは奪われなかった。 自分の意思を墓場まで持っていく気で最後まで戦います。
・ここまで拉致被害者を放置してきたからには、政府は理由を説明して欲しい。何か理由があるから動かない(動いてるふりはしてる)のだと思う。 何が、誰が、障害になってるのか。どんなパワーゲートが立ちふさがっているのか。
・考えれば考えるほど理不尽な問題。 拉致と言うけど、これって誘拐ですよね? 誘拐しておいて、何の罪にも問われず、被害者も家族の元に戻さない。 意味がわからない。決して許されないことです。
・残念ながら現政権は言葉だけで拉致解決の決意と実行力がありません 一方で左は過去に何をし、どのような発言をしたかたか反省もない 国民を守る意志の無い政治屋は政治家をやめて自己利益を目指す商売人に転向すれば良い 真に国家国民を考える政党政治家が欲しい
・関係者はそう考えて当然だけど・・ 現実に日本に帰国が実現してから何年になりますか?そしてこの話しが前に進むことありましたか? 残念ながらありません 関係者が高齢になり亡くなってしまい。 そのまま有耶無耶にしそう
・勿論、絶対に諦めないで欲しいけど、今の岸田内閣じゃ望み薄でしょう。残念な事ですけど今の岸田は自分の足元がガタガタだから拉致被害者の事に力を入れる余裕なんかないでしょう!再び小泉首相のような人が出てこないと解決は難しいと思う。
・一時帰国の交渉の失敗が解決に至らない理由の大きな要因だと思う。 5人が5人とも出国を断れば、次の交渉に進むことは無いのは容易に推理できる。 だいたい一時帰国って何なんだ。 北朝鮮の国柄を見誤った下手な外交が招いた失態だ。
・頑張ってください。 この人たちの諦めない姿勢は本当にすごいです。 強大な敵に長年にわたり立ち向かう姿は称賛に値します。なかなかできないことです。
・ロケットマンには解決の意思もないから無理だろう。政府も何も行動しないから今さら遅すぎ。もっと早くから本気で行動してれば何とかなっていたかもとしか思えない。
・ジョンキンスさんを亡くし、それでもがんばてますね。 お母さんや他の拉致被害者が無事に帰って来ると良いですね。
・帰国時曽我さんだけ1人だった、他は夫婦2組でしたよね。 後で家族と合流したけど、彼女だけ現地着いてからのお見合い?強制結婚だったみたいでそれも他の2組夫婦より可哀想に思えた。 旦那さんと娘2人元気にしてるのかな?
・残念だけど、あの総理では無理でしょうね その訴えを「聞くだけ」で終わりでしょうね 拉致被害者が帰国してから20年以上たっても何の進展も見られないところをみると、「検討します」とは言うものの、政治家にとって「カネ」にならないことは、したくないんでしょう パーティーでのキックバックのお金集めの方が、政治家先生にとって「大事なこと」ですから
・力を貸したい気持ちはありますが、どうすれば良いのか全くわからない。北朝鮮に関係してる団体に協力してもらえれば何か進展するかもしれませんが。。帰国したがってるよど号ハイジャック犯にアプローチするとか...。ホームページもあるし。。
・拉致被害者の願いも虚しく、拉致問題の解決はどんどん遠くなるばかり。政府も口約束ばかりでまるで打つ手なしの状態。拉致問題が解決する日があるのかどうかは神のみぞ知る。
・昔、田中真紀子元外相が、ディズニーランド観光で入国してきた北朝鮮の金正男氏を"すぐ送り返して"と身柄拘束もせず北朝に送り届けたことがあった。 所詮、政治家はリスクのある問題には関わりたくないという保身の塊ということ。 口では綺麗ごと言って期待持たせるようなパフォーマンスを事あるごとにやっているが、どれだけ拉致被害者の親族の心を傷つけてきたことか。 原爆落とされ敗戦した後も国民の生命をこれほどまでに軽んじている国、日本。
・本当に当事者さんでなければ解らない苦しみが有ると思う。 岸田政権になって晴か彼方の問題になってしまった気がします。 上っ面の発言、演説はもう要らないから行動を起こして欲しい。 自分の保身と裏金作りに忙しし政権では無理か。 直接、選べないとしても国民は反省せねばならんね。
|
![]() |