( 133282 )  2024/01/28 13:00:17  
00

JR東日本に対する批判や意見が多様に存在しました。

一部には、JR東日本の業績が大黒字であることや、民間企業であるため自由に経営判断をすることができるとの主張も見られます。

一方で、利用者や沿線自治体からは、路線の改廃による利便性の低下や都市基盤への影響についての不満や懸念が示されています。

JR東日本と自治体、利用者の間での対立構図や意見のすれ違いがうかがえます。

(まとめ)

( 133284 )  2024/01/28 13:00:17  
00

・ここまでこじれたら、もうJR東日本は乗降客数や乗車率の推移を自治体に公開しないといけないんじゃないかな。 

実態として駅の乗降客数が減ってます、列車の乗車率も減ってます、定期券利用者も減ってます、というようなデータを出して、では快速を減らしますか?普通を減らしますか?補助金を出しますか?と自治体に経営目線を実感してもらう。もしJRがデータの裏付けを持って快速を減らしているなら見せられるはずです。 

 

 

・中央西線も名古屋から高蔵寺に関しては、日中快速各駅となるとのことです。各駅とも利用客に差がないと見ているが、京葉線も同じ考えで快速廃止に至ったのでは?もしくは全国で都内しか人口増えていないとのことから、千葉県は人口減ということで快速廃止に至ったという考えができます。 

 

 

・通勤快速が通過する京葉線の駅ではダイヤ改正後に所要時間も短縮されて、乗車出来る電車も増える。メリット、デメリットを受ける人数の差で考える話。 快速停車駅よりも快速通過駅の定期券利用者が増加している背景があるのでは。 全国に目を広げれば、電車やバスの路線廃止・大幅な減便で生活の足すら奪われるダイヤ改正もある中で、所要時間増加のみであれば贅沢な話。 私鉄と違って自社が建てたマンションが駅周辺たくさん建っているわけでもなく、競合する私鉄もなければ恣意的なダイヤの改正を組むのは当然です。 口を出すだけの議会にJRが耳を傾ける必要はないと思う。 

 

 

・JR東日本と千葉市議会・千葉市長の対立的構図になった。 

まず、JR東日本の経営理念では、 

「私たちは「究極の安全」を第一に行動し、グループ一体でお客さまの信頼に応えます。技術と情報を中心にネットワークの力を高め、すべての人の心豊かな生活を実現します。」と。 

行動指針では、 

「地域密着:ネットワークの力を生かし、地域社会の発展に貢献します。 

「お客様志向:質の高いサービスを提供し、お客さまのご期待に応えます。」 

と。 

こうして、JR東日本は、地域的な貢献と顧客満足を標榜している。 

連結決算では、大黒字である。 

 

次に、千葉市議会基本条例の前文では、 

「国と地方の関係が、対等かつ協力に転換しつつある今日、地方議会が住民を代表する機関として、住民福祉の向上のために果たす役割は、ますます増大している。」とある。 

また、千葉市長は、旧自治省、諸地方自治体の役人、総務省を経ている。 

 

軍配やいかに。 

 

 

・京葉線はほぼ全線高架で輸送量あるのだから、とっとと自動運転で人が足りなくてもとこれだけできるという輸送力を目指せばいい。輸送量あるのに踏切がないという恵まれた環境なのだから。 

 

 

・武蔵野線は快速列車がありません!同じ千葉県内と千葉市内を運行する路線であるにも関わらず、京葉線のように快速運行を強く要望して貰えません! 

快速運転のない武蔵野線沿線、新松戸や新八柱や西船橋は資産価値が無いに等しいと言うことで見捨てられたのでしょうかw快速運行が出来るように武蔵野線の複々線化費用を千葉県と千葉市が負担することを強く求めます! 

 

 

・快速廃止したほうが輸送効率が向上するってことは利用者の全体としてはむしろ利便性がよくなるってことなんだけど、なんとしても早く行きたいという部分に着目すると利便性が低下することになる。エスカレーターで片方空けるより両側に立ったほうが輸送効率高いのに、並んでも片側を快速レーンにしたがるのと同じ心理。 

 

 

・JRは電車の本数を減らすなどして満員にするほど利益が出る。 

乗客が不快・不便になるほど儲かる会社という特殊な独占企業なので、国や自治体が介入できるような法整備が必要かもね。 

 

 

・沿線の人には打撃でしょうけど、運転手不足に加え採算も厳しいなら、仕方がないのでは。 

地方の路線廃止とは状況が違うけど、公共インフラとはいえ民間企業なのですから。 

 

 

・勘違いしている人が多いんですが、今回の京葉線ダイヤ改正でのJRのお題目は 

①快速の混雑緩和 

②通過駅の利便性向上 

③通過待ち解消に伴う所要時間短縮 

の3点であり、収益改善等には全く言及していません 

 

また平成8年から行われた外房線の複線化工事では県や沿線自治体、地元団体らが100億円を調達する等改良工事の支援も行っています 

 

「JRは儲からなくて大変なんだ、口出しする前に金を出せ」という主張はちょっと無理があるように思います 

 

 

 

・ここのコメント見てると、そもそも遠方から通うのがとか、通えなくなった訳ではない、等の意見が多くみられます。 

しかしながら全員が都心またはその近辺に住める訳ではありません。中には親と同居せざるを得ないとか、もちろん金額的に都心寄りには住めない層だって沢山いるはずです。 

JRにはJRの考えがあって当然ですが、自分の身に降り掛かったらどうでしょう?受け入れるしかないとしても、文句の一つも言いたいと思いますよ。 

 

 

・てかなんで鴨川がゴネてるの?通勤快速関係ないだろ。勝浦以北(大多喜含む)は代替各駅停車すら来なくなるから違うが。 

 

あと東金と山武も参入確実だな、あそこも通勤快速はある。 

 

で鋸南、南房総、館山は?こちらも通勤快速は無関係。 

あと通勤快速だけでなく快速激減(だからこそ通勤快速通過が廃止で恩恵のはずの美浜区も猛反対)だから船橋市や浦安市も… 

 

逆に市川市と習志野市だけ大歓迎状態だったりして… 

 

(通勤快速は土休日快速、ただしこれもなくなる、残るのは早朝の快速のみ) 

 

 

・JRは国鉄から民営化したと言っても公共交通機関の役割まで放棄したわけではない。 

自社の利益追求のためにこれだけ利用されている首都圏の顧客の利便性まで自分勝手 

な判断で一方的に切り捨てていいと本気で思っているのだろうか? 

 

 

・決議した以上は金出すのだよね?経緯はともかく、JR東は今は完全に民間サービスだから既得権の主張などできない。金出さない、行動しない、だけど議決で文句だけ言うとか議員の実績作りにみえる。 

 

 

・習志野も市川も賛成の声を上げない。どう考えても改善なのに。長としての資質が無いね。 

千葉市の市長が良いかというと、吠えてやってる感出してるだけで、具体的に市としての未来へのビジョンが見えない。 

 

 

・個別最適と全体最適のせめぎ合いって感じなのだが、快速廃止でメリットを受ける人の意見が全く表に出て来ていない事が気になる。 

 

 

・JR東日本のグループ会社にマンション開発を行うような不動産会社ないの? 

京葉線沿線に、マンション開発できる土地を与えればすぐにでも快速復活すると思います。 

 

 

・生活を前提から覆すってさ、別に通勤できなくなったわけじゃないでしょ。言い過ぎ。 

都市基盤や経営についてもJRが考慮すべき問題ではない。 

 

 

・千葉市が千葉市民の利用者に特急券の補助金出してやればいいじゃん。京葉線は千葉の田舎もんだけのために有るんじゃないんだよ。 

 

 

・京葉線は総武線や他の房総各線と合わせて30分パターンとかで綺麗にダイヤ組めないものかね。 

 

 

 

・快速利用者としては、少し複雑な気持ち日中は各駅でも構わないが、通勤時間帯は快速がないと困る人もおおいのでは。 

 

 

・千葉は東京のベッドタウンに甘んじずに千葉市を中心にした経済圏を作る努力をすべきだった。 

 

今回はその怠慢のツケが回ったに過ぎない。 

 

 

・私鉄で座席指定列車が増え、無料で乗れる速達列車が減る。座席指定列車のための通過待ちが増え、乗車時間が増えても、おとなしく黙っている人がいるけど。まだ、マシでは? 

 

 

・この反対運動をすることで政治家として仕事してます感を出してきてる気がするんだよな 

まあそれが本当に仕事なのかもしれないけど 

 

 

・そんなに自分たちの思いどおりにしたいなら公営でやりなさいよ。 

代案出すわけでも、金出すわけでもないのにただ反対するだけって恥ずかしくないんかな。 

 

 

・じゃあ千葉市民税を上げて補助すれば良い。採算を考えての決定なんだろうからタダ乗りしたらいかん。 

 

 

・ダイヤ改正で国に指導求めるとか何様のつもりなのか千葉市。だったら自分たちで京葉高速鉄道とかでも作ったら? 

 

 

・快速が無くなっただけで「本市の都市基盤や都市経営を揺るがす」って。。。 

千葉市はJRの快速ありきで都市計画をしてて、それで大丈夫? 

 

 

・泥沼ですね。 

着地点を見つけないと、双方が築いたブランドがアジャパーです。 

 

 

・これと合わせてここの市民は毎日電車を使わなければならない条例 

も作んなきゃ住民の横暴だよね?でしょ? 

 

 

 

・もう千葉のために有料特急でいいから走らせろよ 

それで千葉は満足するよ 

 

 

・くだらなすぎる。金出すならともかく口だけ偉そうに出すとか何の価値もないだろ。市営でやれよ。 

 

 

・金は負担しないくせに口だけ出す自治体とか 

民間からすれば邪魔でしかない 

 

 

・賛否あれど唐突で極端なことは間違いないな。 

 

 

・市や県から補助金出せばいいんじゃないか? 

 

 

・鉄道会社もボランティアじゃないからね 

 

 

・JRは民間企業なので、好きにしたらいい 

 

 

・えらそうな物言いだが千葉県だか千葉市はJRにいくら出すの? 

 

 

・俺がJR東の関係者なら、千葉県や千葉市の言うこと完全無視するわ。 

 

 

・株主になってから言えよ 

 

 

 

・舞浜駅 

 

 

・残念ですが、千葉県というところの県民性にマイナスイメージが大きくなってしまいました。ツーリングや鉄道の旅で不定期に出掛けてきましたが、身勝手過ぎるイメージが今回のことでついてしまいました。私自身も身勝手させていただいて千葉県観光は廃止させていただきます。 

 

 

・千葉は田舎者が多いから、自分が少しでも不利益になるとすぐ怒り出す。 

 

 

・JR工作員の投稿も多い。 

利用者の投稿でない 

 

 

 

 
 

IMAGE