( 133573 )  2024/01/29 12:36:33  
00

【速報】岸田総理が陳謝「心よりお詫び」 辞任した閣僚の任命責任も

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/29(月) 9:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9cf625706f66c8c4d3c5249d649a0985abbff77b

 

( 133574 )  2024/01/29 12:36:33  
00

岸田総理は自民党の派閥の政治資金問題について、国民の信頼を損なう深刻な事態を招いたとして謝罪しました。

さらに、この問題で内閣の閣僚4人が辞任したことについて、自身の任命責任を受け止めていると述べました。

これらの発言は衆議院・予算委員会の冒頭で行われました。

(要約)

( 133576 )  2024/01/29 12:36:33  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

岸田総理は、自民党で派閥の政治資金の問題が相次いだことについて「国民の皆様方の信頼を損ねる大変深刻な事態を招いていることについて自由民主党総裁として、心よりお詫びを申し上げる」と陳謝しました。 

 

また、この問題で内閣の閣僚4人などが辞任する事態となったことについて「私自身、任命責任者としての責任を重く受け止めている」と語りました。 

 

衆議院・予算委員会の冒頭で発言しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 133575 )  2024/01/29 12:36:33  
00

(まとめ) 

日本の国民は、政治家の責任や謝罪に対して厳しい意見を持っています。

裏金問題に対しては、検察の捜査や具体的な説明が求められており、政治資金規正法の改正や秘書の問題に対する厳格な対応を要望しています。

さらに、国民は派閥解散など一時的な措置ではなく、根本的な政治の透明性や責任の追及を求める声が多いようです。

信頼回復や政治の改革が求められており、国民の意志が次の選挙で示されることが期待されています。

( 133577 )  2024/01/29 12:36:33  
00

・政治家は有権者の代表ということで色々な特権を持っていますが、その特権や肩書き(立場)を利用しての犯罪は有権者への裏切り行為です。 

騙されたと思う有権者の数でいえば、今回の件は大規模詐欺事件です。 

どのような犯罪でも被害者の数が多ければ刑は重くなります。 

であれば国民を裏切る政治家の犯罪は、刑罰も通常より厳しくしても良いと考えます。 

 

 

・任命責任者としての責任を重く受け止めている 

閣僚が辞める度に謝罪するだけで何の責任もとってない。 

裏金問題に対する謝罪だけで具体的な行動がない。 

政治家の信頼回復には透明性と説明責任が必要である。 

税金で給与もらってる以上、1円の記載漏れも許されない。 

改正も必要である。 

 

 

・誤って済む問題ではないと思う。キックバックされておきながら議員は知りませんでした。会計責任者の問題ですなんか通用しないだろう。議員が知らなければ、会計責任者が使い込んでも何も知らないで済むのだろうか。当然記載されてない金だから、会計責任者の使いたい放題でも文句言えないですよね。 

知っていながらザル法を使い続ける自民党の責任は重い。総理大臣辞めてもおかしくないと思う。 

 

 

・今解散出来ないのは、喫緊の課題になんて言うよりも、だらしない自民党が総選挙で大敗しない様に、ただただ時間を稼いでいる。がしかし中国は不動産バブル崩壊、株式市場は超低迷であり、近隣の東南アジア諸国に、何兆円、何千億円もばら撒く岸田政権は最低の支持率で歴代最低だ。これは、岸田政権が、働く納税者、労働者を蔑ろ、蚊帳の外にして、日本医師会、生活保護、困窮者、子育て世帯、大企業、海外諸国ばかりを優遇、厚遇してきた、税金のばら撒きであり、世の中の納税者、源泉所得のサラリーマンらは怒らなくてはならない。議員は自分らの当選のこと、金のことしか考えていない。世襲議員廃止、衆議院議員、参議院議員も憲法を改正して半減させよ。税金、歳費の浪費、無駄遣いを止めろ、金権腐敗を撲滅させよ。早急に総選挙を実施して、国民の審判を仰いでもらいたい。 

 

 

・結果としては段取り通りだったと言う事でしょうか。改憲への集中砲火を避ける為、裏金を検察へリーク、落とし所として末端議員の起訴と派閥の解散。検察への見返りは言わずもがな。 

結果として、派閥解散は政策集団として名称変えただけ、裏金主力メンバーは全員不起訴。重要視されていた外国人によるパーティー券購入や、企業献金はそのまま。一般人には何をやっても無駄と言う印象を押しつけ、現政党へ従順に従うように導いた。 

ここまで上手くいけば、国会でも思わず笑ってしまうだろうね。 

 

 

・見方を変えると、愚かで疑惑だらけで実績も無かった故安倍晋三が存命だったらこんな問題になって無かったろう?安倍派潰し自民党派閥抗争でどんどんやって分裂して国民がわかりやすく選択出来る魅力ある政治グループとなっては良いものだが? 

 

 

・今まで「遺憾」や「陳謝」は散々発せられてきたが、それで何かが変わった試しはなく口先だけと思わざるを得ない。また、同様にこれまでも乱発されてきた「説明責任」というのも実行されたことがあっただろうか? 

 

次の選挙こそは日本の将来のために非常に重要なものになると思う。ここでなあなあで済ませると国民は今まで以上になめられることになる。 

 

 

・政治家は国民の信託を受けて動くもの、より高い倫理観や遵法意識を持って当然の身。特に政治資金規正法に関しては「疑わしきは罰する」ぐらいにハードルをあげておくことも必要だと思います。帳簿を訂正して終了なんて、小学生の宿題の答え合わせ以下のやり方で納得する国民がいるはずがない。明確に「事務的なミス」が証明できない限りは、「会計の責任はすべて議員本人」にあり、国会への登場停止、歳費カット、党への政党助成金のカット、議員辞職など具体的に処罰することを明記すべきだと思います。 

 

 

・国民の皆様方の信頼を損ねる大変深刻な事態を招いていること 

 

→信頼を損ねる事態。 

信頼を損ねたのは当然ですが、それだけですか。 

収支報告書未記載の金額の使途は何だったのですか? 

検察は4,000万円程度の不記載を過去判例に照らし合わせて起訴しましたが、1,000万円不記載の議員は立法府として与党として不問ですか。 

行政の検察が起訴しなければ良しですか。 

 

信頼を損ねる事態ではなく、信頼されない行いがあった事。それを検証して欲しいです。 

 

 

・今回、4000万までの申告漏れは、追徴課税、延滞税なし、刑事責任も負う必要なしにする事を政府が決定しました。 

これは新ニーサを遥かに凌ぐ国民の為の政策です。 

新ニーサもやらない方が多いですが、これはやらないと損です。 

殆どの国民が今後一切の税金を罰則なしで払わずに済みます。 

ただ、ホントに大丈夫なの?と心配される方も多いと思います。 

ですから皆で一斉に無申告を貫きましょう! 

 

 

 

・政治家が当選した時に自民党等の政党に所属していての当選であれば、党の後押しありきでの当選であり、離党は議員辞職をしなければ整合性が取れない事柄だ。時期選挙に無所属で立候補をするべき物事だ。とても国民の為に仕事をしているとは思えない。政治家は身を切る覚悟で就く職業とい認識があまりにも無さすぎる。投票する国民も何を根拠に選んでいるのか考え直す機会だ。私見になるが自分の求めるモノ、事柄が委託出来る立候補者がいなければ投票は避けて良いと思う。政治家が自分たちの都合のよい法律を造って、私腹を肥やしているなど言語道断であろう。 

 

 

・キックバックも記載しておけば法律上問題なかった。不記載にしたのは選挙の時に、地方議員に渡して票の取りまとめを頼んだのだろう。河井夫妻、柿沢と同じ。そうであれば、説明責任を果たすことができるわけない。 

 

 

・謝るだけじゃなくて疑惑の調査と公表をしっかりして欲しいのだが検察は当てにならないし、身内で調査なんて都合の悪いことは絶対に握りつぶす、何で事務局長が議員の会計責任者に記載しないでいいと言ったのか、誰の指示だったのか本当に事務総長は知らなかったのか事務局長や事務総長経験者を証人喚問して欲しいです。 

検察には幻滅したが、こうなったら野党しかいない、厳しい追及をお願いしたい。 

 

 

・以前より政治に不信感しか持たない私を含め、選挙の投票率が低減して居るが 

【何処に投票しても結果は大差ない】との諦めが大きく作用して居ると感じる。 

 もし国会議員に不利な(本来は正当な)法の改定を公約する議員や政党が有れば、僅かながらの期待を込めて投票しようと思う。 

 

 

・派閥を解散したのであれば、派閥の金をどうするのか、関心があります。 

 

派閥の構成員で山分けします。 

という話で政治資金として記載すれば非課税の収入になるのであれば、それも明らかにしていただきたいです。 

 

首相がすべきは真実を明らかにすること、 

国民がすべきは知った上で選挙に行くことではないかと思います。 

 

今年は岸田首相が言う賃上げがどこまで達成されるのか、政治資金パーティーを禁止した場合どのような影響があるのか、国民が観察できる年でもあるように思います。 

 

 

・自民党だけの問題ではないし、政治資金規正法や選挙法も一気に見直さないと。 

ルールから逸脱したなかでの選挙結果であってもいけない筈ですから、与野党問わず詳らかにされ見直しを求められる事件。 

広島の河井夫妻も判決済みであろうが、その後も党内においては政治資金について見直されることなかったわけですから、あの事件こうした資金調達構成がなしていた筈。だとすれば党も含めた組織的な取り組み。 

選挙法も政治家としての資質問題もあり、常識人という部分の資質の無さが目立つ。比例制度も然り、選出した選挙区で議員の不手際があれば向こう何年かはその党は候補を立てられないようにすべきだと思う。組織立てした活動しながらいざとなったら個人の責務のみのままではいつまで経っても…。 

 

 

・抜けても解散しても元岸田派は岸田さんの意見聞きにいっているってニュースで聴きましたけど、形だけの解散? 

国会議員が多数いても、グループで纏まって力のある人の意見を通してるのなら、そもそも議員数こんなに要らないし。 

政治家個々が自力で国政を学び研鑽して、全部の政策に派閥ごと賛否するのではなく、ダメと思うものはNO、良いと思うものはYESをそれぞれで意思表示できる国会であればなぁと思います。 

 

 

・謝罪は当然だ。それ以上に必要なのは、裏金の実際の説明だ。なぜどのようにして集団で裏金を作ったのか、裏金を何に使ったのかなどしっかり説明すべきだよ。「政治とカネ」は、検察の捜査が終わったから終わりではない。派閥を解消したから終わりではない。どう改革するか、国民が納得する形で示して欲しい。 

 

 

・言葉が軽いな。相変わらず紋切り型の表現で、本心では何を考えているのかさっぱりわからない。それがこの人の強みなのかも知れないけど。政治と金の問題は派閥解消程度で解決できるわけがない。現在、第一のプライオリティは能登の復興への道筋を示すことだと思うけどな。そもそも国土強靭化計画、レジリエンスの強化は頓挫したの? 政治と金の問題に国民の意識を集中させて、内政、外交の諸問題から目を逸らそうとしているのでは? と疑ってしまう。いろいろな意味を含めて、謝罪すれば許してもらえるという日本独特の文化を今後総理になる人には継承して欲しくない。 

 

 

・パーティ券でお金を作ろうと別にどうでもいいですが、肝心なのはお金を何に使ったか、ではないでしょうか?領収書もいらない、報告も必要ない、そんな使い方は一般社会ではあり得ません。政治にはお金が必要、といわれても何に使っているのかはっきりさせないところが多いので不信感を持つのです。与党も野党も政務調査費をはじめ収支報告をしっかり行うところから議論していただきたい。 

 

 

 

・信頼失墜は今に始まったことではありません。 

コロナ5類移行から、旧統一協会問題にかかる組閣人事。 

翔太郎元秘書の海外観光旅行や赤じゅうたんの上での忘年会。 

マイナ保険証の紐付けミスの続発や災害時にもかかわらず国内対応をそっちのけで海外対応を優先するなど、総理としての資質に欠ける対応のみでは、全く「不適材不適所」と言うに等しと言わざるを得ません。 

繰り返される「陳謝」では、「心よりお詫び」も何ら「心」のこもった詫びではないことが明らかであり、「如何」ともしがたく全く遺憾です。 

内閣支持率がジリ貧な状況の中、国民の信頼回復には、まず岸田首相が退陣することが必要だと思われます。 

 

 

・首相任命した議員による1次2次3次内閣で、贈賄や政治資金についての違法性、セクハラパワハラ不倫に誤発言議員、隠蔽議員、そんな人達の発覚が次々とならぶ。 

派閥のバランスを考えての任命だからこうなるのであれば、明らかに首相の任命責任だと思う。となると、派閥議員達はこうした腐敗性が極めて強い人達だという事だ。 

その派閥解散が次々となされ、資金法の改正もなされるというが、それで今回の腐敗は払拭できるはずはない。 

これら派閥腐敗議員は首相にとってもリスクであり、これら議員の処分は厳しく厳正に行って欲しい。これらの迷惑な疑惑議員達が生き残るような甘い対処では納得はできない。 

裏金とかで派閥内での不明瞭な資金のこれからの使い方にも、踏み込まねばならない。 

国民には数万円の還元、とかで満足を強いてくる首相。数千万円の蓄財をして、その分の納税もしない議員達放置するなら、信頼回復を誓われても絶対信用はできない 

 

 

・今日の国会中継を見て、立憲議員の岸田に対する意見は、まさに正論であり、派閥問題として逃げようとする岸田に対して、問題は派閥ではなく、政治資金の規制だとする追及はその通りと思う。ただ、残念なのは単なる追及で幕ひきされており、ただのガス抜きになっている点だ。今回の事件の全容を明らかにすることは元より、具体的に厳格な政治資金規制の法律を定めて欲しい。ポイントは違反政治家に対する厳罰化と政策活動費の透明化、それに旧文通費の廃止だ。 

 

 

・起訴されないことがわかってから、やっと認めて謝罪する。そして罪は償わないし、改善もしない。 

こうして政治不信が進むほど自公は喜ぶ。投票率が下がれば、既得権と組織票を持つ自公の思う壺だ。裏金で買収された奴や宗教などの組織票の割合が増えて自公に有利になるからだ。 

国民が自民以外に投票してクビにするしかない。 

政治に絶望してもいい。しかし投票には必ず行って、自公以外に投票してほしい。それ以外に日本を護る方法はない。 

 

 

・国の立法府で国のための法案を決めるはずの議員らが、自らの不正を正すための法律すら守れないなんだから、本当に国民のための法案を作れるのか疑問でしかない。 

確かに岸田総理の派閥解散発言によってかなり局面が変わったとは思うが、派閥の解散で解決するとは思えない。派閥の解消の有無は各派閥の判断で良いとは思うが、派閥をなくしても議員の認識が変わらなければ議員の個人的なカネの問題は発生すると思う。早く政治資金規正法の抜け穴についても目を付けて、議員が会計責任者を盾にすることが出来ないような法改正も視野にしっかり議論してもらいたい。 

 

 

・キックバック問題で辞任で済むって、そもそも国民の血税をこの様な私欲の為に使い犯罪に値する行為では。国民が汗水たらして仕事をして節約して生活をしている事に対して、政治家はその税金に対してあまりにも軽く扱い過ぎている。決して税金は湧いてくる物ではない。暴動が起きてもおかしくない事だと思います。 

 

 

・いったい何度首相の口からこの言葉が繰り返されたか。自民党とは、どんな人物が政治家となっているのか。政治家として相応しい人物が枯渇していると思えてしまいます。 麻生氏は、自派閥を『政策集団』として残すようですが、自民党そのものが『政策集団』としての体をなしているか疑問です。単なる金と権力の亡者の集まりではないかとも。 刷新本部が、これからどんな改革案を示せるか。国会での論争で、自民党の本質が炙り出されると良いと考えます。 

 

 

・派閥の政治献金より、政治献金を廃止しなければ、まともな法執行などできないでしょう。多額の政治献金をもらうと口利きで、不正な行為をするのが通常では。政治の透明性を図り、不正を防止するには、政治献金辞退を禁止してください。 

自民党多額政治献金で、国民殺害。政治献金をすると違法行為、犯罪が自由になる。 

 

 

・誤って済む問題ではないだろう。今の国会議員を保護する都合のよい法律を抜本的に改訂しなければなんの問題解決にはならない。今、自民党が考えている改革案はいまだに自分達を守ろうとしている。何処かの党のように会計責任者を議員本人にするというに本気を見せなければ誰も納得しません。又、裏金の使い道もはっきりと説明するべきです。 

 

 

・政治家の裏金問題は謝って終わらせてはいけない。 

一般人が同じような事をすればとことん捜査の目が入り検挙されるのに、政治家は誰か代表して捕まれば終わり!なんて到底許されない。 

 

自民に限らず政治と金問題はとことんやって欲しい。 

 

 

 

・急いで解決しないといけないのは派閥解散ではなくいくらでも逃げ道がある今の裏金制度です 

知らなかったで政治家本人は免れる甘い連帯責任と緩い罰則、 

場合によってはドリルで破損すれぼそれで終わり 

明朗会計と厳しい処罰にするべきと思います。 

 

 

・国民の民意が反映されていない行政などなんの意味もない。 

 

三権分立の仕組みに最近では、司法への国民の関与として、裁判員制度などが整備化された。だが日本には内閣、つまりは国家の行政に国民が直接介入することは出来ない。 

 

なぜ地方公共団体の長に対しては解職請求ができるのに対して、内閣、国会に対してできないのか、甚だ不思議だ。 

 

インターネットが普及したいま、電子署名を使えば、かなりの署名が集められるはずだ。 

 

内閣支持率がこれだけ低迷しているなか、国民の民意を無視して、独走し続ける内閣には、国民は怒りと疑問を抱いている。 

 

 

・国民は本気で怒るべきだし、こんな言葉だけの謝罪で許される問題では無い。 

結局金額で線引して同罪なのに逮捕起訴されず秘書や会計責任者に罪を被らせる。何回繰り返してきた? 

現にドリルは今回より悪質なケースで今ものうのうと国会議員で居る。 完全に国民を馬鹿にしてる。しかも世耕なんか小沢一郎の疑惑の時に「私は秘書に1つ1つ確認しながらやってる。秘書任せなんかありえない」とまで言っときながら秘書に任せて知らなかったなんかめちゃくちゃなこと言ってる。 

こんなに腐敗した政治を終わらせないと、日本に未来はない。 

 

 

・この様な子ども騙しの謝罪だけで済まされる事では無いと思います。立法府を構成する国会議員たちによる何百万円、何千万円のお金が今だに使途も行方も不明なままで逃げ切れるなら、法治国家とは言えない。企業や一般国民なら起訴や追徴課税を免れられない。検察が起訴できないなら国民が選挙で意思を表すしかありません。 

 

 

・謝って済むのなら警察も検察も特捜もいらない。 

1円でも脱税横領した国会議員は身分や地位を問わずに全員拘束するべき。 

有罪が確定した時点で議員の資格停止でいいのではないでしょうか。 

去年の国会で、予算に反対しただけでなぜか10日も登院停止になった議員もいるのですから。 

 

 

・財務副大臣の税金滞納、法務副大臣の法律違反、閣僚の裏金疑惑などなど。 

責任を感じるなら辞めてください。 

 

裏金を作っていた議員が90人超いるのに逮捕されたの国会議員は数名? 

政治不信でなく「自民党不信」である。 

 

自民党のトップである岸田文雄氏が責任を取って、裏金作りをしていた国会議員を全員辞職させ、その責任を取って首相も辞職するなら支持します「現国会にはびこる膿を出した首相!」という風に。 

 

これからも曖昧な対応、言葉だけで行動がついてこないのならもちろん支持しません。 

他の党へと投票します。 

 

 

・「心よりお詫び」をするぐらいなら、自分の責任も力の無さも痛感している事だろう。であるのなら、さっさと総理の職を辞して後任に譲るか、解散して世論に信を問うて欲しい。それが今、岸田さんが出来るもっとも誠意ある対応だと思います。 

 

どうせ岸田さんが総理をしている間は、自民党の支持が上向く事は無い。だからいつ解散しても一緒だ。一緒なら早い方が良い。 

 

 

・国会議員にもマイナンバー制度を導入して 

インボイス制度のようにインアウト 

ハッキリさせることを 

義務付けれはいいだけ。 

派閥解散なんてどうせ人集めが 

必要になってくるので 

今後も集まってしまうでしょうし、 

金は必要だからパーティーも 

開催されるでしょう。 

全く問題ありません。 

インアウトだけ公表され 

誰でも見れる透明性があれば。 

そんなことより裏金はどこに行ったか? 

インアウトの徹底これが求められているのに 

完全に問題のすり替えされてますよね 

 

 

・謝って終わりにするつもりなのか? 

 

これだけ国民にインボイスやら電子保存法やらを課し、増税を課すのであれば 

裏金が何に使われたのか明らかにして 

裏金分の追徴課税をした上で  

今後は、文書費含め利用明細を詳らかに義務付けることをもって謝罪でしょうよ 

 

この期に及んで 

政治にはお金がかかるという主張だけで 

内訳は出せませんって言うのは何? 

お金がかかるなら 

これだけお金がかかってますって内訳を全て出してアピールすれば良いだけなのでは 

出せないから国民が怒ってるんですよ 

求めてるのは謝罪の言葉じゃない 

 

 

・国民に対して、陳謝するなら潔く辞めてもらえませんかね。岸田が、陳謝してもちっとも 

心が、こもっていませんし、どうせ上辺だけでしょうから。どうせなら、これまでの税金を0にするか、給付金をだすか減税してください。これまで集めた裏金も、返却にし国民に還元して欲しいです。 

 

 

 

・謝って済む問題じゃないでしょ。民間企業なら即解雇ですよ。議員は国民から選ばれる立場なので、問題があればすぐ辞職が当たり前です。国民の代表なのだから、他の人が代わりに議員になればいい。国と国民の事を考えない議員は要りません。 

 

 

・よく政治資金とか言われるが、具体的にそのお金をどう使うのか その流れはどうなっているのかを国民は知る権利があるのではないだろうか。口を揃えたように秘書や会計に任せていると言って逃げている議員が殆どだが、それも予め想定内で何かあったら自分は知らなかったという作戦なのかもしれない。そういう狡さだけは優れているが本来の政治活動は何の功績もない。これが欧米なら暴動が起きている事態だろう。それをいい事に好き勝手にやっている事は正に国民を舐めているとしか思えない。 

 

 

・「心よりお詫びを申し上げる」 

 

「私自身、任命責任者としての責任を重く受け止めている」 

 

この人何回同じこと言っただろう?1回や2回ならまだしももう何回目かもわからないくらい重要ポストが更迭されてるのに、重く受け止めるって 心から謝罪じゃなくて言葉遊びもいいかげんにしてもらいたい 重く受け止めるなら解散総選挙でもして国民に真を問うべき 

 

 

・お詫びも大切だけど、政治資金規正法→規制法に変えなきゃ。それから秘書の問題も今の国会議員を取り巻く悪しき問題の数々山積みです。現状を正さないと自民は議席守れないと思う。 

 

 

・自民党は国民に対しては「一円単位で収入、税金、社会保険料、、、」を厳しく取り立てています。国会議員も「一円単位での収支報告書提出義務化法」を成立させて収支報告を明確にすべきです。自民党は、国民には厳しく、己には甘いと思います。 

 

 

・金の流れから想像するのに、企業で本来は社員に払ってあげたい給料や労働環境の整備等、また自転車操業の弱小企業が従業員の給料もろくに払えないのに仕事の口訊き等と引き換えに半ば強制されてパーティ券を買わされる…こんな感じか。 

誤って済む話じゃないのは国民全員の総意だよ。搾取,恐喝,詐欺,窃盗…文句なしの犯罪行為。 

 

 

・法に触れる犯罪や脱税も謝れば許してもらえるなら、犯罪や脱税は悪気なくできてしまう 

自民党の裏金問題が検察でもっとしっかり捜査されて、裏金分を追徴課税されたりして、政治家がそれなりの罰を受けたうえで謝罪されるのなら理解できる 

政治家がほとんどお咎めのない状態で謝罪となると、悪いことに対してお詫びしているのではなく、騒ぎになっていることに対してお詫びしているだけ 

 

岸田になってから任命責任という言葉を何度も聞いているけど、責任という言葉を使えば責任を果たしていると勘違いしてそう 

例えば一定人数を超えた任命責任が生じた場合は、総理大臣をお辞めになっていただくとか任命責任に対する緊張感も必要 

安倍内閣の頃から総理大臣の言葉が急に軽くなった気がするけど、岸田になってから一層言葉が軽くなった気がする 

 

 

・もう自民党には自浄作用はありません。 

次の選挙では下野して頂き国民の力で変えるしか方法はありません。 

そのためには組織票に負けないよう今まで選挙権を放棄していた方々が投票する必要があります。 

国民の為にならない政党は選挙の度に国民の力で与党を入替えて行くしかないかと思います。 

 

 

・詫びる気あるなら辞職だろ普通は 

裏金は脱税で犯罪なんだしさ 

普通なら逮捕だよ 

なのにいまだに議員に居座ってる時点で反省する気はさらさら無いし次どうやって裏金作るか模索してるようにしか見えない 

 

 

・今年は衆議院選挙あります。何かあるごとに陳謝ですね。でも何も変わらない現実。政治腐敗酷くなってる。岸田氏自身が安倍派の支持で総理になれている人物。日本にもアメリカのように政権交代可能な大きな政党出現必要です。選挙行きましょう!立憲でも最近飛躍的に議席数増やし衆議院で第3番目の政党勢力になっている保守の維新でもかまいません。 

 

 

 

・上席が責任を取らない組織はないでしょう。 

いくつも関連したニュースが報じられますが、議員辞職をしないのは人として??? 

気のせいか報道機関は徐々に派閥等の問題にすりかえている気がします。 

早く選挙になってほしいです。 

 

 

・国を良くするための活動に使ってると言うのに、なぜ、お金の使い道を言えないのかがわからない。政治に使ってるのが嘘だからとしか思えない。そんな簡単な嘘を平然とつき、税金を預けてる国民が安らぐ成果も出さず、偉そうにして。若手の議員も多額の税金から生活してるのに仕事してる?自民党なんて老人5人くらいで決めてるだけだから、若手なんて仕事ないから資金いらないよ。選挙活動ではなく地元為に働いてる内容や成果を毎月国民に見せるべき。ちゃんと仕事して正しく使ってるなら、堂々と見せられるはず。国民が納得してから不倫でも特権でも使って偉そうにしてくれ。 

 

 

・岸田総理「私自身、任命責任者としての責任を重く受け止めている」 

 

昨日あたりから、今回の裏金問題で当事者になった萩生田や世耕や松野といった議員が、国会の場で大笑いしながら談笑している映像が話題になっています。 

とてもじゃないが彼らは「責任を重く受け止めている」ようには見えません。岸田首相の管理責任や自民党の綱紀粛正は一体どうなっているのか。 

方や北陸では能登半島地震で苦しんでいる方が大勢いる状況です。国会議員の非常識さは底が知れません。 

 

 

・「心よりお詫び」まったくしらける。この問題はそんなうわべのことで済ますほど軽いものではない。 

自民がやって来た”政治”そのものに根本的な問題がある。 

本当の改革は内輪の人間ができるような安易なことではない。 

国民が何年もかかって変えていくものではないか。 

しかし、企業団体が利権のために金を政治家に渡している以上、金権政治は続く。 

 

 

・謝罪など口だけで特権を手放すつもりは微塵もないことは明らかです 

この期に及んで政治資金規正法等の改正について一切具体的に触れてないのがその証拠 

あくまで野党が出してきたのをたたき台に嫌なところ削除して特権を最低限しか手放さない方向に持っていくって考えでしょうね 

おそらく内部では妥協していいラインはできているんでしょうけどそのラインが大甘で国民が納得しないことをわかってるから出せないってのもあるんでしょう 

どうせ時が経てば国民は忘れると我々を舐め腐っているのが自民党です 

 

 

・陳謝ですむなら、警察はいらないと言われそうですね。その前に、安部派の議員の不起訴は不当だと、岸田総理から聴きたいですね。検察とぐるなのでしょうか?本当に真剣にやって欲しいですね。 

 

 

・政治家も首相・閣僚も自分で数千億のお金や警察・検察、自衛隊などを動かせる特権を持っています。 

 それは国民の投票によって任せると選ばれたからです。 

 通常権利の裏には義務が有ります。国民だって自由に動ける権利は有ると主張して好き勝手に動けば、街はポイ捨てのゴミだらけになり社会は崩壊します。 

 政治家は大きな権利が有るのだから、その裏にある義務も大きくなければなりません。例えば賄賂をもらった人は日本の昔や他国では死刑になると聞きます。 

 日本の政治家は成長していない大人と同じで、国民の代表としての義務を全く感じていない人が多いようです。そういう政治をしていると、西洋では何とか革命と言う暴動が起き、政治家は死刑になると言う事も多く起きました。 

 今の日本の政治は革命が起きるレベルだと感じていない政治家が多すぎます。 

 

 

・もはや継続しているのが不思議なレベル。西村、官房長官、その他、どれほど警察に捜査されてるんだか。こんな内閣も政党を見たことないわ。キックバック、還流、懐に金を入れ続けた、5年間。その前もあるだろう。これは前から言われていたこと。それを派閥解散だのお詫びだので、逃げ切れる状態ではない。でも、日本国民は次にもこういう奴らに投票するんだろ?意気地なしだわ、こんな奴らから金をせびるしか能がなく、自分らが経済大国だのの勘違いをして、皆非正規雇用にされて、添加物、農薬、危険な薬品もりもりのしか安いとしか食わず。まともな奴はいないのか。この日本に。 

 

 

・外国人に券を買わせているパーティ自体を禁止することが先決だろう。自ら買収されに行っているようなものだし、すべての元凶。裏金は元から断て。金が関係しなければ、派閥は残しても問題は全くない。国民は監視のポイントを見誤らないことが肝心だ。 

 

 

・「心よりお詫びしたい」と言いさえすれば、パーティー券の一部をぽっけに入れて逮捕もされないなんて。いいですね。 

私たち国民も是非参考にすべきです。自分は承知していなかったり、「心よりお詫びしたい」と言えば、会社へ入る税務調査などの時も4,000万円くらいの収入は無かったことになるんですよね? 

 

 

 

・国会のラジオ放送を聞いている限り、後付け理論ばかりで、言い訳がましいですね。 

野党の皆さんは、追及の手を緩めないでくださいませ。 

苦し紛れの弁解ばかりで情けない限りですね。 

改革は、国会議員の金に係るものですから、野党の御意見を取り入れないと支持率は、再び15%を切りますよね。 

 

 

・言葉はいいから、どう落とし前を付けるかが問題だ。こんな支持率でもまだ政権の座にいる積りなのか。まさか国民が誤解しているだけなんだとでも思っているのか。政権の移譲を国民投票で決めてはどうか。 

 

 

・「心よりお詫び申し上げます」でもいいけどそれだと文章を読んでいるみたいだよ。「申し訳ございませんでした」と言ってもらいたい。その方がご自身の為ではないかと思います。企業の不祥事で社長、役員がお詫びを述べるとき大抵は「申し訳ございませんでした」と言って頭を下げていますよね。気持ちが伝わるかどうかが大事。言うだけなら簡単。 

 

 

・そもそも解散しなければならない派閥によって選ばれた岸田首相や閣僚は正当性がなく、内閣総辞職するのが憲政の常道である。それに岸田首相の闇パーティー疑惑や政策活動費の選挙買収疑惑にも説明責任がある。また、裏金に関しても国税庁は徴税しなければならない。 

 

 

・これまでにも多数の任命責任がある中で、自民党総裁、総理としての責任取り方は、もはや口先だけでとどめるわけにはいかず、指導、監督をおこたり続け政治に混乱を招き立法府の信頼を失った責任として自ら辞任、議員辞職するしかないのではないか! 

 

 

・これらの騒動や芸能ニュースの裏より下記の事が静かに進められている。 

 

地方自治体法改正案の危険性、パンデミック条約や、IHR改定の問題点、mRNA自己増殖型国産ワクの危険性などが国民に1番関わる問題なのに、政府、マスコミ、医師会が共謀して国民に隠しているのではないか。 

 

一部の議員さんや誠実な地方マスコミさん、少数派で良心のある官僚さんはいると思うが。 

 

国民は気づかない、無関心。 

 

スポーツやゲームも見てもいいけど、マスコミの誘導に騙されるのは辞めてDuckDuckGoや Twitter、Yahooのリアルタイムから調べよう。 

陰謀論が上手く混ざっているが、調べていくとだんだんわかってくるはず。 

mRNAワクチンに詳しい村上教授などが、政府にいくら危険性を科学的に伝えても、マスコミも政府も国民に殆ど伝えないなど。 

 

今悪い事している連中をスクショや録音した方がいい。 

 

 

・この事件の顛末は起訴、不起訴で終結するわけではない。 

それは当然に日本国民の有権者なら解っていなければならない事だ。 

国民主権。 

 

検察がグルだとか、そんなことよりももっと強大な権力が国民にはある。彼らを選挙で落とすことだ。 

 

安倍派の座長の塩谷氏は、なんと次の衆院選も立候補すると言う。 

辞任、辞職を拒否よりも驚くのはこの方の指導力の無さと、状況理解力の無さ。 

彼を含め、彼らに対し、私達は検察がどのような判断をしようとも「落とす権利」を持っている。 

 

 

・連座制ができた時出納責任者(会計責任者)や秘書、家族が公職選挙法に抵触したら当選無効になる旨強く言われて来ましたが実際連座制は彼ら(当選者)の都合のいい法案であったと言うことでしたね! 

今日国会中継見て思ったのですが、如何してこのような争点であっても通告制での答弁のシステムを貫かれているのでしょうか? 

ガチでの質疑応答でなければ膿が出せないと思います! 

又答弁も官僚が書いているのでしょうが何を持って書いているのでしょうかね! 

まるで出来レースの様にしか見えなかった! 

岸田さんに派閥を考えて閣僚を決めたかぐらいのことを聞いて欲しかった! 

 

 

・国民や民間企業には厳しく議員には甘い。 

電帳法やインボイス制度を制定したのは誰だ? 

罰則、罰則って強制したのは誰だ? 

この問題は脱税行為に他ならない。 

辞任じゃなくて逮捕でしょうに。 

 

 

・1000万円程いわゆる「脱税」していても起訴されないのが国会議員なのか・・ 

謝罪や派閥の解散だけではなく事実と真相を首相責任で解明して欲しいです。 

 

政党助成金も交付されて、政治パーティーで税金のかからない金を作り出すって書面で残すのではなく、それこそデジタル化すればよくないですか? 

河野さん、何とか言ってくださいよ 

 

 

 

・お詫びもなにも、今に始まったことじゃなく、常態化してるんだもん、たまたまいまバレただけ。 

 

選挙にかかるカネは、総額500億円、しかも数年に1回。 

 

国費は毎年100兆円を超える。その使途の最適化や、過剰支出の見直しの方が国益として遥かに重要なのに、マスコミは「不正」の1点で本件ばかり。国会も今もその議論。 

 

木でなく森を修復しようよ。 

 

 

・派閥解散は進みそうだが依然政治資金パーティーは続きそうだ。テレビ番組で自民牧原と立憲辻元が派閥解散で意気投合、牧原が以前秘書問題で辞職に追い込まれた辻元をホローし、いい感じで場が盛り上げた。そのな時に辻元が資金パーティーも廃止論を切り出すと、突然牧原は「それは出来ません」いきなり拒否した。辻元が出した手を「ごめんなさい」とお断り、場はどっちらけ。その時に思ったのは、牧原が小選挙区で枝野に勝てないのはここだなと、やっぱり牧原ひできではなく”牧原不出来”だ、自分でも「比例の牧原」と言っているのが良く分かる。 

 

 

・この国の政治の代表者がお詫びの言葉を国権の最高機関で述べるのは至極当然のことである。 

但し、政治資金を脱税行為に利用したり政治資金以外の私的流用をしたりする事も怪しからん話ではあるが、最も怪しからんことは金で議員達の行動を左右するような派閥を肥大化させた上で自分たちがこの国の政治を牛耳っていこうとするその根性である。 

こう言っては何だが、森や安倍・麻生・二階などどう見ても一流の政治家には見えず、利権屋と見るのが自然であろう。 

その彼らが各種の利権を駆使し巨額の金を集めてきた上で政治権力を拡大させてきた事実は最早見過ごす事が出来なくなったのである。 

其れに協力してきた財界やメデイア界の責任も重大である。 

ここで名誉挽回の意味でも、一から出直す事である。 

 

 

・何にいくら使ったか、各議員は今すぐ公表し、使途不明金があれば、謝罪でなく、辞任し政界から即刻引退する事を求める。 

萩生田光一前政調会長2728万円不記載 

世耕弘成前参院幹事長1542万円不記載 

西村康稔前経済産業大臣100万円不記載 

高木毅前国対委員長1019万円不記載 

松野博一前官房長官1051万円不記載 

4人は、一般国民の年収より多くの裏金を使い、納税してない。到底謝罪では許されない事。 

 

 

・こいつの心はどこにあるんだろう。口の先か? 

責任についても何度も感じても取ろうとはしない。 

様々な改善にまつわる法案も匿名議員の党内の反対により否決し、最終的に議員は護られる事になるに違いない。 

もし悪事が発覚したら、本人の監督責任に加え二度と復帰できないような法案を施行しない限り何も変わらない。 

 

 

・謝らないよりは謝ってもらった方が良いけれども、ここまで来たら謝るよりもきちんと解明してほしい。明らかにしていく中で誰に責任があるのか明確になるだろうし。与野党問わずね。今は自民党がめちゃくちゃ叩かれてるけど、野党も似たような事やってるだろうから、この際膿を出し切ってほしい。 

 

 

 

まぁ、無理だろうけど。 

 

 

・国会議員へ  本件は国政では全く無駄な事案であり、税金の無駄な支出である。議員各位が法令遵守していれば無駄な予算委員会開催費の税金を支出する必要がない。 

借金減額のためこれらに要する経費を国庫に返還することを求める。 

 

 

・任命責任、説明責任と良く言っていますが、責任取ったことってありましたっけ!? 

責任を取らない、議員を辞めることはない、責任は秘書に会計責任者にと逃げ回る。 

収支報告書も『記載ミス!?』『事務的ミス!?』 

ふざけてもらっちゃ困ります。 

偽造ですからね。 

収入を隠し懐に入れた、これは普通民間なら『業務上横領』で逮捕なんですよね。 

 

 

・任命責任はお題目だからクチ先だけなのは今さら文句も言うつもりも無い。 

だけど、今回不記載がわかった候補者を、当たり前のように次の選挙でも当選させるのは有権者の責任だ。 

批判するだけじゃ無くて実際に行動を起こそう。 

野党候補に投票するのはムダじゃないとイイけどなぁ。 

 

 

・増税メガネがトップでいる限り、メディアは喜ぶが日本の劣化は止まらない。 

東日本震災の時も外国人パーティー券購入疑惑で首相が説明する日だったが、13年も経ったのに、増税メガネは外国人移民受け入れをファミリービジネスであるからこそ、政治資金規制法違反である外国人パーティー券購入額を公表すらしない。 

 

 

 

・ただのパフォーマンスの白々しい謝罪だな。 

反省しているなら、企業団体献金の禁止と政治資金パーティーを禁止にしろ。 

国民、国民というくせに、国民の望むことはやらない二枚舌。 

消費税を下げろ等の重い話ではなく、企業団体献金の禁止と政治資金パーティーを禁止するという内部だけですぐに決められることもしない。 

国民のことなど見ておらず、自分達が得をすることしか考えていない。 

 

 

・問題は派閥の有無では無くて税金逃れの所得隠しなんだけどね。検察も国税もどうしちゃったんだろうね?貧困老人はパン一個万引きで逮捕だし、弱小個人事業主の帳簿つつきまくっって僅か数万円でも追徴課税を課すのにねえ。法の前の平等ってなんだろう。 

 

 

・任命責任よりもあなたはある意味自己保身のみ国民を守るじゃなくてある意味自分を守るではないでしょうか?必死になって働いて高い税金取られてとどのつまりはこれ。支持率20パーセント庶民は今憔悴しきってます。東北の支援20000それもおかしな話。違うと思います 

 

 

・自民党の裏金問題に対し、岸田首相は口先だけの陳謝で心からお詫び。 

主犯の安倍派幹部は、見つかってしまった事を故安倍晋三に心から陳謝はしたが、国民には嘘吐き自己保身。 

残りの議員も口を閉ざして自己保身を守るのみ。 

議員パーティの廃止や議員活動費のデジタル化や催事資金規制法を含む議員立法を変える気も無く、自分達の利益のみ追求する腐り切った自民党などに投票する気持ちは消え去った。 

自民党が裏金議員を処罰できないなら、国民が次の選挙で裏金議員に罰を与えるべきです。 

裏金議員選挙区の、有権者の正義感が問われる時期選挙ですね。 

 

 

・お詫びはそれはそれとして、とにかく政治献金などのシステムを早く大改正、規制しなければ謝る意味が判らない。「嵐が通り過ぎるのを凌ぐ手立て」なのでしょうかね。やりたい放題やっておきながら誤れば済むと言うなら、国民の大事な税金をすべて返還して貰いたい。 

 

 

・口だけでは何とでも言える。 

この期に及んで自民からの改革案は 

連座制に難色しめしたり 

献金も一部禁止だけで抜け穴がある状態。 

他にも領収書無しとか論外のものが多すぎる。 

全て改善しなければまた抜け道使うのは 

明白なのだから評価しない。 

 

 

・心よりお詫び? 

貴方の言動の何処に「心よりお詫び」に見合う対応があるのか。 

 

年末年始、それ以前もそれ以後も… 

あいも変わらず言行不一致「息を吐くように…」を続ける自民党、岸田首相。 

 

でも…しょうがない。 

どれだけおかしくても国民有権者に変える気がないのだから… 

驕り増長し党利党略、私利私欲に進むのは当たり前です。 

 

 

・侘びて済まさせる問題ではない。今回の自民党による組織的な裏金作りはれっきとした犯罪行為であり、一般人で言えば脱税行為に他ならない。そのような犯罪行為を事もあろうか立法府に所属し、国家権力を振るう内閣も関与したとなると日本史を汚す重大な背信行為だ。当然その責任は任命権者であり、自民党の総裁である岸田の責任は極めて重い。速やかに内閣を総辞職した上で衆議院を解散し、国民の審判を受けるべきだ。テンプレ通りの言葉なんざ聞くだけで腸が煮えくり返るだけだ。 

 

 

・普通に考えて内閣総辞職案件だろう。これ、完全に権力の暴走だよ。これに緊急事態条項なんか作らせたら国会も開く必要も選挙もなくなるわけだから、絶対権力を岸田に与えることになる。岸田自身汚職に手を染めていたのだし、起訴の有無関係なく辞職させないとダメだろ。 

 

 

・心よりお詫びでは済まされない事態になっています。自民党の幹部連中を処分 

しない限り国民の信頼は戻ってきません。岸田総理も解っている筈ですが、強気になれない原因が自民党内部に蔓延っています。二階、麻生の存在が大きく影響しています。自民党幹部連中は本当に卑怯者です。英断して下さい。政界から追放するのが今の解決策です。 

 

 

 

 
 

IMAGE