( 133717 )  2024/01/29 21:59:05  
00

・誰に何と言われようと 

この人は堪えないし気にしない 

だって周りから何を批判されても 

この人の選挙区の有権者はこの人を選出するのですからね 

法を犯すようなことをして裁かれない限り 

この人は改めようとはしないし学ばないし 

議員を辞めようとはしないでしょう 

 

 

・国民の99%がやめろと言っても国民の1%にも満たない地元の有権者が支持すれば当選出来て、国会議員になれる。そういう仕組みなら、地元にいい思いをさせておけば、何をしようが、何を言おうが、地元の有権者は投票してくれる。問題は地元の有権者だよ。 

 

 

・麻生氏のこのような発言は、やはり適切ではないと思う。公人としての発言には、もっと配慮が必要だよね。政治家は言葉の重みを理解し、尊重の精神を持つべき。年齢に関わらず、常に学び続ける姿勢が大切だと思うよ。 

 

 

・一般の飲み屋のおっさんが有力議員になってしまっているのが現在の日本。 

世襲制度が生み出した日本の政治。 

メリットもあったと思うけどね。 

こんな横柄な態度が有力者だと許されてきた。 

でも何故有力者になれたのかというと、ただの世襲だったということなのだと思う。 

血の滲む努力を積み重ねて勝ち得た人たちは、こんな愚かなミスをしない。 

緊張感のない人生を歩んできたのがよくわかる。 

80を超えて慣習と経験だけを積んだ人。 

率直にそんな印象。 

失う恐怖と闘いながら未来への挑戦を勝ち取ってきた人が政治家になって欲しいものだね。 

ぬるま湯で小賢しい帝王学を積み重ねた中身のない議論。 

改革が起きるのはすぐ目の前に来ている気がする。 

 

 

・それは「お互い様」ということで言わないほうが良かったと思うけどね。自分だってダンディを気取ることが多いが漢字も読めず、女性から見てイケメンと思う多くはないと思う。二階さんと同じで政局でしか出番がないので、議員として存在価値があるか疑問視する人は多いと思う。叩かれて相当面の皮が厚くなっているが息子が議員となるための基盤ができない限りすぐに辞めることはないだろう。 

 

 

・そもそも、超高齢の政治家が今だに政界に影響力を持っていること自体がおかしい。 

 

自民党の支持基盤である、第一次産業人口従事者の減少を、公明党の創価学会の信者で補ってきたのが、平成の政治だし、先日の政党支持率20%がその岩盤支持層の実態。 

 

岸田さんも歯切れが悪い言葉ばかりなのも、派閥の禅譲を見越してのものだし、岸田さんは総裁選に出馬せず、次期総裁を立てて選挙を乗り切る算段。 

 

実際、地方選の結果に関わらず、国民の意思に反して、岸田さんは任期満了まで総理と総裁に居続けると思う。 

 

 

・車の運転でさえ判断が鈍くなる危ないと70代から免許返納される方がいるのに、車の運転同様私たちの国の舵取りを権力のある人に握らせるって、、いつまでもしがみついていないで道を譲ればいいのにと思います 

 

 

・こういう問題が起きると「言いたいことも言えない息苦しい世の中」「何がセクハラかなんて女のお気持ちひとつじゃないか」みたいなことを言う中高年の男性がいまだにたくさんいますけど、シンプルに「男に言わないことは、女にも言わない」でいいんです。 

 

どうしても他人の容姿に関する話がしたければ、夜の街にはお金を払えば我慢してニコニコ聞いてくれる女性のお店がたくさんあるのでそちらへ行くか、中高年の男性同士でお互いの容姿や性的な魅力について褒めあえば、Win-Winなのではないでしょうか。 

 

 

・副総理という立場で間違いは怖い。周囲が間違いに対して誰も何も言えない場合、間違った判断でもそのまま実行されるという恐ろしさ。想像で申し訳ないですが、国を導く立場の方なので間違いは正して頂きたいし、間違えないで頂きたい。周囲が間違いを指摘して聞いて頂けるならまだ、、難しいと想像します。 

 

 

・政治の職務にも、定年制度を設ければよい。会社・公務員と同様に、上限70歳までとし、65歳を定年で、70歳まで毎年1年ごと更新すればいいでは? 

選挙に出馬も、1期4年ならば、出馬60歳までとすれば、いいと思う。 

そうすれば、悪いこともあまり年齢制限あれば、真面目に働いてくれるのでは?と。 

 

 

 

・別に可愛くないとか可愛いとかの見方を自分で思うのは良いと思うよ。ただ公の場では言うもんではないと思う。本人が聞いたら多分良い気はしないし、考えてから発言してほしい。 

今まで「麻生節」とか言って持ち上げられて調子乗った結果なのかもしれない。 

 

 

・こんな高齢の政治家たちが、党や政治の中枢を牛耳っており、 

それに逆らえない後続の議員たちは、揃いも揃って顔色を伺ってる時点で、 

既に日本の政治の中枢は、相当腐敗してると言わざるを得ないですね。 

そして解決不可能な不発弾を沢山残して、責任も取らず亡くなるだけ。 

まあ、議員定年の導入と世襲議員の規制は、早めに必ず制定すべきでしょう。 

 

 

・80歳を超えても表に立ってやれる事はすごい事だと思います。 

5年後、10年後の事を考えた時、それがベストの事なのかと考えれば 

答えは「No」だと思います。 

できる事を否定するのではなく、次の世代に譲るという選択が必要だと思います。 

 

派閥の詳しい事は承知していませんが、任せられる人がいないという事でしょうか? 

育てれてないという事なのでしょうか? 

そうであれば、組織として機能していないという事だと思います。 

 

高齢化社会といわれて随分と時間が経ちますが、 

政治が率先して高齢化社会の高齢者の立ち位置を考えなければ、 

日本の未来は良くなるとは思えません。 

 

 

・まあでも地元じゃ絶大なる人気があるのは正直ホントのところ。 

どんな失言しようがこれから先も多分揺るがない。 

 

さて、この人が引退したとして。 

跡継ぎの息子の声はほとんど聞こえて来ない。 

地元でも聞かない。 

バンドマンだとかなんとかネットニュースで見たけど。 

 

どうなることやら。 

 

 

・これ迄は経験値の評価が重視されていた時代これからは流れを読む洞察力等が重要視されるのではないだろうか。聞く耳があっても聞いたことの本質やその活かし方が出来ないでは仕方ない。今の進んだ時代では経験イコール固定観念というバイアスにハマる例が大多数だと感じている。 

 

 

・宏池会所属の上川外相を後継首相に据える一方、麻生派を大宏池会の受け皿にした後、キッシーが失言キングメーカーからその禅譲を受けるというシナリオで、両者が手を打ったのではないでしょうか。 

これは、ドリルが茂木派から抜けたことで、失言キングメーカーが後継首相候補を茂木幹事長から上川外相に切り替えたためと考えられます。 

これを見たエッフェルは、ドリル派立ち上げメンバー入りを狙っているのはないでしょうか。もし清和会が福田派として再起したとしても、その女性幹部のポジションに就くには、同い年生まれのライバル丸川珠代元五輪相・環境相と比べて分が悪いです。それならば、気が合うとされるドリルを将来の総理にと支援する方が良さそうです。 

なお、福田派として再起するには、今の安倍派幹部との決別は必須でしょう。ヨシローをはじめ、五人衆の裏金疑惑を巡るこれまでの一連の動きは、もはや醜悪の一言と言えましょう。 

 

 

・高齢男性の失言について、理解すべき点がある。弁護するわけではないが、この人たちが活躍してきた時代は、たしかにこのような発言はまったく何の問題もなかった。それが当たり前であり、差別的なんて意見したら、完全に周りから無視されて生きられなくなる。メディアだってそんな雰囲気で番組や記事を作っていた。そんな時代だった。スマホがない時代を想像してみてほしい。 

 

ただ、高齢になるにつれ、頭や身体の働きが鈍くなり、時代の流れについていくのが苦痛になる。また、自分の生き方を肯定したくなり、反対の意見を封じ込めたくなる。要するに「老化」である。 

 

今の若い人たちの感性も、何十年かたてば「必ず」古臭いものとなり、このおじいさんと同じように、批判されたり疎んじられる。それは自然の道理である。そのときにならないと、この話はなかなか通じないかもしれない。 

 

 

・悪気はないのだろうが「裸の王様」で誰もたしなめてくれる者が居ない可哀そうな者それが麻生。 あのマフラーとボルサリーノ製の帽子、同じ帽子でもアランドロンのそれとは違い品格が全く無いそれさえ誰も忠告しないので、ギャングそれも下っ端。 せめて選挙区の支援者ならみっともないという事を教えてあげて欲しい。 

 

 

・最近は発言するたびに批判されるよね。 こういう間違いをおかさないために岸田さんのように毎回メモを読み上げて人間味のない淡々とした発言に終始する予防線が生まれるのかな。 

 

 

・これまでにもいろんな失言がありましたが、この人のモノの考え方から正直に出た発言なので、「失言でした」などと言ったことに対する謝罪を求めたところで、この人の考え方がそうなんだから根本的な解決にならない。まして自民党での最高権力者なので誰も言及して警告できない。傘寿をとっくに超えている年令にもなって、若い人に人生の手本を示せないという。。まず人としてどうなのかと考えてしまう。 

 

 

 

・田中眞紀子さんの弁を借りれば、「賞味期限を過ぎてる、政治に対する熱意がない」と言われ、要領良く立ち回ってパーティー券を売って、セコセコとお金儲ける事に、熱心になってしまう、人間の悲しい性が特に高齢な議員にみられるように思います。そうした意味でも代議士の定年を定めるぺきかと思います。 

 

 

・昭和初頭から前半の世代になると、それより年下の人に対して、自分の手をわずらせない人物ならリップサービスやほめる意味で「お嬢ちゃん」「おぼっちゃん」な言い方をする事が多いんだけど…。やっぱりこれは良くないよ、とつい最近思う。下の世代がいるから、今の上層部のポジションに入れる一端はあるわけだし。 

 

 

・政治資金を厳しく規制するのは当然だけど、こうしたコンプライアンス的にアウトな人物の矯正もしくは追放も考えたほうがいいのでは? 仮にも国会議員で、政権与党の影響力の大きな人物なのだから。一般市民とは求められるレベルが違うと思うよ。 

 

自民党にだって容認していない議員もいるはずで(いなかったら絶望的ではあるが)、今が年寄りに文句をつけられる絶好の機会でもあり、声をあげれば少なからぬ国民の支持も得られるに違いない。上川大臣がユーモアたっぷりの皮肉で返してくれるおもしろいんだけど、それが無理ならせめて女性議員は何か援護してあげてほしいな。 

 

 

・別に83歳になって初めて失礼な発言をした訳じゃない。 

この人は1979年衆院選初出馬の第一声から「下々の皆さん~」だもん。 

30代から差別発言し続けてるんだから、今さら直るわけも直すつもりも無いんだよ。 

ま、年齢以前に、今の時代に発言一つ気を付けられない人は要らないのは確かだよね。 

 

 

・否定する意見が殆ど。 

しかし、前後の文脈はどうなっているのだろうか? 

過去から、政治家等の被取材者から「失言を引き出そうと」誘導するような質問が行われている。そして、挙句の果てが「切り取り」だ。かてて、政治的な偏りがあるのも事実だ。 

記事を読んでも「何処までが公平であり、真実か」が判断できなくなってきつつある。記事の内容を100%信じることが出来なくなってきている現状がある。 

 

メディアは、批判を煽る様な記事を掲載して満足するよりも、読者が正しい判断を出来る様な「事実を、淡々と掲載」して欲しい。 

 

 

・国会議員は4期以上当選か政府要職に2期務めたならば選挙区を変えるルールにする。 

70歳での国会議員定年制を導入する。 

若手から実年層の国会議員が政治を遠慮なくやれる環境整備は今、絶対に必要である。 

 

 

・そろそろ麻生さんの腹の中で次の総理は上川でないのは決まったみたいだね。国会議員の選び方に関して地元外しても、道州制みたいなやり方でも地元は入る。比例や復活比例などしても、力ある議員と無い議員だけは見えたけどほぼ駄目な議員が多いのは良く判った、少子高齢化も進んだ事だからこそ議員の数も全国、県、市、町で減らせば無駄な税金は浮くだろう、必要ない団体(NPO法人の数も)も減らして税金活かして欲しい、そして国民側に使って欲しい。 

小選挙区比例代表並立制で効果ないなら中選挙区制にもどせばいい。 

 

 

・国会議員なんだから、選挙区なんて概念は無くして、居住地に関係なく誰にでも投票出来る様にシステム変更すべきだと思います。 

そうしないと特定の選挙区の有権者だけに便宜を図って当選し続ける政治家は居なくなりません。 

選挙区を無くせば、一票の格差問題も無くなります。 

 

 

・麻生氏の発言は非常に不適切であり、上川外相や女性全体に対する侮辱であると思います。外務大臣という重要な役職に就いている上川外相の能力や実績を評価する際に、容姿に言及する必要はありませんし、年齢や性別によって差別することも許されません。また、麻生氏は自分の立場や発言の影響力を考えずに、名前や事実を間違えたり、自分の意見を押し付けたりしています。これは、政治家としての資質や品位に欠けていると言わざるを得ません。 

 

私は、麻生氏には謝罪と反省をすることを望みます。そして、自分の発言が他者に与える影響や責任をしっかりと認識し、人権や多様性に敏感になることを期待します。それができないのであれば、政治の場から身を引くべきだと思います。 

 

 

・年齢が問題なのではない。 

 

麻生太郎氏の政治家としての功績を挙げられる人はいるのだろうか。彼は、首相就任時に「日本を明るく強い国にする」と述べた。果たして日本は明るく強い国になっただろうか。 

 

出自の家柄は華麗である。しかし、彼の問題は、発言に代表されるようにおよそ、品性や知性を欠くことなのではあるまいか。 

 

学ばないのは彼だけではあるまい。麻生セメントの威光で投票した福岡8区の有権者にも同じことが言える。 

 

彼こそが世襲議員の問題点をすべてもっている政治家だと思う。 

心ある福岡8区の有権者のみなさんに目を覚ましてもらうしか、彼の首に鈴をつけることはできない。 

 

 

 

・昭和の価値観と言ってしまって一刀両断してるつもりの人も多いけど 

今の価値観は過去の価値観と変わってきてます 

異性への発言、接し方から、部下への接し方、してはならない話題など・・・ 

 

しかしね、今の価値観は今の価値観であって乳児から後期高齢者まですべてそろって従わなければならない絶対的価値観ではなく、また、今の価値観が絶対に過去より正しいということは誰も証明できないのです 

 

また、社会には乳児から後期高齢者までさまざまな年代がいて、それぞれが影響を受けた時代の価値観を持っています 

多くは今の価値観を理解し対応してふるまいますが、法律化されてないなら義務まではなく、それこそ多様性、多くの価値観がある社会の方が健全ともいえます 

今の価値観にそぐわない発言をしたから排除しようとするのは危険な行為です 

異なる価値観をもった人も社会には存在していることを許容しないとだめじゃね? 

 

 

・まだまだ昭和の人間が多いうちは、こうした人がいるのは仕方ないし無くなる事はないよ! 

だってそれよりも酷い感覚の人が親や指導者だったんだから、今のようないろんな感覚で生きてる若者とそもそもの人生が違う! 

そんな人に今更改める事なんて無理だし、こうした人を支持する人がいるのも無くしようがない! 

それならあと20年は待たないと、本当の意味での思想の入れ替わりは無理... 

昔のドラマを見ればそれが解る、別に男性だけの話じゃなくて女性だってそう思って育ってるんだから(笑) 

だから無駄な努力なんてせずに、これからの人を育てれば良いだけ! 

それも嫌な人は自分で政治家になって、その姿を示すしかない! 

 

 

・美を求める女性が多い事や、男女問わずルックス重視が有るのも事実でしょう。 

これは、かなりの度合いまで金で買えるものです。 

 

では、内面の美しさ「知識、思考、行動力、見聞力、指導力等」=「人柄」は、金で買えるのでしょうか。 

 

40も過ぎると、人を尊敬出来る面、学ばせて頂ける面で接するようになります。 

太郎君は、幾つになっても「お山の大将」なのかな。 

 

 

・日本初の女性総理大臣に相応しいのは、上川陽子さんであると思う。 

この方以外には、緒方貞子さんが居られたが残念ながら実現できなかった。 

国会議員のあるべき姿を考えてみれば、金銭スキャンダルも無く、知識見識、行動力で基準域にある議員さんは上川さん以外には無いように思う。 

このような議員さんが増えることを願うばかりだ。 

 

現在の野党は、単なる自民党の反対勢力であることに終始し、政権を担当する気持ちなど微塵も感じられない。 

タレントさんが当選した後、勉強します という にわか国会議員は当然だが、 

このような人たちは、議員である素質は無いものと考える。 

 

 

・この人のコメント、別に問題ないと思う。 

ルックスで売り込むのではなく、 

「堂々と話をして、英語できちんと話をし、外交官の手を借りずに自分でどんどん、会うべき人に予約を取っちゃう」 

と、上川さんの実力を認めて、高く評価してるわけだよね。 

記事の書き方一つで、直ぐに扇動されてしまう単純な人が多いのには驚かされる。 

 

 

・「批判が寄せられるなど、失言の例をあげればキリがない麻生氏。過去の失敗から学ばず、失言を繰り返す麻生氏に対し”引退”を求める声も上がっている。」→こういう発言を繰り返す麻生(や森)に誰も注意できない自民党が問題。かつ、こういう議員を副総裁にした岸田総理大臣の任命責任はとりあえず重く受け止めてもらいたい。 

 

 

・麻生さんにしては、他人をほめているなと思った。余計な一言については、川上さんがどう思うかだと思う。 

 

トランプが大統領になりそうなので、もし岸田さんが辞めるなら、トランプのカウンター・パートナーには、麻生さんの再登板が良いと思う。 

 

 

・麻生太郎はひと言多いんだよね。 

言わなくてもいいことをなにか付け足して言葉にする。女性に向かって「そんなに美しい方とは言わない」なんて失礼極まりない発言だ。 

素直に能力を評価して褒めればいいのに、相手を貶めて笑いをとる手法は相変わらず。ましてや今のご時世そういったことはタブー視されていて、発する言葉はよく考えて慎重にならないと、悪気はなくても叩かれる。 

次期総選挙のとき引退しても良いんじゃないか?後進に道を譲ることも立派な仕事。 

 

 

・引退勧告は自由だが、引導は誰も渡せない。 

日本は法治国家ですから、憲法権利や法規定が優先される。 

麻生氏に権力負託したのは主権者国民、その権利を奪うなど不可能です。 

(沖縄玉城知事の場合と同じ。両者ともに正当選挙で権力を得ているので、国民大半が気に食わなかろうがどうしようもない) 

 

こんな麻生氏を副総裁に選び、派閥領袖と認めるのが自民党。 

その自民党は国民支持を受け、衆院単独過半数を占める。 

衆院最大議席を持つ政党から首相選出と成るので、自民総裁=日本国首相。 

これも民主主義の大原則、「多数意思決定」なので否定しようがない。 

変えたいのなら自民党を上回る衆院議席を得るか、武力革命でも起こす他は無い。 

今の所、その気配さえも無い事が大問題では? 

(これだけ不祥事連発の政府与党支持率25%超、野党は軒並み5%以下) 

 

 

・残念ながら、例え国民の9割9分が麻生に否定的だとしても、残り1分(約120万人)の人が彼の地元にいて彼を肯定するなら選挙に勝つのが小選挙区というものです。小選挙区はそういう欠陥がある制度で、それがどうしてもイヤなら選挙制度を変えるか、選挙をさっさとデジタル化して小選挙区に紐付く投票者を全国からランダム選出するしかない。 

 

 

 

・この批判は可笑しい、麻生氏の意図は上川氏を褒めることだ。彼独特の言い回し、日本語の機微を知らない人が批判している、上川氏は「美人の誉れが高い大臣」との評判を受けての、逆説なのだ。「美人なの?私はそれほどでもないと思うけどね、それより才能は立派なものだ」 

 

 

・さすが、「お坊ちゃま」ですね。 

福岡県の柏の森の実家は何とも誰が見ても「御殿」ですから、学校から帰ると周りの大人がお坊ちゃま、お坊ちゃまとはやし立てられ子供の頃から周りの人を見下して育って来た、その甲斐が有っての現在です。だから世の中が解らないお坊ちゃまですから「こう言う事は言ってはいけない事」とか「こう言う時はこう言う風にするとかの「常識」が乏しいかな?と思える。 

 

 

・自分の親などを見ていたら、ある程度の時代錯誤発言は仕方ないとは思います。 

問題は80代、70代が中心になって決める政治。もう若い世代に引き継ぎを終えていても良いのでは? 

 

不適切にもほどがあるを見ていたら、そりゃあ適応しきれないですなとは思いますが、普通は時代に合わせられないなら引退するものかと。 

 

 

・確かに今の綺麗事社会では通用しませんよね、事実認定に誤りが有るのはマズイでしょうが、しかし右見ても左見ても一字一句間違いのない人生を求めて大丈夫でしょうか。 

欧米の綺麗事を後追いして後悔が来なければいいですが。 

欧米はしっかり裏付けが有っての綺麗事ですが、日本の場合は子供に当てはめる綺麗事ですから怖い話なのですよ。 

念の為言いえば規則、法律を破っても良いなどと言う事では有りませんので誤解の無いように。 

 

 

・こういう個性のある政治家が少なくなった事に一抹の寂しさを感じない訳では無いですが、やはり80過ぎの後期高齢者に日本の舵取りはして欲しくない。麻生さん好きだったけど、そろそろ安らかな老後を満喫して頂きたいです。 

 

 

・麻生さんは、過去ものすごく日本にプラスの決定をした。 

中国主導のアジアインフラ銀行への出資を見送った件。これだけで何兆円もの税金をドブに捨てずに済んだ。理由は、貸したお金を返してもらえるかどうか、分からない、と言う率直なものだった。 

鳩山由紀夫氏なら絶対に出資して、今、大変なことになっている。 

わたしは、あの判断だけで麻生氏はトップクラスの政治家と言ってもいいと思う。 

 

 

・麻生さんの失言は度々ありますよね… 

 

今回のは上川外相の能力について褒めてたみたいですけど、褒める前に落とす様な事を言うから… 

 

失言と結び付くのかは分かりませんが、言葉の選び方一つにしても例え本位が何処にあろうともそれが誤解を与える様な表現をすることは政治家としては相応しくないでしょうね。 

政治家としての経験も、時代が変わればやがてそれは終わりを迎えると思いますよ。現実的に国民が生活している場の令和の時代に昭和の事を基準にしても通用しないですよね? 

それを政治の世界だけがいつまでも昭和のやり方を基準にしているから、こんな変な日本になってきてるんじゃないですか? 

給料上がらない、結婚できない、子供を持てない。 

国民は遅くても65歳で定年を迎えて次の世代が社会を回しているのに、なんで政治の世界はいつまでも定年がなく世代交代せずにお年寄りが政治を担っているのか、理解に苦しんでいます国民は。 

 

 

・上川さんがどう思うかではないでしょうか。長い付き合いで親しい間柄なら、またいつものジョークかで笑い流せると思うのですが、でもこれは名前を間違えるくらいですから、そこまで親しいとも思えないですね。 

セクハラと言うより、何を言っても許されると勘違いしてる、立場を利用したパワハラですね。 

 

 

・今の世の中、”なんでもかんでもすぐにハラスメントに”し過ぎる傾向が強すぎると感じています。何かを言えば過ぐに揚げ足取りをされ、何にも言えない世の中にになりそうですが、こんな状態で本当に良いのか疑問に思ってしまいます。ハラスメントは受けた人の感情に左右されますが、正義ぶって他人がとやかく言う事が多すぎると思います。 

 

 

・後進に譲ろうよ…とかは職場でも思う超過年齢の方々がいらすよ。口は回るが手足がね〜とか自虐でもなく「その通り、ならばお考えませ」とは口にはできないが内心沸々ですよ。ある程度〆る気概があれば良いが、もう日和ってるし害にしかならん。生涯現役ってのはこんな幅を利かせる「お輩」が…とかかと薄ら寒くなったし、中高年世代で体力気力の低下は自覚アリアリだし、氷河期世代としたらどこまでも日の目はないのかと暗澹としたり、だよ。 

 

 

 

・故吉田茂首相の汚点になってしまったね。 

チヤホヤされて育てられ、政治経済を学ばずに知名度だけで政治家を世襲してしまった… 

女性が産まないのが少子化の原因ではない。 

女性が安心して子供を産める環境が作られてないのが原因だ。 

街に非正規が溢れ、日々を生きるだけで精一杯の結婚できない若者。 

これでどうやって子供が増えると言うのか? 

福岡の選挙区の有権者もしっかりしてくれ。 

こんな政治家2度と再選させないようにしてほしい。 

 

 

・決して悪く言うつもりはないですが83歳では脳もだいぶ萎縮し、柔軟な考えはできなくなってきているはず。 

 

世間一般では60歳や65歳で定年になり低賃金でも働かざる負えず、それでも少ない給料から税金を搾り取る。 

 

この日本、本当にどうかしちゃってるよ。 

 

温厚な国民性を悪用され、好き勝手されてるようにしか思えない。 

 

だって海外ならとんでもない事になってるでしょうね。 

 

 

・失礼だし、偉そう。 

こうした物言いはハラスメントであり、国務大臣に対して、その容姿を取り上げて不特定多数の前で笑いものにするような行為は侮辱そのものだと思う。 

美人か美人でないかについて公人が一方的に評価を決めつける権利があるわけがない。 

それとも政治家の業務は美人選考にあると言いたいのだろうか。 

敢えて申し上げれば、上川大臣は若かりしときは、しっかり美人であるし、今も御年70にして世界中のカメラに収まっても堂々として立派な容姿であり、肚の座った微笑みで、美しい佇まいである。 

勿論、上川大臣の政治家としての仕事ぶりについては評価されているようだが、それも上から目線で言われてるから何だかなぁという感じだと思う。 

このような発言で自己の優位性を示すやり方は、日本国の元首相としては実にお寂しい限りと思われる。 

 

 

・麻生太郎さん、時々危ない発言をされるけど嫌いじゃないな。 

北海道の米が美味しくなったって発言して叩かれたけど、実際気候変動で北海道の米は美味しくなったと思う。その代わりに美味しかった米がイマイチになってるのも事実だと思うけど… 

昔、アニメ博物館を造るとか言っててアニメなんぞにお金かけてる場合かと言われ 

結局はできなかった。 

しかし、今アニメを見て外国の方が日本を知り来日してくる。先見の目は間違いない。 

言動で誤解をされ餌食にされないようにお気をつけください。 

 

 

・この記事はまぁちゃんと発言の内容について要旨を書いてるほうだろうな。 

 

確かに政治家に美しいか醜いかは何の関係もないからそれをわざわざ持ち出す必要はないんだが、しかし内容的には上川氏を持ち上げる発言なわけだし、その中で冒頭の言葉があっただけ。 

 

よって、俺は不問としたい。(上川氏本人がどう思ってるかは知らんが、それは上川氏が決める事) 

 

それと、仮にマスコミが麻生氏を批判するにしても今回の女性自身のように、悪い発言の部分だけではなく良い発言の部分(麻生氏が上川氏を高く評価しているという内容の発言)もあわせて記事の中に入れておくべき。 

 

そういう意味では今回の女性自身はマスコミであってマスゴミではないのかもな。(与党に対してだけでなく野党に対しても同じようにすべきなのは当然の事だが) 

 

 

・要は、こんな事も間違える国会議員は早く引退すべしという事です。 

麻生さんがバリバリやっていた時代は、こんな言い回しをしてリスペクトさをアピールしていたのでしょう。しかし時代は変わったんですよ。こういう時代にマッチしていない感覚で国の政治をしてはいけないと思います。  

他にも多数同様な議員さんは居ますが、過去の貢献をかさに居残れるほど,我が国は裕福ではありませんよ。 

 

 

・学ばない…と言うより、学べないのよね(苦笑) 

老害じゃないけれど(人によります)、もう辞められた方が良いと思います。 

本人的には内輪的な軽いジョークだと思っているのかもしれませんが、今のご時世は人の容姿を笑いにするってタブーですよ。 

この時点でも、すでに世の中の考えからズレているのに、国政の仕事なんて無理でしょう。 

国会議員も(むしろ議員だからこそ)、定年制は絶対に必要だと思います。 

人間、引き際も大事です。 

 

 

・今後、議員になるには国家資格を制定して試験に合格しないと議員になる事が出来ないようにしていただきたい。 

内容的には当然人としての常識や品格も織り込んで。 

品位のない失言などは資格はく奪で、資格のない人間は議員資格はく奪になり辞職という事でお願いしたい。 

 

 

・全く、とは言えないが、発言全体としては問題ないと思う。上川さんを褒めているスピーチの一部であり、いわゆるキリトリですな。 

 

とは言え、「そんなに美しい方とは言わない」は、さすがに本人を前にしては言えないので、やはりデリカシーに欠けたフレーズでしょう。麻生さんには反省を願いたい。 

 

でも「おばさん」に関しては褒めているフレーズの1単語なので、まぁ大丈夫かと思う。 

 

文字にするとキツいが、会話の流れから言って、上川氏賞賛なので、大きな問題にならないと思います。 

 

 

・昭和では、企業の定年退職は60歳が主流だった。 

その頃、政治家の60代は「ひよっこ」と言われていた。 

この感覚が今も受け継がれている。 

 

60歳になれば、体力や記憶力など若い頃に比べ落ちるのは当たり前だが、高年齢=先輩の圧力で、事実を曲げたり、黒いモノを白と言わせる事を「仕事」と呼んでいた。 

パワハラが正義のような世界が政界。令和になってもパワハラがまかり通る。 

パワハラ=力=仕事 

こんな事やってるから、30年間も経済が停滞してる。 

新卒初任給は30年間でほぼ変わってない。 

日経平均がバブル後最高値と言ってるけど、NYダウは30年で10倍以上になってる。 

この責任は間違いなく、政治の失敗が原因です。 

 

 

 

・周りが失言失言言っても本人が自覚する気ないんじゃぁね。 

選挙で引導を渡すしかあるまい。 

しかし、80歳も越えて仕事をするモチベーションが 

どこから来るのかそこだけは感心する。 

 

 

・国民の声は中々届かない 

 

この方は一言多いし人をけなしがちな言い方もあるが的を得た事は伝える方かも 

 

批判は多いがこの方の行動で救われたところもあるが、やはり定年制度は必要かもね 

 

 

・言葉は美しくても、逆の行動をする政治家が一杯だ。「身を切る改革」で公務員の給料からパソナ人材派遣にレントシーキング、実際誰かの金儲けの為の政策、「自民党をぶっつぶせ」郵政民営化でもうけは海外に配当金として流し、赤字は値上げ、人件費削減で国民負担(政治家個人的にはいい人に見えるからやっかい)、海外ではオバマにバイデン言うこととやることが逆。私の周囲では口の悪い人は腹が綺麗な人が多い、麻生さん意外なのが達筆で字が上品、おしゃれで外見品格がある(国の顔としては良いのでは)、失言で批判するんで「自衛隊の待遇よくしろ!」とか「財務省、緊縮財政やめろ!」とか国民の利益になること批判しようよ。TVで裏金批判する野党、そんな清廉潔白ですか?「減税発言」で「財務省」にたたかれている自民党、明日は我が身、この国は「国会議員」より「財務省」のほうが上なんですね。 

 

 

・美しいという言葉は、美しくないものと比較する事で存在できる。 

何を言っても言わなくても、人は傷つく。 

美しいと言われている人の、横にいる言われてない人は美しくないのだから。 

世界中の人に美しいと言いたいなら、文句言ってる人が実践すればいい。 

自分ができない事を人に押し付けるのはやめるべきだ。 

 

おばさんだし、美しくもないのに仕事を取れるから、わかりやすく中身のある仕事のできる人だ。 

麻生さんの言ってる内容は、良いとこも悪いとこも事実なんでしょ? 

仕事能力が重要な場でそれを言われたら、努力を誉められて嬉しいわ。 

それとも、国会議員ってお気持ちを重視できるほど余裕のある職業なのかね? 

 

 

・ちょうど派閥の解散で身を引くいい機会だったのに、オレは聞いてないとか子供みたいに駄々をこねて延命してしまった。 

党内の幹部も若手も、おっさんいい加減にしろよと誰も言えないのが情け無い。もう末期状態なんだね。 

この人の失言で取り返しがつかないのが、ナチス、ヒットラーのように上手くやろうという発言だ。国内では大した問題になってないが、国際的には絶対信用されない。現役の議員でいる限り、海外では日本の有力議員がヒットラーを肯定しているという認識だ。 

あと支持者は大喜びだけど、公明党がん発言。 

我が道を行く麻生派は厳しい選挙になると思うよ。 

 

 

・身長の事言われたらどんな気分になるのか、色々な測定器具付けてデータ取ってみてほしい。 

怒ってたら、他の人もそんな気持ちだと少しは感じるだろう。 

 

完全に理解と反省はできないとしても。 

 

 

・辞めて欲しくても福岡8区の有権者のみなさんが選んでるだから仕方ない。同区の立候補者は3人だけ。しかも次点にトリプルスコアの大差勝ち。野党第一党も対抗馬を立てない有様。日本中から「辞めろ」と言われても辞めません。自民党が与党でいる限り、日本は変わりません 

 

 

・美しいとか美人ではないとかそんなところで張り合う場にいる人では上川さんはない、誰もが認める大臣を任せられるとても優秀な方。 

むしろそんなことを失言とニュース記事にする方が「女性の美しさは美徳」みたいな感覚を振り回すことになる。同じ政治家目線としてほめているし認めているのだからそこは別にいいのではと思うけれど。 

 

 

・どこから耳に入ったのか、脳裏に残っていたのか、誰かがそう切り出しなのか、詳細がわからないから何とも言い難いが、思っても口に出すなと。 

いつの頃からか、美しすぎるとか美人過ぎるとか、そういう表現をしてるのはメディアであって、好奇心でつい見てしまうが、大抵そうでもない。 

メディアが批判されないのもおかしい。 

 

 

・人権意識が低すぎ。 

年相応と言えばそれまでだけど、現役の国会議員が発する言葉としてこれはどうなのかと。 

認知機能も年相応だろうし、学習能力なんて到底期待できないよね。 

若者文化に造詣があると持ち上げられる麻生氏ですらこれなのだから定年制は必要だと思える。 

 

 

 

・人権意識が低すぎ。 

年相応と言えばそれまでだけど、現役の国会議員が発する言葉としてこれはどうなのかと。 

認知機能も年相応だろうし、学習能力なんて到底期待できないよね。 

若者文化に造詣があると持ち上げられる麻生氏ですらこれなのだから定年制は必要だと思える。 

 

 

・麻生さんももう83歳。首相・蔵相経験者としての重鎮というか、未だに「麻生派」の領袖も務めています。一般企業であれば、とっくに引退し、形の上だけの「相談役」などに退いているご年齢です。森喜朗氏、二階氏らと共に、政界から身を引くのが良いと思います。 

 

 

・福岡県民として恥ずかしいし、国民の皆様にはこのような方を国政に送り出してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 

 

福岡県民がこのような方ばかりだとは思わないでほしいので、ぜひこの方の選挙区の方々は次の選挙では絶対に票を入れないでほしいと切に願います。 

 

もっと国民感情に寄り添ってくれるような政治家は必ずいると信じたいし、期待したいです。 

 

本当にこれ以上福岡県民の恥晒しはやめていただきたいです。 

 

 

・女性からすれば容姿のことを悪く言われるのは何よりも失礼でいくら外交能力を認めていてもダメだ。 

 

でも結果的に麻生さんだから誰も文句を言わないのだろう。 

今、言っているだけで失言問題なんて事に発展もしないと思う。 

 

ある意味女性蔑視ですね。 

 

しかし最近女性優先という履き違えた男女平等では無く、男女関係なく能力のある人を仕事の本質で見極めるところは麻生さんらしくて良いと思う。 

 

 

・だれがこんなじいさんに投票してるのか。金と権力使ってないとしたら、どうやったら政治家でいれるのか、ミステリーだ。 

芸能人なら文集砲くらって大変なことになる、一般人なら訴えられてもしかたない。なんでこのような政治家を、裏金もそうだが罪も問われず守る必要があるのだろうか。自民党にはこんな名誉毀損じじいに頼るしかないほど、有能な政治家がいないのだろう。 

麻生氏には辞任いただき、自民党には早く政権降りていただきたい。 

信念が古い。 

 

 

・福岡の小さな町での公演での発言か。言葉は悪いがこの人なりの褒め方。褒めるなんて珍しいね。 

しかし選挙区であるからだろうけど、そういう小さな町にも総理経験者でしかもこの年でちゃんと顔出してんだね。その点は偉いよ。 

 

どうせ小さいも大きいも関係ない、女性の容姿を、歳より、世襲、漢字が読めなかった等々、批判しようと思えば幾らでもあるんだろうが…ねぇ。 

 

ま、名前を間違えたのは良くないが、上川さんはむすっとしたのか、麻生さんらしいと思ったのか、聞いてみたいね。 

 

 

・まず人の名前を間違える、セクハラ的な発言内容をしていることがおかしいし、与党として処分をしないことがおかしいのではないか。 

発言に責任持たず思ったことを吐き捨てているのが副総裁とかあり得ないでしょう。 

いい加減時代錯誤なのではないか? 

今は昭和ではなく令和である。 

時代によって求められている常識も変わっていく中で過去から全くアップデートできない人が変わりゆく社会や情勢に対応できるのか? 

閣僚の名前すら覚えられないおじいちゃんはそろそろ退場すべきでしょうね。 

 

 

・人間味があって良いと思う。何でもかんでもセクハラ、パワハラ、なんとかハラって息がつまりそうになる。日本に合わない外国の真似をしているから日本は生き辛い、閉塞感が漂う国になってしまった。例えば仕事で電話に出てくださいと言われ、電話が怖いのに強制されたからパワハラ。ミスを連発し、反省もせず、強く注意するとパワハラを受けて精神的に参ってしまったので休みます。こんなんじゃ日本は衰退していく。 

 

 

・あからさまな容姿や性別への差別発言よりも、この手の発言の方がよっぽどタチが悪いと思う 

麻生さんとしてはこれでも上川さんを精一杯褒めた発言で、性別に関係なく能力が優れた人だと言ったつもりなんだと思う 

この発言の何が問題なのか多分いまだに理解できずに、「揚げ足取って何でもかんでも批判しやがって」ぐらいに思ってるんだろう 

つまり、この人は無自覚に潜在的な所で、相手の容姿を値踏みして、そしてそれを公の場で発言する事は問題ないと思ってるってこと 

今回の件を形だけの謝罪したとして、間違いなく潜在的な意識は変わらないしまた繰り返すだろう 

 

 

・別に上川外相は実際おばさんだし美しいという訳じゃないし、田中眞紀子や川口順子が大したことしてないと判断するなら外相と認識してないことも理解出来る 

女性の社会進出からの晩婚化からの少子化という事実を見れば、少子化を女性の高齢出産と言い換えることも出来る 

 

 

 

・田中角榮は尋常高等小学校卒だが成績は優秀でかなり頭の良い人だったから率直な発言も人を不快にさせない計算ができるタイプだった 

麻生太郎は学習院大学からスタンフォード大学に進むエリートだけど苦労知らずで人の心を読む機微さに欠けしばしば問題発言を繰り返す 

地頭の良し悪しと学歴は関係しない典型例だわな 

 

 

・高齢の議員に未来などない。特に貴族と言わんばかりの金持ちは年金など関係ない。この方に投票している国民は年金関連の高齢者が多いのかもしれないけど麻生に希望を抱いて投票した所で無縁の人間に入れても自分たちの生活が変ったか?良くなってないと言う事は議員として存在意義を疑うべき。今回の裏金問題もそうだが、世襲、高齢、芸能上がりの客寄せ議員は既に豊かな暮らしと金があるから票を入れるならもっと庶民上がりの人間に票を入れるべき。 

 

 

・昔の人はそんなものよ。そんなに責めなくても。笑えない時もあるが、この場合は褒めてるから言われた本人も笑えると思う。上川さん、この人からなかなかやるって言われてる。それも凄いんじゃないの。 

 

 

・自分の中ではカミムラなんでしょ、初めて苗字を見た時から。 

あ、ウエムラだったの⁈ でおしまい。 

第一印象のまま。 

相手が外相だろうが、そんなもん。 

 

自民党を超越した立場にいる。 

一時だけ首相も経験したけど、財務大臣、副総理のポジションは建前上のもの。 

選挙基盤と組織票、団体票で議員のバッヂは確定されているし。 

そもそもの血脈、出自からして格が違う。 

満州組からの流れ。 

と言う事はその前からの脈絡がある。 

睦まじくも、拮抗しているのは台湾組。 

双方の繋がりの先は欧州財閥と浙江財閥。 

根も深ければ闇も深い。 

 

だから他の政治家とは全く、別。 

気持ち的な発言に嘘はない。 

国民は下々の皆さん、だから。 

民主主義国において、国民に選ばれた政治家は本質的に公僕のはず。 

これで実態は社会主義国家だと分かる。 

 

この人が嘘付くのは政策内容だけ。 

国民の借金は大嘘であり、日本売りに関しては口を開かない。 

 

 

・なんで人は年をとると身勝手な発言をするようになるんかなあ。個人的な考えの綺麗とかどうのこうのは彼が言おうとしてる内容では一切言う必要の無い余計な部分です。自宅で独り言で言ってれば良いのに、森元総理といい、この人といい、言った後は必ず開き直る。 

 

 

・なぜ、こんな、セクハラ発言する、お爺さんに我々は、血税を支払って養わないといけないんだろうか。すごく悔しいんですけど!この人とか、森喜朗さん、二階俊樹さん。他にもたくさんいるんですが、特にこの3名の方、彼らは、日本の役に何かたってるんだろうか?この3人の方が削減されるだけでも、そこそこ何か世の為の税金の使い道になるのでは無いでしょうか? 

何かメディアに向かって言うたびに不快な事や言い訳、時には逆ギレしている気がします。個人的にとっても不快です。 

 

 

・83にしては元気、男前ですが、家族にカッコいいおじいちゃんで終わる方が幸せでしょう。後発育成も派閥と行っても目立ったのは出てこないし、ショートで流れてくる学生への講義等は上手さを感じるので、政治家辞めて選挙区戻って、全国行脚で未来の政治家育成でもした方が向いてる気がします。 

 

 

・親分気質の昔気質の一刻者だからな。この人が居る事でなにか良くなったり政治に興味を持つ人間が増えたりなら良いが、2000万円問題位から下手うち発言ばかりしている。オーラやオスとしての威厳等々未だ衰えていないが、もうピークは10年以上前に過ぎてるだろ。敢えてこの言葉を使うが、「勇退」して余生は趣味やらを楽しんでは? 

 

 

・そこまで 

批判しなくても。。。 

個人的には麻生さんが好きでも嫌いでもないけど でも麻生さんは日本の為によく働いてきたと思う。失言くらいは誰だってする!! 

大目に見たれよって!! 

日本の為に 

そして 

国民の為にも一生懸命頑張ってきたのに 

歳とったから 失言もするし 

もうやめてくれっておかしいやろ️ 

批判はやめて 

麻生さんに敬意を。。。 

 

 

・時代錯誤だな!でも60代〜80代のはこういう形でしか人を褒められないんだろうな!ストレートに褒められるより上川さんもこういう褒め方の方が喜んでる感じだし!政治の世界や芸能界とかまだ変わらないといけない世界があるな! 

 

 

 

 
 

IMAGE