( 134169 ) 2024/01/30 23:33:01 2 00 「絶対やってはいけない事を…」豊田自動織機の不正問題でトヨタ・豊田会長が陳謝「グループの変革リードする」FNNプライムオンライン 1/30(火) 19:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e5bf3452cc0514c2c6067127ee10f73c9f9817 |
( 134172 ) 2024/01/30 23:33:01 0 00 FNNプライムオンライン
豊田自動織機がディーゼルエンジンの検査で不正を行っていた問題で、国交省は30日、立ち入り検査を実施した。10車種を出荷停止となるなど影響が広がっていて、販売ディーラーからも落胆の声が上がっている。
【画像】記者会見するトヨタ自動車の豊田章男会長 1月30日午後1時半過ぎ
30日朝、国交省の職員たちが、豊田自動織機に立ち入り検査に入った。エンジンの開発部門がある愛知県碧南市の工場で、関係者への聞き取りや試験データが記載された資料の確認を進めている。
斉藤鉄夫国交相(30日午前10時ごろ): ユーザーの信頼を損ない、かつ自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、極めて遺憾です
豊田自動織機が、自動車用ディーゼルエンジンの認証試験で不正をしていた問題では、トヨタから開発の委託を受けたディーゼルエンジンの試験を行う際、燃料の噴射量を調整して「見栄えのよいデータ」に見せていたという。
特別調査委員会の井上宏委員長(29日): 開発スケジュールのプレッシャーのもとで不正行為に走った実際の担当者、あるいはこれを承認した管理職のコンプライアンス意識の欠如を指摘しないわけにはいきません
報告書を取りまとめた特別調査委員会は、「開発スケジュールのプレッシャーがあった」と指摘した。
これに対して30日、トヨタグループのトップ・豊田章男会長は…。
豊田章男会長(30日午後1時半過ぎ): お客さまをはじめ、ステークホルダーの皆さまにご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます
豊田自動織機は約100年前の大正15年に設立。その後、自動車部門が独立し、現在のトヨタ自動車が生まれた。
トヨタは世界トップの自動車メーカーだ。30日に発表された2023年の世界販売台数は、グループ全体で約1123万台と過去最高を更新し、4年連続で世界一となった。
しかし、2023年末に子会社の「ダイハツ工業」で、安全性能に関する認証試験の不正が公表されるなど、トヨタグループによる不正が相次いでいる。
豊田章男会長: 自動車産業が発展し、グループ各社が成功体験を重ねていく中で、大切にすべき価値観や、物事の優先順位を見失う状況が発生してまいりました
かつてトヨタ本体も、2008年のリーマンショックや、アメリカで起きた急発進事故をきっかけとした1000万台に及ぶ大規模なリコールを乗り越えてきた。
豊田章男会長: もっといい車を作る、それよりも台数や収益を優先し、規模の拡大に邁進した結果、リーマンショックにより創業以来初めての赤字に転落。(世界規模の)リコール問題により、最も大切なお客さまの信頼を失うことにもなりました。トヨタは一度つぶれた会社だと思っております。今グループ各社にも、当時のトヨタと同じことが起きている
豊田会長は危機感を露わにした。今回の不正を受けて、トヨタ自動車は「ハイエース」など10車種を出荷停止にしている。
この影響で、豊田市にあるトヨタ車体の吉原工場と、岐阜車体工業の各務原市にある工場がすべての生産ラインを停止するなど、4つの工場の6つの生産ラインで、2月1日まで生産停止が決まっている。
中でも人気なのが、納車まで数年待ちともいわれる「ランドクルーザー」だ。中古車市場でも人気があり、ガソリン車・ディーゼル車ともに新車より高い価格で販売されることも多いという。
ディアーナオートモーティブの担当 車谷充彦さん: (ディーラーでは納車に)今は1年以上待ちですね。ディーゼル(の生産)が止まるということになりますと、さらに延びるのではないかなと。乗り心地も非常に静かで、とても4WDとは思えない静かさ
ランドクルーザーは日本国内だけでなく中東などでも人気で、海外からも問い合わせがあるといいう。
ディアーナオートモーティブの担当 車谷充彦さん: 僕らとしては残念なことだと思います。人気車種のディーゼル車がなくなるということに対しては、販売や仕入れにも関わってくるので。ガソリン車にお客さまのニーズがシフトしてくると思う
「世界のトヨタ」の信頼を揺るがす今回の問題。国交省は企業のガバナンスの問題も含めて調査し、大量生産に必要な型式指定の取り消しなど行政処分を検討する。
豊田章男会長: 認証(試験)で不正をしたわけですから。販売してはいけない商品をお客さまに届けたということが起こったことだと思います。絶対にやってはいけないことをやってしまった。原点は多くの人を幸せにするために、もっといいものを作ること。私自身が責任者としてグループの変革をリードしてまいりますので、皆さまのご支援をお願いいたします
(東海テレビ)
東海テレビ
|
( 134171 ) 2024/01/30 23:33:01 1 00 (まとめ)コメントの中から、多くの投稿はトヨタ自動車やトヨタグループ企業に対する厳しい批判や懸念が含まれています。
- トヨタ自動車や関連会社に対する批判や不信感が強い。 - 下請けや関連会社、現場の労働者が負担を強いられているとの指摘が多い。 - トヨタグループの経営陣への責任追及や指導力への疑問がある。 - 試験や検査における不正行為に対して厳しい声が上がっている。 - トヨタ自動車の経営陣や体質に対する不信感や懸念が示されている。 - 欧州のディーゼル不正問題や、政治家との類似性についての指摘も見られる。
これらのコメントからは、トヨタ自動車やトヨタグループに対する不信感や疑念が強いことが伺えます。 | ( 134173 ) 2024/01/30 23:33:01 0 00 ・不正を犯してしまった組織をリードしてきた人が、変革をリードしたところで変革が起こる事ってあるのでしょうか? 子会社や関連会社に十分な時間と金銭は支払っていたのかな?年2回も価格改定という名のコストダウンを強いられる このコメントが全てではないでしょうか。 トヨタ生産方式をつくりあげた挙句不正が明るみに出てきているので、品質をユーザーさんへ提供できるシステムを考える事が重要かと思います。 トヨタさんの利益はでているので、下請けで従事する人たちが車を買い替えれるようなコストアップを考える時期に来ているのではないでしょうか。 トヨタの為に優れた設備をつくり良いものを造りたい。そう考えられる体制をお願いしたいです。
・本当にトヨタの現場は理不尽なことばかり 自主研という名ばかりの改善で現場から 人がいなくなる。それはただ幹部が 喜ぶ行為。それにより現場は欠員状態で 作業をやらされる。こんなことが何十年と 続けてるのがトヨタです よく給料高いとか言われるけど それだけ無理してやってるのがトヨタです 是非変わって欲しい
・トヨタはサプライヤーに対してめちゃくちゃ厳しい。納期厳守で何が何でも達成させ、何かあればサプライヤーに乗り込みすべてを見せなくてはならなくなり、技術など盗まれる会社。いわゆるパワハラ会社。取引したくなければどんな注文も受けなくてはならないようにしていることで今回も起こっているのではと思う。自分たちが遅れても最終納期は絶対に完遂する姿勢で各部署がトヨタの中でも必死。その影響でサプライヤーも影響受けているのでは思う。あくまでも個人の感想です。
・トヨタからの出向者を管理職として受入ている会社では、トヨタ内部の問題を垂れ流しされ、その会社で問題となっている。今回も多くのトヨタ出向者の管理の元で起きた問題。トヨタではできているが、グループ会社では出来ていない。トヨタの出向者が、グループ会社で起こした問題と捉えてほしいです。
・とうとう企業の源流まで波及してきてどれだけ現場や子会社や関連企業に無理をさせてきたかが明らかになったってこと。 また、ダイハツ問題もそうだけどこのタイミングでの発表は計画どおりなのでは? コロナ明け初のモビリティショウが終わって、自工会の会長も降りたからね。 いずれも成りあがり大企業のおごり体質から来てるのは間違いないと思うよ。
・国交省にも問題があると思う メーカーの提出データーは調べもせずに鵜呑みにし、監督官庁の役目を果たしていないと思う、もしくは、メーカーとはずぶずぶの中で、全てにおいて御目こぼしが慣例なのか、国交省をも監督する必要があると思う それと、日野自動車排ガス不正の件、国の基準を満たしていない日野のトラックが日々日本中を走り回り、基準値以上のNOX排出し続けている、国交省はどのような対策を打ち出しているのか、官報で発表するべきだと思う
・豊田自動織機がやり玉に挙がったけど本家のトヨタ自動車でも同じことが起きている!これを幹部が躍起になって押さえてるだけで現場の社員は悪いと思ってもやる(生産)しかないのが現状!トヨタはオールトヨタ全てで洗いざらい膿を出してトップが新たな体制を構築したうえで責任を取るべきだ!上層部が代わらないとまた同じことが繰り返される!
・トヨタ系企業で不正が相次いでおり、今回は源流である豊田自動織機での不正だから、トヨタは不正が当たり前と云うDNAがあると言わざるをえません。 強烈な皺寄せが下請けやグループ企業等に納入価格見直しを強制して、それは更に下請けへと強制したりするなど、自分さえ利益を上げられればいいという姿勢が、ダイハツや日野自動車等不正を産み出しているのが現状です。 割高なレクサスでさえも路上故障しているし、流石にここまで来ると、親会社であるトヨタの関与、指示があると言わざるを得ません。 絵に書いた餅のような目標を押し付けられ、不正を承知の上で、納期内に間に合わせる事が当たり前のトヨタグループの実態であり、「グループの変革をリードする」以前にトヨタ本体の改革が必要です。
・徹底的に業務を見直しして、見える化し、業務改善してきたはずのトヨタが不正となれば、 可視化って何? 見直しって何? 業務改善て不正をごまかすことも含むのか?
と全体的な信用を失うことに繋がりかねない。 どのように改善するのかが、それがトヨタ方式なのか注目してます。
・グループをリードした結果「不正」とういう「変革」がグループ企業に起きたのでは? 「自社を含めた変革の中でグループ企業が不正をする「必要が無い」ようにします。」 が多分正解。 下請け、孫請けは・・・もしかしたら不正をしてるかもしれないし、真面目に取り組むが上に、社員たちが薄給で頑張っているのでは・・・? という所まで想像力を働かせて、今回の問題解決以上の変革をしないとダメでしょう。 トヨタはそのへんの企業とは違います。 トヨタが変われば日本が変わるわけですが・・・そこまでの気概があるのか? 日本人の殆どは中小企業と言われる所に努め収入を得ているのですよ。
・TOYOTAというブランド名とその生産システム、発表発売日の決定の前にはT社のごく一部の人間を除けばNO!と言える雰囲気、空気が無いのですよ。自由に自分の意見を言う前に忖度の力に押しつぶされてしまうのですよ。T社の社長や副社長、会長の肩書の人が一年間のうちに日本生産工場の「現場」を何回訪れているのでしょうかね?笑っちゃいますが人間は気の動物ですから偉い人が「頑張っていますね、ありがとう!」なんてラインサイドに来てくれたら一年間は頑張れますけどね・・・現場を忘れた大会社。会長がレース車に乗っている場合じゃないね。偉い人は自社マシンに乗ってレースで頑張る人を応援すればいいのですよ、偉い人の仕事は会社のマネージメントだから・・・
・日本企業の中で最高利益を上げられたのは、この様な不正をやった事が関与しているのですか。不正をやらず我々も努力していますが、現在の技術ではそこまで出来ませんと政府の機関と相談して下さい。そこから始めて先に進んで下さい。
・グループ内の人たちとしては、どの口が言うのか!という思いでは? 毎年のコスト削減要求。 上期、下期の売り上げに対しての極度の達成要求。 その継続結果が、今回噴出したのではないですか? 逆に、製造業ですから、全ての商品がいつも100%良品である事は無い。 ロットアウトした製品が不良の場合、トヨタはどの様なフローで対応してるか発表してもらいたい。
・札幌トヨタで年に4回、有料点検やってたけど、いきなり下回り錆びてて車検通りませんだと。今まで何点検してたんだか。トヨタと名の付く所はどこも殿様商売でユーザーなんて搾取の対象としか見ていないから、全く信用に値しない。今思えばビッグモーターと同じような心当たりがいくつもある。
・今回の不正は業界界隈ではみんな分かっていたんだよね、株価の動きを見ると分かる 行政の調査が去年から入っている事実もこの日に動くことも そして今回の不正がリコール等に発展しない問題であることも このインサイダーとも言える内部情報で資金は大きく動いた 去年からポジションの積み上げは開始され、発表の前日には不自然に強烈な空売りとそれを上回る信用買いポジションが積み上げられていた この動きに乗ってしまった個人投資家も多いだろう そして投機ポジは発表当日に去年から積み上げたポジション分をすべて利確、ストップロスを巻き込み一気に下落した その後空売りポジションが一気に利確され買いポジに移行とともに信用買いを含め買いが先行し下落の7割以上が一瞬で回復した トヨタの危機と言いながら、資金のある関係者達が足を揃えて大儲けしていることが個人的には許し難い 国税と金融庁がしっかり仕事することを願う
・認証(試験)で不正をしたわけですから。販売してはいけない商品をお客さまに届けたということが起こったことだと思います。絶対にやってはいけないことをやってしまった。原点は多くの人を幸せにするために、もっといいものを作ること。私自身が責任者としてグループの変革をリードしてまいりますので、皆さまのご支援をお願いいたします は?何言ってんだか。多くの人を幸せに?多くの下請けを犠牲にしてる時点で無理でしょう。 本田宗一郎さんのように現場主義じゃないからね。金儲けしか考えてないんだよ。どんなに稼いでも販売台数トップになっても人として本田宗一郎さんを超える事は出来ないよ。
・厳しいこと書きますがやっぱりと言う感じ。社員教育もされているのかわからないような言葉使いだったし、容姿もなんか品がなかったし。世界一になるにもやり方に品がない。誰でもなんでも人をいれて大量生産の為こき使い技術は他社からもらう。他社はこれを機に関わりを止めるべき。他社まで巻き添い食った結果。コマーシャルからして胡散臭さが出てるトップ。別にトヨタがなくても問題ないと思う。スバルもホンダもヒノもダイハツも良い会社でトヨタよりデザインもいいしよい車だと思います。社員を大事にしない会社、技術のない会社はいずれダメになります。
・子会社や関連会社に十分な時間と金銭は支払っていたのかな?年2回も価格改定という名のコストダウンを強いられるって聞いたけど。まず見直すのは親会社、完成車メーカーとしてのトヨタ自身の体質では?
・変革をリードって、日野やダイハツを含めトヨタ方式が原因だってことだから、その時期の社長であった章男氏の責任は大きいと思うが、結局は下に押し付けて自分は知らなかった、勝手に子会社や関連会社が行った、って感じでしょ、しかも責任も取らずに改革をリードって虫が良すぎると思うんだけど。 第三者委員もダイハツとか見てるとトヨタグループに忖度あるよな、、、まあ、あまり強く叩きすぎると最後の砦自動車産業に痛手だし、、、欧州のディーゼル不正と同じく、経営陣の入れ替えが必須だろうな。章男氏から代わってばかりの佐藤氏は可哀想だが、まずは経営からカイゼンですね。
・結局トヨタの人がいくら変革リードすると言っても下請のプレッシャーや苦労は分かるまい。 自分達の日程が遅れても下請には日程を守らせる。 安いコストでやらせる。 出来ないという回答を認めることはめったにないですよね。 こんなことの積み重ねが今回の事態を招いていることを理解できるとは思えない。 社外の人がリードした方が良いのではないか?
・知っていたなら共犯出だし、知らなったのなら情報管理能力なし。 いずれにしても組織の長として失格。 「陳謝」は無意味。「再発防止」は不可能。 社内に「豊田家惣領」に対してまともに物を言える人はいないだろう。 (佐藤さんでは無理) それでも世界一の自動車会社は続いていく。 飛行機会社で無くてよかった。
・ディーゼルエンジンってなんか 検査の不正が多いし、マツダのスカイアクティブDも煤が溜まってどうしたこうしたと問題があるようだし そもそも、排ガス規制が現実的に無理がある程厳し過ぎるのでは その為に何度も修理したり、エンジンの寿命が短くなったりするのなら エコも何もないだ訳ですが?
・トヨタ本体は組み立て屋であり部品はサプライヤーが作るモノ。 サプライヤーへの威圧的押し付け構造が変わらないと、いつまでも同じ問題は続くでしょうね。
・親会社のみが内部留保が貯まっていくような仕組みを改めて、グループ、下請けに利益を還元すべきです。 悪評高いリアルタイム納品も下請けの負担が大きく、環境にも悪影響なので改あめましょう。
・今日、ディーラーの担当者から、「来週製造予定だったランクルですが、印鑑証明の準備はしばらくお待ちください」と連絡があった。 怒りとかはもう湧かなくて、もう脱力感しかない。 それでも、ライバルメーカーに欲しいと思う車がないのが、もっと悲しいね。 トヨタ自体はどんなに客を待たせても、マイペースで製造していくだけで、売上は確保できてるから、なんてことないんだろうな。 殿様商売だよ。他社が頑張らないとね。
・章男さんが社長就任直後に起こった リコール等の問題を社員と共に 正面から向かい合い対応して来た。 今度はトヨタ単体でなく グループ全体の建て直しに期待します。 創業家としての試練なのか応援します。
・成り立ちや昔の事はどうでも良い、今出来ていない事が一番悪い。 長年支えてきた会社をないがしろにして来た付けが今露に成っただけだ。 自分だけ生き残れるような策を講じる事が無いように念を押したい。
・トヨタの豊田章男会長が豊田自動織機に対し「絶対やってはいけない事を....」と陳謝しましたが、会長は知らなかったとしても会長直属の部下がやった事、やれせた事であるから、トヨタ本体に不正がゼロとは思えない。 調査すべきである。
・生産停止になってもまたすぐに再開出来てしまう 見つかってもこの程度ならほとんどは見つからないからやっちまえになってしまう 一度見つかれば会社が傾くぐらいの高額な罰金を課して無理な開発スケジュールを組む事が割に合わないようにしないと同じことが繰り返されるだけ
・変革って。 今立て続けに発覚しているのは、ずっと続いている無茶が限界に達したからであって、その無茶な事業環境を醸成してきたのは、これまでの経営陣に他ならない。 また、トップが変わらなかったら、今だに発覚さえさせてもらえなかったかもしれない。 次々とセールス記録を塗り替えたことだけが手柄で、それができたブラックなカラクリは、知らんで済ませるのか。 この人は、当事者意識がないようだ。あれば、改革には、加わらないはずだ。
・トヨタの事なので、あまり騒がれず鎮静化しそうです。これがホンダ、特にN-BOXだったらメチャクチャ攻められてますよね〜。昨日のデンソーの件もN-BOXだけ攻められてますけど、デンソーはトヨタ系列でなかったでしょうか。
・豊田家の存在が隠蔽体質、ルール無視の風土を生んだのではないか?創業家には耳障りの良い情報しか入らなくなっているのではないか?グローバル企業として更なるイノベーションが必要と考えます。
・結局のところ口先でなんと言おうが、生産停止で困るのは現場の生産職とディーラーだけで、会長をはじめとする本社のエリートたちには痛くも痒くもないわけで… それにしてもトヨタもこの有様では、日本に明るい未来はないことをさらに裏付けた形ですね。
・普通の車好きのおじさんから、カンバックか? ユーザーや販売店、協力企業を軽く見過ぎてないか? トヨタの哲学が間違ったベクトルに向いていると言う事だろ。どう修正していくのかじっくり見ておこう。 今までの利益至上主義、台数至上主義を捨てないとまた元の木阿弥だろう。
・方向性間違えずに、3現を大切にしてもらいたいな。 上層部と現場は、考え、思い違うから、根本から変えたい時は、現場の意見を直に吸い上げる仕組みが欲しい。
・何か他人事、私は何も責任ないという表現で腹立たしい。近くのトヨタの幹部は、本当に威張ってる。一方で過去最高とか天狗になる人達は、余程気をつけないとたいどに出る。結局は、量産などのプレッシャーによるトヨタの圧力では?
・ムリ、ムラ、ムダを排除するってことは、徹底的にコストを削減するってことだから、必然的に開発スケジュールは厳しくなるし、それによりプレッシャーは当たり前のようにかかります。 つまりトヨタの文化自体が不正の温床なんですよ。
・真の原因を追究して、対策しないと何の意味もない。トヨタなら徹底的にできるっしょ。 春闘過去最高やる前にやるべきことがあるだろ。コストダウンさせられてる下請けメーカーがいるからあなた達が潤っているのだから。
・不正行為を働いて得た4兆円余りの利益か こんな事では社会的な信用も失われるはず 芋ずる式にまだ出て来るのでは ダイハツ工業、豊田自動織機に続いて そんな気がしてならない。
・TOYOTAの2次下請けで働いてます。 この地域でトヨタ関連で働いているものからすれば、『何を今さら』ですね。 ジャストインタイムにカンバン方式、そして乾いた雑巾を絞るかのような価格値下げにカイゼン活動など… 下請け工場や運送会社などをいじめ続けての過去最高利益に賞与7.6ヶ月ですよ。
良識あるトヨタの社員の方々へ。 どんどん内部告発お願いします!
・元々、子会社、下請けに無理が掛かって いたからボロがでる頃合いかなと 思っていた。 部品の遅延しようものなら ライン止めたー!!って法外な請求 されるし半年に一度のコストダウンにも 応じなきゃいけないし、値上げは 絶対認めないしで、こんなやり方が いつまでも続くわけがない。 章男っちはこの難曲をいかに乗り切る か見ものだ。
・製造業には多かれ少なかれ誤魔化しがあるのは避けられません。 全て不当な利益を得る為に行われております。
基準があるものには違反に対しては厳罰が当然!
・ありとあらゆる車種を出した結果じゃない。共通部品は多いだろけど、異なり部品も増え納期をせまられた気がする。
・関連関係のダイハツ、日野に不正をさせていて親のトヨタがしてない訳がない。 トヨタは売れればいいだけの会社だし、会見した親玉が指示したのに違いがない。 その親玉が改革?笑わせるなよ! ビッグモーターの規模を大きくした感じだわ。 全工場停止させて全車種の販売停止くらいの処分を与えないとダメだ 子会社いじめのトヨタはさよならでいいんじゃない?
・これさぁ、グループ全体や個別車種に至る調査や検証に関して、会長が再度社長に戻って事態収束と信用回復を図らないとヤバイんじゃないの。? 万一、レクサスまで及んだらアウトでしょ。
・根本は下請けを泣かして自分達は儲けるという体質だろ? 自動車業界だけの話しではないけどな。 現場で物を作る末端の人間が潤わないのはおかしな話しで儲けてる奴らに限って金が無いだのと平気で言う。全ての人達がそれでは合わないと言えばいいのに馬鹿は目先の金で動く。 大企業だけを儲けさせるな! 国にもこの国を代表する企業にもおかしなものはおかしいと言うべき! 日本人はいつまで卑屈な気持ちを持つんだよ!
・複数のグループ会社で不正が起きるという事は、共通の要素である親会社のトヨタに問題があると考えるのが自然です。
・このタイミングで、トライトンを逆輸入しはじめた三菱にとってはまさかの追い風か? ダイハツもピンチの中、デリカミニも好評らしい。 先にメスが入った三菱と、それを横目に知らんぷりして不正を続けていたトヨタグループ。
より悪質なのは、トヨタグループだよな…。 涼しい顔してずっとやってたんだから。
とりあえず、さようなら。 世界のメイドインジャパン。
・社長交代からすぐに不正連続。 これは、社長交代前より継続されてた不正であり、トヨタグループの社風としか思いませんけど。 で?何でしたっけ?日野やダイハツの時は、私の責任とか言ってなかったのに、今回はトヨタの根源の不祥事が出たので、頭さげたのか? グループ傘下の会社や、下請けさんを、馬鹿にするのも、いい加減にしたら?
・絶対やってはいけない事をさせたのは貴方達です!期間工、派遣の制度もほぼほぼ貴方達です、賃金の格差をを作ったのも貴方達ですお客様を蔑ろにしたのも貴方達です、プライド高いトヨタの社員、組合員、自分達の過ちを認めなさい、下請け、協力会社あってのトヨタ、1会社では何も出来ません、技術も人の力を借りてきたトヨタ、何がなんでも自分達の力でやってると勘違いが招いた故の事、強引なやり方が招いた事!悔いを改めなさい!アーメン。
・章男君は経営面を任せて趣味のレーシングを通じ営業活動や広報に力を入れてた感じがする。インプレッサでドリフトしてマキネンさんから教わりましたなんて言ってる人だもの。詳細実態迄は把握していないと思われる。
・試作では結果が出るように造り込まれるけど 量産となると、そうは行かないのが現実 良くても試作の7割いかないでしょ? 検査不正ではなく、それがいまの現状、真実です ものづくり、結果とケツが決められて、ゆとりの無い状態で造り込めない、やり直しや意見を聞いてもらえない状況の成果ですよね 造り手の想いが籠もらない ものづくりの成れの果て
・絶対やってはいけない事をやったのであれば、もう物づくりやめれば? 下請けや関連会社の人たちは頑張ってると思うが、トヨタ本体の儲け第一主義の考えは消費者にはいい迷惑だ。どこ向いて車作ってるんだよ?
・以前、他社の不祥事の時に思ったのだが、トヨタを始め日産やマツダ、全社何かあるはずだよな、と。
隠しているのか忖度が働いているのか、順番なのか。 マスコミが叩くか否か、それだけの差。
国策企業といってもいいトヨタ。 その系列によくぞ切れ込んだ、と思うよ。
まあ、関連企業含め関わっている人数が膨大だから、 お取り潰しは無いだろうけど。 ユーザーだって盲目的信者が多そうだし。
・グループの不正が発覚したのは創業家がトップになってからじゃないかな? それ以前の張さん、奥田さんの時代は無かったと思う。 今の社長もちょっと気の毒に思う。
・この人が社長になったことによって形づくられた社風なんじゃないかな 人事もかなり独善的らしいし こうなるとさすがの世界のトヨタもヤバいかもね
・苦労知らずの会長の責任だな。見栄えのする場面だけ先頭に立ち、ええ格好し過ぎた結果だ。ええ歳した会長がレースやラリーの真似事しているうちはこの会社は良くならん。WRCのヤリスとかも何か胡散臭いな。何せ30年くらいまえにセリカでWRCにでていた頃に不正だか違反が発覚して、2年間くらい出場禁止処分を受けた。今度やったら永久追放。ガソリン車も電気自動車も水素エンジン車も全部本気は嘘で、全部いい加減で杜撰の塊である。
・ディラーなら整備金額割高でも、間違い無いはくつがえされた。 安心・安全が2つ消えた。製造の段階でこれでは…。 元がダメ。もの作りのプライド消えたら誰もお金出さない。 高かろう、悪かろう。終わりですね。
・ダイハツにしてもそうだけど絶対に販売してはいけない商品を販売してしまったならまず最優先すべきは現ユーザーの方達への補償では? 口で言うだけなら簡単なのよ。
・祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
・本当の悪さはこの方が社長になってからでしょう。その反省もなく、まるで自分は悪くない、悪いのは管理職!だ、にしたいのでしょうね。 今頃出てきて、いい格好し、気分良いでしょう。社員や販売前線の辛さも理解してぃない。針のむしろ、ってご存知ないのでしょうね。 形だけでも反省せよ、オボちゃま店長。
・アルファード、ベルファイアを抽選では無く希望者には全員注文出来るようにせよ! キントなら購入可能ってふざけるなぁー キャッシュで買うって言っているのにな。 更に世界一の販売台数? 豊田会長もふざけているわ、あほくさ!!!!!!!!
・すでに遅しって事です。上座で見下していた人達の反撃です。大きくなりすぎて得意の改善も隅々までは届かず端から崩れて、こうなると隠してる色々な事が嫌でも出てくるし今まで冷遇された下請けの人達も一矢報いたくなるでしよう。裸の王様ですね。
・社員、関連企業全員で道徳教育し直す必要があるんじゃ無い、子供や孫にどんな事日頃話してんやろ? 嘘つく頻度が多い人が年収多いと、なんか記事もあったし『納得』
・まぁ政治家と一緒ですね 知らなかったわけがないと思いますが この為に豊田一族以外が社長になったと思うのが妥当では
・開発を急がせるあまり、現場の意見とか相談を聞かない、この辺りが今回の問題の発端か? 結局トヨタ流が原因なのか?
・その「もっといいものを出せ」という圧にこそ原因があるのでは 見栄えを良くするなんていうたぶん認証的に無意味な細工をさせるのは
・うーん。 トヨタ自動車が下請け各社に無理強いしてませんかね…。 発売日を先行発表したからには完成日のケツずらしは許さないとか。 ありそうだけどもね。
・天下のトヨタも子会社の内部統制が出来ないならその他会社、損保ホールディングスもだし、まだまだ出てくるのではないか
・まあこのボンボンには期待してないけど、今の雇われ社長もね。昔は倒れるまで働けだったけど、今は残業しないで帰れだからね。 そんな時間のない中で結果を出せって無理な話しだよ。まだまだ出るよ。トヨタ以外もね
・内容はちょっと違うがビックモーターは叩かれてトヨタは何故叩かれない? トヨタも自民党みたいに力がある所の上層部は何があっても他人事なんですね。 下の責任にしてハイ終わり。
・もはや一会社でありながらアジアの小国並みの規模がある。頭ばかりデカくなって自らの足元や背中が見えなくなっててもおかしくない。
・我が家の車は日産、スズキが2台、マツダ、スバルだわ。カスってない。チャンスだぞ、業績伸ばせよ! 最大のチャンスだ!
・試験に通すために不正をしたのか、それともカタログの数値を上げるためだったのか。不正をして客をだまして利益をあげ成長してきた。謝っておしまい?
・トヨタ生産方式=値下げ 安心、品質=圧力 ま。こうとらえられても仕方ないわね。 下請けから言わせてもらえば。
・この人はワンマン経営で知られてるし、側近はyesマンしかいないしね。反目はとっくの昔にお払い箱か閑職だもんね。これで良い物が作れるわけ無いよ。
・謝って当然!あなたが、この原因を作り、息子が隠蔽。現在の社長が責任を負う。 騙されてはいけない。 豊田一族は、利益重視で、信長政治をしていただけ。
・章男がリードする?無いわ。やるはずがない。どうせどっかに詰め腹切らせてエンド。 大体グループの総帥なのに、株主の立場からとかイミフなことを口走ってる。 というより自分は第三者と言いたいんだろうな。
・その存在が、グループ各社の不正隠蔽をリードしてきた事実は直視出来ない愚かさ。こんな歳の取り方はしたくないものです。
・政治家とトヨタの経営陣がソックリですね! 自分達に都合の良いルール作って運営 現場は悲鳴あげても、我関せず
トップが口だけで、責任取らないのも ソックリさんです!
・トヨタよ、お前もかぁ!!! やはり、日野、ダイハツの不正は、氷山の一角やったなぁ。 さぁーて、お次はどのメーカーでしょうか? ちょっと早いけど、今年の漢字は、「偽」で決まりやなぁ。
・自民党もトヨタも今後について見直すいい機会なのでここはイノベーションを期待したい。あ、自民党には期待しないけどね。
・腹立たしいとしか言えない トヨタ系ではなく、違う現場で仕事してる自分だけど… 日野もダイハツもトヨタの子会社になってからの不正じゃんと思ってしまう 他人事じゃ無いんですよ!天の声さん
・あなたがいるトヨタがリードできるとは思えない。ずるして儲けたトヨタは世界のユーザー一人一人にどうすれば良いのか考えているのですか。
・トヨタの宇宙的なレベルの数的目標をパートナー各社に 強引に押し付けすぎなのではないですかね?
・相変わらず章男会長がトヨタを代表した謝罪をして、佐藤社長は霞んでいる。やっぱりサラリーマン社長は逆境になるとダメだね。
・あなたでは無理
裏金つくったたけど政治家として責任を果たしていく、と同じこと。
自民党も豊田章男もなぜわからないのか?
代わりがいないから?いや、あなたがいるから
・この方は何でか鼻に付くんですよね。いい経営者ぶったり、いい人ぶる。この方が引き継いでから問題ばっかなのに。
・このかた、ダイハツの時も今回も今お持ちの車は乗って大丈夫とか言うてなかった?? そこからしておごりがありますな。
・上手くリードししもべ達も幸せにして下さい、今までかなり尽くしてきましたよ。
|
![]() |