( 134139 ) 2024/01/30 22:56:18 2 00 【速報】 野党が自民に「裏金議員リスト」提出要求 拒否なら予算案審議入りできずと伝達 二階氏らの政倫審出席も要求FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/30(火) 13:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/398e12b6b57cae7554e793422652143bd6709dc2 |
( 134140 ) 2024/01/30 22:56:18 1 00 自民党の浜田国対委員長と立憲民主党の安住国対委員長が会談し、安住氏は野党全体の立場として、自民党が「裏金議員のリスト」を提出しなければ2月5日に予算案の審議には入れない考えを伝えた。 | ( 134142 ) 2024/01/30 22:56:18 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の浜田国対委員長と立憲民主党の安住国対委員長が30日、国会内で会談し、安住氏は野党全体の考えとして、自民党が「裏金議員のリスト」を提出しなければ、2月5日に予算案の審議には入れないとの意向を伝えた。
安住氏は「誰がいくらもらったかさっぱりわからないので、総理のリーダシップで自民党内の真相解明をしていただきたい」として、自民党として所属の衆参全議員を対象に裏金の有無に関するアンケート調査を早急に行うよう促した。
浜田氏は要求を党に持ち帰り、岸田首相らと対応を協議する考えを伝えた。
また安住氏は、自民党から約50億円の政策活動費の支出を受けていた二階元幹事長や、安倍派のいわゆる5人衆と塩谷座長ら幹部に、国会の政治倫理審査会での説明を求める考えも示した。
会談後に安住氏は記者団に対し、派閥からのキックバックを裏金化していた議員のリスト提出に関して「岸田首相はリーダーシップを示してほしい。これで実態解明に本気かがわかる」と語った。
フジテレビ,政治部
|
( 134143 ) 2024/01/30 22:56:18 0 00 ・たとえ検察が立憲を見送って刑事的な責任は問われないとしても政治的な責任は免れないですよね。 これで自民党がリストを提出しなければ刷新会議というのは単なる茶番だったと言えるでしょうね。 この件に対する態度が岸田総裁ひいては自民党の裏金問題を誰だけ深刻に捉えているかの試金石になるでしょう。
・この問題に関しては、政治的な立場を超えた検討が必要だと思います。確かに、透明性は政治において重要ですが、同時に国民全体の利益を考慮することも欠かせません。予算案の審議を遅らせることは、最終的には国民生活に大きな影響を与えかねません。どの政党も、国民の福祉を最優先に考え、建設的な議論を行うべきです。
・パーティーを開いていたのは自民党に限らないはす。政党を問わずパーティーの収入、収支記載の有無を明らかにしたらよろしい。税金が入っている政党や議員の収入は透明であるべきでしょう。またパーティーは開いていないらしい共産党や公明党の収入もどこから収入を得ているのか透明にするべきでしょう。民主主義国家でパーティーを開いてもなんの問題もなく、収支が公正なら良いと思います。国会に出るだけで何もしない政治家であってもそれはそれで困ります。収支に限らず国籍や帰化の有無、外国からの寄附の有無についても明らかにしたら良いでしょう。
・『自民党として所属の衆参全議員を対象に裏金の有無に関するアンケート調査を早急に行うよう促した。 浜田氏は要求を党に持ち帰り、岸田首相らと対応を協議する考えを伝えた。』
裏金問題が明らかになって2ヶ月経過しても、党として全く内部調査を行なっておらず、もはや自浄作用は期待できません。
政治刷新本部の中間取りまとめでも、政策活動費の問題には一切触れられていません。
実は議員個人が私的流用している生活活動費、略して生活費なのかも知れません。
岸田氏の昨日の答弁でも「政治活動の自由と、国民の知る権利のバランスの中で、あるべき結論を出すべきであると考えます」と消極的です。
民主主義社会の自由は、義務や秩序の上に成り立っているのだから、国民に対して1円単位までその使い道を公表して、初めて政策活動の自由が成立すると思います。
そのような観点から、使い道を含む裏金リストの公表は必須だと思います。
・さて、年末からのここまでの政治と金の問題について、国会議員・識者・一般、多くの方々から様々な意見や指摘がありましたが、どうしても疑問に思うことが一点あります。 それは【日本国憲法】の観点から論じられたものが見受けられないことです。 (もし、同じような意見がすでにあったら深く陳謝いたします)。
岸田総理は、本日の施政方針演説において『憲法改正』についての熱弁されました。
私も、第九条を含めて、時代に合わなくなった条文の改正には『賛成』の立場です。 ですが、その前に、いまの憲法をきちんと尊重されてますか? 私には、とてもそうは思えません。
皆さん一度日本国憲法を読まれることをお勧めします。 現政府に対して、突っ込みどころ満載です! 全文、音読しても1時間もかかりません。
Yahooコメントでは字数制限があるので、以下、返信欄にて続きを記載しますことご容赦ください。
・こういうときは野党に力を尽くしてほしい。政権与党の膿みを出し尽くしてほしい。野党議員は自民党の腐った輩とは違うのだというところを見せてほしい。せめて野党だけでも国民の味方だと思わせてほしい。そうでなければこの国の政治は終わる。そんな危機感を持っている。
・誰が投票したかは知りませんが選挙で選ばれた与党として 国民をこれほど愚弄しまくっておいてお咎めなしはありえないと思います 誰がいくら裏金をもらっていたのか? この集団犯罪に誰が加担していたのか? 明確にしてもらいわないと 次の選挙で犯罪者に投票することになっちゃいますしね この機会にぶっ壊す勢いでこれ以上できないくらいの調査を 野党に期待したいです
・不記載。 ミスであろうが故意であろうが 結果的にはキチンとしていなかったのだから国民に報告する義務はあると思います。 一覧で公表された後、地元に帰ってご自身で精一杯信頼回復に努めたらいい。 国民にはキチンと知る権利があります。
・収支報告書への不記載は犯罪行為に該当することを踏まえたら、直近数年の修正報告者リストの相互提出が望ましいのではないか。 二階さんや安倍派幹部らの政倫審は与野党で一致して取り組むべきだ。彼らは説明責任を果たしているとは到底思えない。厳しく対処すべきだ。 いずれにしても真相究明と再発防止策は共に喫緊の課題だ。各党の思惑で先延ばしにすることは許されない。そのことを強く言いたい。
・「裏金真相究明委員会」のような委員会を立ち上げて、各議員や関係者を参考人招致あるいは証人喚問した方がいいのではないか。そのための国政調査権なので、この際、洗いざらしすべてを白日の下にさらした方が新たな政治改革に貢献できると思う。刑事責任を問われないならば、政治家個人としての倫理上の責任を問うような動きを取らなければならない。
・次回 選挙戦に国民が選ぶ基準にもなると思うので与野党関係ない 全ての議員が確認して各政党がオープンにするべき事だと思います。公人として報酬以外の政策面に使っている公費は1円単位迄公表して国民が確認出来ないと駄目だと思う。流石に機密性の有る政府機密費迄とは言わないが議員個人は公表しないと
・野党の要求は、一つの手段として、妥当なものだと感じます。 しかし、自民党の対応は、これまでにも曖昧で不透明なものが多く、不信感を招いていると言わざるを得ません。 予算案の審議に影響が出る可能性もありますので、早急に解決策を見つける必要があると思います。
・今回は報道によって自民党議員に焦点が当てられてはいますが、個人的には自民党だけでなく他の野党もすべて含めて政治資金規正法違反の事実がある議員がいないかという事を一度徹底して調査・公表するべきだと思います。
私は別に完璧な清廉潔白さを求めてはいませんし、パー券収入やキックバック自体は(収支報告書に記載していれば)違法性も無いので別に否定しません。
が、収支報告書の不記載は明らかに違反行為ですので、今回の自民党のケースをきっかけにして徹底的に全議員を調査して欲しいところです。
・自民内の派閥がどうのこうのという話もあるが、この集団が過去から続けてきた裏金集めにより、日本国の市場や選挙が不公正な状態で歪められてきたことが大問題。失われた30年やら40年の全てがこの裏金問題によって引き起こされてると言っても過言ではないだろう。 しかも、政治資金規正法と言って規制をするから裏金を堂々と受け取りましょう、としていた過去の法律も抜け穴により無意味なことと分かったわけだ。政治資金規正法を施行するならばセットで政治資金の使途を明確にするべきだった、と。そして罰則も厳格でないから鉛筆ナメナメして帳尻を合わせれば犯罪にならない等あり得ない。 やはり、政治献金は一切廃止する法律が必要。そして、この法律を破ったものは厳罰に処せられるようにしなければ、日本は腐れ果てていく。失われた〇〇年などと言っている場合ではなくなる。野党に力を持たせ、政治家同士で質し合う事が政治には重要なのだろう。
・裏金の使途についても報告させるべきだ。帳簿がないなら、私的流用や賄賂が疑われる問題になる。政治団体に入ったから、政治家本人の責任ではないは通らない。脱税や公職選挙法違反の疑いが出てくる。また、野党は、自民党に説明を求める一方で、政治とカネの問題で不正や抜け道、言い逃れを許さない具体的な政治資金規正法改正案を出すべきだ。自民党を攻めるだけでは、支持は広がらない。
・裏金議員炙り出しても検察が立件しないので 意味がない。というより法律がザルなので意味がない。パーティー献金20,万円からの氏名記載を1万円に変える事の方が対策となる。 企業献金なくしても、抜け穴ついて献金させる政治家達なので、このズブズブの関係から断ち切って、透明性のある政治になってほしい。
・岸田首相は、この政治とかねの問題を派閥の解散ばかりに比重を置いているようにみえる。 問題は裏金がなぜ発生し、一体何に使われたのか、そこを解明することだ。 ここに犯罪的な支出があれば政党の正当性、選挙に絡むものなら政権の正当性が疑われる。
自民党に自浄作用があるのなら、野党の要求通り裏金を作った議員とその額、使い道を洗いざらい明らかにして、それに応じて処分がいるだろう。
また裏金提供側の安倍派幹部の認識を問い場合によっては強い政治的責任を求めるべきだ。 提供側と受け取り側、双方の詳細な調査を自民党は早急に行うべきだ。
・もう、自民とか立憲とか、与党とか野党とかじゃ無くて、政治家自体に信用が無いよ。 今回は裏金だけど、不正受給なんていくらでもあったし、故意で不正受給したのに返金して終わりとか、逮捕された人が代表代行とか、与党も野党も良く相手を責められるなと。 与党・野党、自民・立憲とかでは無く、国民は政治家が自分達に都合の良いルールを勝手に作らない様に持って行かないとダメだと思う。
・この問題、追及すべきは追及する姿勢でいいと思う。 ただ、しばらく時間が経過すると、ヤフコメなどで「野党はいつまでやってるんだ!ほかにやることあるだろう!」という意見が必ず出てくる。 岸田君はそれを待ってるんだろうな・・・過去も「統一教会問題」もそうだったしね。 確かに来年度予算を通さないと、国民生活にも影響が出てくる。予算案が成立した段階で「総辞職・解散」まで持ち込めるよう頑張ってもらいたい。
・キックバックにせよ政策活動費にせよ、いずれも「使途」を明らかにしたくない金があるから、裏金議員リストの提出を拒んでいるに違いありません。 二階氏は5年で50億円、茂木氏は1年で10億円もの政策活動費を引出しています。 「もち代」や「氷代」として茶封筒に100万円単位で議員に配り、権力を誇示していますので、やすやすと手放すことができないのでしょう。 河井元法相の選挙買収原資にも遣われている可能性も否定できないことから、1円たりとも使途を明らかにする必要があります。 そのためには、裏金議員リストを提出させ、事後修正で「自白」した会計責任者全てへペナルティを課す必要があります。
・リストにある無いで判断するのもありだとは思うけど、そもそも自民党に所属している議員や、公認で立候補していたり、実質公認みたいな推薦で立候補している候補者を再び議員にしてはいけないと思う。
・積極財政推進の清和会所属議員を潰したい財務省としては好機でしょう。 ただ、不正は不正で正さなければいけない。 派閥解消という論点ずらしに終わらず、連座制導入、外国人のパー券購入や現金授受の禁止を法制化しなければ結局何も変わらないと思います。
・これは当然。 誰が・いくら裏金あったのか? まずはここから。
その上で政治資金収支報告書の訂正したところで、政治資金収支報告書の使途公開義務化。 何に使ったか言えないのは、ダメな使途だからですよ。 国民は使途公開しています。 議員も国民です。 使途公開義務されてなかったこれまでが異常だっただけです。 実際政治と金の問題は無くなった事ないのだから変えないとダメです。
・国会での質疑応答は意味がない。答える気がない人にいくら質問しても埒が開かない。よって野党の政倫審要求はもっともで、裏金還流議員リスト提出要求も当然である。政治資金規正法改正には現状把握は当たり前でそこから改正に繋がるので、これが出なければ予算案審議は拒否すべき。これまで野党は証人喚問など拒否され続けられたが、今回だけは与党は拒否出来ないだろう。
・国会での証人喚問を行えば良い。裏ガネに関わった議員と事務方の秘書や会計責任者を呼び出し洗いざらい白状させれば良い。当然、想定問答を繰り返して準備をしてくるだろうがテレビやネットで晒されれば目の動き、表情、汗、顔色、声等、様々な本人の実像が中継され記事だけではわからない容疑者の内面まで伺える。
・まずはそこからということでしょうね。いくら派閥を解散しようが、まずは実態確認からというのはまともな考えだと思います。捜査中なのでコメントを控えたいと言っていた人達も、捜査が終わったので実態を公表してもらいたい。そして更に大事なのは、それを何に使っていたのか、公表すべき。そこから、地方有力者へのバラマキとか、派閥を大きくするための新人へのバラマキなどと判れば、金のかからない政治への第一歩となるだろう。野党のこの追求は評価する。
・国民の知る権利として議員名、金額の提出は必須です。 この件は絶対に有耶無耶にしてはならない。 今回のことを機に、不正・犯罪行為に手を染めた議員を一掃しなければ、二度と日本の政治が国民に信頼されることはない。 野党には、妥協せず徹底的にやってほしい。
・国民の知る権利があり投票コードなり得る。 検証せずして改革は出来ません。 次の選挙ポスターに裏金キックバックのある政治家は金額を大きく表示して提示し国民はそれも参考に1票を投じたい。政治家を選んだのは国民だとマスコミのコメンテーターは言うが知らされなければ知ることが出来ない。 又政治家を志す人たちが遵法精神のない人、希薄であってはいけない。 立法府に身を置く者は一般国民より厳しくて当選だ。
・岸田くんは、リストなんで提出するわけがない。時間稼ぎして、うやむやで終了だと思う。裏に自民党のドン(森くんとか)が存在する限り、全く変わらないと思う(岸田くんは逆らえない)。万が一、岸田くんが議員生命をかけて、若手の熱い議員たちと結束して、自民党の悪しき行いを暴露し改善しようとするのなら、国民の信頼回復は多少できる。
・野党はまず最初に派閥を解散したからといって記録や帳簿を破棄しないように釘を指しておかないとまたシュレッダーにされて記録がないのでわかりませんと言われますよ。 その上で会計責任者と裏金議員をセットで証人喚問要求すればいいと思います。 総理は実態解明をすると言っているので応じてもらいましょうよ。 自民党だけで実態解明なんて誰も期待してないと思います。
・確かに「国民」が「議員」を評価する判断基準が欲しいですね。 国民が貴重な「一票」「献金」をした議員に、信頼できる資質があったのか? 我々国民は、今、自民党議員に懐疑的になっています。誰が自民党の中でも完全にシロなのかをハッキリさせてください。 そうでないと、自民党全員を投票しないことでしか、我々国民は対抗する手段がありません。
・いつの間にか「キックバック」「裏金」が問題・・・となっているが、キックバック自体ではなく、そのお金を収支報告書に記載しなかったことが問題ではないのか。収支報告書に記載しなかったから「裏金」になる。立憲の議員も「私たちもキックバックはあった」と言っていたじゃないか。パフォーマンスで「裏金リスト」と言ってるが、それを知りたかったら法令に基づいて修正された収支報告書を自分で閲覧すればいい。自民党側もうだうだ言ってないで「キックバックを受け取った者は全員、収支報告書を訂正させたので、それを見てね」と突っ張ればよいのでは。
・決して裏金議員議員の逃げ得を見逃してはいけない。次の衆議院選挙前に裏金議員の情報を野党が発信しても選挙妨害には当たらないと思うが。何故ならとことんコケにされた一般国民には国会議員を選ぶに際して非常に重要な情報だからだ。隠す必要もない。 こんなイカれた自民党政治が罷り通らないようにする必要があり、そのためにも「裏金議員リスト」は間違い無く国民の財産とのるはずだ。
・裏金議員のリストも大事だろうけど、野党は率先して政治資金の透明化をしたらいい。別に法整備しなくても各党や議員個人でやろうと思えば出来ること。公表している党や議員も居るのかもしれないけど....その上でマニフェストに政権を取った場合は徹底した政治資金規制法の改正をすると入れればいい。それなら応援しやすいのだけどなぁ
・岸田さんがお立ち上げになった「政治刷新会議」がもし本気のものであれば、 派閥が半分以上解散されたことで満足するのではなく、 野党から求められなくても裏金リスト(受け取り議員と各金額の一覧)は作って国民に提示して陳謝すべきものでしょう。
残念ながら彼は、有耶無耶に済ませられるものは何とかそうして、あとは「ほとぼりが覚める」のを待つ考えでしょう。
・また、国会や予算委員会でムダな批判を繰り返すんですかね?
捜査機関でも無い野党が与党議員に詰め寄っても何ら解決しないやり取りを何度繰り返すんでしょう?? まずは野党にも修正しなきゃならない議員ややる事やって無い議員が居るのだから自浄の為に議員自ら政治資金規正法をガチガチにしてムダな予算を使えなくし裏金など作れない法案を出し合う提案でもすべきです。
その上で案を公表し外部の知恵も拝借し漏れの無い物を作りあげ互いに全力で守る宣言でもすれば宜しい…もちろん罰則も強化し反した議員は不正に対し厳しく罰金の徴収と生涯公民権停止までやらないと不正は無くなりません。
今回不正を働いた議員、自称記載をミスした議員含め念書を書かせて現行法に関わらず次回があれば議員辞職と返納をさせるまでやらないとまたやりますよ。
・やり方の是非はともかく、ここまで来たら見せたくないの一言では済まないだろ。国民もまるで納得してないのに自民は早く火消しがしたいばかりの癖に隠匿体質は変えたくないと一点張り。 ここで見逃したら姿形を変えてまた同じことやらかすよ。そろそろ不透明すぎた政府内部事情をオープンにする時が来たと思う。
・関係する自民党議員のほとんどが「説明責任を尽くす」「全身全霊で事実解明に尽力する」等々言っている以上、当然のことですね。 安倍派からリストにあった各議員に連絡が行っているのですから、稲田、山谷あたりの後から白状した議員はその日まで隠していたということです。 他にもそういう議員がいる可能性は高いのですから、リストの提出は自民党が果たすべき最低限の責任のひとつです。
・それを聞いてもほとんど意味が無い。追及すべきはむしろ各議員その裏金を何に使ったのかの使い道の方だろう。選挙の時に配ったのなら誰にいくら配ったのかを追及すべきだ。そうしないとなぜ政治に(選挙に)こんなに金がかかるのか解明出来ない。
・まあ、要求は飲まないだろうし、異常多議席を持つ政権与党は最終的には「強行採決」するだけでしょう。これがまともな議席比率だったら強硬姿勢も貫けないでしょうが、今は……投票権放棄者も含めて選挙で有権者が選んでしまった結末を傍観するしか無いでしょう。
・不記載をやらかした安住さんが素知らぬ顔して違反議員を追及するという茶番。 やるなら政治資金規正法と政党助成法の改正を急ぐべきでは。 一刻も早く野党一致の改正案を取り纏めて与党に飲むよう迫るべきで、予算案を盾に政治ショーにしても何の解決にもならない。 結局野党も二法を厳格改正すると自縄自縛になるため、あくまでも自民党議員を追及することで国民の溜飲を下げ、やった感を演出したいだけ。 自民党が壊滅的状況の今がチャンスなのに、これまで同様、小手先の批判ムーブしかできない相変わらず学習能力ゼロの野党。 そりゃ支持率も伸びんわ、という話。
・いくら騒いでもなくならないんだろうな 無気力になるよ 若者の投票率が低すぎる ネット社会になって隠しきれなくなってきたんだから後は投票だけ、法でも捌けないなら 落とすしかないよ、ちなみに追求してる野党にも別に期待してないから、投票率が上がれば必ず国民ファーストの救世主が出てきてくれると信じてる
・政権対野党の戦いに見えるがもはや岸田氏に野党は眼中にないな。岸田氏はどれだけ派閥の権力を削ぎ次の総裁選での麻生派の力を削ぐかに躍起で麻生氏は上川氏を立て岸田氏を降ろすかの戦いが始まっている。つまり派閥に都合の悪い話はどんどん出てくる。野党はこのチャンスを活かし切れるかどうか。
・間接民主主義の最も大切な部分の、議員に対しての信用に関する部分なので、党としてでも派閥としてでも政府としてでもいいので、国民全体に公表して欲しい。次の選挙の参考にしたい。
・政府に官房機密費があるのは、理解できます。たとえば、国際政治の舞台なんかには必要なんでしょ。でも、国会議員に秘密の活動費が必要だとは思えません。議員の私生活にかかる費用以外は、すべて公開するべきですね。地方議員に金をばらまくなんて、もってのほかですよ。そんなの、政治活動費じゃなくって、ただの選挙対策費みたいなもんでしょ。すべて炙り出してほしいです。
・野党が自民に「裏金議員リスト」提出を要求するのは当然であり、是非、国民にも公開して欲しい
本当に今回の裏金問題を問題であり、改革をしようと自民党がおもっているのであれば、提出を拒否する筈はない
逆に拒否するようであれば、これは形だけの反省であり、何も変わっていないと言えるだろう
・これは当然の事で国民の声ととらえるべきで、自民党自体が試されているということ。自民党がこれを拒めば、本気で改革などする気がないということになる。そもそも全容を把握せずに「政治刷新本部」とかで議論すること自体が茶番と言える。おそらく相当数の議員が裏金に関与しており、これをうやむやに終わらせることはできない。
・野党の要求は政局をつくる意味でもよく分かるがならば野党の議員も含めてすべてをつまびらかにすることが大切ではないかと。政府与党のことは追求しても野党はしないではどうなのか。いつもの安住氏の行動も含めて感じてしまうことも。
・裏金をもらった人のリストは、野党の要求で提出する以前に、国民に向けて報告する義務があるんじゃないか、公のパーティーの収入を裏金化したんだから、国民に知らしめるのが当然でしょ、策新会議だか何だか知らないけど、派閥の解散が何だか知らないけど、その部分をひた隠しにしているようでは、反省もしていないし、今後改善していく気持ちもないと見ざる負えないでしょ。
・予算審議に入らない?今は国が大変な時に、そんな事をメインに国会を空転させちゃぁ駄目だよ!同時並行で、国会内に調査委員会を設けて、そこで追求なりをすれば良い。どうせ、与野党で毎度の出来レースで裏で手を握り、野党側はここまで追求するから、与党側はここまではやられっぱなしの体を取ってくれ!と、予め筋書きを決めてNHKの中継が入る時には立憲の他も頑張る。その代わり予算を通すのが条件で、与野党の国対委員会で打ち合わせして、その通りに運ぶパターンである。
・政治に興味ない人も、こんなことあったんだと判る為にも必要。 それでも、納得する有権者は投票したらいいんじゃないかな。 それでも、自民党政権が続くのであればもう何も言わない…海外も視野に過ごすかな。
・与党の前に野党が諸々公開しないと平等にならない。 いっそのこと政治資金を公開する期間を作り、全ての資金はココを通るようにするとか、どなたでもアクセス出来る制度を作るとか、個人を叩く前にシステム作りをお願いしたい。
・野党も慌てて修正申告していた議員いましたよね。 自民もそうだけど野党も全て調査して報告して欲しいですね。 でも申し訳ないけど国内のこんなことで時間使って欲しくないですね。 憲法改正や防衛関連の話を多くやって欲しいですね。 米国ではトランプ元大統領が躍進しています。 もしトランプ大統領が返り咲いたら日本に駐留している米軍の大幅縮小もあり得ますよ。本当の危機はすぐそこに迫ってると思いますよ。
・それじゃ足らない。 裏金に関わった議員の公表と同時に解散総選挙を国民と共に要求することだ。 これは、はっきり言って国民は自民党の退陣を求めているのだと、政治不信の解消は自民党の壊滅でしか成し得ないのだとなぜ強く出られない? 今、野党にとっては大変なチャンスなのだ。 自民党を国民とともに壊滅に追い込み、2度と政権の座に就けない様にする・・ 日本の歴史を野党が変えるのだ。 そう考えてゼネスト含む強硬な手段を執るべき。 そして、大衆運動として駅前などで大演説会をやるべきだ。 自民党の意を受けた右翼や怪しげな自称愛国者が騒ぐだろうが、それはそれで良いと思う。 絶対妥協してはならない!! 野党は国民と共に歩む!それをはっきりして欲しい。
・政治活動の自由を保障するために政策活動費と名がつけば使途を明らかにもせず課税もされないというのは政治家にとって好都合すぎて片腹痛い。
そんな都合の良いカネの使い方しているからウラ金の違法性に心が至らないんだ。政策活動費もウラ金同様に厳しく法により管理させるべきだと思う。自民党に都合のいいように放置しておいてはダメだ。
・「裏金議員リスト」と「その裏金を何に使ったか」が最も重要です。 そもそも「領収書不要」なのが怪しいでしょ。 すべてを明るみにしたら逮捕される議員も多いので、「領収書不要」にしているとしか思えない。 絶対違法なことしているでしょ。 違法なことをしてのし上がる政治家がこの国を悪くしているのだろう。 能力がり、違法なことをしない政治家が力を発揮できる仕組みを作らなけらば、有能な人は政治家になろうとしないのではないか。 今の政治家は「強欲じいさん」と「世襲の世間知らず」ばかり。
・これは国民とすれば、当たり前の要求ですね。 政策活動費を50億円も使って 使途不明でも良いと言うのは、最大の問題ですね。 普通の会社なら、絶対にありえないことが、政治では起こっていますね。
この使途不明が無ければ、政治が出来ないのなら、最初から国税を渡すことが間違っていると思いますね。 国民の知る権利は全く無くても良いとしか思えない、岸田の回答でしたね。
使途不明を公開すれば どこが政治に不利益を与えるかを証明した上で、回答して欲しいですね。 それを全く証明もせず 国民の知る権利を一方的に取り上げている回答は問題ありですね。
・段々解ってくる内に、今の状態でも内閣総辞職に値するんでは?検察も報告書への不記載問題にすり替えてトカゲのしっぽ切りで終わらせようとしているみたいだし。岸田首相も企業団体献金の全面禁止までのやる気は全くないみたいだし。裏金の当事者の議員達は知らぬ存ぜずのいってんばりで逃げの一手。国民の常識外れの世界で、国民からのお金が闇から闇に使われている?こんな状態を晒していたら、若い人の政治参加や投票率向上なんて夢のまた夢?日本もどんどん淋しい国になっていくのかなあ?若い人達が可哀想。
・自民がリスト提出を拒否することで予算審議が遅れたとしたら、それは予算審議入りを拒否する野党の責任ではなく、リスト提出を拒否した自民の責任だということは明らかだ。これで審議拒否する野党を非難するが人いれば、その人は犯罪ともいえる行為を繰り返す自民党の肩を持つことで日本に不利益をもたらす人物だ。
・事件が表沙汰になってはや2ヶ月経過しているのに裏金を受け取った議員すら確認せず更に用途も確認していない。 これが民間ならこんなアホな対応はありえないし下手すりゃ倒産にまで追い込まれる。 どんだけ国民を馬鹿にすれば気が済むのだろう。 次の選挙で国民の意思を示したいね。
・政治家が罪に問われないルール。 この誰が見てもおかしなルールは、今回のような事態のためにあったんだと思うが、今後はそうはいかなくなるし今回、野党が要求している裏金議員リストも速やかに提出されなければ刷新もへったくれもないと思う。
・確かに派閥や、裏金など今回の問題を徹底的に追求したいのは理解はする。証人喚問もしたいでしょう。
でも、現行の法律はいくら自民党がリードして作られたと言ってもあなた方野党も入っての国会での制定なんだろう。
先のやりたいことよりも、こんな誰も裁かれない修正すればすべてが許される法律は無くして、議員報酬、活動費まで曖昧さがない未来永劫まで国民の納得できる法律を改めて作ることを優先しないか?
無駄な時間とは言わないが、今がチャンスだろう。
それともグダグダとお仕置き部屋から抜け出せないのか?だから野党って言われないでやってみたら。
他にも政治的問題山積みだろう!これだけじゃないよね。
・民主党をはじめとする野党の連中に問いたい。
喫緊の課題の震災復興についての論戦のほうが大事なんじゃないですか? 裏金だの派閥だの、そんなくだらない追及なんて必要あるんですか? 政府自民党が被災者対策を一生懸命やろうとしているのになんで野党は邪魔をするんですか?
東日本大震災の時の自民党を思い出してください。 民主党政権のあの時、自民党は野党でしたが 「与党民主党にありとあらゆるノウハウを提供します。政権の足を引っ張るような汚い姑息な真似はしません。」 と全面協力の姿勢を示したじゃないですか。
野党民主党にはあの時の自民党の「大人の対応」「器の大きさ」をぜひ見習ってもらいたいんです。
今この時この瞬間にも、 被災者では多くの人たちが、「今日のお米」「明日の水」「これからの住まい」が無くて苦しんでいるんですよ?
被災地を見殺しにする気ですか?
・本来は既にリストが存在しているべきだが、自民党は拒否するだろう というか、そもそも「裏金ではない」と未だに主張しているくらいだから、その通りに拒否するだろう。 その時、また自民党は世論の批判に晒されるだろうが、その時に岸田政権は何も出来まい。どうなることやら。
・いつも思うのだが、野党は予算審議を人質にとったこういう追求はやめてほしい。 そもそも、これは厳密には自民党内の問題であり、閣僚や政務官への追求ならわかるが、自民党全議員分を政府側に明らかにしろというのは違う。 もし要求するのなら、野党議員も含めて全議員分を要求すべきだ。 それとも、立憲は自分たちは明らかに出来ない事情でもあるのか?
・岸田には自民をぶっ壊すと叫んだ小泉氏のような度胸はない。支持率なんて上げるの簡単ですよ。先ず安倍派の五人衆は除名。裏金関連の他の議員たちにも内容を吟味して離党勧告。文字通りぶっ壊す作戦。党にしがみつく連中は、自民の岩盤支持層の凄さを知っているから、離れたら当選しないことを知っている。引導を渡しなさい。そして公募をし、一気に解散ですよ。今の議席の確保は難しいかもしれないが、そこまでやれば堂々と新生自民が名乗れ、選挙行かない人間が多いからまた復活しますよ。小手先じゃダメ。出来るわけねえか。
・当然の要求であるが、「誰がいくら」以上に「誰から」こそ重要であり、それも含めたリストを提出させるべきである。
いずれにせよ、所詮は「アンケートの結果」でしかないことに我々は注意を払っておくべきだ。
・自己調査なんて意味ない、今頃着々と証拠隠滅中だろうよ 事務所の総勘定元帳改ざん、領収証破棄溶解、パソコンデータ消去なんてもう済んでいるかもね 事務所の総勘定元帳、領収証原本、通帳等の入出金記録と全銀協データベースとの照合、金庫の現金、パソコンの消去済データの復元、ザルザル政治資金収支報告書を全て第三者が突合確認しないと実効性担保出来ない ここまでやれば簿外のヤミ献金もボロボロ出てくるかもね これから与野党関係なく公権力による、それこそ国税庁の税務調査として毎年抜き打ち検査でもしないといけないんじゃないの?
・私達有権者が腹立たしいのは、派閥とかではなく姑息な事をして裏金を作り、国民には税金を厳しく取り立てるような法律を作る国会議員に対してです。 そんな国会議員に投票したくないので、一覧表があるといいかもしれませんね。
・岸田が世論を煽って野党と組んで、自民党クーデター。船頭のいない安倍派を葬って、自民党を我が物に手に入れる。元々宏池会は野党より左側。習近平並の密告管理政治が始まるね。 国民にも、能登地震ではスイカを使って実験しているが、マイナカードで全ての国民がいつ何処で何をしていたかが、逐次わかる制度を構築している。政治家に全て透明化せよと国民もそれに乗っかかっているが、自分達も管理された与えられた自由しか無くなるのが、わかっているのだろうか?
・安住国対委員長も2022年頃にのパーティー券収入記載漏れ問題があったと記憶しているが。 自民なんて支持する気は毛頭ないが、自分の行いを棚上げして他者を攻める姿勢を肯定することはできないな。 今の日本に最も必要なことは、立憲や共産党に力を与えることではなく、時間を掛けてもっと現実路線の野党を育て上げることだ。
・安住さんもこの役はやりたくなかったろうな。 個人的には審議とは別に、全議員は公務に全力、裏金は税務署が全力で対象者を挟まずに追求してほしいけどね。
・不起訴と言ってもキックバック受けていたことは、少額だろうと犯罪に近い。国民の前にはしっかりと出す必要があるとある。その上での弁明や謝罪、そして再選が筋である。また50億を一銭も間違えないで政治資金に使ってる訳がない。領収書がない時点でアウトになる。
・総選挙有利に運びたいんだろ。千載一遇のチャンス。世間の追い風は立憲らに吹いていると。高めの要求投げたれやあと。裏金議員の全リストねえ。二階氏らの政倫審かあ。呑まないな。自民は。まあ、揉めに揉めていいけどね。予算はきっちり3月末までに仕上げてや。国内海外共に多事多難。国会としての仕事してや。司法は検察庁が結論出している。政治資金規正法の取り扱いこそ肝要。
・ミスの積み重ねだと岸田さんは言った訳だから、だったらリストにして出せるよね?って話。意図的に裏金作ってたんなら後ろめたくて出せないだろうけど。 自民党が対象議員をリストにして出せばいいだけの事だから、出せなくて野党が審議拒否して国会が空転したとしても、それは野党の責任ではなくて自民党が出すべきものを出さないから。
・絶対に出さないと思うぞ だって本人たちは「裏金」と認識しないようにしてるんだから西村みたいに裏金はありませんでした。 とわざわざ裏金で作ったかもしれないチラシを配るくらいだからな。 岸田が国民からの信頼を得て自民党をもう一度やり直すには安倍派が役90人二階派は何人か知らないがキックバックを受けてた議員全員を自民党から追い出す。 くらい最低しないと自民党がこれからやり直すのは絶対に無理だろうな。 選挙が始まったら今以上に裏金問題を騒ぎ国民が目覚めて自民党は下野するだろう。 選挙までに200人近い自民党議員を離党勧告しない限り自民党が政権を取る事はこれから無いだろう。
・これちゃんと名前公表した方が今後の自民党のためにもなるよね そしてそれ相応の処分をするべき そうしないと国民の負担ばかりで自民党は裏でウハウハなわけでしょ? 野党には期待できないのかもしれないけど、そろそろ国民は野党を持ち上げていかないと もう手遅れとか思うかもしれないけど国民が変わらないと世の中は変わらないよ この後に及んで企業優遇の政治、国民を痛めつける政治、金の問題だらけの政治なんだからね 野党なら消費税減税やら色々声上げてる政党もあるから少なからず国民側の政治なのでは?
・やはり、大企業にべったりの自民党政権が、大企業に仕事をまわし、受注先から、寄附賄賂わを、もらう、これを法律で、禁止すべきです、全て賄賂が原因こんはことを、30年間やって来たのだから、相当甘い汁をすってたんだ、だから、大企業とおんぶに抱っこ状態、おいしくて、たまらんだろうね、国民全員の、税金食い物、もう、法律で、禁止するしかないので、野党議員のみなさん、頑張ってください!期待してます
、
・裏金議員リストの作成・提出は本来自民党がまっさきに自ら行うべきことだと思うけどね。岸田首相が「裏金の定義は」とかいって曖昧な答弁を繰り返しているのをみると裏金問題に本気で取り組む気がないことがよくわかる。
・収支報告書の訂正が終了すると、裏金は綺麗さっぱり、この世から無くなりますね。裏金議員も居なくなる。今更、リスト求めても、手遅れではないのかな。 恐らく、収支報告書には、裏金だった物が余剰金として積み上げられて、終了でしょう。 本気で捜査する気もなかった検察も、公的物証が無くなるので、完全に迷宮入りだね。検察審査会でも、起訴できないのでは、無いかな。 そして、国民は忘れてしまうのかな。
・やるんだったら、この際、全国会議員を対象にしてほしいわ。
政治に深くは関心を持っていない嫁でさえ、 テレビに映った野党議員たちを見て、 「どうせ、この人たちも悪いことしてるんでしょ」という。
一般の人たちはそんな感覚じゃないかな。
いっそのこと全員の身体検査を望みます。
・普通50億もの金がどう使われたかわからない何てあり得ない、詳細を徹底的に追及するべきでしよう、好き勝手してきた罰を下すべきです。しかも派閥から政策集団に名前を変えただけで濁そうとしているので何も変わらない、反省と云うか悪い事をしたと云う自覚がない、国民との乖離が有りすぎます、野党に頑張って貰うしかない?です
・リストなんて出しても意味はないですね。 名前が無くても潔白の証拠にはならない。 結局「嘘つくな」「やってない証拠を出せ」になるのが目に見えてる。 だから自民党議員は全員が黒で裏金作ってると思えばいいよ。 その上で次の選挙で改革を信じて任せるか、信じずに落とすか、裏金も見越して他の実績を評価するしかないよ。
・裏金リストの要求は良しとしても、予算委員会を人質にとるな! 予算委員会は国民の暮らしに直接関係があるからスムーズに審議すべき。 別件で、公的秘書リストも要求してみては如何かな? 名前・勤務実態など届けてない議員が多くあるようだから 野党の皆さん 与党に要求だけではなく野党全部にリストの開示を 求めて下さい
・これはやるべきでしょう。 裏金議員は分かるし、追徴課税を納めたかどうか把握出来ますから。
刷新させるのであれば、まずはこれまでやってきたことに対してどうケジメをつけるのか、まずはここから議論すべき。 どうせ自民はやらないと思うが、使途不明金についてもメスを入れるべきだ。
どこぞの幹事長が何億も使っておいて知らぬ存ぜぬが許される政治など納得しない。
・自民党は明るみになった感じですが、他の政党は全く類似の裏金工作は無いと言いきれるのだろうか?ともあれ、自民党は応じるべきでしょうね。リストを公開して次選挙にて有権者の判断を仰げば良い。
・「裏金議員リスト」の提出は必須ですね。政治家として信用できる人物か否か の判断材料になりますから。国政選挙で有権者がまず知りたいのは、候補者の 経歴、政策、信条以前にその人物の人間性です。いくら選挙の時だけ、笑顔を 振りまき、握手を求め、街頭演説で滔々とアレをやります、コレもやりますと 絶叫しても、信じて託すに足る人物でなければ、絵に描いた餅です。金儲けの 手段として政治家になりたい様な人物だけは、有権者は排除したいのです。
・リストを要求して該当者を弾劾したところで問題を根本的に解決したことにならない。 野党はいつまで政治パフォーマンスをやり続けるの?こんなやり方じ今の自民よりも支持を得られないことに何故気付かない? これだけやりたい放題にやってるのに与野党の誰からも法規制を行うという声は上がらないのが国民を政治不信にさせてる原因
・自分は消極的ながら自民党支持者だけど、この件に関しては立民を支持する。自民党支持者の多くも今般の裏金問題には大いに怒っている。消極的支持というのは、これまで野党の政策提言に中身が薄く、自民党の政策の方が支持できたということだが、今回の"集団法律違反"、"集団脱税疑惑"を知り、こんな輩が責任も取らず、法律を作る国会議員として居座ることは到底容認できない。安倍派、二階派に限らず自民党全国会議員を対象とした裏金議員リストの提出と二階の政倫審召致を拒否させないためにも予算審議拒否という伝家の宝刀を抜いても仕方ない。全ては自民党の責任だ。
・50億ってすごいですね。一体何に使ったんでしょうってそう思ってしまいますよね。だから裏金議員リストを作成して公表するべきでしょう。二言目には信頼回復に努めるってそれが今でしょう。
|
![]() |