( 134076 )  2024/01/30 15:16:58  
00

(まとめ) 

日本国内外で、動物実験についてさまざまな論点が議論されています。

多くの人が動物実験に対する倫理的な疑問や動物愛護に対する思いを示しており、一方で薬や技術の発展性といった観点から実験動物の重要性についても述べられています。

また、実験動物の調達に関する意見や技術の進歩による代替手段への期待、国内での繁殖や捕獲についての提案もみられました。

全体的に、動物実験に対する論争や倫理的な問題に対する幅広い意見が浮き彫りになっています。

( 134078 )  2024/01/30 15:16:58  
00

・何の罪もない動物が実験に使われるのは、なんとも、人間として申し訳ない気がします。 

しかしながら、このような実験なくしては、人間は新しいものを生み出せないとしたら、動物たちに感謝しなくてはいけない。 

私達人間は、ある意味エゴイズムの中で生きている。肉食などもそう。 

人間のエゴイズムによって、生命を奪われる動物たちに感謝と哀悼の念を持ちたい。 

 

 

・国や製薬会社が集まって計画的に飼育、繁殖することは出来ないのだろうか。劣悪な環境ではなく環境が整った施設で管理運営する方法であればとても有意義であり、運営費用は製薬会社やクラウドファンディング等で募集し、寄付した人は見学が出来る等やり方はあるのではないか。人間のために働いてくれるお猿さんはとても大切な存在です 

 

 

・動物を治療することを目標に獣医師になりましたが、実験動物の死に関わる業務に耐えられなくなったことも理由で転職しました。私以外でも、実験動物業務に携わる人達の多くは、動物が好きな方々が多いので、因果な仕事だと思います。ヒトの医療にかかわる実験には、ヒトの組織・細胞あるいはヒトのボランティアで済む世が一刻も早く訪れることを願ってやみません。 

 

 

・中国では実験用の猿の繁殖でもしているのだろうか、実験用の猿を国内で調達することはどうしてできないのでしょうか。動物愛護の考え方は中国では日本国内のようには考えなくてもよいということなのだろうか。日本国内にだって日本猿は多くいて、畑をあらしたりして困るほどに増えているように思います。遠くて直接見えないところでの捕獲や人工繁殖ならいいが、国内での調達はかわいそうだの残酷だとかの声が出ると面倒だからということで海外での調達をしているということなのか。まさに正しく必要不可欠な実験用動物としての使用目的がはっきりしているのなら、国内での捕獲・人口繁殖は許されるということではないのですか。政府自身の少数民族に対する非人道が行われている国に実験用動物に対する動物愛護の姿勢がどれほどにとれているのかが疑問である。動物虐待に手を貸しているようにも見える側面があるように思えてならない。 

 

 

・色々な団体や主義主張がある人たちはこう言った動物たちのおかげで病気にかかれば投薬できて治癒することが出来る。私たちは地球上で生きている限り誰かに迷惑をかけている。今日も食べ物に感謝して食事をします。 

 

 

・おさるの動物実験に関わったことがありますが、アウシュビッツもこんな感じだったのかと思うような凄惨さです。研究者でも卒倒したり、研究から離れてしまう人も多いです。活動家などが進入してこないように、厳重に情報管理されていて、ネット上には情報が出てきていないはずです。あれがいいことなのかどうかはなかなか一概には言えません。 

 

 

・フィリピンでも2か所で、実験用サルの繁殖をしており、日本にも輸出されていますね。 

 ひとつは、Mandawig(マンダゥイ)というミンドロの島で、小野田さんが隠れていたLubang(ルバング)島に近いです。ここは、スペイン系のAyala財閥が管理していて、主に欧米に輸出されています。 

 日本に輸出されているのは、確かケソン・プロビンスの山の中で繁殖されていたはずです。 

 

 

・多くの動物達の犠牲や研究に携わる多くの人達によって私達の生活が成り立っていることを感謝して忘れてはいけないと改めて強く思いました。 

そして犠牲になる命がゼロになるような実験方法が当たり前の世の中になりますように。 

 

 

・私が働く大学施設(ラボ)の近くに各ラボで医療用実験に使用された動物たちを廃棄場があります。 

 

サルをはじめ、ビーグル、ブタ、モルモット…その他多くの実験に使われた動物たちの遺骸、人のDNA抽出などに使われた血液… 

全て専用の廃棄用BOXに入ってるため表からは見えませんが一種異様な雰囲気があります。 

これらは回収された後、焼却処分されます。 

医療のためとはいえ、人のために殺された動物たちと考えると辛く感じます。(うちのラボは人間の血液だけで実験動物は使用してません。) 

 

 

・大分高崎山に約1000頭ほどが生息している、但し餌を与えある意味飼育しているが、1000頭を超えると自然に減少するらしい。 

日本各地の過疎の集落近辺にも生息し、民家に侵入冷蔵庫や保管している美味しいモノから食い散らかしていくらしい。 

都道府県が許可すれば、捕獲する方法はある。 

 

 

 

・10年以上前、製薬企業の研究所で勤務し、動物実験やってました。 

動物実験やってるときは、感覚がマヒしてあまり罪悪感とか言うのは正直なかったですが、時々ふと我に返って、自己嫌悪のようななんとも言い難い気持ちになることがありました。 

その後転職して、実験とは直接関係のない仕事していますが、動物実験しないようになって、どこかほっとしている自分もいます。 

 

 

・今ではただの風邪のような病気でさえ、昔なら命取りになっていた訳で、これまでに沢山の動物と研究者に助けられてきたんだよね。 

動物を使わずにこれらが成功できた訳ではないと思うので、代替えは難しいのでしょうね。。 

自分が健康の時は動物がかわいそうと思うし、我が子が難病にかかればどうか新薬ができますようにと願うと思う。 

実験用に育てられた動物は生きている間は苦痛なく過ごせるように、そういう改善は望む。 

 

 

・かなり昔だけど動物実験をしていない化粧品企業リストを取り寄せた事がある。その頃は既に動物実験廃止の動きが活発化して来ていて海外の有名ブランドは廃止し始めていた(動物実験廃止を公表した企業が嘘をついて無ければの話だけど、、)。今は化粧品会社立ち上げる人も多いから又増えているのか、はたまた自分を実験台にしているのか。。化粧品の実験なら、人間で代替え効くけど医療系は難しい。割と最近の海外の動画で、実験で長いこと檻の中で過ごしていた猿達が初めて外に出た時に、空を見上げて嬉しそうにしている動画が有名になった。あれ見ちゃうと人間は地球に居ない方が良いんじゃないかと思ってしまう。実際に動物実験を廃止させる事は難しい事分かっているけど、あのお猿の顔は一生忘れられない。 

 

 

・特別、動物愛護とかそういった精神は持ち合わせているわけでは無いですけど…記事を読んで人の為に動物の生命を犠牲にと言う様に連想してしまい、少し胸が苦しくなりました。 

今は薬の効果等のチェックで必要な生き物を使った実験が必要な分野もAIによるシミュレーション技術が進んで、動物の犠牲に頼らなくても良くなるといいなと思いました。 

 

 

・製薬会社勤務です。新薬の開発にはどうしても人間での臨床試験の前に動物実験が必要で、データのバラツキを防ぐためにしっかりした血統のものを使わないといけないと研究所員に聞いた覚えがあります。犬などは血統書付きのビーグル犬です。研究所にはビーグル犬の慰霊碑が建立されてました。国内後発品メーカーの申請も問題です。先発品データの丸写しが多く、定められた動物実験をしていないケースも多いかと。 

 

 

・昔、動物実験関係の仕事をしていたことがあります。 

人類の発展の為と自分自身に言い聞かせていましたが 

心が持たなくなり転職しました。 

今の暮らしもそのような動物たちや食用の動物達の上に成り立っているので感謝しなければと常日頃思います。 

 

 

・動物が好きで、理系だったので、動物実験を行うラボに所属し、大学院も実験動物施設附属のラボに進学しました。 

いざ動物実験をしてみると、精神的に落ち込んでしまい、実験するのが嫌になりました。 

しかし、就活に切り替えられるタイミングではなく、進学先が決まっていたので、そのまま大学院へ。 

結果実験は顕微鏡観察やデータ解析のみ、みんなが必死に実験してる間、ヨーロッパに行ったり、就活のための実績作りに時間を費やすという、親不孝すぎる大学院生活を送りました。 

就活はもちろん研究職は除き、今は研究と離れて楽しい毎日です 

 

動物実験には批判は多く、大学院のラボにも愛護団体からクレームがよく入っていたみたいです。 

ただ、「実験動物として生まれた」動物に対しては、命をいただくことに感謝しながら、きっちりと実験をすべきだと教授は言っていました。 

あのラボに入って、色々勉強になりました 

 

 

・他の生物の犠牲の上に種が存続するのは人間に限ったものではなく、そういう意味でエゴという批判は当たらないのではないでしょうか。動物は全て自らの種の存続に関してエゴイスティックです。そういう生き物が地球上で生き残ってきたのだから。 

 

問題は人間だけがその事に罪悪感を感じるということ。実験動物の利用を責める人は、種の存続を危うくしてでも自分の罪悪感から逃れたいということだという見方もできて、それこそがエゴイズムだと考えることもできるかもしれません。 

 

 

・こうした研究や実験のために命を落とす動物達だけが可哀想なのではない。視野を広げてみてほしい。 

大量に飼育されている鶏や牛や豚だって、感情があるし痛みもある。小さな魚や虫ですら懐いたり感情を持っている事が分かる。ペットビジネスで繁殖させすぎた売れ残りは保健所で大量に殺され、宝飾品の為に皮を剥ぎ取られている動物達は何を思うのか... 

ギャンブルの為に散々走らされて骨折した馬は幸せか? 

 

人間が産まれてから死ぬまでの生涯、どれだけの動物を食したり利用する必要があるのか?本来それほど必要ない。命を頂戴する事を意識すれば、肉の大食いや食品ロスに化粧品を買い漁る、高級な革製品やら毛皮も身につけたいと思わなくなるだろう。 

 

動物達の犠牲のおかげで、衣食住は豊かになり医療分野も発展している。これまでの感謝の気持ちだけでなく、未来はもっとエコと博愛を意識した世の中になるよう、変えていきたいと思う。 

 

 

・何年前だったか多分コロナ前だと思う、欧州では動物実験全面禁止だ日本も今すぐ全部やめろという話の裏でアメリカと韓国が大規模共同研究をやっていた話を見たような気がする。どうやら中国もさらに直接的にやっているようだ。 

 

その時に連想したのが、少し前にノーベル賞の対象にもなったC型肝炎ウイルスが発見された時はサルを使った実験によると言われていたが、最終確認に使われたのは日本人非A非B型肝炎患者だった。その主な発生源に被爆者への輸血治療や血液製剤もあり、サルと言いながら実は不特定多数の日本人を使った長年にわたる実験だった。これは構わないのかという話。 

 

 

 

・実験動物ってなんでもいいわけじゃないから。 

DNAの特徴がそろってないと。 

マウスでもそうだけど仕入れ先変えたら結果が変わるなんて当たり前。 

一つの実験中はなるべく同じ仕入れ先から同じ特徴の個体が欲しい。 

 

 

・猿を実験に使うことを非人道的と非難してるコメントが多いけど、動物実験を経ずに人体実験をしたり、薬を販売する方が、人間にとって危険で非人道的だと思う。 

 

とはいっても、実際の動物実験の現場を見たら、感傷的になってしまうのも人間なんだな。 

感謝をしめすことは、重要だと思う。 

 

 

・微妙な問題だな… 

愛護団体が大騒ぎしないのは、そこに莫大な金が動いているからなのかな? 

個人的には、人間社会があるうえで、ある程度の犠牲は仕方が無いというか、もはや止められるものでは無いと思う。 

牛・豚・鶏などの家畜、養蚕、漁業の養殖…なんだって生き物の生殺与奪を握り、人間は活きている。 

もっと言えば、不妊治療だって生物の原始の在り方では無い。 

今の人間の社会は、ありとあらゆる犠牲の上に成り立っている。 

その恩恵を享受している身としては、それらの行いを全て否定する事はできない。 

とはいえ、不必要な実験や必要以上の苦しみ、倫理観を逸脱するものは避けてもらいたいと思う。 

 

 

・実験用の猿の価格が高騰しているからサルの治験は充分しなくて実際の人間で世界的な大規模なワクチンの治験を実施したんですかね。特に日本ではまだまだ続けようとしていますね。 

「日本を魅力ある治験市場にする政策に変えていく必要がある」と言った方がおりましたが、前例があるだけに、これからは知らぬ間に治験に参加させられていられたなんて事がないかとつい心配してしまう。今回の国民の8割以上が接種したと言われる大規模ワクチンも治験なんだと今でも知らないおめでたい人が大勢いるので。 

 

 

・猿の実験は条件が厳しいと聞く 

さほど山奥で無く市の郊外レベルでニホンザルが国道からも充分見つけることが出来る。 

実験用の猿の条件は解らないが、畑とかに普通にいるので怖いし 

出来れば、こういう野生の猿が実験に使われ個体数が少し減れば畑の被害も無くありがたいのだが。 

それに、そんなに高騰なら採算も取れるんじゃないかな? 

 

 

・イヌやネコのブリーダーはこれを機にサルの繁殖飼育に鞍替えしてはどうだろうか? 

動物愛護の観点からこれからもっと犬猫ブリーダーは肩身の狭い世になるけど、人類のための必要な職業として認められる。 

売る時の単価も高いし、確実に売れるしね。 

 

ただ将来的にはどうだろう? 量子コンピューターが普及すれば様々な実験がコンピューター内で行えるってどこかで読んだような・・・ 

 

 

・猿が可哀想という感情論はここに必要はない。 

猿が高価格になっていることについて意見するべき。 

 

さて、日本には先進国には珍しく野生の猿が生息している。これらを新薬開発やオペの実験に活かしてはどうだろうか。 

農作物を荒らして危害を加えている害獣もただ殺処分するのは勿体ない。 

 

 

・駆除対象の動物で何とかならないものなのかと思ってしまうけど、まず殺さずに元気な状態で捕まえるのは大変だろうし、殺処分対象の保護された動物だと、遺伝子的に違いすぎて意味ないとかあるんだろうし…。 

難しい問題ですよね。 

 

 

・可哀想ですけど人間が生態系の頂点に立っている以上はしょうがないことだと思います。 

仮に猿が人類と同レベルの発展を遂げて、今の人間の立場だったら、人間に対して同じようなことをするでしょうし。 

動物実験を無くしたら、その代わりに多くの人類が病気で死んでいるかもしれません。 

この世界は常にトレードオフで、結局強いものが覇権を握ってるんですよね。 

 

 

・今現在生きている人類は多かれ少なかれたくさんのあらゆる犠牲の上に成り立っている 

自分だけポっとその文脈から外れて生まれて来たワケじゃない 

ご先祖様から連綿と続いてる命の系譜 

 

かわいそう 

この素直な感情はとても大切なものだけど 

人は生きているだけで何かの命の犠牲の上で成り立っているということを忘れてはならない 

直接〇してないから見えてないだけで 

人間は生きているだけでなにかの犠牲の上で成り立っている 

 

 

 

・どんな理由であれ、人類の為に生物を実験材料にするのは虐待ではないでしょうか。人の医学や美容の為に地球上の生命を奪うとは言語道断だと思います。昔と違って麻酔をして安楽死させているとも聞きますが、自然死でない事に変わりません。埋葬し手を合わせれば許されたという事ではないと思います。実験動物ゼロの世界を目指す研究を国で予算組んで取り組んでほしいです。 

 

 

・iPS等の技術が進んで、実験動物の命を取らなくても治験が出来る様になれば良いね。 

でも、人間って基本的に動物の命を「物」として考えがちだからなぁ。 

戦国時代も、 

将を射んと欲すればまず馬を射よ 

みたいなことわざがある様に、馬は別に人間の争いに巻き込まれたくもないのに、まず馬を射よなんて言われるし、 

ロシアは宇宙での生物の生理反応等のデータを取るために、ロケットにライカ犬乗せて打ち上げて、 

そのまま宇宙に置き去りにしたり、 

そんな事が結構溢れてるよね。 

まぁなんだかんだ便利な物扱いは今に始まった事じゃないから。 

 

 

・実験用のサルは人間と代謝が似てるので新薬の実験台になる訳だな。 

動物愛護の団体に叱られるようなものだが、やはりPCやマウスでは得られない情報があるんだろうな。 

実験用の動物が日本で調達できず中国でとなると、やはり法律で日本で飼育できるようしたほうが良いのかな。 

20頭で1億円・・・新薬の開発は大金が必要な訳だ。 

 

 

・系統とか遺伝子のタイプとか結構きちんと管理してるから野生を適当に捕まえて、というわけにもいかないんじゃないか?中国からの輸入が滞って、国内実験用飼育の最大手企業、2年くらい前だったか株価暴騰したことあったが、今じゃ元に戻ってるからビジネス的にもうま味ないんだろうね。 

 

 

・これは前から言われていたことで、サルが貴重になってきたのもそうですが、実験動物を世話する人の確保も大事なんですよね。サルも長生きなので。なかなか難しいことですが。 

 

 

・この記事だけでは猿の種類はわからないけれど、良く実験につかわれるカニクイザル、俺好きなんだよな 

 

ネットでカニクイザルの動画とか見つけると、アジアの寺院にいる野生の動画も誰かのペットの子猿の動画も永遠に見てられるw 

 

カニクイザルの子供も可愛いんだけど、観光客から餌もらってでっぷり太った大人猿も可愛いんだよ 

 

でも日本では特定外来ナントカで実験目的以外では買えないし、ペット飼育もダメなんだよな 

 

と言うことは、日本に来るカニクイザルは動物園以外は全部実験されちゃうってことなんだよな 

 

日本人が健康に暮らせるのはカニクイザルさん達のおかげだぞ! 

 

 

・カニクイザルじゃないと駄目なのかな? ニホンザルは無理? 

農産物被害とか結構言われているし、駆除もされているので、駆除方法の一つとして製薬会社が買い取ってくれるのなら、新たな需要としてハンターにも良い事だと思うけど 

 

 

・薬の開発にはどうしても動物による実験は必要だから仕方ないことなのでしょう。 

であれば、わざわざ高い金払って買わないで国内で繁殖してる害獣猿を捕獲して実験に使うことは出来ないのだろうか? 

他に熊やキョンやイノシシなども実験に使えたら効率良さそう。 

 

 

・実験動物の代替えとして細胞培養のみで安全性チェックなど出来ないがそれがルールになりつつあります 

 

動物実験の倫理の書類も膨大な労力もコストもかかります 

 

ただでさえ書類書きに忙殺されて、雑務も増えるばかりそりゃ研究競争力も無くなります 

 

 

・日本でも何かしらで駆除されてるニホンザル、あれじゃダメなんですかね? 

 

ユーチューブなんかでもくくり罠で生け捕りされたサルを金属バットで殴り殺 

 

してるんだから実験に使っても問題無いかと思うんだけど さらに高値で買っ 

 

てもらえれば駆除する方だっていいんじゃないですかね? 数も増えすぎてるんだし。 

 

 

 

・被験動物には「せめて楽な死を」とは思うけど、その実験によって苦痛や傷みを伴うのでしょうね… 

 

こんな記事を読まなければそんな事を考えることも無かった。 

今は読んでしまった事を凄く後悔している。 

 

感謝や哀悼などと陳腐な感情で済ませられる人は楽でいいですね 

 

 

・ここでも輸入に頼る影響が出てます。 

全て国産とは言いませんが、外国に頼ればその国にお願いするしかない。 

時には外交カードに使われる。 

特に中国は金の問題ではない。 

実験用動物もそうですが、特に食糧安全保障の面からも国産化は大事。 

 

 

・単純に「かわいそう」とか思うのは勝手だけど、その実験動物の犠牲の上に自分たちの命が成り立ってると考えれば、「かわいそう」はむしろ犠牲を考慮していない軽はずみな発言だと思う。 

せめて「申し訳ない」なら分かるが。 

実験動物の存在を否定する人って、医療技術の発展を停止させたいのだろうか。 

それ即ち身内や自分が難病で苦しんでも仕方ない、死ぬしかないと思うか、人体実験を許容するしか無いということだと思うんだがな。 

 

 

・この記事気になり見ました。 

日本全国でニホンザルの被害が多く、数万単位のニホンザルが日本全国で駆除されています。被害防止のために猟友会の方も真に嫌々ながら駆除しています。実験に使えれば猟友会にもサルにも少しは良いかと思います。 

 

 

・実験用動物の使用を反対する人たちが沢山いるのは知っています。 

だけど、それを禁止したら今度はお金のために自分の身や家族の身を売る人が出てきます。最悪人身売買組織のいい儲け先になります。 

それさえも反対したら、研究室の実験とコンピューター上のデータをもとに市販するとコロナワクチンのようなことが起こります。 

研究者は実験動物の命を無駄にしたい訳じゃない。 

 

 

・ニホンザルではダメなんでしょうかね? 

ニホンザルの獣害は、鹿やイノシシ同様に 

駆除や対策に悩む地域は相当多いはずです。 

 

海外から高額で買うくらいなら、 

日本のハンターに払って確保出来れば、一石二鳥な気もするんですが 

 

 

・動物で実験するのは悲しい。 

動物には何の罪もなく、地球で生きる権利がある。 

安全性を突き詰めてから、最終的に実験するというなら分かるが。 

どうにか、動物実験は止めて、別の方法考えて欲しい。 

よく、動物愛護団体が問題として取り上げないよね。 

 

 

・日本にいる猿ではダメなんですかね、、、 

捕獲頭数決めて捕獲したり。。。 

 

地元日光には猿がわんさかいます。 

 

あれが仮に1頭50万で買ってくれたりしたら、地元はありがたいよ。 

 

農作物被害はなくなるし、そのお金で他の害獣被害も防げるし。 

 

やはり、野生は実験には無理なのかな。 

 

 

・飛行機にペットを持ち込むようにしろなどとのたまう芸能人たちも、このような実験動物については「しかたない」とスルーをしている。むしろこちらの方がよほど残酷な人間の犠牲なのではないだろうか?身近なペットがかわいそうというなら実験動物の方がよほどかわいそうなのでは?私たち人間の命は動物の犠牲によって成り立っている事実をもっと深く考え、著名人たちはあまりきれいごとを高いところから丸投げするべきではない。 

 

 

・かわいそうなら病院行かなければ?薬飲まなければいいんだよ。 

そもそも薬飲むから治りにくくなるしまた罹る。胃も荒れる。だからまた薬を飲む。悪くなるばかりですよ。 

薬に頼らない食生活を心掛けなよ。みんながそうすれば動物を犠牲にしない世界に近づける。 

 

 

 

・サルを使うの辞めるべきという人が多いが、もしサルで実験していない薬としている薬の二択を選べるとしたらほとんどの人は後者を選ぶだろう。 

やはり人間と代謝系が似ているので、サルの段階は挟むべき。理論やマウスだけでは不安。申し訳ないがヒトの命は他の動物の命より重いのは当たり前。 

 

 

・猪や鹿ばかり注目されるが国内の猿害も相当な額になる、日本猿を使う方法が確立出来れば「一石二鳥」何とか早く使う方法を編み出して貰いたい。 

 

 

・センシティブなものは中国から買うことでうまく体裁を保っていた。世界には中国なしでは成り立たないものばかりです。サルは日本にもいくらでもいますので、必要ならば実験用の飼育と繁殖を合法化するしかないですね。 

 

 

・カニクイザルじゃないといかんのか? 

ニホンザルなら駆逐が間に合わない程増えて、あちこちの畑を荒らしとるが。 

動物園でも普通に飼育しているし、繁殖は難しくないはず。 

輸入に頼らず、自前で用意せんとな。 

私は肉食が苦手だし、犬猫も飼ってるが、肉食も動物実験も否定しない。 

 

 

・日本人ならただということでなんの罪もない多くの日本人が高いサルの代わりに使われるのは非常に耐え難いことである。日本人に罪があるとしたら無料だと言われることに弱いことくらいだ。本当はお金をもらわないといけないぐらいなのに、ころっとだまされてしまっている。 

 

 

・そんなに高額で取り引きされているんだ、知らなかった。 

和歌山県とかは、みかん農家でサルの被害が多くて、どうしようもないから、梅農家に変わる人もいたりして、サルの被害が深刻なんだよね。 

害獣駆除で捕獲しても、処分するだけだから、使えばいいのにと思ったり。 

20頭で1億円って、1頭500万円なの? 

1頭 50万円くれるなら、ガンガン捕獲するけどな。 

 

 

・動物愛護を叫んでる人はこういったのに抗議行動はあげないの? 

 

あと、羽田空港の事故でペットを救えなかったことを叩いてる人たちとかも何も言わないんですか 

「犬や猫は家族同然だけどサルは違う」とか言うんですか 

「食用(牛や豚)や実験用(サルやマウス)はいいけどペットは別」とか言うんですか 

それこそ人間のエゴでしょ。 

 

個人的には牛や豚や鶏を食べてる時点で「自分には動物愛護を言う資格はない」と思ってます。 

(とはいえもちろん自らすすんで動物虐待などは行いませんが) 

 

 

・これは言い方変えれば… 

 

日本で実験用の猿を育成する機関を作るべきだ 

中国に対して、お金を出しているのであれば、自国で補うことも大事だと思う 

 

動物保護団体がどのようなことを言ってくるか別として、時代も変わってきたのだから考える余地があるのでは? 

 

 

・日本はシンガポールとならんで、先進国で最も動物実験代替法が遅れている国だからね。 

例をあげれば、「本来は動物が生存できない苦痛を与える実験」が、無許可で出来るのは日本だけ。 

動物実験に許可がいらないから、猫を殴った人物が「これは実験」といって解放されたこともある。 

「研究目的だと言えば、誰でも自由に行って良い。麻酔もなくていい」というルールを持ってるのは日本だけ。(中国すら最近になって規制したが) 

 

実験動物販売会社が抵抗を重ねた結果、動物もお財布も苦しむという結果になった。 

日本の某会社は、実験動物販売会社のお金で、100倍以上の処理力のある動物死体焼却施設を作った程だ。 

 

 

・猿は可哀想。だけどやはり猿<<<人間。 

猿が可哀想だから、病気の治療は諦めて!とかマウスでしか実験してない薬で治験に参加して!とか、私はとてもじゃないけど言えない。 

私は病気で苦しむ人々の新薬開発は進んで欲しい音考えるし、その薬の効果はもちろん副作用について詳細なデータがハッキリわかった薬が良い。 

 

実験用の猿は必要な犠牲。犠牲はできるだけ少なくあるべきだけど。 

 

 

 

・「20頭で1億円以上必要」などという話を聞くと、昔のアメリカなどで平気で行われていた「奴隷制」を思い浮かべる。遥か昔ギリシア・ローマ時代辺りでは、兵士が周りの人間をとらえて奴隷に使っていた。戦争はそのためであったりする。いまでも侵略戦争というのは同じようなものではないのか。 

 

自分が楽をするために人の力を利用する、それが「奴隷制」である。 

 

サルは「奴隷制」のごとく、使われる。 

 

ならましなほうで誰かが書いているように「アウシュビッツ」なみなのであろう。 

 

人間が天国を味わうために、サルは地獄を味わう。 

 

「20頭で1億円以上必要」であろうがなかろうが、そういう話である。 

 

 

・あー。 

 

こうゆう記事を出す目的はなんなんやろ? 

 

動物愛護は大事で、動物実験とか無くなれば良いと思ってるけど、それ無しでは人間社会の文化的生活は成り立たないわけで、知らなきゃ…と言うか気づかなきゃ、考えなきゃ平穏に過ごせてたものを、知ったことで罪悪感や後ろめたさなんかを感じさせようって意図なんかな? 

 

食肉の屠殺とかもやけど、結局どこかで何かが犠牲になって、どこかで誰かがその作業をしてる上に成り立つ平和や健康や文化的生活。 

 

感謝しかないけど、それらの動物からすれば感謝なんか何の意味もない同等に殺戮者で簒奪者で捕食者やしなぁ。 

価格が上がったからと、自分らの価値が上がったとも思わんやろし、結局は自己満足に過ぎないわけで。 

 

動物愛護団体に賛同しつつ、動物実験で得た結果を享受し、動物の死骸を食べるし殺処分は止められないからね。 

 

 

・実験にサルを使うことについてのコメントばかりだが、製薬会社の開発が進まないのは憂慮すべきこと。 

 

化粧品ぐらいなら動物実験しないことをウリにしてるブランドもあるが、薬となると動物実験をやめて人体実験になるのは危険性が高い。 

倫理的にも動物以上に問題で、やむを得ないと思う。 

 

 

・動物での実験できなくなりそうなので、今後は緊急承認の薬が増えそうですね。薬の効果や副作用の予測はコンピュータが判断。実際は人間が試さないと効果や副作用の本当がわからない時代になりそうですね。 

 

 

・中国に関しては正直国際情勢的にも今後関係性がどうなるかわからないし、中国に頼っっている産業は考え直した方が良い気がする。あとはなるべく自国でできる体制を少しずつでも整えて欲しい。 

 

 

・「実験用さる」なんとも心が痛い。ウイルスなどが発生した際のトリや豚の大量殺処分や犬猫の殺処分、捨て猫捨て犬、多頭飼育崩壊、悪質業者の動物虐待飼育。みんな心が痛い。本当に人間は知恵を授かって良かったのだろうか考えてしまう。 

 

 

・実験に使われる動物たちには申し訳ないが、人類の為仕方のないことでもある。 

ニホンザルで実験できない者なのか。野生の猿が大幅に増加しているんだから 

これを捕獲飼育繁殖はできないのだろうか。 日本の猿だから実験はダメとかあるのですか。 

 

 

・実験動物はかわいそうと言いながら病気になれば医薬品を使うし 

とんかつや唐揚げ、焼肉だって美味しく食べます 

かわいそうかそうでない経済動物かの基準って何なのでしょう 

 

 

・こうした犠牲のお陰で助かる人がいるのだろう 

既に知らないうちに助けられている事もあると思う 

 

しかし、つらいニュース 

実験用のサルへの人間的思いは排除されコストを問題にしたニュース 

 

無視もどうかと自問自答しつつ、どうにもならないココロ 

 

ネットニュースは年中ネタを欲しているから 

どうしても何でもかんでもニュースになる。 

 

多様性という流れの中で繊細な人の気持ちを理解しようという中で 

ニュースは時に人の心をえぐる 

 

どうにもならないものだから 

考えても仕方のない事になる 

特定のワードでフィルターがかけられるといいな 

 

つらい 

 

 

・闇の人工ウイルス開発と新種のワクチン開発と。人間の免疫力や健康を差し置き、人類をコンピューターに見立てたような愚かなウイルス対策に興じるようになったから、実験動物が高騰しているという構図だと思います。どこかでこのイタチごっこを食い止めないと、取り返しのつかない事になります。コロナ禍で急にテレビや政府界隈に出て来た専門家は全くあてになりませんでしたから。 

 

 

 

・なかなか生々しいですね。 

普段は意識することが無いですが、動物実験だけでなく、屠殺場で殺された動物の肉も食べてますしね。 

色々と感謝しながら生きないと行けませんね。 

 

 

・生き物の価格って、嫌な響き。 

人間のために生まれて来て犠牲になる動物。 

生まれた時から重い障害で口から食べることも話すことも出来ないけど生かされている人。 

その人の治るか分からない薬開発のために犠牲になる動物たち。 

いろいろ考えさせれらる。 

 

 

・本当人間て残酷で最低だと思う。 

発展や暮らしやすさを求めれば求めるほど、他に犠牲になるものがでる。 

そしてその犠牲に気がつかない。 

今で十分暮らしやすいはずなのに欲が出てもっともっととなり、感謝が出来なくなる。 

自分も含めて人間て自分達のことしか考えられていない動物だと思う。 

 

考え方変えないとなと思う。 

 

 

・疑問なのはなぜ日本で繁殖させないのかということ。猿1頭500万って馬鹿げている。日本の動物園なりで繁殖させれば良いのでは?法規制があるなら変えれば良い。新薬が作れないなら考えないと。 

 

 

・日本でも繁殖させてもいいんだけど、後で特定外来生物になって元の自然体系壊しちゃうようなことばっかりだからな️ 

アメリカザリガニもジャンボタニシもブラックバスもブルーギルもアライグマもミドリガメもヌートリアも 

 

 

・ミャンマーとの国境沿いのカニクイザルがとっつかまえられて売りさばかれてたのが、止まってる。繁殖は難しいし、ミャンマーやインドネシア、フィリピンからのルートを開拓できないのかな。 

 

 

・うちは田舎なんだが、サル被害で畑をやめた人がいるくらい酷い。 

増殖率も目に見えて大きい。 

勝手とは思うが可能ならば捕獲し有効に利用してほしい。 

 

 

・動物実験避けては通れないのか 私の担任が製薬会社の人で、月収は3桁万円でとんでもなかったが実験が辛すぎて教師になったって話してた どれだけ動物は苦痛を味わっているのか 目薬や化粧品も実験済みのもの 考えたら苦しくなる 

 

 

・すべてオープンにすべきだ、 

実験の様子をすべて見せる。 

見たくないものから目を背けてないものとする、これは誤りだ、 

医療の恩恵を受ける者すべての者が見るべきだ。 

その上で今後も続けるのか代替手法を模索するのか決めるのだ。 

 

 

・人間は長らく動物実験の恩恵にあずかってきました。医療の発展はありがたいですが、そろそろ人間自身で実験しませんか。募集したらくると思います。動物の犠牲の上で長生きしたくありません。 

 

 

 

・ゴホン!と言えば○○散のような漢方由来の生薬製剤でも、実際は日本から中国に輸出して大変よく売れている。 

中国が製剤ビジネスに進出するのも当然の流れでしょう。 

日本の土地や水を買い占めていく中国。 

日本はもっと危機感を持たないといけない。 

 

 

・ニホンザルじゃだめなのかね。 

狩猟によって捕獲された個体なら、と思ったりもするのだが。 

因みにニホンザルはアナグマに次ぐ美味。 

 

 

・大学の先生が過去にサルの頭を使って研究していたそうで、落とす所から作業しなきゃならなかったらしい。 

首なきサルは走ります。 

って結構ショッキングな言葉を聞いた。 

 

 

・輸入などせずとも国内各地でニホンザルが増え過ぎて獣害がえげつないことになっているので、奴らを捕獲して代替品にするのは難しいのかな? 

 

 

・それだけの費用出せるんなら、田舎で増えすぎた猿の群れを間引く費用に充ててほしいね。 

夕方になると道路塞ぐくらいの群れに遭遇することがある。 

 

 

・あれの実験は猫でもやって、2年以内に生き残れなかった情報あったよね。 

 

短期間で作った代物&日本人で絶賛治験中&人類初の未知で不完全なものを特に何回も打たせてる日本人が治験体だと思ってる。 

一度も打ったことないけど、 

打った人からのシェディングで迷惑してる。 

 

 

・日本全国で猿被害に遭ってるとこ沢山あるけど。 

そういうところで見ると実験個体数の確保は出来そうじゃないかな。 

害獣も法律で保護されてたり保護団体の暇人が騒ぎ出すのかな? 

 

 

・サルなんて日本中に野生の猿が余ってるよ。檻をたくさん設置したらよい。それに海外では野生の猿と多すぎて困ってる国が東南アジアにあったから、その国が輸出したらよい。ビジネスチャンス到来だよ 

 

 

・申し訳ないとは思うけど、いつか自分の子供が病気になっても素晴らしい薬がある時代になって欲しいと望む限り、動物実験を理解するしかないです。 

 

 

・医学の進歩は人間の身体で解明出来る範囲ではいけないのでしょうか。他の動物を犠牲にしてまで高齢化社会を創る必要性がわからない。 

 

 

 

 
 

IMAGE