( 133543 ) 2024/01/29 01:35:07 2 00 ハマス奇襲関与疑惑の9人特定 国連、1人は死亡共同通信 1/28(日) 15:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5bd08276bb99056473db0c13a408746e970067 |
( 133546 ) 2024/01/29 01:35:07 0 00 23日、ガザ情勢を巡る国連安保理会合で発言するグテレス事務総長=ニューヨーク(国連提供・共同)
【ニューヨーク共同】国連のグテレス事務総長は28日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のスタッフ12人が昨年10月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエル奇襲に関与したとの疑惑で、9人の身元を特定し、調査を進めていると明らかにした。ほか1人は既に死亡しており、残る2人の身元特定を進めている。
歴史が生んだ「世紀の難問」…イスラエル、パレスチナの争いはなぜ始まった 基礎から解説
声明によると、UNRWAのラザリニ事務局長は9人との契約を即時打ち切った。いずれのスタッフの業務内容も明らかにしていない。グテレス氏は「テロ行為に関与した職員は刑事訴追も含めて責任を問う」と強調した。
疑惑を受け、米英などがUNRWAへの資金拠出を一時停止した。
|
( 133545 ) 2024/01/29 01:35:07 1 00 このテキストは国際政治の論争や地域紛争に関するさまざまな意見を含んでいます。
一方で、国連の職員の中にテロ組織が関与していたことが明らかになったことに対し、厳しい処分を求める声もあります。
(まとめ) | ( 133547 ) 2024/01/29 01:35:07 0 00 ・ハマスによるイスラエル襲撃が、今回の紛争の直接原因。それに国連機関の職員が関与していた。恐らくは現地スタッフなのでしょうが、イスラエルがこれを理由に国連機関の中立性への疑念を主張すれば、国連機関の動きは止まる。 ゲリラとは元々そういうものですが、非戦闘員の保護や支援をする組織に不穏分子が紛れ込むと、それこそ何も信じられなくなる。 「スタッフに紛れた不穏分子を理由に、支援を止めるべきではない」との主張は分かりますが、「他に不穏分子が入り込んでいないと証明できるのか?もし、この後、新たな不穏分子が発見されたら国連は責任を取れるのか?」と言われれば、恐らく他にも不穏分子はいるだろうし、国連に責任など取れない。 これが、リアルな紛争の現実なのですね。
・27,000人以上のUNRWA職員の現地はほとんど現地採用とのこと。 これまで日本からも多額の援助が注がれていましたが、不透明な資金運用や、学校での子供への戦闘訓練などに利用されていることは指摘されてきました。 また、ハマスの資金源に流用されている可能性、地下トンネルのコンクリート、ロケット弾の水道管などの材料が流出しており、長年にわたりそれをチェックできなかった国連の責任が問われます。 支援がテロ活動に流出する可能性がある状態では、日本も漫然とUNRWAへの支援を続けるべきではなく、より直接的にパレスチナの再建に寄与できる資金提供の方法をを検討すべきでしょう。 岸田首相の毅然とした決断を期待します。
・国際秩序を脅かす歴史的スキャンダル。これまでも国連の黒い噂は至る所で指摘されてきたが、誰も否定しようのない証拠が出てしまったことで、「都市伝説かもしれない」という認識の選択肢はなくなった。北朝鮮の拉致問題と同様、「はっきりした」という点では良かったといえば良かった。しかし2024年は間違いなくこの世界のターニングポイントとなる。更なる激動を覚悟しなければならない。
・UNRWAは少なくない人員がいる機関だ。まだまだ内部に潜んでいる、そう考えるのが自然ではないか。 言うまでもなく国連機関の職員がいかなる理由があったにせよテロ攻撃に関与していたことは許されることではない。特定は結構だが早期の幕引きを図るのではなく徹底して膿を出し切る必要がある。 いずれにせよ国連機関としての信頼は失墜した。資金拠出停止の責任は最終的にグテーレス事務総長にあることは言うまでもないだろう。
・そもそもこのような事を起こした根本的な事を理解して変えなければ永遠に無くならないと考えます。ウクライナ侵攻や多々世界では起こってます。私が思うには、歴史の事実を正確に伝え教える事です。悪いとか良いとかは関係なく事実のみ伝える事です。国として正しい歴史の事実を子供たちに教育する事です。道徳の教育のあり方にも問題があります。道徳の教育が無い国もあります。宗教は道徳ではありません。何を信仰しようが個人の勝手です。押しつけとか強要するものでは無く単に人としてのあり方を個々集団として教える事と思います。宗教の違いや人種あるいは民主主義や共産主義が違うからとか言っていたら何も解決せず前に平和的に進まないです。幼少の頃からの間違った教育が平和な社会にならないことが殘念です。
・国連がテロ組織に加担する日が来るとは。日本はダンマリなようだがもはや国連に金を出す必要はない。ウ露戦争にもパレスチナ問題にも機能しない国連はもは放棄すべき。
専制主義国を入れるからおかしくなる。西側は価値観を同じくする新たな組織をG7を中心として設立する時期だよ。
・現地では国連支援物資もハマス側へ流れてしまい、難民キャンプには全ては渡っていないのでしょうね。イスラエルは初めから国連批判をしていたが、結局はこの様な状態は既知であったのだろうな。一人二人ではなく組織的に国連職員を隠れ蓑に行動をしていたんでしょう。さて、国連もいいようにテロ組織に使われていたのでしょうね。このまま作業を続けていても同様の事が起きるでしょう。関係者の健康診断は必要ですね。
・以前指摘した事があるが、赤十字を含め、イスラム教系の組織構造となっており、キリスト教教系の組織とは全く違うので、関係者が居てもおかしくない状況でした。その為、ハマス側に寄ったプレスも多く出て子どもにフューチャーされていたのも間違い有りません。宗教は日本人がイメージするより深く浸透しています。
・国連はこの件であれこれ動いているが、それは良いとしても、ロシアのウクライナの国際法違法の侵略戦争の件でその後何の動き(効果的な)もやっていない、先ずはプーチンを止めて全面撤退させウクライナから違法に奪った領土を完全返還させるのが筋だろう。このハマスの件は、そもそもがハマスがイスラエルを襲撃したことが原因であり、言うなれば地域の紛争、小競り合いである。ロシアの方が相当酷いと思うが。国際社会を無法地帯にしているロシアプーチンを世界から排除するのが国連としての今やるべき一番の課題だろう。
・各国の政府にスパイが潜伏しているのは、別に珍しいことではない。日本にも国会議員にロシアのスパイがいる。しかし、テロにまで関与するのは異例。スパイ天国と言われる日本は、今後のインテリジェンスのあり方も考えないといけないだろう。
・この問題、海外のメディアだとウェブ版ならトップページを独占するような大規模なスキャンダルとして報じられていて、現地の職員を訴追するとかそんな単純なことで終わらない形になりそうです。
イスラエルの諜報機関が非常に確度の高い情報を西側に伝えたようで、UNRWAの上層部や、おそらくグレテス事務総長自信が引責辞任しない限り欧米は国連への資金供出を再開しないでしょう。
・UNRWAがハマスの影響下にあるという噂は昔からありました。今回、テロに関与した職員がいたことを国連が認めたので、単なる噂でないことが証明されてしまいました。果たして、本当にテロ支援はこの9人だけなんでしょうか?支援金や物資は本当に(横流しなく)パレスチナの庶民に渡ってるのでしょうか?それらが証明されるまで、国民の血税を使った支援は停止して当然だと思います。米国、オーストラリア、カナダ、英国、ドイツ、イタリア、オランダ、スイス、フィンランドは即に拠出の停止を発表しました。政府や外務省の対応は相変わらず遅いです。なお、UNRWAは日本にアジア初の拠点を作るそうです。
・もともと機能不全に陥っている国連の職員がテロをしていたとなれば、良識ある人々から見て、国連は不要論、解体との要望が出て当然。 解体できない理由がそれらを擁護する国が反対するから。そんな事が繰り返され、戦闘が止められず民間人の犠牲者が増えるばかり。 新国際組織を切望するが、本気で突破口を見つけようとしているのが疑問がわいてくる。国際秩序を乱す国家は蚊帳の外に放り出す術はないものだろうか。
・主要国で日本だけがガザ地区の国連への支援ストップを表明してない。日本の国益を考えたらイスラエルよりアラブ世界を重視してきた今までの政策は一定の理解はできるけど、流石に今回の件では早急に国連への支援はストップして欲しい。
・UNRWA、アジア初の拠点を日本に設置へ パレスチナ難民を支援 このような見出しのニュースを見た記憶があります。 上川大臣とラザリーニ事務所局長と対談されていた記憶があるのですが? 確か上川大臣が日本・UNRWAパートナーシップ70周年にあたることに言及しつつ、引き続きUNRWAと緊密に連携しつつ、パレスチナ難民支援に取り組んでいきたいと述べたそうですね。 今後も日本の支援への謝意と今後のさらなる協力への期待が示されたと。 100億の支援はどこに消えたのでしょう? 我が国の外務大臣は大丈夫ですか? 私達の税金が70年もの間、武装組織へ渡っていたとのか?と感じました。 日本にUNRWA事務所開設を反対します。 パレスチナよりも貧困で苦しむ日本人の子供達への教育、成長支援の方を重視すべきであって、いつまで経済が豊かな国で無い事に政治家は気付くべきだと思う。 自民党により途上国化してしまった。
・国連は信用できないです。イスラエルに対して厳しい決定を下そうとしていることには絶対に反対ですね。ハマスが仕掛けた戦争です。おまけに捕虜などをとり、一部は殺されたり、虐殺されているのです。イスラエルには戦う権利があることを国連は認めるべきでしょう。国連は捕虜の解放に力をいれるべきでしょう。
・国連組織でさえこれなら日本の政府機関や補助金を受けるNPOなどにこういった輩が潜んでいてもなんら不思議ではない。スパイ防止法に執拗に反対する人々や、特定の宗教法人の言いなりとなる政治家がいるくらいだから。
自浄作用が働かないほど腐っており、諸外国から「日本の○○はテロ組織へ資金援助している疑惑がある」と突きつけられた方が解決も早いだろう。
・現地で活動している際、パレスチナ(ガザ)で生きる人たちを思い、何が正しいかを自問自答したのかもしれない テロ組織にそのグレーな心の迷いを利用されたかもしれない
国際機関で人道支援を行う人たちは、現地で苦しむ人たちを見ている 私たち一般人とは比べられないほど、人を助けたいという思いが強い 正義とは?を自分に問うてしまうのではないだろうか?
…判断した結果が、イスラエルの人たちや、多くのパレスチナ人の尊い命を犠牲にしてしまった
目の当たりにして、彼らはどんな気持ちだっただろうか?
テロ組織に加担することは、結果、平和を遠ざけることになる 政府や、国連に問い、伝えても変わらない
正義とは、何? どこにある?
・国際連合 第二次世界大戦の勃発を防げなかった国際連盟の様々な反省を踏まえ、1945年10月24日に51ヵ国の加盟国で設立された。主たる活動目的は、国際平和と安全の維持(安全保障)、経済・社会・文化などに関する国際協力の実現である。 安全保障理事会の常任理事国は核を保有した上で、自国の利益の為に毎年のように戦争や紛争を起こすか、自国を支持する小国の紛争に積極的に介入している。 2023年10月に発生した、ハマスのイスラエル急襲に、国連パレスチナ難民救済事業機関の職員が関与していたことが判明。つまり国連は救済する難民を積極的に増やすか、あるいは、別に定めた難民定数がありそれを下回らないように増やす事業をしているといえる。驚くべきことは、その事業に世界各国が資金を供出していることであり、言い換えればイスラエル急襲は全世界から実行を認可されたものであったことである(「国連」よりー民明書房刊)。
・国連職員がハマスのテロ行為に関与していた事は本当に国連の不祥事だと思います。 ただ、この12人がどんな立場の人間で、単独の関与なのか? それとも組織的に関与していた、もしくは関与を知っていて隠蔽していたかによって国連の罪の重さが違うと思います。 これが単独の関与だとすると、ハマスのスパイを完全に排除するのは、かなり難しいと思います。
それより気になるのは国連組織に、ハマスだけで無く普通に考えてアメリカやイスラエルのスパイや諜報員も必ずいると思います。(ハマスみたいに犯罪に関与したりしないと思いますが) その諜報員が国連職員も関与した今回の大掛かりなハマスの襲撃や関与を本当に知らなかったんでしょうか? 特にアメリカなんかは国連やロシア首脳部などを盗聴してるくらいなので、凄く不思議です。 発表もICJの判決が発表されたタイミングで出してきたし。 今回の国連職員の関与でより疑惑が深まりました。
・ぶっちゃけた事を言えば日本はガザの問題に関わるべきじゃないと思う。 ハマスがイスラエルにしたテロ攻撃は非難する。 イスラエルの過剰報復は支持しない。 ハマスに流用される危険性がある資金援助停止。 後は欧米もアラブも国連も言ってる2国共存と停戦をって 中立の立場で言っとけばいいと思います。
・なんだか穏やかでは無いですね つまり国連組織にユダがいてこの職員達の手引きでハマスの戦闘が起きたと言う事ですかね 事実は小説より奇なりというかこんなスパイ映画のような事実が本当にあるんですね 国連としては職員の素性は調べているのだろうとは思うけど見抜けない物なんですね 関心はするもののかなり怖い話かなと思いました スパイ映画のように国連を上手く動かせば国際世論も操作して色々出来るんだろうなと
・常任理事国の拒否権、各国からの圧力や影響で 前々から国連は機能していないと言われて来たが 大勢の職員がテロに関与って、国際平和を進める組織として機能するしないじゃなく、終ってますね。 信用ならない組織に対して今後分担金等の拠出を拒む国も出て来るのでは?
・今回の件で正直ガザで行われている事が本当に言われている様な事が行われているのか、起こっているのか疑わしくなる。本当にガザの犠牲者はあの人数なのか?救援物資は本当に避難民に渡っているのか?公的組織、民間組織、どこにでもハマスの関係者、協力者がいてハマスの良い様にされているんじゃないのか?報道もコントロールされているんじゃないのか?イスラエルの言う事は散々疑われていたが、ガザ側の言う事、国連組織、現地民間組織の言う事も疑うべきではないのか?その様に思わせる事になるのが最大の問題ではないだろうか。
・国連はイスラエルの独善的な振る舞いにたいして、以前より、否定的な考えであり、グテーレス事務総長も同様である。ゆえに抑圧され続けてきたパレスチナへの同情心が共有されていると思われる。その国連の支配的なパレスチナ擁護の雰囲気が、このハマスのイスラエルへのテロ加担というありえない事態を生んだのだろう。
・現地雇用のスタッフがハマスよりだったのはずっと前からわかっていたことだ。 彼らは学校でハマスの都合がいいようにイスラエル人に対する悪意を植え付ける。
明らかになった人員を切っただけではなんの意味者もない。 テロ支援者をいかにして人道支援の枠組みから排除し、中立な組織を維持できるか問題なのだ。 それができないのであれば人道支援という名目で援助をする意味はない。
・元々パレスチナの難民支援をしてる人達なので、反イスラエル寄りの人達だっただろうな。テロは絶対容認してはならないので、関係者は処罰を受けるのは当然だが、国連の理事国はイスラエル寄りで今まで何もしなかったから、その反発もあったかも。
・国連は機能しないどころか、特定の組織に対してテロ行為まで加担してた職員がいるとなると、ますます存在意義が薄れていく、国連にそのような人材を送り込む国や組織があるからだが、関与を明確にして厳しく炙り出さなければならない。 色んな国が国連決議をないがしろにして、拒否権発動でまとまる事もできず、そして暗躍させようと工作員を職員として潜り込ませる。 これを見てると世界平和なんて夢のまた夢なんでしょうね。
・UNRWA(国際連合パレスチナ難民救済事業機関)の職員2万9千人の殆どが現地人の雇用です。国連傘下の機関ですが、予算の殆どを米国と欧州が拠出していて、イスラエル寄りとされる米国や欧州が予算を停止すれば忽ちパレスチナ地域での食糧援助や保護施設運営や教育などが立ち行かなくなります。売電大統領の現在は以前の通り米国は資金拠出を行っていますが、トランプ大統領の時代に一度資金の拠出を停止したことがあります。
この地域で起きていることはどっちがより悪者とい語るほど単純ではないということですね。
・人権NGOの方はRWAへの資金停止が〜っておっしゃるけれど、他の機関を使えば良いだけでしょ。攻撃への関与が疑われている以上資金停止は当然の措置だと思います。この件について思うのはパレスチナ問題に時間を掛け過ぎたツケのように思う。国連や国際機関が関与する事で問題の先送りをし過ぎて、パレスチナ難民もキャンプ生まれの二世や三世がいる状態。憎悪の連鎖は治らず、周辺国の軍事援助もあり解決には程遠い現状を作り出しているのは正規戦争を規制する国連かも。
・過去の宗教戦争の歴史、どちらがどうとかの問題ではないでしょう、三枚舌問題を起こしたイギリスの責任も有るでしょう。今回の事だけ考えても先に攻撃したのはハマス。イスラエルはコレに応戦しただけ。更にハマスは卑怯にも大量の人質を連行して、凌辱の限りを尽くして挙げ句の果て殺すと言う人間の仕業とは思えない残虐な行為を行なった。更には病院の中から、一般人の多くいる中から兵士の服装ではなく一般人の姿で発砲している。イスラエル軍が反撃すれば当然病院、一般人に向けての反撃で彼らが被害を受ける事が多い。それをジェノサイドと言うには無理が有る様に思うし、人質を解放しないハマス側の責任をもっと追求すべきだと思う。人質解放にアレコレ条件を付けるなどもっての外だとも感じます。どちらにしても戦争に勝者は居ないと言う言葉でした?正に真実の言葉だと思います。即刻戦争をやめて!
・各国の国連の人たちが全て悪い訳じゃないですよ。ガザ地区の地方行政をしているのがハマスの保健省なので、病院関係、赤十字や国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)、赤新月社(南部の医療関係)、難民キャンプ、学校や青年会館、農業共同体、現地担当メディア(アルジャジーラなど)の就職、採用にも関与しており、3万人近くいる。解放された人質や捕まったハマスの医師も、救急車を運転してるのも、食料を受け取るのも皆、ハマスと告白。
支援金や食料は届いているのに、行きわたらないのはハマスが関与しているからでしょう。地元の人は、イスラエルだけでなく、ハマスも嫌っています。
・国際機関の多くが支援を適切に支えているか? 日本ではこのニュースをあまり大きくとらえていないけど、そろそろ現実を見て拠出するからにはその使い道に物申す位の覚悟を持って欲しいです。 便利なATMではないんですから。まるで岸田が自分の財布の様に偉そうにばら撒くのに本当にイラッとします。 アフリカを支援してもロシアに利用されるだけの様な気がしますし、ODAも上の方の人間の不正で本当の支援にならない場合も多いです。
・確かに、この発覚はかなりの論争を呼ぶことは間違いない。ハマスに加担した職員は厳しく罰するべき。しかし、これは国連のガバナンスの問題であって、2国家共存や人権のための停戦をやめるべきではない。 ガザの子どもが今も、無慈悲に亡くなっているのは事実であるし、とめることができるのも事実である。 また、ハマスについても、イスラエルがパレスチナの人々と対等に接して、2国家共存に真剣に取り組んでいれば、今のような状況になっていなかったと思う。 この事件がきっかけで、パレスチナの人権問題や領土問題が前進しなければ、永遠に解決しないのではないか。
・獅子身中の虫がいたと言うことですね。 不祥事が明らかとなったのだから国連は、関与した人の人定事項や所属部署などを明らかにすべきだと思う。
国連ではないけれど、例えば「国境なき医師団」みたいなタイプの団体にもそうした人たちが関与していると思う。
・国連が国際紛争を仕掛ける当事者だとは!ホントに大問題。こんな組織に莫大な資金を拠出してる日本も拠出を停止すべきだし、GDPも中国、ドイツに抜かれたんだから、国連分担金そのものな大幅な減額をしてもらわないと。
・そもそもこのスキャンダル自体、何者かが恣意的に演出した物であったら? 新しく世に出た情報をいちいち都度鵜呑みにしてワーワーギャーギャーいの一番に知ったかぶりの決め付けをしたがる連中は、お得意の断定発言とドヤ顔で下らない情報発信を連発しやがる。 能登地震の時も「津波は来ない」「来ていない」と言っていた連中がいたよな。ライフラインが寸断されて現地の正しい情報を誰も身知れていないという当たり前の可能性を、物の見事に「ライブカメラの映像」「ネット上の情報」に対する信仰心(妄信)と知ったかぶりで完全に無視し、聞く耳すら持たなかった。 物事に対し、冷静になれ。静観し、物事について考える事を学べ。
・もしこの7人の関与がなければ今のような大規模な戦争は起こっていなかったのでは? そうなると根本原因を作った国連の責任を問われるだろ。 ハマスが首謀者とは言え、今後の停戦含め難しくなるのは確実だろ。 イスラエルは国連にスパイの詳細と引き渡しを要求し、これを宣伝に正当性を訴え、ハマスの全滅を更に加速させて行くだろうな。
・根本的に、1国1票の仕組みそのものが不当。この記事にしても、国連の議決権では(国の数が多い)途上国が圧倒的多数派で、その途上国は(同じ途上国の)アラブ・パレスチナを支持してる以上、国連上層部が彼らに支配されて親ハマスになるのは当然。 そして国連の職員も人間だから、部下は上司の意向を忖度する。トップが親ハマスなら、組織全体もその方向に向かって仕事するしかない。
人口が4000万人でGDPが世界5位に相当するカリフォルニア州が0票で、人口10万人の絶海の島国が1票なのは不当。冷戦期にソ連は自連邦内の各共和国を個別に国連に加盟させようとして、米国に、だったらうちは50州を加盟させると反撃されて諦めた。でも今は各共和国が国連加盟国。加盟の基準すら意味不明。 ヒトの選挙権が1人1票なのは、それ以上には分割できない最小の単位だから。でも国家レベルの大きな集団なら、議決権は合理的に再編成していいはず。
・国連職員の中にはイスラエルに反感を持っているものもいるだろう。国連が国際紛争の解決に効果を示したのはせいぜい朝鮮戦争まで。とはいえ代替の組織は今のところ見当たらない。中立性などもはやないことを示した歴史的事例になるだろう。
・国連が世界平和のために活動している機関だと未だに思っている人が居る。 実際は、色々な国々や様々な勢力の思惑によって動いているだけの機関。 日本を理不尽に貶め続けようとする勢力の下部達も多く在籍している。 トランプさんが以前、国連への資金の拠出に異議、疑問を呈していたが 非常に的を得た進言だと感じていた。 実際、国連には戦争を止めたり、平和を愛する人達が望む行動をする力など 特に無く、逆に国連という看板を利用して悪さをする連中が多く存在する。 やはり一回、この国連という機関を解体し、土台から作り直す必要が 有ると、多くの人が感じていると思う。
・国連と言う大世帯の構成で職員も人種や宗教も坩堝の者が寄っ溜まって運営されて居るので大なり小なり既得権益や各々の国々の国益の意図的に有利にする思惑が跋扈する場ならテロも容易に入込んでも不思議は無いでしょう。
今回はテロに加担や内通が国連内の監視機関か欧米の調査で判明したかは分からないが判明しただけまだましかな 国連内で独立性を持った御庭番的な監視機関を強化しないと各国が国連に対して疑心暗鬼になり国連機能が果たせなくなる、現実的に常任理事国が全ての権限を持って居る時点で国連はお飾りで形骸化して居るので早いとこ処理は急がないと纏まる議論も纏まらなくなる。
・中立的な国連職員とは言え、普段からガザの人々と接すれば情が湧きます。ハマスに肩入れする人もいるのでは。 それとも報酬を得た上での関与でしょうか。 10月7日のハマスの残虐な計画を知っていながら協力したのであれば、イスラエルに対しても、ガザで懸命に生きるパレスチナの人々に対しても、UNRWAを信じる者に対しても裏切り行為で、許されるものではありません。 結果、UNRWA自体の信頼が揺らぐことになります。
ですが多くのガザの民間人に罪はない。欧米は資金拠出停止するようですが、何とか救済できないものだろうか。
・昔からそうだけど、戦争というものは、その時の勢力や自分への見返りによって、敵になったりみかたになったり、よくある話。中立であれなんて綺麗事で、みんな各々考えがあり、宗教や思想があるのだから、防ぎようがないよなぁ。
・今回の件に限れば、ハマスの奇襲・虐殺・拉致から始まって、イスラエルが怒り爆発させた…感じで見てたけど、ハマスの奇襲に国連機関の人間が噛んでいたのなら、悪意ある言い方すれば、国連もグルになって、イスラエルを悪者にして孤立させる為の、用意周到な作戦…に見えてくる。 実際、ハマスの奇襲・虐殺・拉致を批難する事よりも、イスラエルを批難する動きが世界的に起きてる訳だが、イスラエルを批難してる連中は、国連の人間がハマスの奇襲に噛んでた事に対して、何を言うのだろうか?
・以前からそういう疑いはあったが国連は自ら積極的に動こうとはしなかった。イスラエルに証拠を突きつけられ慌てふためき、対イスラエルのトーンを下げざるを得なかった。 こうなると「病院がテロ組織のアジトになっている」というイスラエルの主張に現実味が出てきます。
・国際機関職員や、各国の司法関係者、そしてマスメディア関係者など、 少なくとも 政治的には客観的、中立、公正であるべきお立場の人々が 何ゆえ、かくも 双方が鋭く対立しているその政治的立場において、 対立してるある一方の側に肩入れする態度・行動を取るのだろう?
裏でカネが絡んでるのか・・・・? それとも、何者かに 社会的な地位の向上を約束されたとでも?
・これを機に日本からの資金供与を見直そう。
いつまで経っても常任理事国になれない。 その常任理事国の拒否権は世界平和に寄与していない。 アメリカは資金供与をずっとしていない。
こんな組織に血税を使う意味はない。
・国連とはこのような組織なんです。設立時から共産主義、コミンテルンの連中が跳梁跋扈する偏った組織でした。 これまでもアフリカのルワンダ虐殺の時も事前警告があったのに無視、難民を現地で性的虐待をしたりやりたい放題でした。 また、人権委員会では中国、北朝鮮の言い分を聞いて日本は人権を守っていないと主張させるなど救いようがありません。 また、常任理事国の拒否権で安保理がまともに機能しないなど国連という連合国はもう不要です。新しい国際組織を立ち上げる時が来たということです。
・ハマスが圧倒的な国力差のあるイスラエルに戦争を仕掛けたのは、彼らなりの勝算があったから。 先制攻撃を仕掛ければイスラエルがガザ地区に侵攻して来ることは当然予測出来ること。その際に病院、学校、難民キャンプといったイスラエルが攻撃しにくい場所に住民を集めて人間の盾とし、国連内や各国左派マスコミの協力者を使って「イスラエルは非人道的だ」という国際世論を形成して圧力を掛けることで、自分たちは逃げ延びようとしたのだろう。 国連内や各国左派マスコミ内の協力者は相当な数に登るのではないか?日本も開戦当初からイスラエルに対し誹謗中傷記事を書いていた左派マスコミの記者を取り調べるべきだと思う。
・UNRWA職員が10月7日の攻撃に参加したとの申し立ては、拷問で名高い諜報機関シンベトから直接出ているそうです。 欧米諸国はこれをもとにパレスチナ人すべてに対して集団懲罰を行っている。
資金提供停止を受けて、ノルウェーとアイルランドは次のように述べた。
ノルウェー外務大臣: 「ガザ住民の状況は壊滅的であり、Unrwaはそこで最も重要な人道団体である。」
アイルランド外務大臣: 「[ガザで]Unrwaの13,000人の従業員は、信じられないほどの個人的費用をかけて230万人の人々に救命支援を提供しています。過去4か月で100人以上のスタッフが死亡しました。[アイルランド]は2023年にUnrwaに1,800万ユーロを提供し、2024年も支援を継続します。」
両国の姿勢を支持します。
ガザの子供達は寒さをしのぐために、コロナ収束後にガザに持ち込まれた防護服を着ているそうです。
・なぜ?12人もの国連の出先機関職員がレイブパーティー奇襲に関与!?双方の巨額軍事ビジネスの引き金を引き、イスラエルから武器弾薬ミサイル代のみかじめ料を得てるのでは?今回、国連や西側諸国の腹黒さは隠しきれない様子。すでにドイツでも言論統制。親パレスチナのデモは逮捕。命の不平等を堂々と大人が子どもたちに見せるべきではない。
・UNRWAが人道支援機関として活動するのであれば自浄作用を働かせないといけない。日本の政府や識者は、だんまり決め込むのではなく少なくとも見解を示してほしい。組織のたてつけが国際機関の人道支援機関ということであればテロをしてもいいの?これからも人道支援機関って呼ぶの?ってアホみたいな疑問がわくのですよ。日本は直接的にスパイを摘発する法律がない善意に対して悪意を偽善で隠して動く浸透工作員に法制度をいじられたり、メディアを使ってプロパガンダをはられたり、日本人の権利を脅かす利権を作られたりする事に弱いしやられっぱなしである。そういう姿勢が外交にも内政にも現れている。つまり日本は上層の人達の無謬性によって「庇を貸して母屋を取られる」という事を繰り返していると考える。 決して間違いを認めないし(笑)
・国連の不自然な一方的なテロ擁護の発言を見ると数名の処分では済まされる問題ではないのは明らか。国連の車や資金を使ってのテロ実行犯は明白なわけで証拠が出た以上日本も資金援助すべきではないしイスラエルに対して国連は賠償責任が有る
・拒否権で大事な事は何も決められない、存在感アピールで各国の歴史文化を無視した勧告、国連改革は厳しいだろうから国連を切り別組織を立ち上げた方が良いのではと思います。
・以前、国連関係で海外で働いていたことがありますが、国連職員の大部分は理想ではなく国の利害、自分の利益のために働いています。当然ですが。 この職員も、お金や身の安全のためにテロを支援したのでしょう。 国連!なんていっても、所詮は普通の人の集まりです。過度な期待はできません。
・イスラエルの人権軽視って問題はあるけれど、外部からの支援は生活必需品を除いて相当制限されているはずのガザ地区になんであれだけの武器がって疑問にはなるよな。
・まだハマスを支持している職員が 沢山いるかもしれないと言う事ですよね それによって引き起こされたとも言える 操作されていたのかも知れないと思うとゾッ 本当に酷い事ですがわかって良かった 引き続き徹底的に捜査お願いしたいと思う
・絶対にルールを守らない中国やロシアに拒否権を与えていて機能不全でもあり、今度はテロに関与、大勢の中の一部とはいえ9人もの関与は大きいです。日本も多額の資金を投入していますが、考えるべき状況です。
・抵抗運動に関与した職員です。 テロという言葉をつかうと考えなくになります。今回の事件性以前にイスラエルがやイスラエル人がこれまで行ってきた虐殺や殺人はなんと表現すればよいですかね。
・なぜ関与した人物の国名を出さないのだろうか。個人の関与と言えど国連に所属している者だ。そもそもいわば国を代表したスタッフ、その国を排除まで検討すべきと思う。国連なんだから、一企業と訳が違う。
・これはとんでもない話だが、国連より先に誰かに処罰(一人死んでるらしいので)されてる関係者が居るのは皮肉。仕事が早い。事務方のお坊ちゃんお嬢ちゃん上がりの優等生では何一つ解決できないし、実際できていない。挙句の果てにはテロ組織と共謀しているという。改めて、こんな組織要らんよねという話。
・ジャーナリストの池上彰さんが 「UNRWA国連パレスチナ難民救済事業機関 日本語特設サイト」に出ている。もちろん同組織の広報としてだ。 説明責任が必要だろう。ジャーナリストとして知らなかったとはいえテロリストがいる組織に協力してたことは失態だと思います。 ジャーナリストの「不偏不党」という立場を捨ててまで結果的にでもテロリストのいる組織に加担したんだから謝罪は必要です。
さらにイスラエルの被害者、遺族に対しても詫びる必要があると思います。 でもまあ池上彰さんがイスラエルへのテロを肯定してるなら謝罪しなくても仕方ないですね。 その場合はイスラエルやユダヤ人から池上彰その人が復讐されるかも知れませんけどね。
つぎに政治家(とくに上川外相)の責任ですがこれは仕方ないのでは?彼女は単なる行政官ですからね。
・朝のニュースでこの一報を知った時は、イスラエル側の発表なのでどこまで本当なのか少々疑問に思っていたのですけど、当の国連がそれを認めたとなるとこれからがかなり厄介なことになりそうですね。
・スパイと比較するのは、UNRWAを根本的に勘違いしているように思う。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)はほとんどが現地職員で構成され、日本であれば当たり前に行政機関等が提供する福祉サービスを、拠出金を財源に難民に対して提供する機関。つまりそれは現地の住民ということであり、エリア外への権限も情報収集能力もないので、特別に陰謀めいた話と考える要素は無いだろう。 現地住民なので、かなりの職員が”政党としてのハマス”を支持しているのは当然であり、その中のごく一部がテロにも共鳴したということと捉えらえる。 事業内容は主に学校、次いで保健医療・貧困支援となっている。単に戦闘員として参加するケース以外に、テロへの協力依頼として武器等を運搬、隠蔽する形で裏で協力する可能性は想定できる。 真偽は別として、イスラエル政府が武器弾薬・戦闘員の輸送手段と指摘する、学校・病院・救急車等は全て管轄に入る。
・ぶっちゃけこの辺はしょうがないと思う。 ガザ地区の実効支配者はハマスだしハマスに協力しなきゃまともに活動できない。そしてそれはイスラエルを支援してる欧米にも言える。ずーっと侵略をし続けて何もお咎め無しだからね。(国内のユダヤ人のために甘い対応をせざるを得ない) 今回の紛争の主要因はハマスだがハマスが攻撃するのはイスラエルが絶対悪だから。 侵略やテロは悪と断ずるのは容易い。簡単に言えばラビン首相が結んだオスロ合意をきっちりイスラエルが履行すれば住む話だが実際は逆の事をネタニヤフもといイスラエルは行ってる。ロシアのウクライナ侵攻を悪と言うならイスラエルのパレスチナ入植も悪だよ。 まぁ結局「力こそ正義」だから我々が綺麗事をいくら並べようと武力が全てなのさ。イスラエルがパレスチナを叩き潰すだけ。
・国際刑事裁判所がイスラエルをジェノサイド認定したから、国連の人権団体の現地スタッフのパレスチナ人がハマスに協力したことを騒ぎ立ててるだけだな。 アメリカが国連決議で停戦を拒む方が罪深いだろ。
・以前から国連の様々な問題点、数々ありました、常任理事国、非常任理事国との格差規約があまりにも曖昧、特に問題点は左翼系組織化が顕著でした。資金の流れが曖昧、日本が常任理事国になれるのではと、相当の資金援助支援がありましたが、土壇場で某共産圏のツルの一言で、正にドミノダオシの如くアフリカ東南アジア諸国、が靡いた過去があります。 ここまでくると、やはりそうだったのか?。 国際社会ではお荷物的な、存在では、 裏を返せば、スパイ合戦がまかり通り、国際社会からは信頼度がありません。 ロシア、ウクライナ問題、ハマス、イスラエル問題、チャイナ台湾問題、今だに国際連合介した資金が曖昧で、公表資料なしが 闇の深さがさらなる課題です。
・UNRWA には日本からも拠出金が出ている。つまり我々の税金もハマスによるイスラエル攻撃に使われていると言う事。また日本からの支援物資もHamasに流れている可能性は極めて高い。なぜ日本政府は何もしないのか?
・あえて批判を承知で書きます。ハマスに協力した国連職員の心情がわかるような気がします。 たしかにハマスがやった攻撃は良いことではありません。 しかしイスラエルは同じこと、それ以上のことを日常的にやってきたのです。
ふつうのパレスチナ人が日常的に人権を無視された監獄にいるような生活を見続ければ、義憤にかられる人も出てくるでしょう。 明らかに不条理な世界です。
NHKの「市民がみた戦乱のガザ 12月」「ガザ 封鎖された街で」が今はNHKプラスに登録すればネットで見れます。 パレスチナの人たちがどんな不条理な生活を送っていたのか、ぜひ見てほしいです。
イスラエルがパレスチナ人に日常的にしてきたことは明らかに異常であり、明白な人権侵害だと私は思いました。 そういった日常を毎日見てきた国連職員はどんな気持ちだったのでしょうか。
・国連における意思決定者は国家であって国連組織ではない。だから加盟国の承諾のない行為を国連機関はやってはならない。これが国連の原則
厳正な処罰をお願いしたい。
・元々言われて来た事。 アンルワのみならず、国際NGOやボランティア団体にも、ハマス親派処かハマス構成員(戦闘員)すら大量に居る。 だからこそ、イスラエルは病院や難民キャンプを攻撃したので有り、これは彼の地を知る人には常識では? (ハマスは自由選挙で民意支持確保し権力把握。今回の無差別テロも支持されている)
同時に莫大な国際支援金で成り立つのがガザ生活。 何の産業も無いガザに人口が溢れ、子供と老人が多い理由です。 (インフラや医療体制は万全) だがそれもこれも微妙な政治的かつ軍事的バランスを維持して来たからこそ。 これが破壊された以上、最早安楽生活は望めない。 ハマスはそれを覚悟して、無差別テロ強行したのですよ。 ガザ市民生命より優先して。
・ハマスは紛争が無くなると膨大な援助金を入手できなくなるから延々とテロを続けて来た。パレスチナのことなど全く考えていない。なぜ市民が死ぬガザ市街戦を積極的に仕掛けるのかと疑問だったがパレスチナ人が困窮すればするほど援助金が手に入るからむしろ望んでいたという事だろう。同じようなことがたくさんある。慰安婦、徴用工、LGBT、〇〇支援事業、、、。被害者がいないと公金が出なくなるから、お金をもらう組織や団体はいつも被害者を作り出し公金を掠め取って来た。 ハマスの周りにいるパレスチナ人もそのおこぼれを貰っていた筈。かつて70万だった難民が500万超になり、終わりが見えなかったのもそういう事だろう。 今では国際機関、NPOは不正の温床。国連を通しての支援は停止ではなく禁止にすべきだ。日本が支援を続けるのなら政府が公務員を増員して日本人中心の組織を作り現地で本当に善良で困窮する市民に直接支援を行うべきだ。
・日本ではトルコ政府から、日本にいるクルド人が非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」への資金提供をしていると指摘されているが、日本政府はきちんと調べているのだろうか。
・国連がこのざまじゃあ、あちこちで起こる戦闘はやがて核戦米国争から世界大戦へへの危機を一体どこがどのような組織が抑止し、調停できるというのか! 何の為の加盟なのか? もしトラが現実化すれば米国の国連脱退騒動も有り得る。国連には確りしてもらわないと。上から末端まで「職員」なんだから。
・日本も難民救済機関への拠出金を停止すべし 国連は世界平和と言いながらテロリスト集団に協力している 該当職員を解雇しただけ 拘束し尋問もしない 平和顔して陰ではテロリスト集団援助 統一教会より悪質 国連がある限り世界から戦争・紛争は消えない 国連職員が戦争のお膳立てしたのだから 国際連盟・国際連合ができてから人類の歴史は大規模民間人が戦争で死んだ 人類は必ず戦争をする 無くすことは不可能 強いものが支配する 国連は無用の長物
・グテレス事務総長のUNRWA職員の処分は遅きに失した。あれほどイスラエルを中傷し、ハマスの牛耳るガザを擁護しておきながら、今になって気づいたとの発言は自己弁護にすぎない。UNRWAがハマスの主な資金源となっていたことに目をつぶっていたに違いない。さすがに決定的な証拠を突きつけられてはかばいきれなかったのだろう。国連期間が長きにわたってハマスに資金を横流ししてきたことに謝罪をし、責任を果たすべがだろう。
・東ヨーロッパから中東にかけての諸々を勉強するのは、凡人脳には本当に難しい。 いい年して何も知らないのは・・・と思って勉強するも、関与している国が増え、名前を変え、分裂して・・・テロリスト組織の名前も変わり、そのテロリストが国を治め、いつのまに居なくなり、新しいテロ組織が生まれる。
もう、アルカイダやISってどっちが先で今はどうなっているんだっけ? という状態だ。
・積極的に加担してしたのが12人で、あとは見て見ぬふりをしていたんだろうな。 でなければ、あれ程大規模なトンネルや軍事施設、大量のミサイルなどの武器がどこから来たのか説明がつかない。
・敵の占領地域に住む市民が抵抗運動するのをテロと呼ぶか、あるいはレジスタンスと呼ぶかは、最後に勝った側が決めるものだ。 現代では、英米軍の武力支配に抵抗するイスラム諸国の市民は全てテロリストと決めつけられる。 歴史はどちらを正義とするだろうか? ガザでは国連職員も無差別に殺されている。 暴虐無人なイスラエルに対する独立闘争を助けようとする職員がいても、何ら不思議はない。 人道支援活動は、イスラエルに対してではなく、パレスチナに対して行われているのだから。
・これでイスラエルのホロコーストが正当化されるわけではない。 そもそも、イスラエル側の情報で捜査を始めたようだから、この報道を全面的に信用はできない。 ハマスはガザで、医療や生活支援にも関わっていたようだから、当然その方面ではハマスと関係を持たないと活動できないわけだし、それをして、「ハマスを援助した!」と言いがかりを付けることもできるだろう。 まあ、国連機関の職員が派遣先で甘い汁を吸ったりしている事例も多々あるようだから、なんとも言えないけど。
・人道支援をしている団体にハマスの人間が9人含まれていた事と、 ガザで25000人以上も殺してきたイスラエル。 米欧が支持しているのはイスラエルで、 米欧が非難しているのは人道支援団体。 そのおかしさが理解できないなら日本人やめたほうがいい。
そもそもイスラエルは今回の戦争が起きる以前から、 パレスチナ人に対しての非人道的行為を国際法違反だと認定されていて、 日本政府も同様の立場です。 東エルサレム地域でのイスラエルによる占領政策は侵略行為であるし、 ガザで25000人以上を殺害していることも、ただの集団虐殺です。
イスラエルは侵略者であり、ガザの住民は自衛側なのです。 元々住んでいたパレスチナ人を追い出して奪う者に なんの正義があるのでしょうか?
・解雇すればすむ問題ではなく、背景を明らかにしてもらいたい。 ハマスに脅迫されたのか、ハマスが入り込んだのか、ハマスに感化されたのか…によっても、今後の対策は違ってくる。
・さすがにテロの手引きとなればな、これを盾にイスラエルが人道物資搬入や人員の往来を制限しても文句が言いづらい。 人道支援を名目にテロリストや武器をガザやイスラエルに持ち込まれたら誰も幸せにならん。
・起訴してるトランプの犯罪を、早く裁判判決を有罪実刑で刑務所に収監するのが一番、対応が遅いんだよ。 デタラメなトランプが再度米国大統領になるなど、世界の秩序にマイナスでしかない。 そもそも、世界平和を乱す代表国は米国、ロシア、中国です。 この三国がいなければ、国連も正常に機能することでしょう。
・国連の仕事には当然、高い倫理観が求められる。 信頼されなければ仕事にならないからだ。 信頼を裏切れば、その裏切りは徹底的に利用されるだろう。 パレスチナでの国連はもう信頼度ゼロだ。
・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が組織として、奇襲に関与した訳では無いですよね。欧米の親イスラエルにはついていけない感じがします。
・国連って意味ない組織バレてしまったからね、ロシア・ウクライナの件で。意義ある組織にするなら常任理事の多数決で決めるなりしないと。何も進めれない組織。
・これで国連発表のハマスの情報を信じろという方が無理がある。 帝王切開した妊婦の数とか、明らかにおかしな数字あったもんな。 数字に弱い人がインパクト与えるために出した数字としか思えなくて、コメント欄も突っ込みだらけだったし。
国でも団体でも、権力をもつ組織をクリーンに長年運営していくのって相当難しいんだな。汚職や独裁がすぐに出てくる。
・これ当人だけやなくて、組織の管理にも問題あると思うで。そんな奴らと契約してたんはどう責任取るん?知らんかっっとは言え採用した人らも同罪とは言わんけど、隠れ蓑を提供した罪はあるやろ。
|
![]() |