( 133175 )  2024/01/27 23:13:15  
00

高市大臣 岸田総理に万博の延期・縮小を進言、能登半島地震によるゼネコンの資材・人出不足を指摘

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/27(土) 18:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0364246ae7bce2efe1243b969097a6536dfab2c7

 

( 133176 )  2024/01/27 23:13:15  
00

高市経済安全保障担当大臣が、大阪・関西万博の延期や縮小を岸田総理に提案していたことが報じられた。

高市大臣は被災地復旧や万博の進行に資材や人手が影響を及ぼす可能性があるとして、岸田総理に進言し、総理から被災地復旧に配慮するとの電話を受けた。

これについて高市大臣は、「総理の決定には従う」と述べている。

(要約)

( 133178 )  2024/01/27 23:13:15  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

高市経済安全保障担当大臣が、大阪・関西万博の延期や縮小を岸田総理に進言していたことが、明らかになりました。 

 

高市大臣によりますと、高市大臣は1月16日に岸田総理と面会し、「万博も被災地復旧も完璧にやり切る事が日本の名誉を守るためには必要だと思う」と述べた上で、能登半島地震の影響で、大阪・関西万博の仕事を請け負っているゼネコンの資材や人手が不足しているとして、万博の延期や縮小を総理に申し入れたということです。 

 

高市大臣は26日の閣議でも、ゼネコンが万博と震災対応を同時に行うことの懸念を他の大臣にも伝えたということで、夕方には岸田総理から「被災地復旧に支障が出ないよう配慮する」と電話があったということです。 

 

現職の閣僚が政府の方針に注文をつけるのは異例ですが、高市大臣は「『総理の決定には従う』と伝えていて、閣内不一致ではない」強調しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 133177 )  2024/01/27 23:13:15  
00

複数の人からの意見をまとめると、万博の延期や中止について様々な意見があることが分かります。

一部には被災地の復興を優先すべきだという意見や、万博を中止すれば復興への資材や労働力が集中できるという声があります。

一方で、万博の開催による経済効果や国際的な信用について肯定的な意見もあります。

一部の人々は、高市大臣の発言を政治的な意図と結びつけ、その動機に疑問を持っている様子も伺えます。

全体的には、被災地の復興や国の利益を最優先すべきだとする声が多く見られます。

(まとめ)

( 133179 )  2024/01/27 23:13:15  
00

・これ、高市大臣や政府・吉村大阪知事と関与してない大学教授などの頭の良い方が。 

被災地復興を主軸として万博をこのまま続行したケース。延期としたケース。中止としてケース。で被災地復興・日本経済にどう影響するのか数値として出してみて欲しい。 

これで、延期・中止が被災地復興の為になり日本経済にもさほど柄は無いと出たら議論する価値が十分に有る気がする。 

 

 

・記事とは関係がないが、この万博のマスコットは個人的にはマスコットとしてはアリだとは思うが、大阪という国と都市が開催する国の内外にアピールする催し物で、あのマスコットはかなりないな、と思う。 

 

先日電車にあのマスコットがデカデカとデザインされたバッグをもった人がいたが、見た瞬間にギョっとした。あれを見て良いものをみたという気持ちにはなれなかった。むしろしばらくは変なものを見た、という気分になった。 

 

マスコットというものは昔の西洋の船の先につける護り神的な部分や、催し物のイメージを大きく決定づけるものがあると思うが、あのマスコットから想起されるものは「攻めてる」、「とがってる」が行き過ぎていて、催し物そのものに対する何かが決定的かつ多大に欠落していると思う。 

 

個人的にはこの万博の雲行きと行き着く結果はあのマスコットのイメージと似ている気がしてならない。 

 

 

・万博延期論は、大賛成。 

工事の遅れ、工事業者が工事が間に合わないといってきたのだから、災害にあった能登半島の速やかな復興を優先させるなら、万博延期はやむなしでしょう。 

 

無理に無理を重ねる必要はありません。 

復興優先させるなら、国際的に延期の理解も得られるでしょう! 

 

 

・2004年10月に最大震度7を記録した新潟県中越地震が発生。 

死傷者約4900人、住宅被害12万件以上の被害をもたらしました。 

 

翌2005年3月、震度7を記録した被災地からわずか365kmしか離れていない愛知県長久手市で愛知万博が開催されました。 

 

愛知万博では、「愛知万博を中止してその費用を被災地に送るべきだ」とか、「地震で万博を楽しむ気持ちになれない」という声はかき消され 

 

当初の目標1500万人を大きく上回る約2205万人の入場者数を記録して、大成功の万博として記憶されることとなりました。 

 

ちなみに、今、被災地で必要な作業は土木工事となります。 

大阪・関西万博では、土木工事は完了しています。 

 

2027年に開催予定の横浜万博では、土木工事やその後の復興工事等の期間がちょうど重なると思われます。 

 

それと、万博体験を含めて大阪の公営住宅等に一泊して貰うツアーも良いかも知れませんね。 

 

 

・さすがに延期という選択肢はあり得ない。結局先延ばしにした所で建設費や運営費が上がり続けるのは変わらないし、仮に1年延期したとしてもそれで能登半島の復興に専念できるかと言えばそうではない。そして万が一少しでもこの万博が赤字になるようなことがあれば能登半島復興なんてやってる場合じゃなくなる。 

そもそもあの人工島で万博をやろうとするのは災害や地盤問題などリスクがありすぎる。 

被災者に対して何が一番重要かって言ったら腹くくって中止にし、震災復興に励むことじゃないの? 

 

 

・2025年大阪万博は被災者にとっては希望の光になります。 

この為に生きていて良かったと仮設住宅からテレビを通して見て感じることは間違いありません。 

確かに被災地再建のために建設業者も大忙しですが、万博の会場にも人を割かなければいけませんが、必ずできます。 

 

 

・地震発生直後ならまだしも、このタイミングで突然言い出すのは何か別の意図があると勘ぐらざる得ない。「時は我にあり」と存在感をアピールしているように見える。しかしそんなに上手くはいかないだろう。下手に動くと「出る釘は打たれる」事になろう。 

 

 

・高市大臣は万博工事が思うように進んでいない理由を、被災地の復興が優先する様な発言しているが、だったら万博中止すればいい事 その分復興の支援や仮設住宅に木材を使えばいい事 その方が避難している方々のためになる 

 

 

・「万博で関西の反転攻勢を」と言うが関西経済より能登地震の救済と復興の方が優先であるし重要。万博はいつでもやれる能登地震対策は人命がかかる。資金は無限ではない。関西万博にはこれまでも無計画から追加予算が膨らみ国民や大阪府民への負担が増加し歯止めがない。机上の計算で根拠のない経済効果をでっち上げるが費用に見合うのか。更に責任の所在が明確でない。 

 

 

・もう既に160カ国が万博に参加表明しパビリオンの建設着工もドン 

ドン進んでいる今になって白紙撤回は無いでしょう。日本の国際的な 

信用度がガタ落ちになり相手にしてもらえなくなります。日本は地震 

大国であるからこそ日頃からその準備が整っている事を国際社会に分 

かって頂く一番良い機会です。後ろ向きな事ばかり言ってる方々では 

地震の復興すら出来ない状態になります。これだけ遅れて居るのは日 

本の責任では有りません。ドバイ万博が1年6ヶ月も開催も終了も遅 

れて大きくずれ込んだのが大阪万博が遅れた最大の理由です。 

皆、本質が分からず大阪が発展する事を止めようとする勢力の言うな 

りになっているのが悲しいわ。大阪は阪神タイガースが優勝した勢い 

で万博を大成功させ、世界に類の無きIRを建設し一大観光都市とし 

て世界にデビュ-致します。賢い吉村知事の頭の中には全てのチャー 

トができあがっています。 

 

 

 

・高市国務相は次期総理のイスを目指しているから、ここへきて存在感を示していると思う。 

危険水域を低空飛行している岸田内閣で、たとえ岸田首相に睨まれたからと言っても岸田氏には影響力はないと見限っている節もある。異例の所管外発言はそれを物語っている。 

 

 

・日本国内最優先するなら万博中止し復興支援に全力注入するべきだと国民の多くが思っている事じゃないでしょうか?復興割の旅行支援は?その金も復興支援に回して欲しいと思うし外国人が日本国内を旅する際に係る金の一部を復興協力金の名目を付けて集めれる様な施作を考えるのも良いのでは…円安を狙って金持ちの外国人が日本に金を運んでくれるんだし…一部転売ヤーの存在が目立つみたいですね。 

 

 

・やっと国会議員の中でマトモな意見を述べる人が現れた。 本来なら、増税メガネが延長を世界にちゃんと説明して、能登半島への支援や復興を優先させて下さいって言えば、世界どころか日本中からも称賛されて、自民党の支持率も上がるはずなのに、増税メガネは自分の保身に必死でもはや万博なんて頭の中すらない。 増税メガネこそ、部下や人に任せきりで日本を仕切るリーダーではない。 まぁ、日本中の大半がそんな事は分かってるかな。 

 

 

・このやり方や考え方は間違っている 

まず政府は問答無用で復旧復興に全精力を注ぐように動くべき 

その上で万博会場の建築などに支障が出るようならば万博協会側が延期なり中止なりを考えるべき 

優先順位が逆だよ 

 

 

・>SNS上で、大阪・関西万博について、能登半島地震を受けた資材不足などを理由に延期するよう岸田総理に進言したことを明らかにしました。 

 

> 高市氏は、「両方とも自分の所管外で、あくまでも自民党所属の国会議員としてお願いした」としていますが、 

 

時として、所管外のことでも良いと思ったことは意見するのはいいと思いますよ。でも、それは表に出すべきではない。裏側でやるべきことです。 

 

それをあえてSNSでアピールすることは、組織の一員というより自身の利益のためのスタンドプレーだととらえられてもしかたがない。 

 

岸田政権の支持率が低迷する中、次の総裁選を睨んでの動きなのでしょうがね。 

 

 

・延期したらまた1年中抜きとキックバックを受けられるから政治家と公務員は儲けるね。 

 

それ以外ない。 

 

再審の会場の建設状況の写真ってわかりにくいけど、とてもやる気がある状況じゃないよね。 

 

時間が無いからと、安い材料で突貫で作り上げることが見えるんだけど。 

 

 

・奈良県が地盤の高市氏は大阪維新に危機感を感じてるんでしょうね。 

今、正に自民党内部は揺れています。 

岸田総理に進言する事で反維新の有権者の支持を取り込もうとしてるんだと思いますけどね。 

同時に自身の存在をアピール出来る材料にもなる。 

政治家なんて他の政治家を引き摺り下ろしてナンボの世界ですからね。 

 

 

・なぜ今、なぜ高市さんが?万博延期発言をしたのか非常に疑問でした。 

もし、岸田政権も支持率回復のために、岸田さんが自分から言い出せないから、さも言いそうな高市さんを使って言ってもらったのだとしたら、ひどく納得でます。 

それにしてもいまになってやっとですかと思う。 

 

 

・先日の茂木といい、党内のパワーバランスが変化し出したのを察知して、総理大臣になりたい勢が蠢き出したな。 

 

これ、国民に向けた人気取りでしょ。 

 

ほんとに中止した方がいいと思ってるならとっくに進言してるはずだし、 

このタイミングで言うにしてもわざわざSNSで内幕を明かす必要もない。 

 

 

・災害が無けれ関西万博も良いが、万博現場に資材や技術者・労働者が高い賃金で集まるため、被災地では資材費があがり、労費(人件費)も上がって、復旧は進まない。政治家は過去の例を学んでいるのか、他人事と考えているのか。 

 

 

 

・自民党の仕組みを熟知している高市氏が 

総務会や政調会、ではなく、総理に直言し、その旨を外部に発信する理由は 

一つしかないだろう 

次期総裁選に向けて、存在感を出し、自民党支持者にPRする目的だ 

 

 

・本当に国の10年20年後を考える政治家なんだと思います。自民であっても万博に反対しない政治家は、IR事業も含め利権に関係している議員でしょう。松下政経塾出身のメンバーは、その辺りが他の政治家と違うと思います。 

 

 

・万博も今や酸素不足の鯉みたいに口をパクパクさせている。 

延期か中止かしかないでしょう。復興が優先だよ。 

維新も経済界も見栄を捨てて普通に・自然に考えて欲しい。 

 

 

・右翼高市がピント外れのことを言ってるな。 

万博は延期ではなく、中止の一択だろう。 

能登半島で大災害が起き、人が亡くなっているのに青天井のごとく税金つぎ込む、時代遅れの箱物作って何の意味あんの? 

維新は自民党と同じで税金は自分の金のように際限なく使おうとしている。 

延期ではなく即刻中止だ! 

違約金払っても今だったら安く済む。 

 

 

・これで、首相が延期または中止に舵を切るとは思えないが。しかしながら世の中の様々な厳しい批判の中で、支持率回復の為に思い切って動くかも知れないですね。 

 

 

・万博中止や延期はどっちゃっでもええわ。 

震災復興に影響がないと吉村さんが言ってるんやったら 

その言葉信用しましょうよ。 

但し万博の為に震災復興が遅れるようなことがあったら 

責任を取って維新の議員は国会議員、地方議員さん達全員 

政治の世界から身を引いてくれればいいんじゃないですか(笑) 

そう思いません? 

 

 

・日本人は断るスキルを持たない人が多い。 

納期を守って無理に進めるのはまるでブラック。 

トップは責任もって延期なり中段なりをするべき。 

 

 

・あれだけ批判されたコロナ禍での東京オリンピックも終わってみれば大成功だった。このまま万博も通常通り開催すべきだと思う。 

 

 

・東日本大震災の時に震災ゴミを大阪舞洲で焼却し夢洲に埋めたんですよね? 

土木とか建設とか以前の問題に大阪は万博があるので協力出来ないと吉村知事は言っているんですね? 

 

 

・日本政府がガソリン価格の下支えの為にガソリン業者に43兆円も出してるの知ってますか?その一部を復興に回せば良い。 

 

 

 

・女性初の首相になりたくて、 

時々思い出したように、頭をもたげてこられますが、所管外なら度を越さないように、 

入り過ぎないようにして下さい。 

このヒトに掛かれば公文書も、そうで無くなる。  

都合よく嘘は付く、統一教会関与も誤魔化す。!! 

 

 

・本来、「誰が言ったかではなく何を言ったか」があるべき姿であり、 

高市の発言を支持するべきだと思うが、 

高市が言うと「潰しあえー」と思ってしまう。 

 

 

・もし首相になりたいなら、自分の所管外の事なんかにシャシャリ出てくるべきじゃないと思います。 

 

仮にご自分が同じ立場なら、高市さんなら怒り狂うと思いますよ。 

 

 

・高市さん、延期ではなくハッキリと中止を進言していただきたい。 

延期ではより多くの費用が嵩む。 

 

 

・人気取りのジェスチャーだね。 

本気なら吉村知事に進言しろ。 

 

それも、延長ではなく、中止を。 

万博は、時代遅れで、その価値もないのだから。 

 

 

・ま、能登の復興と大阪の町興しのどちらをとるのかって事よね。 

全国民にアンケートとったらどうなるかね? 

 

 

・万博、IR・カジノは維新の党利党略。党勢拡大にも利用してきた。 

維新では制御不能。国が判断するしかない。 

維新の責任は重い。 

 

 

・吉村の立場 

 良い口実ができた。 

維新の立場 

 理にかなってる。 

岸田の立場 

 支持率をあげるタイミングはいいだろうナ。 

 

 

・気持ちはわかるが、両方を実現するのが政府方針。場を乱すようなことは言わない方がいい。 

 

 

・延期でなく中止だろ 

この機に乗じて自分を売り込む高市の腹は見え見え 

しかしいってる中身は中途半端な物 

 

 

 

・さらに、増額分の負担が国民にのしかかるわけですね。 

まあ、大臣からすれば、「国民よ、お前達が払えばいいだろう?」という事だな。 

 

 

・復興に関しても本心もあるけど、大元が次の総理候補になりたいという野心がありありと見えて醜くみえるわ。 

 

 

・延期ではなく 

中止で今まで掛かった費用は 

橋下と維新議員で弁償して下さい。 

 

 

・どちらにせよ延期せざるをえなくなる。あるいは中止もありうる。 

 

 

・両建てしてどちらに転んでもいいように保険をかけただけでしょう。 

 

 

・波紋があっても、国民に利益あればいいじゃん。早苗ちゃん頑張れ。 

 

 

・そういう声が管轄内から上がらない事が不思議でならない。 

 

 

・早苗ちゃんの真意はともかく、そんだけ岸田がなんもしとらんちゅう証拠や。 

 

 

・自民党支持率回復のための茶番。 今までこの手のやり口で何度騙されたことか。 

 

 

・国民の為に中止が良いと思います。 

 

 

 

・いや首相に言っても止まるわけないじゃないですか。何のパフォーマンス? 

 

 

・延期は甘い。中止でいい。 

 

 

・私は言いましたっていうアリバイ作りにしかなってないよね 

 

 

・ハシビロコウアピール開始! 

 

 

・おばちゃん、人気取りでフラフラするな。 

一度決めたらやり抜くんだよ。 

安易に先延ばしなんかしてたら日本のだめさが浮き彫りになる。 

自分は維新好きじゃないが、国の威信をかけて成功させるしか無い。 

終わってから維新たたきすればいい。 

その代わり今後は一切万博はやらない。オリンピックもだ。 

とにかく決めたものはやろう。 

 

 

・高市のギラギラした顔が異様。 

 

 

 

 
 

IMAGE