( 134234 ) 2024/01/31 00:40:18 2 00 トヨタ会長が謝罪「絶対やってはいけないこと」 相次ぐグループの不正TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/30(火) 18:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/56f2693a26c29a541b84e6d9c3ac50310d30cdc1 |
( 134237 ) 2024/01/31 00:40:18 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
豊田自動織機やダイハツ工業など、トヨタ自動車のグループで不正が相次いでいる問題。トヨタの豊田会長は、グループ発祥の地で「原点を見失っている」と謝罪しました。
記者 「国交省の職員が検査に入ります」
けさ、国土交通省の担当者が立ち入り検査を始めたのは、トヨタ自動車グループの豊田自動織機の工場。トヨタの“源流”でもある企業が立ち入りを受けたのは、エンジンの性能試験での不正でした。
トヨタ自動車 豊田章男 会長 「日野自動車、ダイハツ工業、豊田自動織機の相次ぐ不正、深くお詫び申し上げます」
トヨタグループ発祥の地である「産業技術記念館」で会見を行った、トヨタ自動車の豊田会長。
トヨタ自動車 豊田章男 会長 「大切にすべき価値観や物事の優先順位を見失う。恥ずかしながら、そんな状況が発生してきた。販売してはいけない商品をお客様に届けた。絶対にやってはいけないことをやってしまった」
豊田氏が「絶対にやってはいけないこと」と強調したのは、グループ企業で相次ぐ、認証不正です。
日野自動車 小木曽聡 社長(おととし3月) 「誠に申し訳ございませんでした」
日野自動車はおととし、排ガスなどの検査データで不正が発覚。
ダイハツ工業も去年、衝突試験などで国の認証を不正に取得し、すべての車種の出荷停止に追い込まれました。さらに…
豊田自動織機 伊藤浩一 社長(きのう) 「トヨタ自動車とのコミュニケーションが不足しており、試験のプロセス(過程)、守るべき手順などのすり合わせが十分に行われていませんでした」
豊田自動織機でも、きのう、新たな不正が見つかりました。
グループ企業で相次ぐ不正。豊田氏は、原因の一つにグループ企業がトヨタに対し、「意見が言いづらい点があった」と指摘しました。
トヨタ自動車 豊田章男 会長 「トヨタグループ全体の責任者はこの私だと思っております。原点を見失っている。会社を作り直すくらいの覚悟でやらざるを得ない。具体的な取り組みと言われても、ない。まず行動してみよう」
不祥事が相次ぐ一方で、去年の世界での販売台数で過去最高を更新したトヨタ。豊田会長が「見失っている」と話した原点を取り戻せるのか。グループ全体の信頼回復への取り組みが問われています。
TBSテレビ
|
( 134238 ) 2024/01/31 00:40:18 0 00 ・型式認定は、安全と技術の基本事項。 確り試験をして、駄目なときは改善し、再試験すれば良いだけ。 ダイハツでは、この駄目を許容せず、更に体制を脆弱化し、更に上は知らんぷり。 ホンダや日産は、大丈夫かな。 取り敢えず、アメリカで故障が少ないと言われる会社の車に買い直すか検討します。 ルーミーは、良い車でしたけど残念だな。
・トヨタ系で働いたことがある人はわかると思うけど。。。
開発リードタイムに対してトヨタはめちゃくちゃ厳しい。
仕入先「本来ならこれくらいの期間だよな」と思っても、 トヨタ「なぜそんなにかかるんですか?」 仕入先「いや、◯◯で△△かかるんです」 トヨタ「それは長すぎですね、縮めるにはどうしたら良いんですか」 〜以下繰り返し〜
自分たちの希望するL/Tに合致するまで理詰め、ガン詰め。
そうなると、無理筋と思っても計画を立てざるを得ない。 で、立てた計画に遅れがあるとこれまたガン詰めされる。 それが嫌なので問題がないことにして暫定処置でごまかす。 そして、いつの間にかそれが通常になる。
問題は根深いですよ。
・トヨタ方式なんて持て囃されたけど、度が過ぎたんじゃない? 小さな会社なら下から意見も出てくるだろうけど、大企業になると下の意見なんて通らないもんね。 上から無理を言われても人事考課に響くからイヤとは言えないし、下請けも100%トヨタの受注で切られると倒産しかないから無理を聞かざるを得ない。 そこで不正というものが生まれるんじゃない?
効率化や節約が過度なものでなかったのかの検証が必要だし、無理をさせていたかもしれないという問題意識を持つのも重要。
自民党ではないけど、長年の一人勝ちってロクな事が無いですからね。
・絶対にやってはいけないこと!はぁー 静岡に金持ちだけが住める町を作り 経済力の差で 済む場所が変わる日本を 作ることでは? あんたは社員が物価高で 苦しんでるのに なに言ってるの? 社員の給与で、住めない町を作って なにがしたい! 日本の経済格差を 明確にすることが やることかぁ!
物価高に苦しむ社員に豊かな生活が おくれる様に 頑張ることが先決だろう!
ほんと お門違いもここまで来ると 才能ですね ユニクロの社長ぐらい 立派は人なら 社員も暴露しないのに
・公道で量産品で国民を使って評価ができる中国に開発リートタイムで競り合わさないといけない日本企業は辛いよね、先をいく中国メーカに対して、もうきっと手詰まりでダメなことだけど削るのは品質というこだわりしか残されていない…世の中が高い金を出しても品質を求めてくれる日は来るのだろうか?
・トヨタ自体が大きくなり過ぎて、細部まで管理出来なくなったのではないでしょうか。系列会社はトヨタの生産指示は絶対であり、数値合わせを優先する風潮が蔓延していたのでは?
・自動車業界(メーカー・ディーラーを問わず)の上層部は「お客様の為…」と良く口にしますが本心は全くそんな事考えていません。 「やってはいけない事をやってしまった」では無く「やらせてしまった」と思えない限り、問題は改善しません。
・なんでモリゾウと呼ばれているのかもわからないけど、この人が社長を辞めた辺りから次々と不正が明るみになっているのが怪しい。意外とこの人がトヨタを突っついていたりして。…だったら面白いな。
・トヨタはユーザーに対しての姿勢も非常に良くないと思うね。 それもこれもトップが招いた結果。 全ての関係者に対してトヨタは姿勢が良くなかったという事だ。
・トヨタ自動車でもないとは言えんだろね トヨタ社員は製造業の中でも給料いいのは信頼出来る製品を作って付加価値価格で販売してるからじゃないのか?
・日野自動車はどうするんだ。 切るだけ切って、本体も不正です。 そりゃあまりにも酷い。 切られるのはいつも 現場労働者だけ。 現場労働者は消費者なんだよ。 たたき売ったゴーンは今は…。
・絶対やってはいけないことって、素人でも分かっています。貴殿が社長を何年もやっていて何故分からなかったのか、そこのところを説明すべきです。
・そもそもこれだけ近い企業が不正起こしまくってんのに、総本山が全くもって潔白だとは考えにくいんだよなぁ。 まぁ、圧力でどうにでもなるのかな?w
・口では何とでも言える! 中身が全く伴っていないんだよ!! 建前はいいから中身で証明してほしいもんだ!!!
・会長や社長はこういう時に責任を取る為にいる。演説している場合ではない。
・根拠のない目標を現場に投げるからだ。
・経営陣は知らなかった? ほんと?
・汚い事は子会社に丸投げと無茶ぶりをして、本社は甘い汁を吸うだけで、不正には一切関わってないって口ぶりやな。
本社の対質がそのまま子会社に反映されるわけやから、トヨタ自動車が無関係な訳が無い。
大企業といえど、やってることはゴミ以下のクソ野郎が仕切ってる腐敗した人間のクズの集まりやな
|
![]() |