( 133265 ) 2024/01/28 12:48:44 2 00 「首相になってほしい」トップの石破茂氏が自己分析「私が立派だからでもなんでもない」防災省の創設を!よろず~ニュース 1/28(日) 7:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/57d7a951fbad6d249f23714350730a48c2f51fb4 |
( 133268 ) 2024/01/28 12:48:44 0 00 座右の銘である書『先憂後楽』の前に立ち、政治のあるべき姿を語る自民党の石破茂元幹事長=衆議院第二議員会館
政治資金パーティーの裏金問題から「派閥解消」の動き、東京地検特捜部による立件が見送られた安倍派幹部議員の処遇など、「政治とカネ」の問題めぐって自民党が揺れている。その中で、現在も世論調査で「期待される次期首相」のトップに立ち続けている石破茂元幹事長は何を思うのか。まだ自身の立場を明言する段階ではないものの、石破氏に政治家としてあるべき姿を聞いた。
【写真】自民党総裁選に向けた懇談会で鉄道員の帽子をかぶった石破茂氏(2020年)
昨年12月に実施された共同通信社の世論調査で、今年9月予定の自民党総裁選に向けて「誰が次期総裁にふさわしいか」という問いに対して、石破氏が25・7%で前回の調査に続いてトップに立った。自民党支持層に限ると、前回3位だった石破氏が23・5%で首位に躍進するなど、「政治(自民党)不信」の高まりによって、同氏には〝追い風〟が吹いているというイメージを抱かせた。今年1月に実施された他の世論調査でも石破氏が「首相になってほしい政治家」の1位になっている。
ただ、こうした〝国民的人気〟が現実の政界に反映されるかというと、話は別だ。石破氏自身も、よろず~ニュースの取材に対して、「今、私は党の責任ある立場にいないので、いろいろな発言がかなり自由にできる。だから、『野党は頼りないが、自民党もいかがなものか?自民党に変わってほしい』と思う方々に私が支持をいただくのはある意味では自然な流れで、別に、私が立派だからでもなんでもないんです」と客観的に分析した。
2月4日で67歳になる。今秋予定の総裁選を巡る動きについて明言していないが、昨年12月、「ユートピア政治研究会」(1988年結成)の同志であり、2018年と20年の総裁選に立候補した石破氏の推薦人に名を列ねた渡海紀三朗氏が政調会長に就任したことで、石破氏につながる〝流れ〟を感じさせた。石破氏に渡海氏について聞くと、「立派な人ですよ。早稲田の理工(学部建築学科卒の一級建築士)らしいところがある」と理詰めで実直な人柄を指摘した。
石破氏は「総裁(首相)になる、ならないは別の話」としながら、為政者の在り方について「『この国において、何を今、急いで整備しなければならないか』という優先順位を考え、国民からの『そうだよね。それをやってほしかったんだよね』という実感に近い方策を追求すること」との見解を示した。
総裁(首相)云々の話は封印。まずは、一政治家として、日本政府はどうあるべきか、何が必要なのかと問うと、石破氏は具体的な一例として「防災省の創設」を挙げた。
「阪神・淡路大震災があり、東日本大震災があり、熊本地震があって、今回の能登半島地震が起こったわけですが、以前からと同じように避難所はあのような有様で、災害関連死もだんだん増えている。一番困難な状況にある人たちに、希望を持ってもらい、明日以降の生活を立て直していこうという気持ちになってもらう、そういう国家でありたいと思います。だが、現状はどうか。日本国内でシェルターが整備されないのと、『防災省』ができないのは、同じような理由によるものなのではと思います」
「防災省」が必要と考える根拠とは。
「能登半島地震でも、政府も自治体も、自衛隊も警察も消防も、一生懸命やっています。しかし今までの多くの経験がよりよい態勢に活かされているとは言い難いのが現状です。欧州で有数の地震国であるイタリアは何度も大きな地震に見舞われ、災害対策の国家機関(首相が率いる「イタリア市民保護局」)を創(つく)りました。震災が起こると、真っ先に被災地にコンテナ型のトイレが届き、その次にキッチンカーがやってきて、さらには簡易ベッドが届く。それらは国民の0・05%と備蓄量が決まっていて、地震が起きると被災地以外の備蓄倉庫から直ちに配送されるわけです。なぜ、これほどに災害の多発する日本で、同じように『防災省が必要だ』という議論が多数になり、実現しないのでしょうか。それは核シェルターが実現しないのと構造的には一緒なのではないでしょうか。しかし、防災省的な総合機関がないと、常に災害対処は補正予算と特別措置法で行わざるを得ないのです。結果的に計画的な備蓄や訓練は困難です」
石破氏は「誰が総裁になるとか、ならないとかという話ではなくて、今、この国の政府としてやらなければいけないことは、国民一人一人の生命、財産を守るためにどのようなの政府をつくるか、ということでしょう。有事についてもそうです。エネルギーや食料、水や衛生設備が足りなくなるのは目に見えています。災害や有事にきちんと備え、被災者のQOL(※クオリティ・オブ・ライフ=人生や生活の質)を実現することが、今は最も望まれているのではないでしょうか。自民党はそういう『国家のために必要なことをやる政党』だと思ってもらえるよう、これからも大いに努力しなければなりません」と思いを吐露した。
(デイリースポーツ/よろず~ニュース・北村 泰介)
よろず~ニュース
|
( 133267 ) 2024/01/28 12:48:44 1 00 (まとめ) - 防災対策、特に大規模な地震の備えとして、政治的な対応が求められているという声が多く見られる。 - 石破派が立ち上げるなど、新たな政治議論の必要性についての指摘も見受けられる一方で、自民党の現状や今後の展望について不満や懸念を示す声がある。 - 総理になってほしいという世論調査結果については、「国民の意見とは違うのではないか」とする疑問や疑念を抱く書き込みが見受けられる。 - 災害への国の対応については、現状に不満や批判を示す声が多くあり、防災省の設置に賛成する声や、現行の縦割り行政に疑問を持つ声が読み取れる。
以上の意見の一部をまとめると、日本の災害対策や政治体制に対して、異論も多いが改革や新たなアプローチを求める声が多く見られる。 | ( 133269 ) 2024/01/28 12:48:44 0 00 ・近い将来起きると言われている首都圏地震や南海トラフ大地震に備えて、何らかの政治的な対応は必要だろう。 阪神淡路大震災も東日本大震災も非常に大きな規模の災害だったが、上記2件の地震が起きたら日本の存亡に関わるような未曽有の規模の災害になるだろう。 今行っている細々とした災害対策などは全く焼石に水の恐れがある。 侵略主義的な国々に対する防衛体制の整備はもちろん重要だが、ほぼ起きることが確実とされている日本を急襲する大敵(大地震)に対する防衛体制・災害対策を早急に整えなければいけないと思う。
・近年多発する大規模な災害の経験を経て、現場の実行部隊である警察消防自衛隊などの連携、システム構築などは着実に進んだものと思います。今回の震災では、しかしながらそれでもなお、現地の被災者にとって十分な救援を届ける事は出来なかったのでは? 現場の皆さんが、懸命に努力をしていただいていることに、疑問の余地はありません。しかし、それでもなお…なのです。
今回の震災では、とりわけ事前の災害時の状況に対する想像力に欠けた面があったのでは?
災害のたび、こうした後悔をせぬためにも、行政の仕組みや備えを整備する意味で「防災庁」を設けることには一定の意味や価値を認めたいと思います。
しかしながら…仕事の価値とは、仕事を増やすことよりも、仕事を整理し、場合によっては減らすことにある場合が多いもの。
今最優先で必要なのは、財務省解体&歳入庁・歳出庁への再編のように思えて仕方がありません。
・これからの政界は多少の変化は有る物の制度が変わらない事には劇的な変わり様は無い。総理になるには最大数を要する政党に所属し多数の推薦人を確保して、総裁争いを経て総理の椅子に座る事が変わら無い限り同じと言う事になる。石破氏は悲しいかな多数の推薦人を確保は絶対と言える程難しい。日本の政界は正論正道が通じる政党では無いので、思いが共通出来る政治家や政党を集め、新党を立ち上げる事も一考に値する様に思う。
・縦割り行政の弊害を打破するために新たな省庁を創設することを繰り返すのは如何なものか。政治家としては問題解決型の提言としてアピールできるので毎度のように見られる光景であるが、時間が経つと新たな縦割り行政の一角を占める機関になる懸念は拭えない。 現在の体制で実現不可能なことが新たな行政機関が創設されれば実現可能となると考えるのは幻想であり、まずは何より現在の体制での積み上げが足りないのである。 「首相になって欲しい」アンケートは、ある意味仮に大統領型直接選挙となる場合の危うさを示しているとも言える。ポピュリスト政治の展示会のようなもので、自戒する鏡として考えるべきかもしれない。
・今の自民党では誰がなっても日本は変わらない気がします。個人がどうこうではなく、長期間にわたってひとつの政党が政権を担うと、内側から腐敗がすすんでいくと今回のことを見て思った。自民党は大きくなり過ぎた、まわりからも監視の目が行き届かないんだろうと思うし、自浄作用にも期待がもてない。そのような政治家を選んだ有権者にももちろん責任はあるとは思いますが、今の政党政治では、構造的にも欠陥があるんだろうと思います。低い支持率は、有権者の期待の裏返しでもあるわけだから、自民党にも汚名返上のチャンスがないわけではないとは思います。
・次の首相になって欲しい世論調査で石破氏がトップらしいが、石破派もまとめ切れず相次いで離党して石破派消滅しまったが、このような方がなぜトップに選ばれているのか全く理解できません。 国交省が真面な仕事をしていないから防災相を創設が必要だと思いますが、国交省の管轄を少なくして、防災省に管轄を移動させ省庁の再編をすべきだと思います。
・石破さんが野党の議員なら特に言いたいこともないんだけどね。 与党にいて当選回数12回の古株にもかかわらず、2014年の党幹事長職を最後に目立った役職にもついていない。 責任のないところで自由に発言できるなら、大衆から支持もされるだろう。 国防に関する見識は一目置くものがあるが、与党にいるなら提言のみでなく実現まで期待したくなるのは私だけだろうか。 正論を述べてもそれが実現しないのはなぜなのか。 実現できないにもかかわらず、なぜ与党に身を置き続けるのか。 石破さんを推す人たちは、その辺も考える必要があると思う。
・人気があるといっても、近年はこれといって表の舞台で活躍してませんよね。政治家というよりもはや政治評論家のイメージの方が強いです。同じく人気上位でもまだ小泉氏の方は順調にステップ踏んでいる感じはしますが、彼もまだまだ時期尚早かと。 人気があるといっても、じゃぁ石破氏を総理総裁にしたら自民党が選挙で圧勝するかといえばそんなこともないでしょうよ。現状すでに与党は圧倒的優位な議席数を確保していますが、これって今の岸田首相のときの選挙結果ですしね。石破氏の人気ってなんかこう、あまり意味がなく、自民党としても活用しようがない人気なような。
・いつも思うが、一体どのような対象者に対してどのような世論調査をして、石破氏が「首相になってほしい」トップなのか、不明。 主に無作為に電話をかけて調査しているものが多いようだが、電話に出る人は限られているし、自宅にいる層をメインとすれば、オールドメディア(新聞とテレビ)から情報を得ている人が中心ではないだろうか?おそらくネット上で調査すれば、まったく異なる結果が出そう。
・私は石破さんが提唱している「防災省」設置を賛同してます。災害が起こったら即時災害現場に赴き対応し、政府と連絡を取りながら実行する。災害の多いこの国には必要です。予算を付けて常に準備が必要です。そういう議論が起こらないのが不思議です。
・防災省の創設は今の日本にとって最も必要なものだと思う。何十兆円とかいう防衛予算は、その五分の一程度でいいと思う。日本は戦争しませんから。日本の防衛は温暖化等による災害からの防衛の方が現実的だ。四、五十兆円の予算を組んで国民を温暖化等による災害から守るべきだ。
・防災省の創設に賛成です。 南海トラフまでの時間はどんどん少なくなっているように思います。 個人も、会社も!地方公共団体も、何より国家も南海トラフで、国のインフラ等の1/3が破壊されるとも言われる状況に、予備費などの臨時の処置に頼っていては、国が破滅してしまいます。 国を上げて、イタリアの様に、防災の政府機関が必要です。 南海トラフは1946年に起きました。液状化が多発した写真が、岡山市立開成小学校に残っています。 あれから、もうすぐ 80年。いつ起きても あの時代と比べ物にならない位!インフラが高度になっています。それだけに、被害も大きいのです。 今年こそ、防災の政府機関が設置され、備えが進む様に願っています。
・権力を奮う事と強いリーダーシップを取る事は違います 今、国民が求めているのは、不正を正し正義を貫く強いリーダー
橋下さんは、政治から身を引いていますが、 彼の様に間違った事に切り込む勇気を持った方が首相となってもらいたい 私服を肥やす政治はもう要らない 国民の為となる政治をやってもらいたい
真の救世主をお待ちしております
・国がコントロールする防災省は必要だよね。 被害を受けてる自治体には無理だからね。
NHKで二次避難所で食事が出ないので家に戻ったケースが有ると言ってた。 何で食事も用意できないビジネスホテルを使った? 国が主導して近くの他県との調整をしてないからだと思うね。 地震・土砂崩れ等も自然災害が増えている。 ボランティアも訓練してプロ的にしておかないとね。
イタリアが参考に成るね。 日本の場合は、“被災した自治体”が避難所を管理します。 避難所の開設などは被災した市区町村の役割で、 避難所の質、備蓄も自治体ごとで、バラバラなのが現状です。 イタリアは、“国主導の災害専門機関”が指揮。 災害専門の“市民保護局”が、一貫して対応。支援ボランティアも国が管理。 職能支援者は、国の対応訓練を受けて登録します。 料理を作るコック、物資を運ぶトラック運転手など、 登録者は約300万人いるといいます。
・防災は国土交通省の役割ですから、機能していないのなら防災省を建てるべきでしょう。石破さんの言うように、日本は大震災を何度も経験していながら、政府も関係省庁も地方自治体も毎回バタバタしている。同じような被災状況に変わり映えしない救済活動。知事や選出議員が陳情しなければ、コトが進まない。日本は自然災害大国なのに国会は一体何をやっていたのでしょうか。関東大震災が起きた時に遷都が話し合われたそうですが反故にされました。地主や有力者が反対したからだとか、100年安泰とかで。その100年がきましたがどうすんの。また、多くの死傷者をだしますか。懲りないね、全く。
・石破氏は放言も多く敵を作る事が多い人ではありますが、得意分野のビジョンを語る事には非常に長けていると思います。
野党が同じような主張をすれば支持される可能性も高まります。 国民が求めているのは日本の進むべき道を示すビジョンです。自分が目指す具体的なビジョンなくして支持を集める事はできません。
・石破さんは、理系だったのですね。ふわふわして何をしたいのかわからない、人気取りだけのかたとは違って、分かりやすいです。日本に今何が必要と理解し発信できるのは大きいです。立場が変わっても忖度なく優先順位を決めて、進めていく人としてなってほしい。他の名の知れたかたがたは、言い訳が先にきて何をするのかが支援者や周りに忖度しすぎて分かっていない。
・この人は日本の縦割りが有事に如何に弱点になるか分かってない。 防衛省とは別に防災省を立てたら、有事にあたって、それが天災によるものか、攻撃によるものかが判別できるまで、どちらも動かない、ということになりかねない。 政治家としては、ついでに官僚の代弁者としては、大臣以下の高給ポストが増えることは悲願なのかもしれないが。
・自民党総裁とならば従うことになるが、石破氏ならば従わないし協力もしないのなるのだろう。
その反面今までの実績からすれば地方としては首相になってほしいのだろう。
石破氏が首相ならば能登地震の対応は違っていて状況を的確に把握し迅速に大勢を派遣していたのだろう。
・政治家においてはやはり政策と実行力を高めるべき仕事があると思う。政治家自身の保身さより国民や国の行く末を見通す政治を目指す人がリーダーになってほしい。選挙の時だけの演説ではなく…国民がしっかりしないといけない。
・国民から見て首相に成ってほしいと首相に成る人が一致する例はほとんど無い。有ったとすると田中角栄氏と小泉純一郎氏くらい。 それもその時の政治力学が総理総裁の候補に掛かるから実行力や政治力とは関係無い時も有るし、却ってある意味、そんな物が無い方が総理総裁に成れたりする。なので「時の運」とも言える。 石破氏は、人気は自民党の議員ので中では有ると思うが、どうも「時の運」を呼び寄せる力は無いようだ。もう一つは、今の状況では総理総裁を目指すにしては、国民が強く期待を寄せる【政策】のでアピール力が無い。人柄的にも【劇場形】でも無い。小泉純一郎氏の様に「既成勢力をぶっ潰し、反対する者はぶっ壊す」みたいなフレーズが言えない。 それも、今迄何度か総裁選をやってみて敗れた経験かも知れないが、国民は今は、政治資金規制法と北陸の災害対策と、次は宗教法人法の改正。【営利新興宗教カルト】には適正な課税を求めている。
・今の日本は災害が起きてからの(起きなければ幸いという思想)それから始めて~日頃の災害ゼロからいきなりの激甚災害への対処するから対応が遅れる。それぞれの連携力が足りないのと防災に対する政治力が足りないのが日本の風土だ。政治と金の社会に於いては「人の尊厳や人の人命は置いて行かれている」と2024はハッキリ思う。~思考回路的に言えば「お日さん西西」「毎日の変わらぬ生活」「今日が良ければ今後は全て良し」~これ例えればまずは「公務員」がそれに当たる、次に「上流階級の国民だろう」。下流階級の国民は何かが明日とも知れぬ恐怖に毎日向き合っているし自分だけが手一杯で思考ゼロに陥っているのが現状ですよ。精神的にも余裕のある国にして頂きたいものですね!
・この人の人柄は好きですが、しかし政治家としてのスキルは非常に心許ない。 災害の為に『防災省設立』? 日本の場合、今の縦割り行政システムを変えない限り、機能しない役所と無駄な役人が増えるだけです。 既存の役所の在り方の見直しと、そこにキチンとした権限と責任を明確にし、それに見合った報酬と仕事に対する誇りを持たせる。 そんな中頑張っている人達が後悔しない為にも、政治家はもっとしっかりしなきゃダメなんですよ!
・新しく省庁を設立するなら無駄な省庁を廃止も同時に行なってもらいたい。 それと財務省の在り方も考慮すべき。 そして民間における特定企業による票や特定団体の票についても自民党については考慮すべき。最低限今の自民党は制約を受けるべき。
・優先順位を考え、国民からの『そうだよね。それをやってほしかったんだよね』という実感に近い方策を追求すること
大衆迎合的な政治家の発言で怖い。私個人は、この人は総理大臣には向かない人だと思っています。 政治は国民から不人気でも実行しないといけない事もある。 まずはこれをはっきり言える、粘り強く国民に伝えられるプレゼン力です。 その為に、まず自分が何をやるかですよ。いきなり優先順位って、その優先順位が国民の実感に近い方策から追求って、何この考え方と思って嫌悪感ありますね。 この国に何が必要か国民の実感に近い方からやるって、そんなことはできないのが政治家、てか普通に経済やろ。ねっちこい言い回しだ。これが欠点だこの人の。
防災省なんて、個人的に地元の政治家に災害事態管理庁は必要と話したことある 感染症で庁を作って、一番日本で多い災害に庁がないって。あーた、本末転倒だろうと。
・石破が首相になってほしいトップ??? 日本のマスメディアがこの様な印象操作を国民に与える人物は必ずその後日本の国益の為になった事がありません。ここ何十年前からのマスメディア達が煽って誕生した首相達を全て思い起こしたら分かる事です。 国民からの支持、そこの政党での人気、党員からの支持など様々な要素があって首相になるんでしょうけど、間違いなく言える事は日本人の為になる首相候補は日本のマスメディアは推しません。逆に国民から支持が増えても沈静化させますよ。マスメディア達がなって欲しくない人物こそが国の為になる人です。 あれだけ男女平等と騒ぎだし女性を推進するマスメディアが女性首相を推進しないのに違和感を感じませんか?
・新しい役所を作ることが、時の首相の実績みたいな風潮はおかしい。 菅氏はデジタル庁、岸田氏はこども家庭庁で、今度は防災省。 しかも、どれも具体的に担当業務の中身が決まって無い状態で、そのキーワードの役所を作ることがだけが先行してる。
・何か問題や課題が発生する度に省庁つくっていたら際限がないですね。かつてわざわざ省庁の数減らすために統合したりしたものだが。
あと、この人はかつて総裁選戦ったと思うのだが、今自民でこの人を推そうという人いるのだろうか。
・共同通信の世論調査で、石破氏への支持が全体で25.7%、自民支持層で全体の23.5%ということは、石破氏の得意技『後ろから鉄砲』が評価されているということですね・・。 これを喜べないのは当たり前の話と思います。
・トランプさんの次期大統領就任の可能性が強まるなか、岸田総理が退陣して石破総理となった場合、日米首脳会談は石破、トランプの組み合わせとなります。果たして石破さんの目つきや回りくどい喋り方では通訳が努力してもトランプさんからパートナーとしての好印象を受けることは無く、会話すら無理筋だと思います。 ここは他派閥が派閥解消に向かう中、「派閥のどこが悪い」と居直る強靭なメンタルをお持ちでマフィアのボス然とした日本のベルルスコーニ、麻生太郎副総裁の総理再登板でなければトランプ大統領に対抗出来ないと思います。
・防災省は良いのかもしれませんね。 ただそれをやる前に子ども家庭庁等無駄を無くしてからお願いしたいです。 現在ある省庁の縦割りを解消で補える部分もあるのでは?と思います。
・「防災省創設を」?大災害の後では誰でも考えるが、それを党役員でもなく閣僚でもない人間が良い事を言ってやった的に発言するところがこの男の限界ですよ。情報弱者がこんなパフォーマンスに騙されて政治的に立派だから総理候補に押すとしたら日本人の政治的無知に絶望するね。自分でも派閥を作りながら構成員に見限られて派閥を無くしながら、元々無派閥であったような鉄面皮振りをどの角度から分析すれば総理候補のトップになるのか考えが及ばない。彼のこれまでの言動を普通に見てきた人間には想像外、驚天動地ですね。
・日本は毎年災害があるのだから防災省は必要でしょう。しかし役目が終わった経産省はいらないです。それと一番大事なのは、国のやる事が多すぎる。極力権限を地方に移管して、国の仕事は外交・防衛・治安に集中するべきだ!!
・「私が立派だからでもなんでもない」・・・その通りだ。
自民党内の他の議員が、アベに沈黙か隷従の結果が今のありさまだ。 そういう議員に政権を任せることはできない、つまり保守層やそのメデアが言う”他に任せられる議員が、この人を除いていない”と言う判断だろう。
イシバが、仮に総理になって、その謙虚さが続けば、自民党政権支持も回復するだろう。
でも、本当は一度下野して再起を図る、これが国民にはリフレッシュになるのだがなー
・〉昨年12月に実施された共同通信社の世論調査で、今年9月予定の自民党総裁選に向けて「誰が次期総裁にふさわしいか」という問いに対して、石破氏が25・7%で前回の調査に続いてトップに立った。
→誰に聞いてるのか分からないが、味方に後ろから鉄砲を撃つような人に我が国を任せる気には到底なれない。
外面はいいので、外交はウケるかもしれないが、我が国を売りまくることになりそうだし(岸田総理も同じか)、回りくどい言い方で八方美人的だし、兎にも角にもこの人に政権は委ねたくない。
・国民的人気って言っても、総理としてバリバリ働いて欲しいとかじゃなくて かつての自民党時代の小沢一郎みたいに、自民党を割り、自民党一強にくさびを打ち込むことを期待されて持ち上げられてるだけだろう。 野党側にロクな総理候補がいないことも、この歪んだ支持に拍車をかけているように見える。
本人も、それを分かってるから全力で話を逸らしにきてる。 そっとしといてあげりゃあ良いのに。
・防災省創設の話になると、記事中にあるように備えは「補正予算と特別措置法」でまかなえるから、現場は災害対策本部を都度設置すればいいから、と、なんとも消極的理由で消極論?を唱える人がいるけど、誰とは言わんけどそういうことを言う識者や政治家って、こぞってアンチ石破であることに気づいた。 どうも石破氏に花を持たせたがらないあまり、防災省創設反対派になってるんじゃないの、というと穿ち過ぎかな??
・『自民党も駄目だけど野党じゃ不安だからやっぱり自民党に投票する』と言った消去法で自民党に投票するのは絶対に止めましょう。
これでは現在の腐った自民党が更に腐った政治を行い国民に増税など苦しい社会を継続させるだけです。
分かっている事は自民党はこれだけ長い政権を維持してきて国民生活は悪化の一途を辿っているという事。国民には増税、自分達は裏金、他国へは支援金、こんな腐った政治を継続させていいのか?いいわけがない。
逆に野党じゃ不安だからでな無く『結果が出てないのだから良くなる可能性も十分にある』と言う事だと思います。
●自民党には投票しない。 ●緊縮財政派の政党や議員には投票しない。
余った政党や議員に投票するしか日本を良くする方法はありません。まずは腐った自民党を叩き潰さないと国民の声を行動に移さないと政治家もプレッシャーを感じないでしょう。
・石破氏は首相になる意志はないのではないか?
防災省創設を本当に実現する気があるなら、派閥や政党を横断する組織を作ればいいけのに、取り組まないでしょう。
昔、石破派があったら、複数の部下は見限って去っていき、派閥からグループになってしまった。
・政治資金問題を派閥悪にすり替えたテレビや新聞等々が発信しそうな報道だと感じます。 報道機関が首相になって欲しい政治家の首相候補報道に感じます。でも、報道が事実なのかもしれませんが、どうして信じられないのでしょうか。 下記はこれのでの報道です。
・中国(外国)による派閥のパーティー券購入疑惑の報道一切なし ・国葬反対市民団体の報道多々で、多くの献花する国民の報道は一切なし ・G7でLGBT関連法がないのは日本だけという虚偽報道 ・ハマス幹部の豪遊写真がAI偽画像との報道が虚偽報道 ・5年間の派閥パーティー金額を報道で印象操作。各年度の派閥パーティー金額報道だと元首相が派閥会長の時は他派閥より少ないことは一切報道無し ・故人の元首相の毎日の映像報道で元首相貶め、安倍派悪党の安倍派潰しの毎日の報道
印象操作&偏向報道、虚偽報道、お得意の報道の自由等、日本国民にバレていると感じます。
・防災省の創設って、、、 またまた、公務員を増やすの。新しい組織を作ったら、程度の差はあれ、公務員は当然ふえます。
コスト(税金)をかけないで、各省庁の担当部門をピックアップして、運営費も原省庁から持ってきて作るのなら大大大歓迎! でも、そうはならない。 石破さん、このところを良く考えて
・我が国が大統領制度なら間違いなくトップの椅子に座っておられる御方。自民村(党ではなく視野の狭い村)の派閥の力学が阻む現状は民意と真逆で疑問です。どこを向いて政治をしているのか?? 支持率激低の現総理はお早めに退いて頂き新たな体制で政治の信用回復に努めるべき。公明との連立を解消して日本保守党との連結を目指せ。
・野党与党の壁をぶち抜いて 役職人事をして欲しいですね。 歪んだ国会を戻すには 壁を無視した人事が必要だと思います。
・一度やらせて見せたらいかがですか? 多分、岸田より国民の方を向いた政策をやるだろう。 確かに、防衛省を作った方が良いと思います。 防衛装備も必要、隊員にも改善が必要かも、やはり災害派遣もあるし命をかける時も想定出来る。 今の岸田では出来ない、刷新会議でも中途半端な中間まとめ保身と権力維持ばかりに夢中。 総理の資質は全くなく、麻生茂木は総理の言う事も聞かなく派閥続投。 今の岸田政権では全て中途半端な事ばかり、やはり国民に人気がある石破だろう。 石破は地方行脚で、地方の生活を良くしっている事が強い。
・政策目標は災害対策強化のために防衛省への格上げということか。戦争の抑止力も高まるのかな?経済政策は今のままで良いのかな?リニア問題は放置のまま?
・周りの人間が腐敗しまくってるから共感できる部分あっても…ね。とゆーか、三権分立の立法と行政で悪いことしまくってる自民党が次も与党になったら若者達が日本出ていく可能性が大かと…欧米の最低賃金にびっくりした今日この頃です。
・「首相になってほしい」アンケートは馬鹿げている。自民党が多数なんだから聞くんだったら自民党支持者に聞けよ。
もし自民党支持者に「首相になってほしいくない」アンケートをしたら石破が圧倒的No.1だろう。
・省庁・ポストを安易に増やそうとするような人に総理になってほしくありませんね。新しい省庁を作った。というわかりやすい実績(費用対効果は無視)を作りたいだけでしょ? 「既存の縦割り行政の区割りの中で横断的に対応・検討するには新しい省庁が必要」とでも言うのでしょうが、問題の本質はそこじゃないでしょ?新しい省庁を作った時に、既存の役所の管理料分がありそのバッティングはどうするのです?新しい省庁をポコポコ作って、それらはどれだけの成果を上げているのです? 無責任にもほどがあります。
むしろ、既存の省庁に横通しの連携を行える仕組みを整えることこそ必要なのではないですかね? こんなことしていたら、テーマごとに省庁・ポストを増設が必要と主張し際限がなくなるのではないですかね?
・>1月に実施された他の世論調査でも石破氏が「首相になってほしい政治家」の1位に
この人はいつも上位に名前が出ている割に、いつも最有力候補のままで終わってしまうけど、総裁を決める最後の「国会議員による投票」がある限り、届かないんだろうな。
・なんでこの人、トップなの?
周りにホントいないんだけど。 石破さん推しの人なんて。
なんか、石破総理が誕生したら マスコミにとって、たくさんの 嬉しみがあるんだろうか?
袋叩きできるようなネタや 問題過多に陥る可能性大を 目論んでるんだろうか。
この人、決して 国民目線とはほど遠いし。 なんなら独特過ぎて外交も 失敗しそうなんだけど。
・石破茂は議論好き、正論好き、評論家だわ。遠目から見てる有権者には目くらまし効くよ。だが。近めで常時一緒に仕事してる自民議員の仲間がほとんどいない。これ何を表しているか?石破茂総理が内閣を組織できんの?脇を固める側近は誰よぉ?短期間で潰えるだろ。防災省いらん。役人は己のトップに忠誠尽くす。コロナの時に厚労省に指揮介入した河野太郎コロナ担当大臣に厚労省役人は面従腹背やったろ?総理大臣が防衛大臣や国交大臣などへ指示すればいい。復興庁見ろよ。詰まるとこ県や市長村は担当担当に、国交省に経産省らに、直に陳情した方が国の着手が早い。復興庁に配下の手駒いない。防災省にもいないだろ。自衛隊が従うのは防衛大臣と総理大臣のみ。
・この人、どうして人望がないんでしょうね? おそらく、相手に求める内容が厳しすぎて、フォローもしないのでしょうね。 よく後ろから〇〇を放ったから、麻生、安倍系からは敬遠されているといわれるが、それだけではないと思います。 国民はテレビを通じてでしか分からないですが、実態はどうなのでしょうか。 今後、動きがあるとすれば、石破人気に乗っかろうとする議員からの担ぎ上げはあるでしょうが、砂上の楼閣に過ぎません。
・誰がなっても、政治家だけお得な法律変えないのだから変わりゃしないよ なんで政治家だけ定年ないの?それがお得なのだから、社会全体定年無しにすれば?政治家が国民に養わろぬくぬくならば国民も会社に養われぬくぬく社会目指したら?
・マスメディアもいい加減石破推し止めたら?国民的人気なんてものはこの男には微塵もない。ましてや防衛省でも毛嫌いされている。派閥が解散しているが、麻生派は残ると言われているので、麻生さんがいる間は絶対に日の目を見る事は出来ない。
・防災省は反対かな、むしろ省庁は統廃合すべきだと思います これ以上歳出増やしてどうする、歳出減らす努力をして欲しい
・『「別に、私が立派だからでもなんでもないんです」』。
選挙が近づくとなんでこの人の名前が上がってくるのか? この人が派閥についてとやかく言う権利はない。以前派閥をつくったが人がついてこなくて派閥を解散した人。
また、韓には謝罪し続けなければならないとする彼の言動を熱烈歓迎している勢力が彼を推しているのだろう。
・国民が総理を選ぶシステムでは無いので現実的には難 アンケートの数や世代なども不明なので信頼度も不明 この方は、政治評論家とか解説者なイメージです 夢みたいなこと語ってますが、できるか出来ないかは 石破派がどーなったか?を考えれば想像が、、 無いでしょ
・自民に長くいたためか 年を取ったかでしょうが 今の石破さんではだめです もっと若く自民に染まってないひとじゃないとダメです ていうか自民からだと誰でも同じです 周りがだめなので
・やめてくれ~ こんな経済音痴が首相なんかになったら、民主党の野田のように簡単に財務省に取り込まれて消費税増税に緊縮財政敷かれて、日本はデフレに逆戻り。 日本経済も以前のような勢いはないので、円高に振れることはなく円安は続くので輸入材のコストプッシュは続くからスタグと言うべきか。 いずれにしても給料は上がらず、多少の経済成長分は税金や社会保障にかすめとられて終わり。 そもそも日本をどうするか。ビジョンのないやつに首相の座を渡すな。岸田でもう懲り懲りだ。
・石破さんはどうもすきになれんなあ。リーダーというより評論家が向いてるような気がする。この人を一国のリーダーに据えることはとても難しい。他にいっぱいいるでしょうよ。候補が。高市氏、上川氏、林氏。
・日本は石破さんに任せるしか無いと言う事ですね。 こう言う混乱の時は国民の言う事を素直に聞くしか無いでしょうね。 いずれその様に成ると思います。
・地上波マスコミは、またしても石破茂氏を担ぎたいようだ…。 石破茂氏のやってきたことや評判を もう一度ネットで検索したら 宜しいかと思う。 地上波しか見られない人は ここら辺で、いい加減に石破茂さんを総理にしてあげて〜なんて言うんだろう。
・防災に対しては、自民では頭一つ出てるかと思いますね。でも、この方も、岸田・麻生・伸晃等と同じく、自民党たばこ議員連盟の一人ですからね。受動喫煙対策は、緩くなるでしょうね。
・首相になって欲しい国会議員とかホント馬鹿馬鹿しアンケート、よく上司になって欲しいタレントのアンケートと同じレベルでしかない、うわべだけで人なんて選んだら最悪の結果が待ってるだけこの手の記事はホンマ要らない記事と言える。
・防災省の創設を願ってやまない連中は防災省が出来れば魔法のようなことを使えるって連中ばっか。 それに賛成してる連中は自衛隊縮小とか、防衛費反対とか、そういう連中が多いからね。
・>私が立派だからではない そのとおり
実は、口先だけの薄っぺらな人物であることを政治通の者ならだれでも知っている。自民党内では全く信頼されていないから総裁選立候補に必要な推薦人20人が集まらない。党内で信頼されてない人物が総理大臣にはなれない。マスコミではなく自民党議員が選ぶのだから、
石破人気はメディアが意図的に作り上げた虚像
・有権者の半数以上を占める無党派層の大半は裏金で脱税している党の人に首相になってほしいとは思ってない。 そう思っているのは自民党の支持者だけである。
・このアンケートがほんとに国民の真の声なら 国民が望む首相とはならないような制度はやめたらいい。 大統領制がいいんだろうな
・また利権作りの論功行賞用のポスト作りか。無駄な大臣ポストを増やすなら同じ数の無駄な大臣・省庁を減らせ。既にあるポストや組織を使えばいいだけだ。
・この調査の対象者が分からないが、本当に石破さんなのか疑問?今迄に目立った仕事をして来た印象が無いし理屈ポイ、特に外交面で不安がある、
・政治家の投票で決まってしまう以上、 この人の総理の可能性はゼロなのだし、 メディアは総理候補に入れるべきではない。
・野党に下野している時は、綺麗事を言い捲り、与党に成れば、不都合に口を噤むのだから、他の自民党議員と変わりはない。この議員の何が良いのか、判らないね。
・なに、まだ自民党に期待するの?
いい加減目を覚ませよ、日本人
石破さんになってもトップの挿げ替えだけ、自民党をもう一度野党に叩き落としてどれだけ国民を愚弄してきたか解らせない限り誰が総理になっても変わらない!
・>「私が立派だからでもなんでもない」
確かにこんな評論家然とした人物を次期首相に擬さなければならないほど、自民党に人が居ない。 安倍は右翼だ菅は田舎者だと毛嫌いした挙句、自民リベラルの星として登場したのが岸田だから。 後は私利私欲の我利我利亡者ばかりだ。
・首相は岸田さんが相応しいですね。外交内政に亘り諸施策を次々に展開しています。
・「次の首相は誰が?」というアンケート調査を行うと、石破さんは毎回上位にランクインされる。 ・・・なぜ? 私はこの人が首相を務められるとは思いません。
・①世襲禁止 ②政治活動資金はオンライン報告 ③説明責任果たさない議員は自動的に議員資格剥奪 この3つ掲げてくれたら最高だけど、自民では永遠に総裁やらせてもらえんだろうな。
・個人的には石破議員より小野寺議員ですかね! ただやっぱり自民党の自浄能力より政権交代がベストですね!
・避難所の光景は何十年も前から変わらないようだ。一日でも早く防災省を創設願う。
・本当に従来型の派閥が解体されたなら この方が最有力候補だよね でも、そーは問屋が卸さない 解体を拒否した阿呆派茂木派は言うに及ばず 早々に復活宣言の福田派 即ち利権温存の守旧派が絶対に許さない。
国民の意向??? そんなの関係ネェ!!!! ってか??
・あなたが立派だとかまったく考えたことはありません。政治家だとも思っていません。あなたは単なる田舎の井の中の蛙くらいにしか認識できません。なんの実績がありますか。
・小泉進次郎が首相候補2位とよくされていますが全くのデタラメです。
大臣にでもしたらボロが出まくるのでできない進次郎がなぜ首相候補になりうるのでしょうか。
・安芸高田市の石丸市長が国政に出て実績あげて総理になればいい 何かが変わるもと思うのは自分だけ?
・「首相になってほしい」トップの石破茂氏が >この記事にはプロモーションが含まれていますの文言が必要だと考えますが。
・立派でも何でもありません 安倍さんに背いているからマスコミに担がれているだけ 派閥が消滅ぐらいに人望もありません。 絶対なってほしくないです
・アンケートの対象が気になります。 石破や小泉、河野とか呆れてしまいます。 愛国心ある人が日本には必要です。
・今の御時世「石破」が選ばれたのって候補者の中、金にまつわる噂が一番少ないってのが大きいんじゃない。「岸田」は論外。
・いや、もう自民党はいいよ。辟易だわ。自民党が作った政治体制自体を変えないといつまでたっても同じ事を繰り返すだけよ。
・議員なんだから法案作って議会に提案し仲間を集めて成立させるのが仕事でしょ?なんで政府任せ?
・立憲共産党の支持者から名前上がる奴に何の価値があるんだよ。これほどくだらないこと延々とやってるマスコミに呆れる。
|
![]() |