( 133833 ) 2024/01/30 00:15:33 2 00 高市大臣が岸田首相に進言 万博「延期や縮小もご判断を」 能登の復興と万博は本当に二者択一なのかFNNプライムオンライン 1/29(月) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d264f32980567879fc6997037e7c20f12ab066 |
( 133836 ) 2024/01/30 00:15:33 0 00 FNNプライムオンライン
万博の延期について現役の閣僚が異例の発言があった。高市大臣は被災地の復興を優先し、大阪関西万博の延期も検討すべきだと、岸田首相に進言したことを明らかにした。
高市早苗経済安全保障担当大臣 YouTubeより:あの、万博の話です。やはり能登半島地震が起きて、私が心配しているのは、今は配電盤が足りない、電線が足りない、この資材不足が起きている。人手不足も起きている中で、両立できるかどうかをよく見極めて、延期や縮小もご判断いただけないでしょうかというお願いをいたしました。
高市早苗経済安全保障担当大臣は、27日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「一自民党所属の国会議員としてのお願い」と前置きをした上で、能登半島地震の復興を優先するために、万博の延期を検討すべきだと岸田首相に進言したことを明らかにした。
高市早苗経済安全保障担当大臣 YouTubeより:私も関西人ですので、万博を非常に楽しみにしていて、これを推進する議員連盟にも入ってるんです。日本の名誉にかけても堂々とやりきってほしいと、激励していたんですけれども、今いろんなことが起きている中で、総理が次々に判断されるのは難しいと思うんです。被災地が困らないように、復興を優先的にやってほしいなと、そう思っています。
現役閣僚からの“踏み込んだ発言”を受けて、29日、林官房長官は…
林芳正官房長官:経済産業省からは、現時点において万博関連の資材調達等によって能登の復興に具体的に支障が生じるという情報に接していないと聞いております。令和7年4月に予定されている、大阪・関西万博の開会を遅らせる必要があるとは、認識をしておりません。
林官房長官は、高市大臣の発言が「閣内不一致にはあたらない」としたうえで、「万博を延期する考えはない」と明言した。
またこれまで、「被災地の復興と万博は二者択一の関係ではない」とコメントしてきた、大阪府の吉村知事は…
大阪府 吉村洋文知事:まずやはり、僕自身も被災地の復旧復興の支援が最優先だと思います。ただ、万博を延期すればそれが進むのかというと、そういう関係なのかなと思うところもありますし、調整しなければいけないところはどんどん調整して、優先順位は被災地の支援、僕はそう思っています。
「被災地の復興が最優先」としつつも、万博の延期には、否定的な考えをにじませた。
被災地の資材・人手不足と万博の工事について、今の段階では、政府は関連を否定しているという状況だが、 実際のところはどうなのだろうか。
業界団体の日本建設業連合会:復興に向け、どのような事業が行われるか、今のところ不明。万博工事に影響があるかは、現時点ではなんとも言えない
関西の大手ゼネコン:東日本大震災よりもエリアが限定されているので、建設業者も絞られるのでは ということで、つまり復興と万博との関連はそれほど大きくないのではという意見だ。
住宅メーカー:復興の規模が見えていないので、正直何とも言えない という立場だ。
高市発言について、関西テレビ「newsランナー」コメンテーターで共同通信社編集委員の太田昌克さんは次のように話した。
太田昌克さん:高市さんは総務大臣も経験されていて、地方行政に精通した政治家だと思います。現職の閣僚でありながら、一自民党議員として岸田首相にそこまで言うというのは、復旧に大変なコスト・時間を要するのではないか、そして被害実態が見えず、どこまで復旧復興を尽くすか全体像が見えない中で、少し万博について考慮した方がいいんじゃないかという、政治家としての助言だったと思うんです。 林官房長官が、『現時点においては延期する考えはない』と言っていたんですが、被害実態が見えてくるに従って柔軟に対応し、能登の皆さんも、関西の皆さんも、心から喜んでいただける万博をやることが大事です。もう一つ大事なのは、この万博が能登の皆さんにも希望の光となるような、新しい仕掛けづくりを考えること。そんな必要があるんじゃないかなと思いました。
万博の工事が被災地の復興に影響を与えることはないという考え方もある。アジア太平洋研究所の稲田義久研究統括は、「被災地でいま急がれるインフラ復旧は土木工事です。土木と建設の工事は全く違う。本格的に住宅復旧を進める時期と万博の建設工期は重複しないのでは」という見方を示している。
このような見方をどう受け止めればいいだろうか。 関西テレビ 神崎報道デスク:全部情報を出した上で、どうするのか判断をするべきだと思います。このまま開催した場合、縮小した場合、延期した場合、それぞれで関西万博への影響と被災地への影響がどうなるのか、まず一度洗いざらい出して判断すべきだと思います。
万博開催が近づく中で、延期や縮小が本当に必要なのかどうか、事実にもとづく議論が必要だ。
(関西テレビ「newsランナー」 2024年1月29日放送)
関西テレビ
|
( 133837 ) 2024/01/30 00:15:33 0 00 ・万博は延期するべきだと思います 東日本大地震ほど津波による被害は大きくなかったとはいえ地形も変化してしまい道路の液状化による被害も甚大 家屋倒壊の地域水道管破損の被害も大きく未だに断水状態が続いている オリパラも延期出来たのです 万博は延期し被災地復興に全力を注ぐ事が全うな考えだと思います 最近の異常気象で今年も又大雨による被害が出る恐れもある 酷暑もある 国が一番に考えなければならない事は物価高の上に自然災害でより国民が苦しまない様に対策 支援をする事ではないでしょうか? 大きなイベントに税金を投入し経済を活性化させる事は夢物語でしか今はないと思います
・万博の開催と能登の復興には直接的な強い関係があるかどうかといえばそれはわからない。 しかし資材高騰や物流の停滞が懸念され、労働力不足の中で突貫工事で万博を完成させることの意味が分からない。 ましてや半年で壊すのに350億円かけて作る木のリングなんて無駄でしかない。 「その金がすぐに能登の復興に回されれば被災者のためになるだろう」「万博よりも復興に尽力するべきだ」といった感情論はあって当然だろうし、そもそも開催を国民が望んでいない万博だからこそやり玉にあがるんだろうな。
万博自体が東京オリンピックの時のように「誰か」が儲けるための手段であって、税金が無駄に投下されていることも感情として受け入れられないのも一つかと。
・万博は少なくとも延期した方が良いと思います。 仮に震災がおきていなかったとしても、そもそも開幕まで海外パビリオンの完成は難しいのではないでしょうか。 また、当初の予算から大幅に増額した350億円のリング建設はやめるべきでした、明らかに失策です。あれがなければもう少し万博に理解を示す国民もいたのではないでしょうか。
当初通り開催向けて進むものと思いますが、終了後逮捕者も出て東京オリンピック以上の黒歴史にならなければ良いのですが...
・能登復興万博と、名前を変えれば良いでしょう。能登復興税を導入して、能登のために国民総動員で頑張ってください。所得税に上乗せしましょう。80才以上の高齢者から、特に復興税をお願いしましょう。 能登復興税の一部は、万博に使って、そのお礼にも能登の人たちを招待しましょう。
・能登の復興と、万博事業、と建設業界は大忙しになる。 当然ながら、原価の高騰、人件費の高騰と言う事になる上、電線始め機器、部材の不足は、ゆなめない。 岸田は、復興を優先すると明言したが、では業界へのアプローチは、お願いベースしかなく、いつも言動が伴わない。 お願いされたとて、材料は諸外国から、なかなか入ってこない上、原油価格も高騰しており、原価は上がる一方。 追い打ちをかける岸田の一言で、復興へは前のめりになるのは間違いなく。 万博等の工事への影響は、ゼロではないだろう。 幾ら大阪府や市がお願いした所で、命に関わる事業を優先するのは当然の事、と考えると万博の延期、中止、もしくは規模の縮小は、当然視野に入るが、口に出すと叩かれるから岸田は口を滑らさない。企業は、儲かるかと言えば、原価の高騰と、労働の確保、労働時間の短縮と、四面楚歌となり、実際のところはそれほどの利益を上げる事はないだろう。
・別に万博に限らず、都市部の大型公共工事には各地から工事車両が「応援」に来ておられます。たぶん、実入りが良いからではないかと。それが地方の災害復旧を遅らせることがないと良いなと気になります。
・投資と一緒で、余剰資金でやるのであれば万博はあり。 税金の使い道はそもそも過剰なインフラによる物価高を防ぐための調整弁なはず。また、インフラ等を整備するためのものが主であると思います。国民が豊になっていない現状、余剰資金は無いと考えるべきです。 しかし、国民が重税で疲弊している中で、政府や国会議員や地方議員・経団連(中国企業含む)省庁の官僚連中は私利私欲のために、利権・キックバック・中抜きのためにさらに増税しろと宣わっている。国民のためになんて思っていない行動ばかり。災害が多い日本においては、国民の生活が第一であり、余剰資金がない現状で万博を開催しようとするのは愚の骨頂である。
・高市さん、勇足だったな。 この時期に延期や縮小を言えば万博阻止派にいいように使われるだけ。
結局この構図は東京五輪と同じ。 五輪阻止派があの手この手の妨害活動を繰り広げ、メディアも乗っかっていたが、東京五輪は開催され、乗っかったメディアは一転、五輪を大々的に報じだ。
今回の万博も阻止派が政治的意図をもって阻止に動いているに過ぎない。 高市さんはその流れにまんまと乗っかってしまったので政治利用されかねない危険な状況です。
・万博、1年後でしょ。 能登の1年後の、被災者の人達は、仮設ハウスか、みなし仮設で暮らしている。家族を失った悲しみと、多額の財産を失い、将来の不安を抱え、心細くらしている。 高齢者だし、新築など無理だし、残りの短い人生を考えると、不安が恐怖に変わるでしょう。 その人達は、国民のほんの一部の人達かもしれません。 その人達は、どんな思いで、華やかな万博を感じるでしょう。 万博により、心が満たされることは、ありません。 ダイオキシンとPCBにまみれた汚泥の上で、万博は開催される。 SDGs「持続可能な平和社会」なんて謳っているが、やってる事は、自然破壊し、弱者をみすて、お金儲けのハゲタカ達が行うお祭りだ。 税金を懐に入れる政治家と、経済界がグルになって、お金儲けをしたいだけだ。政治家も企業家も最近は、不祥事ばかりだ。このような人達が行う、興行は、成功するとは、思えません。
・震災復興のために全リソースを注げというなら、じゃあ全国で現在進行中の大型プロジェクトも全部停止・延期すべきということですよね。
東海道リニアの建設も止めなきゃいけませんね。 30年に予定している北海道新幹線の札幌延伸も、延期ですね。 25年開業を目指す神戸アリーナもダメです。横浜も千葉も青森も名古屋も東京も、新アリーナ計画を進めています。全部ポシャしましょう。 新潟駅前の再開発計画も見直しですね。
復興に全力とは、そういうことですよね。まさか大阪だけじゃありませんね?
・万博よりも被災地復興に尽力すべきじゃね?。
先日東京でも震度4クラスの地震があったようだが、能登のように震度7クラスの地震があったら、それこそ万博を中止してでも首都復興に尽力するだろうよ。
五輪強行開催もそうだったが、大多数の国民が反対する中で実施する国際的なイベントに、何の意味があるのか?。 一部の利害関係者にとっては美味しい話が消えるかどうかの問題だろうが、ちゃんと日本国民一人一人の目線で判断すべき。 不足が叫ばれている様々な資材も、一時の娯楽や一部の人間の利害関係じゃなく、困っている国民を優先すべき。
「新たに復興増税を新設し被災者の方々を応援します」とでも考えてるんだろうが、そうじゃねーだろ。 半年後に壊す木造建築物に莫大な税金と資材を使うなんざ無駄でしかないし、今ある資材等を娯楽じゃなく復興に充てるべき。
・冷静で公平な記事ですね。 延期とか、中止とかは状況次第でしょう。 今見えている状況では、土木工事までは復興には影響ないとのことで、その後の計画次第でしょうかね。 資材・人材云々で言えば、昨日NHKでも放送されていた多くの地方都市でストップしている大規模再開発の方が被るんじゃないですかね?
高市大臣も進言するのは結構ですが、わざわざ外部で発言するのはスタンドプレーが過ぎる感じがしますね。
・『今は配電盤が足りない、電線が足りない、この資材不足が起きている。人手不足も起きている中で、両立できるかどうかをよく見極めて、延期や縮小もご判断いただけないでしょうかというお願いをいたしました』。
この判断が正しかったと判るのはもう少し後になる。万博の費用がとんでもないことになるのは専門家の意見を待つまでもない。赤字の補填は国民の税金。
今は能登の復旧・復興を最優先すべきだ。
・高市は、「自分が総理だとしたら」、ここまで多くの国を巻き込み、進めてきた万博を、開催国の事情により延期することが、国際的利益にかなうと判断するだろうか。 むしろ、復興もかなえ、万博も開催することが、世界への日本の役割ではないか。
・奈良県知事選挙で高市さんサイドが維新に負けたのが影響大きいな。維新の勢力拡大は悪くないけど、国政を考えるならあの選挙は負けてはならなかった。高市さんは自民の擁立候補で一本化出来なかった事がキャリアに響いてるから万博延期提言も維新の足を引っ張りたいように映って小さく見える。
・「今は配電盤が足りない、電線が足りない、この資材不足が起きている。人手不足も起きている中で、両立できるかどうかをよく見極めて、延期や縮小もご判断いただけないでしょうかというお願いをいたしました。」
上記のコメント読むと、高市氏も二択で考えてはいないようだけどね。 人的物的資源は限られてるから、その資源を復興主体に投入した場合、万博準備に無理が出るなら延期や縮小を・・・ ということなのでしょうね。
自分もそう思うけどね。
・直接的、間接的に妨げになるに決まっている。結局は、復興妨害万博になる。いずれが「いのち輝く」というテーマに沿うものなのか?このまま強行すれば「いのちを奪う」結果になる。万博のリングだけでも350億。どれほどの復興支援になるだろう? そのお金は、どれだけ多くの人を助け、インフラを復旧し、交通、教育、介護、行政をかなりカバーできるだろうか?直ちに万博は中止することだ。このような国難なときに、たかが知れている先端技術をアピールするより、住む家と水道、電気、ガス、道路だろう。仮設住宅から「夢と希望をもらうため」、大阪まで被災者が万博を見に行くとは思えない。いまさら違約金だとか、キャンセル代などといっている人もいるが、イベントより人命を大切にするという日本の災害復旧の姿を全世界に見せ、災害に対してはどうするべきかを示した方が、人間いかにあるべきかのメッセージとなる。
・万博と復興の両立が政府方針であり、両立するための工夫を前向きに考えるべき。首相を補佐すべき内閣のメンバーが、既定の方針に対して表立って意見を言うのは違う。
・大阪万博を開催して何が残るのでしょうか? 未来への希望? 形が残らないなら、交通網なり能登の生活基盤を整えるのにヒト、モノ、カネを使用した方が余程生産的でないか? それとも過疎化になる地域として見捨てろと…
能登の復興がなければ地方の犠牲にしての祭り、地方差別でしかない。 これが南海トラフ地震なり、関東大震災なりでも祭りを優先すると言うのだろうか? きっと東京も瓦礫と化したら見捨てて別の地方に遷都したり、最後は日本自体を見捨てて別の国に移住でもするのかな?
日本は災害が多い国。 それを先人が一所懸命にその土地を栄えさせたのに…
そもそも計画通り進まず、予算オーバーし、海外からの参加もハッキリしない現在の万博には疑問に思う。 そんないい加減な計画に過剰な予算を割くよりは、現在必要とする人々に予算を当てて欲しい。 予算オーバー分は大阪の財政で。
・日本国民の生活が優先されるのは当たり前。さらに2月19日ウクライナ復興支援会議で超巨額金を拠出されるとか。それについて、米国丸のみ反対表明をお願いします。増税だらけで、日本は三度デフレ疑獄に陥ります。
・閣内不一致どころではない、正面攻撃ですわね。
高市さんには岸田さんを支える気は、全くないんでしょうか。 何もこのタイミングで言い出さなくても、と思いました。
仮に将来、高市さんが総理大臣に就任しようとしたときに、こういうことで党内に遺恨を作って確執を残すのは、為になりません。
・高市は「復興に支障をきたすならば」と条件縛りで延期を「提言」している つまり被災地と大阪が「支障はない」と判断すれば延期にいかないようにしている
一方で「支障がある」と被災地が言えば強力な「万博延期圧力」がかかる (大阪が言い出せば延期の口実になるけど多分言わない)
マスコミなり野党なりが「大阪万博に“代替のきかない”物資や人手が取られている」というデータや物証を突きつければ、少なくとも高市は逃げられなくなるぜ
・全くその通りです。 当初予算で出来る範囲でやるならば文句は言いませんが国費の積み上げは許せません。 大災害が起きた今では万博で積み上げ予定の国費は震災の復興に使うべきです。
・ネット上では「中止しろ」という意見が大半だけど、世界160か国が関係するイベントで、中止するにしても、「よその国に迷惑をかけることになるのは申し訳ない」という意見や発想が全く無くないところに、日本人の民度の劣化が見て取れる。
・一部の利権屋だけが望んでいる失敗確定の万博をやめるいい機会だが、利権で儲けて、赤字補填は国民の税金と考えている連中がやめるはずはない。 自民党内で話をしていても同じ穴の貉に過ぎない。ただの人気とりのパフォーマンスだ。
・関西住んでるけど、万博盛り上がってないですよ。 予算オーバーなカネの無駄遣い、他所の国なら暴動起きてる可能性がある。 普通は中止です。 浮いた予算で、能登の復興や困窮者自立支援に充てるべきです。 ここ日本で良かったな。
・万博は後回しで良いです。 能登半島復興を最優先にして完全に復興してから万博開催でも全然遅くないと思います。
・そもそも人手不足と資材高騰が言われている中で、影響しない訳はない。言い値で受注できる万博の工事を中止する会社はないだろう
・まぁ、汚輪ピックと一緒よ。 一部の権力を持った人間が、私が世界的なイベントの開催者だって自慢したいか、美味しい蜜がチューチュー吸えるからゴリ押してでも開催したいのよ。 開催派の人間に日本のことを考えた人がどれだけいることか、両手で数えられるなら多い方じゃない? 赤字が出ても責任は取りませんが、税金を使って開催しましょう、なんて言ってる知事や経済界の大御所がいるくらいだし。
・遅らせると更にコスト増になりそうですし、苦渋の決断で中止とするのが得策なのかとは思います。
・今、万博を進めて維新との関係を強めるより、能登の復興を優先した方が、 自身の野望に近づくとただそれだけ、 それを真の二者択一と言う、
・総理は能登地震に対して予備費の増額をスピーディに決定。 予備費は計1兆5000億円となり、これから切れ目なく対応できます。 万博と財布が違うのですから、反対派もいい加減にされたらどうですかw
・国民のほとんどは延期か中止が適当だと思っているんじゃないかな。予定通の開催を願っているのは利害関係者だけでしょう。
・現在、所々で万博の影響で色々工事が遅らされています。実態をもっと把握してほしいですね
・延期の必要があるかはまだ分からんけど、検討すらしないのはあり得ない。 吉村さんには万博絡みで幻滅です。
・日本人の特徴だよね。一度決めたら、どんな理由があっても進める。国民の代表になればなるほど。
・発言者の人柄がにじみ出ているような気がします。 選挙の時までよく覚えていたほうが良いでしょう。
・誰も期待していない利権にまみれた万博は中止が当たり前。 東京オリンピックの利権汚職から学習すべき。
・首相じゃなければ何でも言える。それなのに肝心な時に説明責任果たさない。そんな政治屋が何言ってもな。
・そもそも万博は無しでしょ?延期とは総選挙見越して自民への業界票を得る為ですか? 前提からおかしいよー
・まともな意見の議員もいるやん。どうせオリンピックと同じ利権目当てなんだから中止でも良いよ
・ほぼ一ヶ月経ったのに把握しきれないほどの被害なのかな?
・東京が被災地だったら優先的にやるよね?
・被災者尻目に万博を強行したいなら自腹でやれって話よね
・出来レース。
・何だよ、今度は高市つぶしか?まったくくそメディアにはもうウンザリ。
・右翼議員の選挙運動。 岸田がダメなら高市を担ぎ出して、鼻の下の長い自民党支持の財界爺さんのご機嫌を取って、官邸芸能事務所の役者を操って自民党の立て直しを謀りたい? 阿保みたい・・・ 日本メディアも「二者択一なのか・・・」といったようなキャッチコピーを使っているようでは、昔の「洗濯屋ケンちゃん」以下のレベルでしょう。
・今の時点で、どちらを優先するべきかの判断が、おかしいよな! 万博よりも、国民を守れよ! 昨日弁当の写真みたけど、人扱いして無いな! 己達は、肉食って、被災者の方達には、あれか? 国民なめるなよ! 海外に金ばら撒くなら、国内にばらまけよ! 頭悪いな!
・そりゃ、誰だってそう思ってる。 政府側の人間が本音言ってどうする? ガキか。マジで、高市はダメだこりゃ。
・お前、!何を勘違いして大物言っているのか? 岸田 の後 狙って 国民はお前指示しないよ! お前駄目だよ!
・延期じゃないよ!こんな物は中止!中止です!血税の垂れ流しだよ!
・高市さん首相やってよ 増税クソメガネの裏金権力者じゃ国民持たないよ
・私こう進言しました!とかいかにも無能の極みよね
|
![]() |