( 134020 )  2024/01/30 14:26:12  
00

豊田織機、車用エンジンも不正 トヨタ、10車種出荷停止

中部経済新聞 1/30(火) 5:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/69f1b0084c1229e7b07dff1cd947dd4dffff650c

 

( 134021 )  2024/01/30 14:26:12  
00

29日に行われた豊田自動織機の伊藤浩一社長の記者会見により、フォークリフト用エンジンの排出ガス試験の不正問題に続き、自動車用ディーゼルエンジンの出力試験でも法規違反が見つかったことが報告された。

問題はフォークリフトや建設機械用のエンジンにも広がり、トヨタは該当するエンジンを搭載するいくつかの車種の出荷を停止すると発表した。

(要約)

( 134023 )  2024/01/30 14:26:12  
00

記者会見する豊田自動織機の伊藤浩一社長=29日午後、東京都千代田区 

 

 トヨタ自動車グループの豊田自動織機は29日、フォークリフト用エンジンの排出ガス試験の不正問題を巡り、新たに自動車用ディーゼルエンジン3機種の出力試験でも法規違反が見つかったとの調査結果を発表した。フォークリフトや建設機械用でも不正が4機種から11機種に拡大した。トヨタは該当するエンジンを搭載する「ランドクルーザー」や「ハイエース」など10車種の出荷を停止すると発表した。(3面に一問一答) 

 

 

( 134022 )  2024/01/30 14:26:12  
00

は(まとめ) 不正行為がトヨタ及びその関連企業で続いており、製造ラインの停止や検査、検査による影響が懸念される。

製造ラインの停止により、労働者の雇用や下請け企業、部品メーカーなども影響を受ける可能性がある。

また、EV時代における日本国内の自動車業界の労働者の雇用を守るという発言については、グループ内不正が疑われたり、日本の経済を支える自動車産業に対する信頼を損なう可能性が指摘されている。

自動車産業は日本の経済を支えており、不正行為は一連の業界全体に影響を及ぼす恐れがある。

更に、不正を防ぐために内部統制が求められる状況である。

企業や政府が取り組むべき課題や責任、原因などについて議論が展開されている。

また、トヨタに対する期待や失望、取り沙汰される信頼、株主、国民、労働者への責任への懸念が示されている。

また、不正に関連する隠蔽などについても指摘されている。

海外への評価低下、さらなる不正の波及の可能性についても述べられており、メディアの報道や取り扱いに対する意見や反応についての指摘が展開されている。

( 134024 )  2024/01/30 14:26:12  
00

・10車種出荷停止と言う事は、製造ラインが停止することになるので、工場の労働者に影響が出てきますね。 

製造ラインが停止すれば、作業が停滞し、労働者の仕事がなくなる可能性もあります。 

これにより、労働者の雇用が危ぶまれ、生活や経済への影響が懸念される事になります。 

 

また、下請けの工場や部品メーカーも部品の納品が停止されることで影響を受けます。 

受注した製品の生産が停止するため、売上や収益が減少し、事業に打撃を受ける可能性もあります。 

 

非常に経済的にもまずい、悪循環を引き起こす可能性がある状況だと言える。 

製造ラインの停止によって関連する業界全体が影響を受け、経済活動や雇用に悪影響が及ぶことが予想されます。 

 

 

・前社長時代のEVの時代になると 

国内の自動車関連の労働者の 

雇用を守らねばの様な発言があったが 

そもそもグループ内でこの様な不正だらけで 

どう守っていくのか。 

 

掲げたビジョンはあらゆる選択肢に 

対応していくだったはずだが 

今の状態でここまで不正だらけなら 

いっそ何かに絞って車種展開しないと 

業界はおろかトヨタ自動車さえも 

生き残れないのではないかと思う。 

 

御三家豊田自動織機はトヨタ源流の企業なのだから 

他のグループ会社の不正よりも 

与える印象は異なってくる。 

 

 

・自動車は日本の経済を支える産業だ、自動車産業が有るため、日本の経済は 

潤つて生活が支えられている面がある様である、検査、検査、で出荷が出来なくなれば、我々の生活に影響を受けるだろう、検査のやり方は、出荷停止はなるべくならない様、検査のランク付けをし、それに対する対応を考えたが良いと思える、現在の検査をみれば、少しでも不具合があれば、即出荷停止の様だ、それでは車産業は悪化するばかりだろう。柔軟性のある検査は出来ないのかと思える。 

 

 

・トヨタグループには、儲けや効率に拘らず日本のトップ企業群らしい行動を期待します。 

各種不正や隱蔽も内部で検証できず、自社シンパの第三者委員会を造って自白しないと社内を納得させ得ないとは、まるでビッグモータ然。 

新社長選定で、改革とみせているが、組織疲労が見えます。 

かっての(実直の企業像)より、組織と社歴の保護が優先になってきた様。 

海外事業では、中共からの撤退は日本各社で1番遅く、特に共産党管轄の強い第一汽車への技術流出もありそう。欧米各国からの日本評価を下げているのでは。 

トヨタ役員は豊田家や昇進より、日本や日本国民のことを優先して考慮して下さい。 

 

 

・コンプライアンスが常識的になった今、大なり小なり不正をすることは悪となります。 

親会社、子会社、関連企業の全てのグループ会社で共通の内部統制が必要になるでしょう。 

親会社の見えないところで独自の事をする子会社や関連企業をいかに取り締まるのかが重要な時代になってきました。 

一番迷惑を被るのは、顧客です! 

子会社化は下火になり、今後は合併や吸収が増えるのかもしれませんね。 

 

 

・認証検査を民間に任せている事に問題があるのではないかと思います。ここに民間の監査法人やコンサルタント会社が関わっていたとしたら…多くの民間企業になんらかの監査法人やコンサルタント会社が入っていると思うけど、もし不正を指南してたら…という事もあるかも。だって監査法人もコンサルタント会社も金儲けが目的の会社だからね。 

 

 

・最高級エンジンさえ、訳わからないプロモーションビデオ撮影してました。 

エンジンに聴診器で異音を聴くと 

か、ビデオに出てる本人がわかるわけないって話してました。 

表に出ない本当のことなんて色色々あります。 

 

今まではっきり言って設計から生産までの期間の短い為不具合があっても数字マジックで消してしまう事。 

品質より生産を優先してしまってる事。  

経験値が低い人材が上司として部下を見てる事。 

くだらない匠とか言ってても経験値は全く素人ばかりでした。 

 

 

・またこれで不正排除の嵐が吹き荒れる。 

新たな基準や手順がドンドン生まれ不正を冒した当人だけでなくそのサプライヤーにも波及する。 

全ての仕入先、協力会社の隅々まで適用され、その定着を以って嵐は吹き止むが、投資と工数の増加を伴うこの嵐の結果、その差(コスト)はサプライヤーの努力という形で吸収される。 

但しこの繰り返しでは不正は無くならないと思う。姿を隠したコストはしかしながら実在する。ギャップを埋めるには結局努力という形で不正がより巧妙化するだけだ。 

規格やら手順やら、もちろん大切だが心のこもらないそういったものだけに終始してはいないか? 

ものつくり大国日本の本質はこんな小手先の話では無かった筈だ。 

お客様の顔を思い浮かべ使う立場になって物を作っていれば、おかしなものはできないはず。 

物を作る前に人を作ると言うと在り来りだがコストパフォーマンスだけではものつくりはできないと思う。 

 

 

・トヨタ系企業で不正が続いてますで。しかも源流である豊田自動織機での不正ですからなあ。この不正は、他のトヨタ系でもあるのと違いますか?トヨタからの無言の圧力が、相当あるんでしょうなあ。信用や信頼は一瞬にして失う。しかし失ったものを取り戻すのは、並大抵なものではありませんで。これから大変ですわ。 

 

 

・トヨタ系は工事で入ると 

わけわからん書類と申請だらけでやたらと厳しい。 

厳し過ぎて大半は空チェックしかしてないと思う。 

製造の方もそうなのではないか。 

ルールばっかり作り過ぎて形骸化してる。 

もっとシンプルにやれないのか。 

改善案を無理矢理だして 

なんか色々とごちゃごちゃになってないか。 

 

 

 

・蓋を開けたら自動車メーカー全社 

 

不正してましたってオチにならなきゃ良いですけどね。 

 

それもありそうな気がします 

 

不正も悪いですが 

 

そもそも基準も見直すべきなのかもしれません 

 

無理な基準があるからクリアする為に不正がおこるのでは? 

 

 

・日本は平成以降辺りから不正の国に成り下がっていたのでしょう。 

 

お金を得るためなら犯罪も厭わない。 

一般市民の考え方も変わり金銭目的の強盗や殺人が報じられる機会が増えた印象です。 

 

 

・もともと割高なコストダウン車でレクサスでさえ路上故障してるし、おまけに不正までしていてこれも氷山の一角だと思えば普通は誰も買わないよね 

 

ネクステージやガリバーの例みたいに実態も知らずTVや新聞広告の多さをありがたがってくれる情弱向けのメーカーになりそうだな 

 

 

・このグループ会社は国とベッタリだったから今まで出て来なかっただけ。大体、FUSOのハブ問題を大々的に問題視させておき、その間に国に手を回し排ガス規制で、新車を売り倒し、独り占めした日野。そのトラックも不正。環境問題を理由に、プリウスが完成するタイミングでの、エコカー補助金、エコカー減税で儲けを独り占めしたトヨタも不正。軽自動車の値段を釣り上げ儲け率を増やしたダイハツも不正。全て、グループ会社です。 

 

 

・多くの人が経験あると思うけど、何か小さな問題でもあれば下の人は報告するよね。それに対して上司は対策しろ!と言うよね。でも出来る事と出来ない事ってあるよね。出来ないのに「やれ」って言うだけだから、そのうち報告せずに隠す様になるんだよね。 

トヨタだけじゃないと思うけど。 

 

 

・トヨタって、関連でこんなことということは何を意味する? 

こんなに政府の保護を受けて商売しながら、さらに不正までして金儲けか。本当に金の亡者だな。利用者の安全も社会ルール、法律もどうでもいいと思っているということだろうな。 

 

まあ、会社の体質? 

 

それで、賃上げバンバン要求か。トヨタの文化は、何でもありだな。ダイハツも傘下だったよな。すごい企業だ。 

 

なくなればいいのに。 

 

 

・トヨタの問題をダイハツに押し付けてたのには無理がある話だから1度トヨタとダイハツ全工場を止めてみたら良いのに…。 

製造業経験者から言わせると潰しても良いような事をしていたのだから忖度なしで国がキチンと精査する時期に来てるんだと思う。 

もうカンバン方式が時代遅れで優越地位の乱用をしているのも気付けトヨタ。 

 

 

・本当の意味での、良い車を昔から出来てない証拠だわ。不正のかたまりグループ。企業なのだから、金儲けも考えるのは当然なのだが、そっちばかり本腰入れて、肝心な良い車を造る事をしてなかったんでしょう。実際昔からトヨタの有名な車でも、ヤマハ製エンジンだったりしたでしょ。 

肝心なとこは他所に作らせるとこ多くね? 

それもトヨタさん得意の合理化ですか? 

だからGT-Rに勝てない。 

 

 

・不死身神話のトヨタダイハツヒノ、これで終わった。 

巨大自動車帝国が崩れた後、新しい風が吹き、自動車新会社などが出来て新しい未来が拓くことも日本国民が豊かになる事なのかもしれない。 

 

 

・トヨタのディーゼルも良いけど 

マツダのスカイアクティブディーゼルも不正では無いと思うが異常に煤が溜まる 

購入時に何の説明もなく 

五万キロ走行したら 煤が溜まって掃除して下さいって言われた 

 

 

 

・某グループ会社と取引していますが、エンドユーザーなんてどうでもいいし、下請けなんて奴隷。 

上司の顔色が最優先で、社員は間違っていようが何も言わないし言えない異様な風土。 

表に出てる事案はほんの一部で、大なり小なり自分が知ってるだけでも闇案件はまだまだいっぱいあります。 

 

 

・その昔プリウス燃費に国内で疑惑沸いた際同様に欧米でも訴訟一歩手前まで行った際直ぐにカタログから燃費の訂正行い日本では問題ならんだろうとメディア封鎖し揉み潰してきた。 

専用エンジンでやらかしたら企業も事態の収束は大変だろうな 

 

 

・2024年は、不正がばれる年、心当たりのある方、企業は、早めに発表して反省すること。 

トヨタは、何故エンジン開発がダメなのかな? 

マツダ、スズキ、ヤマハ、いすゞからもっと学ばないと 

変なプライドがエンジン部門にあるのではないのか? 

日野も同じだったなぁ? 

マツダといすゞからディーゼル買った方が良くないの? 

コスト重視でしょ! 

 

 

・ん・・ 

与党はニュースネタをいっぱい持ってるからね・・ 

確かに不正は不正ですが、問題にするか否かは・・大きなニュースは自民党の問題も小さくする・・ 

既に自民党と旧統一教会との関係は国民の意識から消えつつあるよね・・ 

アメリカなどで良く使われる政治手法だよね・・ 

 

 

・とうとう、っていうか、日本の実力が発揮された、っていうか、残念だけれど、不正やらなきゃ何もできない4流国の面目躍如?ネットでイッショケンメ、日本ヨイショしている人達結構多いけれど、この何十年間か、日本の工業はドンドンと国際的下請け化、製品として海外でも売れていたのは、自動車ぐらいになってしまっていたのに、それが、こんな風に評判をオトシャ、何を売ってアブラ買うのだろ?そろそろ、現実見直して建て直せば、とも思うけれども、それも、ここまで来れば、残念感も薄らいで、”これはもうだめかもしれんネ”。 

 

 

・日本最大のトヨタ発祥ルーツ会社の豊田織機の不正の影響は計り知れない。子会社ダイハツの不正とは比較に成らない。世界からの日本のものつくりの信頼感を喪失させた責任は大き過ぎる。日本の製造業が何やら何か歯車が狂って来てる様に感じる。30年間停滞続く日本丸の沈没の序章かもしれない? 

 

 

・トヨタくらいは、まともなことをやってるだろうと思っていたけどね。トヨタがこれじゃ、ろくに儲かっていない他社、Tier 1などは、正しくやってるのかと思ってしまう。他社はキチンとやっててほしい。 

不正を意図的の行う、過失を見過ごすと、のちに大変なことになるという見本。製品リリースが遅れても正しく試験を通すということが長期的な信頼に栂なる。製造業も、サービス業も、そして政治家も一緒だな。 

 

 

・モデルチェンジのサイクルが早いから現場がついて行けないんだろうな。せっかくのいい車も販売サイドの要望だろうが、スグに新型を望まれるから不正も横行するだろう。 

 

 

・トヨタが標榜するスローガンや手法は、取引先を困窮させる魔法が仕掛けられているのだろう。自らはガリバーに成り上がったが、取引先の「満足度」はいかがなものか。 

 

 

・デンソー、ダイハツ、豊田織機とくると、トヨタグループが制裁を受けていることがよく分かる。。 米国進出したときに受けた大バッシングによって闇落ちしてしまったな。。 付き合ってはいけない連中と付き合ってしまった結果がこれだ。。 

 

 

 

・世界のトヨタとして唯一日本の誇りの企業なのに、子会社や下請けはこれほどお粗末だとは 

もう日本はいよいよ終わりだな 

GDPもドイツに抜かれて、まもなくインド、イギリス、フランスにも負けていくんだろうな 

 

 

・出力不正ですか。280馬力規制が出来た時のスポーツカーはかなりの数が不正してたけど時代が違うから許されたのかな。(280馬力としてるが実際測ると340馬力とか) 

 

 

・その基準をまず見直してみたら? 

トヨタでもクリアできない基準なんだから厳しすぎるのでは? 

ダイハツもトヨタもクリアできてないじゃん。 

無理させすぎなんだよ。 

これでは不正はなくならないよね。 

 

 

・物作りをなんだと思っているんだろう 

と、素朴に感じます。 

 

形振りかまっていられなかった? 

なのかも知れませんが 

 

「知りながら害をなすな」 

 

プロの定義を今一度、思い出して 

こんなことは、今後、無いようにしてもらいたいものです。 

 

 

・トヨタは何故そんなに不正が多いの? 

それもトヨタ本体ではなく関連会社や子会社ばかり! 

おそらく原価低減、ノルマが厳しく対応できない会社が多いんだよね 

それらに対応できず偽装する  たぶんそうでしょ 

もうこんなやり方古いんだよ 

 

 

・トヨタは、何故に不正を防げないのか。 

子会社に要求するだけ要求して、フォローやケアはしていないのだろうか。 

 

 

・三菱の頃は相当叩かれたのに、トヨタ系列は「あーそうなんだ」って俯瞰レベルやね。 

 

三菱のパジェロ日本でもどんどん売ってほしい 

 

 

・ネジ一本からコストダウンと云われていたから無理はしていると思っていた。関連企業や協力会社には徹底的コストダウンさせていたらしいし。自動車関連のネガティブ狩りも凄いからね。特に車雑誌マスコミは。 

 

 

・派遣社員でトヨタの関連工場で働いています。残業もなく賃金も上がりません。これから益々ヤバい事に成りそうです。 

 

 

・経営者の経済優先の行き過ぎが原因では?これではメードインジャパンの信頼が損なわれますね。もっとも、政治家達が見本になってるのでは? 

 

 

 

・創業家の社長を守ろうとしたためか、新社長になってからボロボロ出てくるね。 

でも、前社長の頃にやったことをどう捉えるのか。 

 

 

・「やったもの勝ち」、「バレなければ良い」。 

これがトヨタという企業グループの特性。 

これが日本のものづくり企業の頂点とは、、、気分が悪くなってきた。。。 

 

 

・やっぱりバブル崩壊後の消費税の始まりでコストダウンで利益追求等が重なった結果だと思う。リコール隠しや広報車事件など 

 

 

・会長は佐藤社長は“ お詫び役”として社長にした感じだね。社長時代に膿を出さず お詫び役を用立ててから今までの膿を出していく…豊田自動織機なんて自分の親族が創業者なのにね。まだトヨタウンの事故… 

 

 

・連日の報道による見解は、どこのメーカーも同じなのかなという印象です。 

かつては○菱も、、、でもトヨタは世界のトヨタですから日本も諸外国から見たら中華とかと変わらないレベルに見られても致し方ないですね。 

 

 

・もちろん不正してるのが1番悪いんだけど、そもそも検査機関ってメーカーに丸投げなの?それって、検査してるうちに入らないんじゃないの? 

 

 

・下は上の顔見て仕事。その連鎖でしょ。 

問題無ければの話が問題が出ても上の顔見て判断 

当然だよね。ダイハツもトヨタも同じですね。 

 

 

・自動車メーカーのこういう試験は、社内で試験するのか? 

仮に社内試験なら、どうやって情報が流出するんだ。 

 

 

・シンプルにこれだけ不正があると不自然にさえ思える。 

そのうち本丸からも告発が挙がるのでは。 

 

 

・早くも流行語大賞が決まりましたね。政治も実業界も今年はまだまだ続きそうですね。 

 

 

 

・メディアでは結局のところ大きくは取り上げないんですね。大口の広告主は何やっても許されるということの表れですね。 

 

 

・直ぐに総点検やり直してもらいたい。ほかのグループ会社も含めて。信頼が無くなりますよ。 

 

 

・ダイハツが「自社の思い付き」であの不正を行うわけがない。 

前例(トヨタ)を真似て行っていた、と考えるのが自然。 

まあ大なり小なり「全社」なんでしょうね(笑) 

 

 

・新型プラドの生産開始が延期になっていたので、なぜだろうと思っていたのですがこれだったんですね。相当数のサプライヤーは大迷惑を被っています。 

補償しろ! 

 

 

・メディアでダイハツ不正の取り扱いに温度差があるように感じる…さすがに“豊田”冠の付いた企業は叩きにくいのか。 

 

 

・現場の不正は日本の主要産業であるNAKANUKIのための大切なプロセスです。 

トヨタのお小遣い無くなっちゃうじゃん! 

 

 

・ただでさえ納期が遅いランクルが出荷停止、、、、注文されていた方はお気の毒です。 

 

 

・日野、ダイハツが不正があったからトヨタもあるんじゃないかと思ったけどやっぱりあったんですね。 

 

 

・会長はどこに雲隠れしてんだ? 

表面はニコニコしてて中身はスゲーマットブラックだな。予想通りです。 

 

 

・ランクル、ハイエース、よく見掛ける車種。 

トヨタは結局、不正に加担してるようなもん。 

他のメーカーや企業は大丈夫? 

 

 

 

・日野、ダイハツ、織機ときちゃったから、もうトヨタのカイゼンは見せかけだけってバレちゃったね。 

 

 

・利益ばかり追求して下請業しかを 

泣かせてきた企業の責任。 

 

 

・これは明らかに豊田自動織機の不正じゃなくて、トヨタの不正と言えますね。 

 

 

・類は友を呼ぶ、って言うけど似たもの同士がくっつくことがよく分かったよ。トヨタもやっぱり 

 

 

・たまたまトヨタダイハツな話なだけであって間違いなく深掘りすりゃどこのメーカーも不正あるでしょ 

 

 

・前社長、良い時に譲ったね。 

現社長は貧乏クジ引いてしまった。 

?前社長の返り咲き狙いの策略か? 

 

 

・世の中、インチキだらけ腐ってますね。排気ガスのニオイが独特というか変だと思います。 

 

 

・ハイエースは主力なので、かなりキツイね 

 

 

・同じ日にトヨタの労組が7.6か月分の一時金要求とは。。。 

 

 

・トヨタ、ダイハツの車を買わなければいいだけ 

 

 

 

・名誉会長までなった人は全く叩かれない。 

お前のせいやろって言いたくなるわ。 

 

 

・なぜ不正を隠してたのか?なぜ、なぜ、なぜ、なぜ、なぜ。 

 

 

・謝ればいいと思ったら大違い。 

最低だよ。 

 

 

・toyota全車種怪しいんじゃないの メス入れた方がいいんじゃない 

 

 

・マスコミから叩かれないためには広告は大事ですね 

 

 

・普通にやばいなこの会社。 

 

 

・休業補償は、責任をもって上げてくださいね! 

トヨタさん! 

 

 

・エンジン不正なら詐欺な商売だね。汚いやり方だね? 

 

 

・誰かのために(to)が抜けたら与太自動車になっちまうんだぜ? 

 

 

・トヨタ本体の周辺で起きる不祥事。 

買い叩いた結果か? 

 

 

 

・長期に渡り日本国民を舐めてる!未だ出て来るだろうトヨタの体質 

 

 

・ニュースで少ししか触れられない! 

なぜたろうか? 

 

 

・もう「世界のトヨタ」などと謳うな。 

 

 

・もう今のガス規制がイカレてる 規制内容を検討するべきだ 

 

 

・この不正も織機がやらかした事と被害者ぶるのか? 

 

 

・下請けいじめてる。 

松本人志と一緒。 

 

 

・コスパ最高〜なんてありえないんですよね。 

 

 

・次は、どの車種が不正? 

 

 

・世界のトヨタの名は何処へやら地に落ちたなあ 

 

 

・トヨタ、お前もか。 

 

 

 

 
 

IMAGE