( 133499 )  2024/01/29 00:51:58  
00

中国、株安阻止へ「空売り」制限 株式貸し出しを規制

共同通信 1/28(日) 20:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3524074bf616ad3a599c8b9493ebf408a5540826

 

( 133500 )  2024/01/29 00:51:58  
00

中国証券監督管理委員会は、29日から譲渡制限付き株式の貸し出しを全面的に禁止すると発表した。

この措置は、不動産不況の背景にある中国の株式市場の低迷を受けて行われ、株式の貸し出し規制によって「空売り」を制限し、株価の下落を阻止する狙いがあるとされている。

証券監督管理委は、監督を一段と強化し、「市場の秩序を維持する」と強調した。

(要約)

( 133502 )  2024/01/29 00:51:58  
00

 【上海共同】中国証券監督管理委員会は28日、譲渡制限付き株式の貸し出しを29日から全面的に禁止すると発表した。中国の株式市場は不動産不況を背景に低迷しており、株式の貸し出し規制によって、株式を借りて売却し利益を得る「空売り」を制限し、株安を阻止する狙いだと証券業界の関係者はみている。 

 

 証券監督管理委は証券取引への監督を一段と強化し「市場の秩序を維持する」と強調した。 

 

 上海や深センの株式市場では中国経済の先行き不透明感から売りが広がり、株価の下落基調が続く。上海市場の代表的指標である上海総合指数の22日の終値は、前週末比2.68%安で2020年4月以来の2800割れとなった。 

 

 

( 133501 )  2024/01/29 00:51:58  
00

中国の株式市場と経済に関する意見や論調をまとめると、投資家の心理や市場の流動性への影響、政治の干渉や独裁に対する批判、市場規制の効果に対する疑問、中国経済の悪化とそれに関連した動き、国際的な影響などに関する懸念が見られます。

また、規制の適切な施策や市場の自由競争の重要性、中国の金融政策や経済状況に対する不信感や批判、中国の将来に対する悲観的な見方も含まれています。

最後に、「まとめ」とします。

(まとめ)

( 133503 )  2024/01/29 00:51:58  
00

・根本的な問題を解決させない限り、投資家たちの心理を動かすことは出来ないのではないか。 

経済が下落傾向になることには理由が必ずある。 

 

そもそも、 

企業活動や様々な市場に対する、 

政治による厳しい干渉や規制に嫌気がしている人も少なからずいるだろう。 

 

人々を縛り付け、希望を持たせられない、 

国家の在り方が大きな問題を生み出していることに気付いた方がいい。 

 

 

・原則論で言って、株式の空売り制限が株安の歯止めになるのかよく分からないが、本質じゃないと思う。 

中国の株式に投資家が見向きもしないのかは、景気が低迷しているからだけじゃない。 

習近平主席の一言で簡単に政策が変ってしまうリスクがあるから。独裁者だから。 

株式投資は今買った株が将来値上りして、その時に売れば。利鞘が稼げるから。 

でも、株を買っても、習主席の一言で政策が変わり、紙切れ同然になる事だってありえる。 

そんな高リスク、低リターンなんて、投資家であれば、やらない。 

それだけです。習主席が「私が市場原理を邪魔する事はしない」そう言うだけで株は上がります。でも言わない。面子があるから。 

 

 

・空売り制限するということは、市場がギャンブルの鉄火場になるということ。 

 

空売りの社会的意義は、 

「市場に流動性を供給し、過剰なボラティリティ(変動率)を低減することで公正な価格形成を実現するいう点にある」 

ということ。 

いわゆる恐怖指数(ボラティリティ・インデックス)を低減させて、恐慌発生への安全弁的な役割がある。 

 

それが今の中国で無くなればどうなるか。 

言わんでも判るよな。 

 

まぁ、いつぞやみたく突然売りボタンが消える、なんてことをすれば解決できることではあるかも知れんがね。 

でも、その影響で未だ国の内外でマーケットの信用性は失われたまんま。 

 

その上でボラの変動が激しくなれば、残るのは一部のギャンブラー(投機家)のみ。 

市場はカジノ同然。 

鉄火巻が売れそうだなw 

 

現に中国投資家が国内市場に嫌気が差した結果、日経市場に流れてきているわけで。 

連日の日経平均株価高値更新の理由、だね。 

 

 

・人類の無知無力を学んだ方が良い。力は通用しない。無知無力である事を謙虚に学べば、対処法が見えてくる。だから、言うのです。歴史、人類学、生物学等の自然科学、人文科学を科学的に学ぶ、そして、社会科学を見つめ直す...そこにしか人類の出口はない。人類は未だ完璧な社会体制を見いだしていない。見果てぬ夢と思えるがまだまだ、ブラッシュアップはできる。全く学ばない独裁は過去の遺物。過ちを繰り返す。地球は人類の実験場ではない。命は限りなく尊い。命が羽毛のごとき体制に未来はあるか? 

 

 

・バブルが弾けたように株価が下がり始めているが、まだシャドーバンク、地方の建設系の債権などの膿は全然出ていないだろうから、これからどうなるのか…国内の不満が高まるだろう。 

そしてこう言う時は、国民の目を外に向けるために国外でいろんなことを起こす可能性がある。 

 

尖閣、台湾、南シナ海、ネタはいくつもあるので、警戒が必要。 

 

隣国同士で手を取り合うことができれば、アジアはもっと良くなるのに、自国ばかり、自分の得ばかりを考えるばかりに、足の引っ張り合いになる… 

 

 

・空売りを禁止すると空売りの買い戻しもなくなって買い手がいなくなるだけだろうに。 

韓国でも同じようなことを先にやってるが、一時的に効果があっただけで、為替は乱高下するわ株価は更に下がるわで、むしろ悪化している。 

このまま参加者を減らして株式市場としての価値を無くしてしまうつもりなのかね。 

結局、投資マネーがお隣の日本に集まってしまい、日経株価がウハウハ状態なのは何とも皮肉な話だな。 

韓国も中国も経済に明るい人材がいないと見えるな。 

スワップ協定サイド停止にした方がいいんじゃないのか。 

 

 

・ん~、多分、焼石に水でしょうね…。 

倒産させるべき会社を倒産させず、不良債権処理を政府が率先して進めていない。 

別に、プロの投資家でなくても、空売りを仕込むでしょう。 

トレーダーは単純に、相場の上げ下げで売り買いをしてるだけです。 

 

失業率の発表もやめてしまったし、その一方で、GDPは、5%成長と発表しても、誰も信じないでしょう。 

かなり、先行きは暗いでしょうね…。 

 

一方で、日経が爆上がりしてますが、多分、中国の投資家が逃げてきてるのだと思います。 

投資をしてくれるのは、ありがたいので良い事です。 

 

 

・中国の株ってのは企業側が無限に売ってくる詐欺だから絶対に手出しちゃダメだって10年以上前に中国の友達が言ってたなぁ。今思えば彼は見る目があった。というか中国で株に手を出す人はほとんどいない、日本もだけど。 

 

 

・空売り禁止は各国の政策方針があるからいいとして全部が急なんだよな 

 

全てを朝令暮改で規制規制だからまともにとりあう人がいなくなった 

 

信頼を取り戻すのに10年じゃきかんぞ 

 

 

・空売りを規制すれば今度は流動性がガタ落ちになり、さらに株は低迷するだろう。 

 

本質的なことを棚上げにして、かえって金融の流れが悪くなるような事をしていて迷走状態の中国 

 

 

 

・中共が考えそうな事だね。 

テスラ乗り入れ禁止区間も突然勝手に決めるし。 

中共の都合で常識が覆る事案が多過ぎる。 

海外投資家も、サプライチェーンも逃げ出すよ。 

 

 

・独裁国家はこれがあるからな。中国共産党は世界の常識を無視してなんでもやってくる。「空売り禁止」の次に「持ち株売り禁止」がきても驚かない。 

 

 

・これやりだすともう下げ止まりませんよ。 

自ら市場を否定し市場まで体制に従わせようとするセンスが西側の退避を加速させる。 

 

 

・空売り規制は日本もしてほしいけど、 

 

こういう規制をかけると 

ますます海外の投資家から 

そっぽ向かれるよ。 

 

これ以前で手遅れだろうけど(´・ω・`) 

 

 

・流動性が失われるのが最もヤバいと思うんだが、中国当局はきちんと合理的な判断に基づいて施策を行っているのか? 

 

 

・そもそも成長する企業に対して共産党に悪影響が出るとかで突然潰しにかかることやっていたら、そりゃ投資家は一気に冷めてしまいますわな。 

 

 

・中国の金融当局は割と優秀と思っていたが、こんな付け焼き刃の対策をしてくるとはねw 

金融対策だけではどうにもならない位経済が悪いんだろう 

 

 

・空売りは将来の買い圧力、むしろやりたきゃやらせればいいのに。 

国が株買えばいいんだよ。中国なら何でもありでしょ。 

 

 

・空売り規制って効果あるの?流動性減ってより悪化しそう。規制後の売り玉は金の玉とか言うしね。 

 

 

・ますます日本バブル崩壊時の苦肉の策と酷似してきたね。まぁ中国株とは一緒にしたくはないが。 

 

 

 

・市場原理に任せるべき、それが出来ないならそれ以上の発展はない。 

 

 

・規制すると抑え込めるのは自国民だけ 

他の人は規制すると離れるんだよ 

 

 

・あーあー 

下がる時は下げとかんと価格の調整が時間の調整になっちゃうでー 

日本の喪われた30年と同じ道やな 

 

 

・負債比率がGDPの200%らしい。日本のバブル時で20%。 

 

 

・え?空売りがあるから買い戻しが出てボラリティが抑えられるんじゃなくて? 

 

 

・無駄^_^ 

規制をやればやるほど駄目に急落する️ 

市場とはそういう物 

全くわかっていない^_^ 

致命的に駄目な政策! 

地に落ちる(泣) 

 

 

・これは余計に買い意欲を削ぐだけになるのでは… 

 

 

・これは、もはや市場とは言わないと思います。無理を重ねているうちに-----逃げ。 

 

 

・韓国も空売り規制が十八番だけど、それで株価は維持できたのか? 

 

 

・じゃ現物売るしかないねー… 

 

 

 

・日本の二の舞にならないと言っておきながら、日本と同じ事してるやん。 

 

 

・共産主義なのになんで資本主義みたいなことしてんの? 

 

 

・そのうち売るのも制限しそう。 

 

 

 

 
 

IMAGE