( 133270 )  2024/01/28 12:53:14  
00

高市大臣 万博の「延期、縮小」総理に進言 震災対応優先を

ABEMA TIMES 1/28(日) 9:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9834f4d7dfd54eefcf96c41ae4d828778cf721

 

( 133271 )  2024/01/28 12:53:14  
00

2025年4月に開幕する大阪・関西万博を巡り、高市経済安保担当大臣はSNSで、能登半島地震からの復旧・復興を優先すべきとの持論を展開し、岸田総理大臣に開催延期を進言したことを明らかにしました。

高市大臣は自身のyoutubeチャンネルを通じて、官邸で岸田総理との面会でのやり取りを公開し、能登半島地震による資材や人手不足の問題を指摘しました。

(要約)

( 133273 )  2024/01/28 12:53:14  
00

高市大臣 

 

 2025年4月に開幕する大阪・関西万博をめぐり、高市経済安保担当大臣はSNSで能登半島地震からの復旧・復興を優先すべきとの持論を展開し、岸田総理大臣に開催延期を進言したと明らかにしました。 

 

【映像】高市大臣の様子 

 

 高市大臣は自身のyoutubeチャンネルを更新し、16日に官邸で岸田総理と面会した際のやり取りを明かしました。 

 

 そのなかで高市大臣は能登半島地震によって、資材や人手不足が起きていると指摘しました。その上で岸田総理に対して「延期とか縮小とかそういうことも、資材や、工事をしてくれる人員もよく考えて、総理決断でしかできないことですから、判断いただけないか」と伝えたということです。 

 

 岸田総理がどう回答したかについては、この動画では触れていません。(ANNニュース) 

 

 

( 133272 )  2024/01/28 12:53:14  
00

論者からの意見は、万博の開催に対して大きな疑問や懸念があります。

特に、多くの声が万博の延期や中止を求めており、復興を最優先するべきだという考えが多く見られます。

また、万博への投資を復興に回すべきだとする意見や、万博に関連した工事リソースが震災復興に必要なことも指摘されています。

一方で、自民党による政治的思惑や国税の無駄遣いなど、批判的な意見も相次いでいます。

最終的には、被災地の復興を最優先すべきだとの声が圧倒的に多いように感じられます。

(まとめ)

( 133274 )  2024/01/28 12:53:14  
00

・万博の開催準備には巨額の費用と人手や資材が必要になります。そのリソースを復興のために使う方が有意義なことだと思います。 

ただ高市氏が言うように、開催延期したとしても万博の費用が削減できる訳ではなく、かえって費用は増加します。開催意義の薄く計画がずさんな万博は、延期ではなく中止すべきでしょう。開催日を迎えても、パビリオンが完成しているかどうかも不明な万博を無理やり開催するのは問題があります。今なら中止しても補償金は少なく済むのです。 

 

 

・万博は短期で復興は長期、だから必ずしも相反するとは思わないし、両立させるくらいの国力は未だある。 

ただ外国パビリオンの立ち上がりの遅さ、人手不足、建設資材の高等で、万博の工期が窮屈なのも確かだから、「震災を口実に」1年くらい延期しても国際的に納得を得られるだろうし、それで完璧な開催が出来ればそれに越したことは無い。 

復興に注力するというアピールにもなり、被災地も心強いだろう。 

本来五輪と五輪の間に2年遅れで開催されるという形だから、五輪が1年延期されてる現状では、1年先送りが妥当かも知れない。 

 

但し岸田クンにその決断を求めても無駄だww 

 

 

・大阪万博延期は万博にとっても政治家にとってもとても都合がいい。 

 

まず岸田が万博延期をし復旧復興に全力すると言えば少しは支持率が上がる。 

 

復旧復興の為と大義名分が出来れば堂々と延期出来、延期すれば当然予算も膨らむが、それも大義名分があるので誤魔化せる。 

 

吉村にとっては間に合うか微妙なパビリオンなどが全て完成されたカタチで完璧な万博をする事が出来る。 

 

また吉村が考えそうな事は被災者で無料招待し、集客を税金で水増しする事も出来る。 

 

つまり延期をすれば政治や万博にはウマミしかないが、税金を使ってる以上我々からすれば延期は税金が増えるしかない愚策。 

 

延期をするなら中止の一択しかない。 

 

 

・大阪には大阪の都合があるだろう。別問題とすべきではないか。何故なら能登半島地震の復旧復興にはあの軟弱な液状化地域をどうするかと言う問題もあり長期戦にならざるを得ない。反面、被災された方の郷土愛も並ではない為避難先を二転三転してから元に戻す作業が必要だ。また漆塗りや養殖などの地場産業の保護保全も並行して幅広い支援が必要だ。万博問題と絡めるとかえって複雑にややこしくなるのでやめておいた方がいい。 

 

 

・復興優先というが万博会場では土木工事(基礎)は終了していて次の段階に入っている。一方被災地では道路の補修や崖崩れの応急処置等の土木工事が当面の主流で万博工事とはバッティングしない。(因みにリングの基礎工事は100%完了) 

 土木工事の重機が不足というが、車で近辺を走ってみると方々で重機が沢山遊んでいますよ。政府が各地に遊んでる重機を被災地に集結する努力が足りないね。 

 電線が不足というが、コロナ禍で止まっていた全国の工事が一気に進み出したのが原因です。ケーブルが足りないという不安感から買い急ぐような動きも見受けられそれが事態の悪化につながっている。 

 復興を急いで慌てて津波危険区域に仮設住宅,一般住宅,店舗を建てるような馬鹿なまねは絶対してはならない。 

 有識者を交えて十分な都市計画を1年かけて作成し工事にかかるべきだ。但し、インフラの仮復旧は急がねばならない。 

 

 

・国や自治体が行うプロジェクトって、何故か社会の情勢が大幅に変わったのに中止などの決断が無いよね。 

大阪府の知事に至っては、開催しても絶対に赤字にしません。しないように関係者間と調整を図り努力しますとは言わない。 

開催による経済効果と言われる3兆円に達しなければ、誰がどのように責任を取るのかも言わないし、そのツケは大阪府民、大阪市民が行政サービス縮小や増税。 

計画した政治屋達は何も責任を取らない、私的に蓄財して逃げて終わり。政治家にも責任を取らせるような法整備が必要。 

 

 

・東日本大震災の教訓を活かして、中止も視野に万博関連工事を中断するべき。東京オリンピック関連工事に人手も金も工機も資材も奪われて東北地方の復興に大きな影響を与えたことから何も学んでいないのだろうか。 

 

元々支持率が低い万博。今ならまだ間に合う。中止が無理なら延期でも良いので、先ずは被災地の復旧復興を優先するべき。 

 

そもそも打ち上げ花火のような半年のイベントに期待するのが時代遅れ。万博終了後の解体や整地にも多額の費用が掛かる。算定根拠不明な経済効果なんて当てにならないし、あったところで潤うのは一部の関係者だけ。 

 

 

・万博は延期でなく中止したほうがいい、能登半島復興に全力を上げるべき。跡地のカジノの為に巨額を投じてインフラ整備などしている場合ではない、アクセス(道路)整備は大阪府の予算でやればいい事。 

 

 

・高市大臣が発言した内容は世間ではよく言われている内容ですので、私には高市氏が言ったということよりも、岸田首相がどう答えた(応えた)のかが気になります。 

「聞く力」の保持者を自認する岸田首相です。大臣からの言葉に無言でスルーはなかったことと思います。高市大臣、ぜひ公表して首相の考えを私たちに教えてください。 

 

 

・震災復興が最優先で万博は中止である事は確かでしょう。 

プレハブみたいな恥ずかしい会場構成で、さらに国も府市も経済界も半ば手を引きつつあるように見える、今回の期待されていない万博に労力や予算を割くべきではない。 

 

 

 

・>高市経済安保担当大臣はSNSで能登半島地震からの復旧・復興を優先すべきとの持論を展開し、岸田総理大臣に開催延期を進言したと明らかにしました。 

 

被災地のことを考えて進言したというのであれば、その通りだと賛成したい。 

 

しかし、わざわざSNSで発表して、内閣の一体性を乱す暴露する方法を取ってしまうと、 

この発言の本心は、岸田総理大臣の足元をすくって、 

次期総理候補として被災地支援でアピールすることにあるように見える。 

 

 

・延期、縮小、でなく縮小という名の中止にするべきだ。 

こういう使い古された経済刺激対策は今や税金の無駄使いでしかない。延期すれば費用は現在予想の倍に膨れ上がる。工事会社にとって契約の修正は金を取れるチャンスなのだ。 

 

これだけ国民に人気が無く誰も望まないのだから縮小として未だ作ってない施設は全て契約解除すれば良い。建設工事は労働者時間+材料費が大半を占めるのでキャンセル料は大きくならない。 

 

これは政治の失敗だよ。大きな失敗だ。 

 

 

・万博延期を進言するならまずは国際博覧会事務局と折衝すべき。日本政府と大阪府・大阪市・万博事務局が国際博覧会事務局と合意が取れたら延期に向けて動けば良い。依頼主との契約を請け負い側が一方的に破棄する事は出来ない。延期しろや中止しろと言っている人達は契約行為の重要さを分かっているのか? 

 

 

・談合優先ですね。 

 

縮小と敢えて言っているけど、縮小は。無い。 

 

延期したらまた1年中抜きとキックバックを受けられるから政治家と公務員は儲けるね。 

 

それ以外ない。 

 

再審の会場の建設状況の写真ってわかりにくいけど、とてもやる気がある状況じゃないよね。 

 

時間が無いからと、安い材料で突貫で作り上げることが見えるんだけど。 

 

 

・現職閣僚からのこの提言は、派閥解散解消をブチ上げても一向に支持率が上がらない岸田総理にとっては、或いは「渡りに船」になるかもなぁ…。 

「万博と能登半島地震を結び付けるな!」という声も聞くが、しかし被災された方々や被災地域の再建を思うと、個人的には万博でお祭り騒ぎなど言語道断だと思っている。 

維新の馬場さんは、「万博で被災者や被災地に希望と勇気を与えたい」と言っているが、「そんな綺麗事は要らない、その金をこっちに回してくれ!」ってなるのではないのかなぁ…。 

只でさえ、万博の前売り券の販売は低調で万博に否定的な意見が多いのは確かだから、この際、高市氏が言う万博延期、縮小、もっと言えば中止すべきだと思う。 

 

 

・今の情勢を考えたら高市氏の動きが国民のことを考えた動きだが、来年を考えたら維新の協力が欲しい岸田さんは動かない。自分を優先することは、国民にはバレている。政治の視線を国民に向かせるためには、やっぱり総理大臣も国民投票し、国会議員は1年に1回、国民が評価して、下から20%くらいは、入れ替え制にしたらどうですか?議員も緊張感をもって取り組めるし、本当に政治に関わりたい人が立候補してくるとおもう。そういう人に手厚く議員手当をだしたらどうなのか?例えば予算委員会の議員みてみろや。委員会は儀式で何処か闇で決めているから、あくびや薄ら笑いして座っている。あんなやつらに金払うのはもったいない。 

 

 

・閣僚でありながら高市大臣のこの勇気ある発言に敬意を表したい。被災以来、野党からもこんな声は聞いたことがない。言うまでもなく被災された能登の皆さんには一刻も早い手当てが必要。岸田首相の英断にかかっている。 

 

 

・そもそも万博なんぞは中止するべきなところ政府の中枢にいる高市女史はそうとも言えず 延期・縮小 と言ったのだと考えたい。 

心情的にも方や震災による被害を受け今日の生活もままならない同胞がいる中お祭り騒ぎをするなんて人として如何なものか。私が当事者であれば憎悪の念しか抱きませんよ。 

万が一にも強行した暁には関西で不幸にも災害が発生した際には日本各地でお祭り騒ぎをすることといたしましょう。 

 

 

・昨年末から、夢洲ではIRの地盤改良工事が行われている。 

万博のリソースは建築に使われているのなら、IRの工事内容は明らかに土木工事のリソースなわけで、今能登半島地震の復旧に必要なのは土木工事ですから、IR工事を中止して、震災復旧・復興に回すべきは当然だと思います。 

そもそもIR工事の予算はどこから出ているのか 

公費は一切使わないと言ったのは、維新ではないか? 

万博絶対開催と言っている奴らは、万博工事を止めるなと言っている。 

ならばIR地盤改良工事は止めることに、差し障りはないではないか。 

どうしても万博開催をしたいのであれば、IR関連の土木工事は中止というのであれば支持しますよ。 

 

 

・高市くんは、たまに真っ当なこと言うね。万博会場に今から参加国別にパビリオンを建てる金と時間と建設人員を、能登の復興に充てることにしても、外国は、誰も文句は言わないぞ。吉村くんも松井くんも、一度でも能登半島に入ってみろよ。夢洲に捨てるような資源は、人物金の全てを、能登半島復興に充てるべし。 

 

 

 

・無茶な工期と工程でこんな割の合わない仕事に行く人が少ないから人手が足りないということを理解していない政治家。 

昨今残業時間を抑制したり週休2日にする法律にしている政治家さんが、万博工事に関しては残業もさせるは休みが取れない工期にしている。 

いまになって延期だ縮小だと言っていること自体が遅い。口で言う前に行動しなさい。 

 

 

・自見大臣が、中止とか延期とかの議論はないと言っていたが、一度は立ち止まって考えるのが当たり前でしょ。日本国の象徴である天皇陛下の一般参賀も中止されたというのに、政治家は、権力や金のことしか念頭になく、国民の事を全く考えていない事が、この一言でよくわかる。高市も、延期でなく中止でしょ。これじゃ、高市氏が総理になったとしても、日本の現状は少しはマシになるが、ほとんど変わらないと思います。 

 

 

・高市早苗大臣、ありがとうございます。能登の方たちがまずは安心して寝られる場所を、暮らせる地域を、地元を再生していただきたいと思います。万博が震災にあわれた方たちの希望となると発言しているとんちんかんな輩もおりますが、あったかいお風呂に入れることを優先させてください。 

 

 

・【困った時はお互い様】という言葉があります 

万博で予算が倍増した際には【止む得ない】として【国税を投入しました】 

そして【大震災に見舞われた能登半島】の惨状を見て【万博の話しは別として考えるべき】とか言い出した大阪府 

知事として政治家としての考えだとは思えないです。 

人の命より【金、祭り事】優先すべき事はどっちでしょうね? 

両方やるべきだと言いますが【お金、建築資材に人材など】全て無限では無いのですよ? 

 

 

・目の前の利益に追われている政治家に復興計画と万博計画の優位性を見直すことはできない。材料の調達能力、労務者の調達能力、資金計画を震災と万博と合わせてプランニングしてみれば答えはすぐ出るはず。私は万博中止。日本国民の大半が同じ。 

 

 

・万博一つやめたからって何の影響もない。それより人口減の中で過疎化が進むような地方都市でもやたらと建設しまくっているタワーマンションの建設を全てやめるべき!中国のビルの墓場のようになるのは目に見えているのだから建てるだけ無駄! 

 

 

・震災でやることが一杯あるのに、中止もしない万博など話題にするな! 

被災者への支援が、今考え、行動する第一課題です。 

 

 

・万博の「中止」なら賛成。 

「延期、縮小」なら結局莫大なお金がかかることは変わらず反対です。 

震災復興は必要ですが、別問題では。 

 

 

・万博の必要性は別として、震災にかっこつけて延期や縮小は違うと思う。そもそもがマズかったと謝るのが筋。被災地を踏み台に使うな。 

 

 

・心情的にはその通りだけど、閣僚を辞任してからでないとおかしい。 

国の指示に従って行動する地方からしたら、混乱以外の何者でもない。 

 

 

 

・万博延期に賛成 

今、資源を能登に集中することに国民の多くは異論ないと思います 

予算をじゃぶじゃぶ使うのは、万博より能登に使ってほしい 

万博は予算消化したらストップ 

 

 

・捏造発言大臣また発言 

関係者閣僚は確り記録を残して下さいよ 

また捏造や言った言わないじゃ困りますから 

岸田総理の能登大地震対応確りやった発言も被災者の顰蹙をかったが 

 

 

・担当大臣以外は全ての大臣がいつ発言しようかと思っていたと思われるがこれで次の総理大臣の目は無くなった。自見担当大臣は発言する勇気があるでしょうか? 

 

 

・一人、流れに棹をさす 

大きな流れが変わるコトがないと知りながら… 

そして、話題を提供して自分の存在感をアピールする 

 

これ、彼女の常套手段 

ここに私が居ることを忘れないで…とのメッセージ 

 

 

・南海トラフがくる前に万博開催を予定通りやるべきだ、地震の多発している日本では先送りする時間は有り得ない。 

 

 

・仮に延期するとして国は補填しないと閣議決定しているわけだから、 

延期する費用は経済界と大阪府が負担するの? 

 

 

・世論の波に乗り遅れないように 

不人気の自民の中で生き残るために言っているだけでしょ? 

政権与党の人間なんだから、 

 

本当に思っているなら 

離党すれば良いんじゃん? 

 

 

・万博工事が進捗しないから、災害をダシに延期論を出したのよね!ゼネコンからの打診をそのまま持論に変えただけどわ。 

 

 

・言いたいことはわかるが大阪にも事情があります。延期したらそれこそお金がかかると思うのですが。 

 

 

・万博、IR・カジノは維新の党利党略。党勢拡大にも利用してきた。 

維新では制御不能。国が判断するしかない。 

維新の責任は重い。 

 

 

 

・昔とは違い、そんなに驚く技術もないと思うし、費用もめっちゃかかるし、万博って誰得?って気するけど? 

 

 

・高市議員って可笑しな人だ。国民が災害に遭って苦しんでいるのに万博をやるなんて、即時撤退せよ。万博どこではないぞ。税金の使い途を誤っているぞ。冷たい自民党議員。 

 

 

・全く共感できませんね 

万博は何が何でも開催してほしいです。 

また費用が足りなくなったら国民の血税を惜しみなく使ってもらいたいですね 

 

 

・大義名分のある今こそ万博の軌道を修正すべきだと思う。 

 

 

・高市は何時も後出しジャンケンだね 遣ってるふりだけは自民党自慢の得意技 最早信頼に値しない自民党の出来上がりだ! 

 

 

・木材、人材を仮設住宅に使えば助かる人が増えると思う 

 

 

・万博の影響による資材とか技術者の高騰、不足って誰か試算してないの? 

 

 

・色んな意見は有るでしょうが、まずは無難な意見、良く考えて下さい。 

 

 

・いつもの自民党による、国民へのガス抜きと政党支持率回復への茶番。これに騙される人が多いんでしょうね。 

 

 

・国民受けを狙った高市早苗のガス抜き発言、どうせ万博も強行する、万博なんて中止だよ、もう自民党を潰すしかない 

 

 

 

・安倍マリオの後ろ盾が無くなったしな?少し目立つことでもしたかっかな?今だと共感得やすいし!右だけではね… 

 

 

・高市さんが言っていることは至極もっとも。でも、まともな進言をするにはあまりにも遅い…。 

 

 

・維新の皆さんがどんな反応をみせるか、とても楽しみです。 

 

 

・復興が最優先。万博は中止でしょ。今なら間に合う。 

 

 

・万博土木工事完了とかコメント見るが…現地見てみ?何を見て完了って言ってるの? 

 

 

・ただのパフォーマンス 

脱税の話とすり替えてるだけ。 

嘘を平気で発言する人は信じたらだめ。 

 

 

・出来もしないこと言って自分だけ良い子になろうとしているだけ。 

 

 

・以前は、多少期待もしたが、自民党員であれば、同じ穴の狢だ。 

 

 

・さらに踏み込み「中止」と言えば、支持するのになぁ。 

 

 

・その通り。資材、人が足りないのに。本当だ。 

 

 

 

・そんなことより自民党の裏金を先に発表しなさい 

 

 

・総理に決断はムリ〜 

 

 

・まだ、自民党にも真面な方がいたんですね。 

 

 

・高市さんは何事にも動じなくていいね! 

 

 

・閣僚辞めたらいい。 

 

 

・高市だけが勇逸まともだった 

 

 

・高市先生の仰る事は本当にそうだし、彼女が総理なら自分で判断できるのに、と忸怩たる思いだろう。増税眼鏡君は自分で考えて判断する脳が無い能無しだから、聞く力と訳わからない事言って財務省やアメリカの戦後レジームを復活させてしまってるし、一刻も早く高市先生を総理にしないと日本は潰れる。 

 

 

・延期より中止が願いだが、胡散臭い高市の発言にはうんざり。政権への揺さぶりと自分の存在感を示すのが狙いだろうけど、地震の被災地を理由にするのはやめてほしい。本当にそう思うのなら、SNSで自慢するのではなく、党内で真剣に賛同者募ればいい。推薦人いるんだろうから。 

顔含めて、生理的に嫌い。 

 

 

・汚い女です、、、今を読むのが旨いだけで。。。この女は元安倍派だよ 

奈良で維新にコテンパンにやられた腹いせ 

 

 

・ただの人気取り目的 

日本会議出身のツボ系は日本に寄生しないで欲しい 

 

 

 

 
 

IMAGE