( 134229 )  2024/01/31 00:38:41  
00

トヨタ、豊田自動織機の不正で国内4工場6ラインを稼働停止 同一ラインで生産のアルファードも停止に

日刊自動車新聞 1/30(火) 11:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5374d124c210258eea3104dba08a7c64fa9e43c3

 

( 134230 )  2024/01/31 00:38:41  
00

トヨタ自動車は、豊田自動織機のディーゼルエンジン認証不正の影響で国内4工場6ラインの稼働を2月1日まで停止することを明らかにした。

これにより、アルファードやヴェルファイアなどの生産も停止される。

問題のエンジンを搭載した車種一覧や稼働停止となった工場・ラインの情報も発表された。

(要約)

( 134232 )  2024/01/31 00:38:41  
00

いなべ工場第1ラインで生産するアルファードも稼働停止に 

 

フレームを共通化するランドクルーザー70も稼働停止 

 

トヨタ自動車は1月29日、豊田自動織機の自動車用ディーゼルエンジン認証不正の影響で国内4工場6ラインの稼働を2月1日まで停止すると明らかにした。当該エンジンを搭載する国内向けの車種は「ハイエース」「ランドクルーザー300」など6車種だが、同一ラインで生産する「アルファード/ヴェルファイア」などの生産も停止する。2日以降の出荷再開時期は国土交通省の指示を踏まえて判断する。 

 

トヨタが公表したエンジン認証不正の対象車種一覧 

 

豊田自動織機の不正発覚を受けて「工程を確認する」(トヨタ広報部)ため、29日2直から生産を停止した。生産を停止したのは、トヨタ車体の富士松工場第1ライン(愛知県刈谷市)、いなべ工場第1ライン(三重県いなべ市)、吉原工場第1・第2ライン(愛知県豊田市)、岐阜車体工業第1・第2ライン(岐阜県各務原市)。 

 

当該エンジンを搭載する国内向けモデルはハイエースやランクル300のほか、「グランエース」「ハイラックス」「ダイナ」「ランドクルーザープラド(生産終了)」。このうちトヨタの国内工場で生産するモデルは、いなべ第1のハイエース、吉原第1のランクル300、岐阜車体第1のハイエース(救急車仕様)が対象となる。 

 

これらのモデルの生産を止めることで、いなべ第1で生産するアルファード/ヴェルファイアの生産も停止した。また、ランクル300とフレームを共通化する「ランドクルーザー70」を生産する富士松第1、吉原第2の稼働も止めた。 

 

トヨタによると、当該エンジンを搭載したトヨタブランド車の国内生産規模は月間約1万1千台で、販売規模は月間約5千台(2024年計画ベース)。海外生産車種を含めたグローバルの生産規模は月間約3万6千台(同)となる。 

 

 

( 134231 )  2024/01/31 00:38:41  
00

トヨタ自動車に対する不信感や批判が多く見られました。

具体的には、下請けや運送会社に対する価格協力依頼や利益追求の強化、過度な開発スピードによる現場の疲弊などに対する批判や懸念が述べられています。

また、トヨタグループ内での不正が指摘されたり、不正に対する謝罪や責任の所在についての疑問も示唆されています。

一方で、トヨタによる不正に対する厳しい視点や再発防止の重要性についての意見も表現されています。

(まとめ)

( 134233 )  2024/01/31 00:38:41  
00

・トヨタ自動車の利益ばっかり優先して、下請けや運送会社も毎年のように価格協力依頼を求めて、トヨタ以外は儲からない様にしてしまったのが原因のひとつですね。私も好きだったトラックの運転手を降りたのも、トヨタの価格協力依頼がきつくて、賃金は増やせないとの言葉から、辞めざるをえなかった。車の値段は上昇しているのに、下請けには価格協力依頼しかしない。それじゃあ不正してでも利益に繋げたいって思うのが常ですよね。下請けも含めてトヨタ並みに毎年売り上げ増えてこそグループ全体が盛り上がるんじゃないですか?一方的ではどこかで解れが出てきても不思議はないですね。今までのツケですな。 

 

 

・トヨタグループで不祥事が多発してますね 

直近ではダイハツ、数年前からは日野自動車 

日野自動車はディーゼルエンジンでした 

今回もディーゼルエンジンのようですね 

排気ガス規制が厳しくなり、昔と比べると黒煙を出す車両が減ったと思います 

ガソリン車と比べてディーゼルエンジンは構造や仕組みが複雑のようです 

燃焼温度も違うし馬力を下げないで、燃費を良く、でも空気を汚さず環境に優しいなど、要求や求める事が多いです 

最近生産を再開されたマイクロバスは、以前はトラックのエンジンがベースでした 

でも不祥事があったので従来のランドクルーザーのエンジンを転用してるそうです 

その為、あると便利な排気ブレーキが付いてません 

そして今回の件 

停止リストには無いですが、後々影響があるかも知れません 

大企業でもディーゼルエンジン開発は難しいのでしょうかね 

 

 

・アルファードやランドクルーザーは納期が3年とも5年とも言われている超人気モデル。仮に1,2か月生産が止まったとしても、注文を入れている客のキャンセルはほとんどないはずで、トヨタの損失は実質ゼロに近い。 

株価が下がったとしても、すぐに買い戻されるだろう。長い目で見ればトヨタにとってはかすり傷程度のダメージしか残らないから、いずれ忘れたころに再発するだろうね。 

 

 

・トヨタの原点でも不正とは 

豊田佐吉さんはそんな会社を作った人では無いて思うけど規模がデカくなるとコミュニケーションも不足するし技術のわからない上司は増えるし利益にはならない検査と検査員は先ずリストラ金を回す部門は数字が上がれば成果あり品質良くて当たり前評価普通かそれ以下 ここに来て当たり前の事をしなかったツケが大きいのと従業員を大切にしなかった事が大きな損失を引き起こしただけ 

なんでもAIやITの時代かも知れないが人のつながりが気薄になっただけ コロナの4年間で随分人の気持ちが変わったよね 

 

 

・全てが発売日ありきで物事が決まってる弊害だと思う。開発中は何度も変更を重ねながら進んで行きますが、最終的にしわ寄せが来るのが最後の国の認証検査と言う事になる。発売日は絶対なので普通に検査してもクリアするけど万が一の為に不正してしまう。まずは開発から発売のスケジュールを変える事です。 

 

 

・トヨタ生産方式がダメなのでしょうね。私の会社も数十年前から同じ方式を真似して、時々前工程でトラブルが有り出荷期限に間に合わず大変な目に合います。赤字等を出さない為の生産方式でしょうが・・・。従業員に負荷が大きくなり、上司からは早く出荷しろと言われる。これが不正が出てしまう生産方式ですね。在庫を持たない作り方には無理がある。大改造が必要。ストップ、トヨタ生産方式。 

 

 

・ラインを停止するのは今回のエンジンに関することだけが理由なのでしょうか?別のことも明るみになる前の対策もあったりして。このようなことが続くと、トヨタ本体内でも問題があるのではと疑ってしまいますよね。 

 

 

・どのクルマがどの程度不正されてるのかを、全車種調査した方がいいでしょう。 

「このクルマは不正されてるかなぁ」という不安を払拭して、胸を張れる不正のないクルマを売って欲しいです。 

そうやって、ちゃんとした自動車メーカーになって下さい。 

 

 

・トヨタの工場が止まることは日本経済への影響が大きい。 

特に、今回生産が止まった、アルファードやランクルは高額車で、必要とされる部品も多く、影響が広範囲に広がる。 

 

自動車産業は日本の最後の砦なわけで、責任を持って欲しい。 

 

 

・生産を一旦全停止して全ての良否判断した方が良いのでは? 

ユーザーさんは不安だし、後になって実はこの型式も‥と明るみに出て回収するのは大変。 

選別作業は止めて不良品を取り除き、ライン内が全て良品になるまで稼働しないのが決まりだよね? 

作りながら選別すると漏れが出るよ。 

 

 

 

・生産現場の方は生産停止がいつまで続くのか不安でしょう。体質が良くないから不正が起こるのか?それとも生産を止める勇気がない輩が試験をやっているのか?不正の事態を受け止め、再発防止をやってもらいたい。ユーザーを裏切り、信頼回復には非常に時間かかりますよ。ましてや世界のトヨタで不正してるんですから。 

ビックモーターもビックリでしょう! 

 

 

・不正があったのはランクルやハイエースのエンジンで車体の生産ラインに不正があったわけではない。なぜアルファードの生産が止まるのか。ランクルやハイエースの生産計画をこなさないと機種替え出来ないわけではないだろう。 

 

 

・昨年納車されたハイエースのディーゼルエンジン(1GD)だけど、 

正直言って何の不満もない。 

登坂能力もそうだけど、何しろ今までのディーゼルエンジンの中では一番静かだと思っている。 

燃費も燃費系を見る限りでは悪くないし。 

 

試験や検査での不正をちゃんとしていればこんな事にならなかったのにって思った。 

 

個人的には車検の基準をちゃんとクリアしていれば問題ないんじゃないの?と感じるが、型式指定を受ける時点での不正だから・・・仕方ないよな。 

 

自分も昔車関係でハーネス設計をしていたが、まぁ何しろ納期が短い上に設計変更が多い事。 

PTロットあたりだとみんなピリピリしてたよ。 

 

 

・トヨタだけでは無いと思いますが、このような不正を大きな企業が起こすと、下請はたまったもんじゃない。 

いつも上から目線で品質やコストダウンやらを厳しくこちらに言っておいて、自分たちはどうなんですかと言いたい。過去最高益を出して、不正して、その下には何も言えない下請がワンサカいるんですよ。 

 

 

・章男ちゃんはラリーやら大黒埠頭には喜んで行くのに謝罪会見には出てもこず 

新ビジョン発表とかかっこいいところしか出てこないとかもうねぇ。 

そもそも大黒埠頭とか問題になっててしょっちゅう警察が封鎖してるのにそんなところにのこのこ車見せびらかしにセンチュリーで部下引き連れて行くとかコンプラ的にどうなのかと。 

350万のカムリをクラウンにして700万にしたり150万のヤリスを厚化粧して550万にして売ったりとかもうそら利益も出るでしょうね、みたいなアコギな商売ばっかりしてるからそのうち行き詰まりそう。 

 

 

・不正とか多いけど 

納期も安定しない。発注停止してても 

新車は続々出てくる嬉しいけど 

抽選てのも信じ難いけど、手に入らない 

欲しい人には行き渡るのに数年はかかる 

 

コロナ禍を経て何か変わったんかな? 

結局納期は同じ気がするし 

4WDだけ停止とかあるし 

 

トヨタ車への信頼薄れてきたな〜 

 

 

・会長さんが、将来ビジョンとかやってるようだが、その前に、会社の基本である法令、安全遵守が先にやるべきことでしょうに。不正してるの日野、ダイハツ、織機とトヨタグループが一番多いじゃない。 

レースもいいんだけど・・・。 

 

 

・食品で試験不合格やデータ捏造があれば商品回収となるが、車はそうはならない。 トヨタは不正をやっても痛くも痒くもなく、責任を取らされたのはトヨタを信じていたユーザーたちだろう。不正データ試験をパスして販売された車は 

ユーザーの意思に応じて全額返金、買取に応じるべきである。それくらいのことがなければ、再発防止にならない!こんな会社が莫大な利益を出し続けていることに、トヨタ経営、社員は恥ずかしいと思わないのでしょうか?! 

 

 

・注文して2年半たってようやく来週製造に入ると連絡があったランドクルーザー300のガソリン。 

ディーゼルと同じラインだから、製造停止ですわ。 

12月に納車されたアクアのGRSも納期5ヶ月。 

もうトヨタ車は買わないな。…と言いたいところだが、他の国内メーカー見ても、買いたいと思う車がない。 

輸入車なんかもっと当てにならないしな。 

 

 

・ここ20年、車業界はリーマンショック、コロナ、不正、安定しないね、メーカーの組み立て工場はピラミッドで表現すると部品点数、働く人、敷地、関わる会社が大中様々、工場が止まると関係ない会社も操業を止めざる得ない、一部の人間と会社の風土のせいで。 

 

 

 

・自分も短期間ながら契約でこの会社に勤めていました。 

上司からのパワハラは酷かったし、品質事故を起こしても、正しく対策や改善をするのではなく、立場弱い人へ一方的になすりつけるとんでもない部署でした。責任転換はさすがに酷すぎたのでその時点の契約終了と同時に退職しました。 

腐ってたのは部署だけの話かと思ったら、会社自体腐ってたんですね。 

 

 

・やっぱりトヨタも同じ事やってる。会長はでしゃばりでえらそうに言っているがやっている事はダイハツと同じ。早く会長辞めてください。改ざんは幹部がやった事知らなかったとは言えませんよ。組合員がかわいそうですね。まあゆっくり休んでください。 

 

 

・ちゃんとした車両を造って、間違いが無いと判断してから 

予約・販売時期の発表をしてもらいたいね。 

適当に造って、世に送り出してから不良ですって報告していて 

恥ずかしくないのかな。ブランドって、そんな適当でいいんだ。 

こんな程度なんだなって、つくづく思わされるわ。 

 

 

・不思議な事に平日停めて今週土曜日はあるんだよなぁー。平日も休めるわけじゃないからね。何でだ何でだ言ってる人達(お偉いさん)はしっかり平日に原因調べさせて土日に直させろみたいなこと言って自分達は休んで…まぁそういうとこなんだけどね。色々な原因は。現場の人間はみんな分かってるよ 

 

 

・私はトヨタは必ずこの事を教訓としてグループを挙げて再発防止に努めると信じています。 

日本のモノづくりの牙城を必死に守って欲しい。 

 

 

・全てのトヨタ系企業に言います。いま一度、古き良きトヨタに原点回帰してください。利益より良い物を作るのを最優先するのがトヨタであったはず。 

 

 

・トヨタにしてもダイハツにしても、じゃあユーザとして困ることあったっけな?と思うとそんなことないし、日本の検査が厳格過ぎるのでは?昔に比べたら本当に壊れにくくなったよ。 

 

 

・協力会社という下請けに、改善という値下げ要求ばっかりすれば逃げ道もなくなるよ。 

あってはいかんけど、ここ何十年の度を過ぎた圧力が一気に噴出した感じ。 

運送会社がおたくの仕事しませんって言えば終わるよ。 

 

 

・経費削減で人は削られるのにトヨタさんからの要求はどんどん厳しくなるから、こっちはいっぱいいっぱいですよ。今回の不正発覚でまた色々厳しくなるんだろうな~。 

 

 

・こういう会社は不祥事を起こしても、社名を変えるという事はしないんだな?責任を取るならそこまで考えても良いのでは?会長が記者会見で誤っていたけど、何故かご迷惑とご心配と言ってたけど、迷惑は分かるが、ご心配は誰がするんだ、アホか?怒りしか無いぞ、タワケどもが! 

 

 

 

・ほとんどがトヨタ車体の工場で生産してる車両ばかりだから 

トヨタ車体の売り上げにもかなり影響出そう。 

トヨタグループとはいえカンパニー制になってからはそれぞれが独立会計になってしまったからね〜 

 

 

・新型アルヴァルの生産に携わった知人に「ここの工場で生産した車は買わない方がいい」と言われた事がある。意味がわかった。 

 

 

・日野自動車から始まりダイハツに飛び火してトヨタ本体でゴール。トヨタ全体が不正行為してた訳か。販売店が一番煽りを喰らう。商用車のハイエース、乗用車のアルファードが売れないんだから。 

 

 

・ダイハツは元は別の会社だったものを子会社にしたものだったが、豊田織機はトヨタそのもの、これがトヨタの企業体質と批判されても仕方がない。 

 

 

・トヨタ本体はなんの問題はないだろうけど問題は下請け会社だろうね。 

必要な文を必要な時にのみ収めろじゃあ苦労するのは下請ばかりで迷惑極まりない。 

 

 

・できる人間ができない人間に同じ事をやれと言われてもできるはずもない。それがトヨタは分かっていない。だからグループ企業は不正に走るしかない。何でもトップタウン、下からの意見は無視、言える立場もないのが本音。すべてトヨタが悪い。 

 

 

・ダイハツさんもトヨタさんも 

一つ屋根の下 

取り組み頑張ってください 

日本製自動車好きです 

応援してます 

 

 

・生産ストップしても主に輸出用車だから。日本国内に於いて今ではトヨタ車で買える車種はほとんど無いですから一般ユーザーへの影響は薄いです。 

 

 

・ボロが出始めましたね。気づかなあかんですよ、トヨタ自動車さん。下請け、サプライヤに過度な要求して嘘つくまでになっていることを。2次サプライヤで働いてたので分かるんですよ。イビりが下へ下へ影響していました。 

 

 

・形式認定も解除を視野にと。 

見栄えの加工だけではない感じはするが。 

排ガスまで影響するなら最悪な結末になるだろう。 

 

 

 

・グループ全体がおごたかぶって腐っているので 

トヨタを潰すぐらいの覚悟で長い期間にわたって生産ラインを止めて徹底的に不正の調査すべきだろう 

 

 

・不正しても、定期的な通常の車検の排ガス検査は問題なくクリア? 

素人からすれ車検に通ってるなら問題ないような。 

 

 

・「燃費のカタログ値とかどーせ実車と合ってないんだから、エンジン出力もなぁなぁで試験値だけ出せばいいんだろう」 

こんな人間心理が働いたんじゃないの。 

 

 

・黙ってても売れる 

売れりゃ万々歳 

人気の上にあぐらをかき続けてきた 

市場を走る自社の車がトラブル起こしていても相変わらずの能天気なCM。 

いい加減、目を覚まして下さい。 

 

 

・自民党がまずいことを起こすといつもトヨタの不正が発覚する。何か関係があるのかな? 

トヨタの不正は今始まったことではないのに。 

 

 

・営業マンから電話の一本も無い。これが世界一のトヨタの実力。気に入らないならキャンセルしろと言わんばかりの勢い。さすが世界一。 

 

 

・不安不信です。不正とは知っていた上で安い高いの価値がつけられない物を、高価な値段で不良品(非適正車)を売っていたということかな? 

 

 

・豊田章男社長時代に会社全体的に忖度が蔓延した結果が、今になって形になり表れているような印象を受けます。 

 

 

・不正じゃないですよ。私文書偽造と道路運送車両法違反と言う立派な犯罪です 

 

 

・ま。 

利益追求のみしかしてませんからね。 

ボロが出始めたということでしょう。 

でも事あるごとに『絶対あってはいけない』と言ってるがそうせざる得ない環境にしているんでしょうね。 

 

 

 

・これ生産工場の稼働が止まった場合の従業員の給料とかはさすがに保障されるんですかね? 

 

 

・トヨタに対しての不審はランクル300から始まり70の件で信頼というものは消え失せた。 

取引先業者に対しても強引だったんだね。 

最低な会社だ。 

 

 

・トヨタが強大になり過ぎた。 

これが昨今のグループ会社の不正行為の原因なのでは? 

まだまだありそうですね。 

 

 

・アルベルだけで動かすのでは効率悪いから利益が減るし、なにより待ってる客は逃げないから止めるのか? 

 

 

・それでも売れるんだからええやん。少々不正してても外国や他の国内メーターのよりマシなんやったらええと思うで。自分は車なんか乗らんからどーでもええわ。 

 

 

・明日、明後日は生産停止なら、工場周辺道路の交通量は多少、減りますね 

 

 

・ディーゼルは基準適合にキビシイところまで来ているのかも知れませんね。 

 

他社のディーゼルもどうなんだか・・・ 

 

 

・トヨタグループは不正の総合商社状態。 

トヨタの高い利益率はこういった関連会社の不正によって成り立っている。 

 

 

・日本自慢のモノ作り。過労死、パワハラなんて言葉が無かった時代の遺産を食いつぶしているだけなのかも知れない。 

 

 

・アルベルまで停止ですか。 

これで挽回生産されたら下請けの負荷が増えるばかりで何も良いことが無い 

 

 

 

・過度な開発スピードで現場は疲弊していると聞きます。 叩けばホコリがまだまだ出そうですね。 

 

 

・三菱自動車の時は、あれだけ国やマスコミが叩いていて、トヨタは国策企業だからと言うだけでうやむやにするでしょうね。 

 

 

・まともにまっている身になってほしい。大迷惑。 

そのくせ転売されたら文句言うんでしょ。 

 

そんな会社が日本で一番時価総額高い。 

 

 

・「いすゞ+UD」連合でエンジンを作ることになるのかなぁ… 

まさかの、ダイハツ商用車もポシャったし… 

 

 

・不正車種は製造停止はわかるが、ガソリン車も停止しているのはわからない。 

 

 

・だからダイハツだけの問題じゃ無いって…この機会を逃さず、他のメーカーにも勇者がいることを願う…️ 

 

 

・このトヨタ本体は無傷にできる体制を築きあげたやつは天才。三菱が正直者に見える 

 

 

・もう いい加減にしてくれよ!!今月何日工場止めたら気が済むんだ!謝って済む問題じゃねーぞ。直納便のトラックドライバーの補助もしてくれよ 

 

 

・私はもう2年半車を待っている。 

ガソリン車だけでも生産してくれ。 

3月に納車って連絡あったのに。 

 

 

・まぁ車検ちょろまかしていたような会社グループだからな 

内部告発どれだけもみ消してきたんだか 

 

 

 

・金儲けが一番にきた、利益重視の企業戦略のツケがきただけ消費者のことは全く考えてない 

 

 

・下請けにどのくらい影響があるのか心配 

下請けで働いている身にもなってくれよ 

 

 

・トヨタって儲けてる割にセコいよな。 

そもそも納車もろくに出来ないくせに新型発表とかふざけんなって感じ。 

 

 

・管理もできないのに車種が多すぎるんだよ。 

納期も長いし下請けとかいろいろ大迷惑。 

 

 

・コンプライアンス違反の、オンパレード、トヨタは、車を売る事ばかり考え現場を見なくなったんだな、創業者が泣くぞ 

 

 

・カイゼンで高効率を求めた結果の歪ではないでしょうか。 

 

 

・トヨタは昔から怪しいと思ってた。 

なんか裏があると…やっぱり不正してたね。 

 

 

・現車種だけの問題なのでしょうか? 

乗っていて大丈夫なのか不安。 

 

 

・ありがとうなんて現場の奴が言わないぞ… 

ボイスレコーダーくれよ! 

どんな教育してるかわからせたる! 

 

 

・今や、自動車関連だけでなく、芸能界政治家 あらゆる不正洗浄が始まっている 

 

 

 

・検査基準には実際、実現不可能な項目もあるのですよ。 

 

 

・日本の信用ガタ落ち 日本製品が海外で売れなくなり経済ガタガタになりそうで不安 

 

 

・日野では対象エンジン搭載の車種の生産ないんだ!びっくり。 

 

 

・1に利益、2に利益、3,4も利益で5は利益。ユーザーのことなんて考えてませ〜ん。 

 

 

・さすが少数精鋭愚策のコストカット愚策は、労働破綻しかないな! 

幻想だからな。 

 

 

・待っている人にとっては不正なんてどうでもいいから早く納車してほしいよね 

 

 

・この期に及んでユーザーに被害を押し付けるとは、さすがだわ。 

 

 

・やっと明日納車だけどフリップダウンが生産追いついてないから春頃って 

 

 

・前もって受注を停止していたわけだ!! 

前々からわかっていたんだね。 

 

 

・ホンダのチャンス到来! 

ラインナップを見直せ! 

 

 

 

 
 

IMAGE