( 133324 )  2024/01/28 13:51:03  
00

・海外の方と仕事をしていますが、 

この方のように、無遅刻無欠勤という方は本当に珍しいです。 

家族を支えねばというプレッシャーの中働かれていたのかもしれませんが、無遅刻無欠勤を25年間なんて中々出来るものではないですし、謙虚さに感銘を受けました。 

 

 

・日本では何十年も無遅刻無欠勤て当たり前のような風潮になってるけど実は誰でも簡単にできることじゃない。 

そこがあんまりフォーカスされないから誰も賞賛しようとはしないし、会社からの労いだってあんまり無い。 

アメリカのプロスポーツなんかで休むことなく出場を続ける選手なんかがニュースに取り上げられると謙遜して、 

「オフシーズンもなく週に5日勤務を何十年も続ける一般の人たちに比べたら大したことはない」 

「毎日働くあなたの家族をもっと讃えてあげて欲しい」 

といったことを言うのも珍しくない。 

 

日本人は勤勉だし真面目で素晴らしいけど、それを当たり前と思わずもっと労ってあげてもいいと思うし、アスリートとか有名人だけじゃなくて一般人の中にもヒーローがいるってことをもっともっと認識してほしいし、取り上げてほしい。 

 

 

・有給休暇を取れるのかどうか調べたら、このフォードさんを雇用しているHMSHostという会社は、いくつかのクチコミで「有休休暇がとても少ない」となっていたわ。 

感謝祭とクリスマスと元旦だけ、というコメントもあったわ。 

アメリカの法令では、法定労働時間は週40時間、残業は50%の割増を払えば無制限だけれど、有給休暇の制度が法令化されていないから、大変だわ。 

 

 

・ただ凄いの一言。人間だもの。体調崩すときもあるだろうし、家庭の事情で仕事を休みたい日もあったでしょう。バーキンがショボいかどうかはさておき、寄付が集まったのは心があたたまります。 

 

 

・無遅刻無欠勤が健康を維持しながら達成したなら全く否定なんてできないが、体調が悪い時でもの一文あったのでそれで休まないのは本人だけでなく周囲に迷惑をかける可能性がある。 

インフルエンザでもコロナでも出勤してたら困ります。 

 

 

・すごく凄いことをその瞬間にやることも勿論すごいこと。でも、いつものことをいつもやり続ける事も当たり前のことじゃなく、凄いこと。 

 

 

・批判もあるかもしれないが、仕事も変わらず無遅刻無欠勤というのは単純に凄いと思う。鬱になることもなく働き続けて、病欠もなかったということですよね。 

アメリカなら尚更レアなんでしょうかね? 

 

 

・まあつまりは苦労自慢ビデオがバズれば儲けれる訳ですか、一般人で個人情報を晒してまでの度量があれば。 

でもこういうのは個人的に好きでない。ならばもっと儲けられる企業に転職することや企業することを努力すればよいのでは 

 

 

・4人も子供がいて給料安かったら休めないよ 遅刻したり休んだりして解雇されたら子供を養えなくなる不安があったんだろうな そんなかで27年頑張ってしまったんじゃないかな 日本で言うところのブラック体質の企業なんだろう 

 

 

・日本でも同様に 自分の健康を顧みず 

家族のために働いている片親も多い。 

もし同様のSNSやニュースが取り上げたら 

寄付って集まるのだろうか? 

 

 

 

・こういう人にカンパが集まるアメリカ人の素直さって 

きっとアメリカの強みでもあるんだろうな 

 

 

・日本では無遅刻無欠勤を当たり前と思う風潮あるけど 

気持ち悪いよね 

本来すごいことなのに、一部の真面目な人が頑張るからそれが当たり前になっている。 

 

 

・日本人でそんな人が居てもそんな多額のお金を手にすることは無いだろうな 

日本じゃ当たり前に考えるから 

でももらった中身のギフトはショボいなあ 

映画チケット、ペン2本、コーヒー店のカップかよ 

 

 

・アメリカって優しいね。 

 

日本は竹中なんとやらのお陰で、人材はどこでも使い捨てとなり 

長く働くほど厄介者扱いされるようになった。 

 

 

・朝起きて行く職場が有る、自分を待つ同僚が居る、自分がやる仕事がある 

それは素晴らしい事 

これらは無くした時に解る 

 

 

・有給を使うのは労働者の権利だと、頭の片隅にいつも置いてて1ヶ月に1回は休みたいと思ってる自分がちょっと恥ずかしくなった。 

 

 

・日本だとほっこりして終わりだけどアメリカではなぜかそれから寄付金が集まる 

チップ文化の延長かしら 

 

 

・人間の善の部分が悪を打ち負かしてくれる事を願うばかり、最近は己の悪の欲暮に負けて戦争ばかりしている愚か者がたくさんいますから! 

 

 

・無遅刻はいいとして、休日なしの連続勤務は身体的、精神的に如何なものかと思うが、賞賛されることなのか? 

 

 

・日本のサラリーマンは、勤勉な勤労の見返りに、多額の税金と社会保険の請求を受けます。 

 

 

 

・日本のサラリーマンは、勤勉な勤労の見返りに、多額の税金と社会保険の請求を受けます。 

 

 

・雨ニモマケズ風ニモマケズ 

にいられたのは感謝と誠実さがあったからなんでしょうかね。 

 

 

・同じような人は他にも大勢いると思いますよ。この人だけそんな大金をもらうのは、なんだか不公平な感じがします。 

 

 

・パートタイム従業員で27年間も無遅刻無欠勤は日本でも奇跡的でしょう。 

 

 

・日本で無遅刻無欠席が当たり前なのはそうだけど、27年はさすがにすごくないか・・? 

 

 

・日本ではあたりまえのことで海外だと家が買えるほど募金がもらえるのか……羨ましいな 

 

 

・無遅刻無欠勤の日本人はたくさん居るが6700万も貰えないだろうね 

 

 

・吾輩だって 

有給休暇以外は 

32年間無遅刻、無欠勤なんやけどな。 

 

 

・謙虚は美しい 

 

 

・お嬢様の愛あるアイデアに感銘しました。 

 

 

 

・27ドルの募金がたくさんなんて粋ですね 

 

 

・これを当たり前でどうして?と考える、 

日本がおかしい、、 

 

 

・無欠勤は普通にすごくね?? 

 

 

・次は映画の元ネタにして1億円超えだ! 

 

 

・このような人こそ大統領に相応しい。 

 

 

・バーガーキングのコメントは? 

 

 

・バーガーキング「余計なことしやがって・・・」 

 

 

・以前、会社で高熱なのに出勤して、それを自慢にしてたやつがいたが 

休めよ。何にもすごくねえよ。 

 

 

・たぶん前世が侍だったんだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE