( 134224 ) 2024/01/31 00:33:07 2 00 トヨタ会長、相次ぐ不正を謝罪 「責任者としてグループ変革」共同通信 1/30(火) 14:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82ce5f025f663d1d66c2e028ac49e19e6849445b |
( 134227 ) 2024/01/31 00:33:07 0 00 記者会見の冒頭、グループで相次ぐ不正に関し謝罪するトヨタ自動車の豊田章男会長=30日午後、名古屋市
名古屋市内で開かれたトヨタ自動車の記者会見。壇上は豊田章男会長=30日午後
トヨタ自動車の豊田章男会長は30日、名古屋市で記者会見し、ダイハツ工業や豊田自動織機などグループで相次ぐ不正に関し「お客さまをはじめステークホルダーの皆さまにご迷惑、ご心配をおかけしていることを深くおわび申し上げる」と謝罪した。自身がグループの責任者として「変革をリードする」とも述べ、自らが風土改革に取り組むと説明した。
豊田氏は不正が「お客さまの信頼を裏切り、認証制度の根底を揺るがす極めて重いことだと受け止めている」と強調し、グループ各社が「成功体験を重ねる中で、大切にすべき価値観やものごとの優先順位を見失う事態が発生してきた」と述べた。
豊田氏が社長だった昨年3月までの約14年間で不正を見抜けなかったことについては、リーマン・ショックや東日本大震災などで「トヨタを何とか立ち上がらせるだけで、正直精いっぱいだった」と振り返った。
トヨタグループでは、日野自動車や愛知製鋼でも品質を巡る不正が相次ぎ、グループを率いるトヨタの責任が問われる事態になっている。
|
( 134226 ) 2024/01/31 00:33:07 1 00 ・日本の車メーカーと国との安全基準の一緒に設けたため、時代と技術進歩に追いついていないことを指摘しており、メーカー同士の過当競争が基準改善を妨げているとの意見が見られます。
・日本の製造業を引っ張るトヨタが不正を犯したことにより、日本の製造業全体に対する批判や懸念が広がっています。
・トヨタの不正問題に関して、会長や経営者の責任についての疑問や批判があります。
・トヨタの不正問題については、影響を受けた消費者や従業員の意見や懸念も大きな関心事となっており、個々の意見からは品質や労働環境についての疑問や不満が明らかになっています。
(まとめ) | ( 134228 ) 2024/01/31 00:33:07 0 00 ・難しいことはわかりませんけど、国とメーカーが一緒に作った安全基準が、時代と技術進歩に追い付いていないところがあるんじゃないでしょうか。メーカー同士の過当競争がその基準改善のハードルになっているような。 だから、不正と言われても車の運転基準はクリアする。 業界の団結力不足で海外メーカーに負けないように頑張ってほしいです。じゃないと雇用がなくなります。
・日本のモノづくりの原点はよく訓練された作業者のスキルと誠心誠意。矢張りコレが剥落しつつある。同じことのが繰り返しだからよっぽど根気よく哲学を持たねば簡単に放棄、崩壊する。一旦緩んだタガの締め直しは初期の勢いと比べれば倍の努力がいる。単に圧力だけでは再生しない。役員も交代させねば再発する。
・日本の製造業を牽引するトヨタまでが不正とはもはや日本の製造業は終わっていると言えよう。不正を平気で行うという起業風土はもはや当たり前でどこもやってるからうちもやらないとという考えが日本の大企業製造業には蔓延していると言えます。こういう報道相次いでもなんとも思わずどこの大企業でも今も平気で続けているはずです。日本のメーカー管理職は製品に問題があってもそれを指摘すると飛ばされたり、リストラされるので怖がって何も問題ありませんと報告して見ぬふりして市場に製品を流し続けるのです。政府は一般社員からの不正の内部告発に懸賞金出したり、大企業には内部監査に政府からの監視員のような人間を常駐させて監視させるなどの措置を取らないと本当に日本のものづくりは腐った大企業の製造業に破滅させられますよ!
・昨年12月、ダイハツの不正発覚の第一報が報じられた時、会長はタイの10時間耐久レースの最中だった。 傘下企業の不祥事に、レースどころではない由のコメントに対する反論が凄かった。 今では何処か天狗になってしまった企業の感が否めない。 もしあの時直ぐ帰国して、トヨタ本体がどうなのか洗い出せたら 不正は違った形で世間に捉えられたと思う。残念でならない。
・トヨタは車両価格はそのままに原価をどんどん下げて利益を出してるから、ホンダとか日産のライバル車種と比べて内装も安っぽくてあからさまなコストダウンをしている。 昔は販売のトヨタ、技術の日産と言われていたけど、今でもそれは変わってないと思う。 利益のためなら何でもやるし、技術は金で買うし、メーカー自慢のスポーツカーはOEMだし、プライドなんて無い会社だと思う。
・どんな理由があるにしろ不正と言われる事はあってはならい!しかし内部から勇気をもって正しい道!トヨタ系の優位性である品質を自信もってお客さんへ提供していくために告白してくれてたことは素晴らしい一歩だと思います。トヨタ系には改善力も強みです。しっかり不正について振り返り再発防止を未来永劫風化しない取組みをして下さい。 世界最強の車屋になる事は間違いありません!応援してます。
・「儲け主義」に走った結果でしょうか。現役時代は、Tier2として部品を供給してきましたが、「自分に甘く、他人に厳しく」という感じを受けてきました。 IATF16949という品質マネジメントシステム(規格)があるのに、企業ガバナンス・内部統制は出来なかったのでしょうか。
・トヨタは規模の拡大を目標としてきたために、現場の声をトップがくみ上げることができないくらい巨大な組織になりすぎた。 今日のトヨタの会見では、章男会長本人から 「現場の不正の詳細は聞けていない」 「公に報じる数か月前から知っていた」と、 内部の情報をもみ消すような大した隠ぺい体質であると感じた。 不正のかいざん内容もよく理解していないのに、 章男会長がマスタードライバーで本当に現場が改善されるのか疑問である。
・グループの不正や品質不具合はそんな簡単に改善出来ないと思う。 トヨタの土台は良くも悪くもコスト。コストを追求すれば安かろう悪かろうになるのは必然。 豊田章夫会長自ら会見したところで何が変わるのか? 愛知万博キャラクターのモリゾーの名でレースをしている場合では無い。 天下のトヨタだから何でも許されるわけではない。
・不正をしても謝罪で済むから羨ましい。 不正した分を購入者に還元するわけでもなく、値引きするわけでもない。 今までも不正をした会社は謝罪して終わり。 購入者や使用者には謝って終わり。ただそれだけ。 何かしらペナルティーを、あたえるべき。
・豊田氏が社長だった昨年3月までの約14年間で不正を見抜けなかったことについては、リーマン・ショックや東日本大震災などで「トヨタを何とか立ち上がらせるだけで、正直精いっぱいだった」と振り返った。
ここ数年トヨタのクルマが変わってきて、市場もそれに伴って「トヨタ一強」となるくらい売り上げも上がってきていたのに残念。 実際、彰男さんの言う通りなんだろうが、こういう弁明は聞きたくなかったな。
・ヤンキーや車知らない人の乗るメーカーとしては不正も何も問題ないだろうが、普通に考えたら選ばない車メーカーなんだけど、、トヨタ車信者は目をいつまでも覚さない感じがあり、それがブランディングでこの売上は大したものだ!
・カンバン方式とか ジャストインタイムとか 一時期話題になり、持て囃されて、 真似したがる会社もありましたが、 効率化が進むと、 ブレーキ掛けたり、実は出来てません、 とか言い辛いよね。 メソッドに無理があったんじゃないでしょうか。
・>豊田氏が社長だった昨年3月までの約14年間で不正を見抜けなかったことについては、リーマン・ショックや東日本大震災などで「トヨタを何とか立ち上がらせるだけで、正直精いっぱいだった」と振り返った。
正直と言えば正直ですね(笑) 「トヨタを立ち上がらせるために不正を容認した」と暗に言ってますからね!
責任を取り「会長を退任する」とかしたらいいが、創業家のプライドとしてダメなんかな?
・今の日本で変革して改善することは難しいと思う。 文章のやり取りが増えて会話が減ったことにより根元の原因については理解できない。 原因がはっきりしていないのに処方箋は出せない。
・現場で起きている都合の悪い事実をに上にあげることができない風土が蔓延しているのでしょう。上の意向は絶対。超官僚的。トヨタのグループはどこも似たような風土で似たようなことが起こっているのではないかと思えてしまう。
・ちょっと天狗になり過ぎたんでしょう。 抽選とか言ってそんなに欲しいなら売ってやるよってなってますもんね。 新作ばかり次々と出す事ばかり考えて利益ばかり追求してるから足元掬われるんでしょうよ。天下のトヨタがそこを忘れるなんて思っても見なかった。 最近のトヨタは色々とやり方が目に余りますもんね。
・不正が起こった原因の徹底究明、不正が発覚しなかった組織の体質の改革、何よりも消費者へのお詫びと今も該当車種を保有するユーザーへの補償が必要。 またマスコミの追及もほとんど無いように感じるが、スポンサーへな忖度があるのだろう。
・トヨタの車買いました でもここまで不正が次から次へと出て来て 親会社 は本当に大丈夫だろうか?と心配します 会長の知らないとこで不正もあるのでは?やめてよお願いだから!!ダイハツ車もあるので心配・・・・
・経営者の統制と管理が及ばない程、会社がでかくなり過ぎた。 資本主義の限界の域になっているような気がします。 日本に限らず、欧米のメガ企業もそれは同じことかと。
・イメージを良く見せようとCM出てだけど、全然イメージアップには結びつかなかったなぁ。 偉い人が周りを巻き込んで好きな事をやってるだけにしか見えませんでしたよ。
・これは手のつけようのある問題なのか、そうではないのか?普通に考えたら、あれだけの巨大グループが変われるはずがない。トヨタで起こっていると言うことは、他のどんな製造他社でも依然何がしかの不正が行われると考えても不思議はない。もはや日本製造に隣の大国を馬鹿にする資格なし。
・会長の息子も若くして要職についてるし、基本同族的なところもあり、風通しが悪いのだろうか。これだけ不正が続くのはやはり普通ではない。
・世界のトヨタブランドも地に落ちたね。 トヨタというグループの体質でしょう。 会長さん、あの社長でトヨタは本当に大丈夫なんでしょうか? ダイハツの不正発覚で関係者やユーザーがピリピリしてる時に、どういう心境してるのかラスベガスのCMを止めずに呑気に流してた方ですよ。
・豊田会長は非を認めて謝罪後に改善する意向を説明してるのに比べて、政界の裏金問題は誰も動こうとはせず有耶無耶になろうとしている日本って本当にどうかしてる。
・トヨタ車乗ってるけど、生産現場で働いてる人すべてに対し申し訳なく思ってきた。壊れない良いクルマ作ってくれてありがとうございます。
・文系の能書き優先主義が、理系の現場主義を駆逐した企業はこうなる。 モノづくりの楽しさと難しさを忘れた経営者はすぐ交代した方がいい。 労組はボーナス7.4ヶ月なんて要求しているらしいが、日野やダイハツのグループ企業の不正が出ていてのこと。 豊田の名を冠する直系企業の不正の今もその要求通すのかな? 不正で稼いだ報酬を要求するのか?
・マスコミはBM以上にこのニュースを取り上げるのかな 早くフェードアウトし、その後売上か当期利益云々のニュースがながれるのでは? 会長は引責辞任しないんですかね
・たぶんこの人は不思議に思ってないんだろうけど、自社の発明したあの方式が数々の企業や人間のお金と時間の異常な搾取の上に成り立つ横暴なもので、いくら真面目と言われる人々でも手抜きや不正でもしなきゃやってられない、割に合わない、かなりストレスフルで嫌なものなのだろう。 雇用にも何代か前のトヨタの偉いさんが財界側の代表者として非正規雇用を拡大したりと…まるで奴隷みたいに人を思ってる、まぁそう言う思想のツケだよ。
・この業界でも、トップな企業が不正、隠しが横行していたという事だね。 それこそ企業献金だけ納めていれば、安心だと思ったのかな? いま問題の長年トップにいると、わからなければと何かを犯す、 くわばらくわばらだね。
・グループ会社変革だけじゃなくて自分のところの車の品質にも力いれてくれや。高級車はしらんけど価格帯が下の方しか知らんけど品質良くないわ。 たまたま自分のが外れだったのかもしれんが。
・余裕のないライン工程。
安全より生産、利益優先にした末路。
現場ではみんな思ってることだよ。
月に1度はお偉いさんもラインに入って働いてみては?
・リーマンショック、前世紀だったかなぁ? そして東日本大震災に託つけるなんて、いくら殿でも許されないような、です。驕れるもの久しからず、にならねばいいけど。
・ちょっと天狗になりすぎたんちゃいますかー?納期も1年2年以上長いし納車の見通しも見えないのに新型車両バンバン出すのもどうなの?正直最近は買う気にもならない。
・日本はアメリカ並みに消費者は集団訴訟ないからね。暫く喪に服しておしまい。日本人は人が良く、忘れやすい人種。しかし、経営者責任は大きい。権力をしがみつがす、総辞職すべきです。
・トヨタの不正は青天の霹靂だが、トヨタに不正があったというのなら、N社H社も不正はあると見るべきなのか?
・7.2月分の賞与は出せない、出したらダメ。 責任者、管理職、社員、連帯責任でカット。 たまには厳しい面も見せた方が良い。
・上から押さえつける会社だもんしゃーないよね 下はそりゃ隠すよ あとさ下請け会社の生産出荷数、販売数上がってるのにトヨタはそれを安く仕入れる、だから下請けの給料は上がらない。なんなら昨年度より下がったうちの会社は。こんなんだから不正も起こるわ。休出ばかり、11時間労働当たり前てか定時で上がったこと数えるくらい。なのにボーナス下がってる。意味わからんやろ。 働いとるこっちはアホらしい。
・日本を代表するトヨタ。創業家出身の章男会長。威光が強すぎて周りが萎縮してないか気になるね。
・無理無理。俺もトヨタグループだが品質なんぞ2の次。 検査も監査も適当適当。その場限り乗りきれればOKスタンスやで。
・レースしている場合じゃないでしょ??? 少しは現場に目を向けた方がいいんじゃない?
・下請けの利益を搾取し、限界まで追い詰めた結果、皆さん不正に走るしかなかったのでしょう。個人の感想ですが。
・正直にできていることと、できていないことを伝える。 人柄が感じられますね。
・昨今の車屋さんは、消費者舐めすぎてないですか??ビッグモーターしかり!! トヨタもほっといてもなんやかんやで車売れると思ってるやろな〜!!
・豊田章夫さんはすっかりトヨタを落としてしまいましたね、やはり、三代目はダメという事ですね
・精一杯だったってわかってたって事でしょ?悪質だな。トップ責任取らなきゃね。
・日本の衰退を引き起こしているトヨタのカイゼン(笑)文化の弊害が、いよいよ明らかになってきたな
・どうして社長を差し置いて、会長が前に出てくるのだ。 今の社長が頼りにならないとでも…。
・これを機にトヨタグループそのものを『カイゼン』したほうがいい
・ジャニーズとか吉本と同様企業に重い罰を与えないの?
・レースやる時間はあったのに
・それでも社員のボーナスはガバガバでるなんて、働き手としてはたまらない会社だな
・間違いなく今の社長は、少しぐらい知っていたのかね
・トヨタの次期経団連会長の目論見は崩れて失くなった。
・ダイハツの不正の時点でこうなるとは 考えていたが 情けない親分やわ!
・豊田章男会長・・・・・
まさか、、此処に来て・・・・
傘下の企業に足を引っ張られるとは、、、、
他の人のせいで、、、「晩節を汚し」ましたな。。。
・この会長、凄いと思っていたけど、大したことなかったな!
・会長と言ったって、現場の事何も知らない只の裸の王様。
・よくトヨタイムズとかやるよね。笑える。
・かっこわるー!
・要は無理があったって事。
・天狗になり過ぎた結果かな?
・風土改革イコール脱トヨタイズム
・終わりの始まり。
・HONDAのヴェゼルを買おう!!
・でも、トヨタの車は故障しないよな、どうして?
・トヨタ(グループ)なんてカルトそのものでグループトップが良い思いするために下部組織がノルマに必死になって達成できなかったり上が都合悪くなれば尻尾切られるだけなんだわ。 最低な企業。
・これがいまのジャパンクオリティです。
・豊田佐吉氏にあの世で詫びを入れな。
|
![]() |