( 134269 )  2024/01/31 01:20:39  
00

日本代表、W杯アジア2次予選・アウェー北朝鮮戦は13年ぶり平壌開催に…AFCが公式サイトで発表

ゲキサカ 1/30(火) 16:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e1aea4ebb7a7421e79d134dcaf231bab545bf0

 

( 134270 )  2024/01/31 01:20:39  
00

北朝鮮代表と日本代表による、13年ぶりの北朝鮮でのサッカー試合開催が決定した。

3月21日には東京の国立競技場で対戦し、その後、3月26日に北朝鮮の平壌にある金日成競技場でアウェーで対戦する予定だ。

これは、北朝鮮がコロナ禍以降国内で国際試合を行っておらず、入国制限の緩和によって今年からホーム開催が解禁されたため。

北朝鮮での試合は11年以来のことで、その時は0-1で敗れた。

(要約)

( 134272 )  2024/01/31 01:20:39  
00

13年ぶりの北朝鮮開催へ(Koki NAGAHAMA/GEKISAKA) 

 

 アジアサッカー連盟(AFC)は30日までに公式サイトを更新し、北中米ワールドカップアジア2次予選の北朝鮮代表対日本代表の開催地が北朝鮮の平壌にある金日成競技場だと明らかにした。3月26日午後5時のキックオフを予定している。 

 

【写真】「そりゃ勝てるわ」「可愛すぎる」“派手衣装”の女優が日本代表をピッチサイドで応援 

 

 B組で首位に立つ日本代表は3月21日(木)に東京都の国立競技場で北朝鮮と対戦し、同26日(火)にアウェーで北朝鮮と対戦する。北朝鮮は2019年のカタールW杯2次予選を最後にコロナ禍以降は国際試合を国内で開催していなかったが、入国制限の緩和によって今年からホーム開催を解禁。2月24日にはパリオリンピックアジア最終予選第1戦で北朝鮮女子代表対日本女子代表(なでしこジャパン)を金日成競技場で開催する。 

 

 男子の日本代表が北朝鮮で試合を行うのは、11年11月のブラジルW杯アジア3次予選以来13年ぶり。この試合は0-1で敗れている。 

 

 

( 134271 )  2024/01/31 01:20:39  
00

日本代表の北朝鮮アウェイ戦が平壌で開催されることについて、さまざまな懸念や不安が表明されています。

主なポイントをまとめると、次のような内容が挙げられます。

 

 

1. 選手の安全(政治面でも試合面でも)が何よりも心配されており、特に前回の試合では不安定な状況にさらされたことを踏まえて懸念が高いことが伺えます。

 

2. 日本でのホーム開催と中立地開催の不平等性についての指摘があり、北朝鮮戦は2試合共中立地で開催するように要求されるべきだとの声もあります。

 

 

3. アメリカが北朝鮮入国を制限する措置を取るなど、北朝鮮での試合参加には論点が多く、選手や関係者の安全を確保するための対策が求められています。

 

4. 過去の北朝鮮との試合での国内での嫌がらせや暴力的なプレーに対する批判があり、また、FIFAなどの審査機関に対する不満が示されています。

 

5. サポーターやスタッフの安全や、政治的な影響を受けないための対策が求められており、また、中立国での試合開催を主張する声も見られます。

 

 

個々のコメントからは、選手やスタッフの安全を最優先にしたいと考える声や、政治問題とスポーツの切り離しを求める声などが見られます。

北朝鮮での試合に対する懸念や不安が幅広く表明されています。

 

 

(まとめ)

( 134273 )  2024/01/31 01:20:39  
00

・女子日本代表の北朝鮮アウェイ戦が平壌開催になることは既に発表されていましたので、男子もそうなるかなと覚悟はしていましたが、最悪の展開になってしまいましたね。選手の安全(政治面でも試合面でも)が何よりも心配です。 

 

ホーム戦を日本で開催しておきながら、アウェイ戦だけ中立地開催を希望するのは不平等ですので、北朝鮮戦は2試合共中立地で開催するように要求するべきでした。そもそも、国交が無い国同士の試合では、双方の明確な同意が行われない限りは中立地で開催するという制度であるべきでしょう。FIFAは選手の安全を第一に考え、国交が無い国同士の国際試合の在り方について見直すべきです。 

 

 

・まぁ日本側の試合が日本国内になった以上、北朝鮮が平壌になるのは致し方ないとは思う。13年前の試合でも君が代が流れただけでブーイングされたり、本当に北朝鮮側の圧、熱気がすごい戦いだったからあの雰囲気をもう一度、味合わなければならない日本代表の皆さんが気の毒でなりません。 

金正恩が日本に電報送ったりしてたから、今回は日本に対してどんな対応を示すのか分からないけど、多分北朝鮮の対日姿勢は変わらないだろうしどうか選手が怪我なく無事に帰ってこられることを願います 

 

 

・2026W杯の開催地の1つ、米国は北朝鮮に入国経験のある方はESTAを使った入国が一切できなくなります。(米国大使館、総領事館に足を運んで審査を受けた上でビザ取得は可能。スポーツ選手、外交官は特例措置等が有るので問題無し) 

平壌に行ってESTAに弾かれるか、平壌に行くのを我慢してESTAを使うか。 

代表のアウェー戦にしょっちゅう行かれる方、究極の選択ですよ。 

 

 

・いや、これは許される事ではないだろう! 

日本のホームでの試合中に北朝鮮の選手が日本人スタッフを殴ろうとしてたくらいだ。自国でやったら何されるか分からない。 

AFCの役員たちはこの国にどんな接待を受けたんだろうか? 

本気か?日本のサッカー協会も断固抗議するべきだろう。 

 

 

・金正恩がサッカー好きらしくて平壌開催をたっての希望との記事を見た事がある。サッカー専門記者も13年前に現地アウェー観戦した際、勝利してしまう事の恐怖を感じていたみたいなので今回もヤバいだろうな。国際情勢的にもあまりにも危険なアウェー。韓国アウェーなんかは可愛いレベルで中国アウェーよりも恐ろしい。世界で最も恐ろしいアウェー環境だよ。 

 

 

・W杯アジア2次予選はの北朝鮮戦は、13年ぶり平壌開催に決まったんですね。 

ハッキリ言ってイヤですね。 

 

13年前と同じく試合は完全アウェーな上に、 

試合前からピッチ外で相当な嫌がらせをされると思います。 

 

無駄に心身を消耗して疲弊を招くよりでしたら、 

勝ち点に余裕があるなら棄権して3点を諦めるとか、 

海外組は招集せず国内組だけで行くのもありだと思います。 

 

 

・とりあえず食事は全て持ち込みで調理した方がいい。毒を盛られる可能性がある。 

あと、部屋には盗聴器が仕掛けてある可能性があるので、戦術等は外で行った方がいい。 

試合中も悪質プレーが予想されるので、怪我だけは気をつけてほしい。 

 

 

・北朝鮮への渡航は外務省が自粛要請をだしているし、行かないという手段が取れるのであれば勝ち点譲ってでも行かないでほしい。 

外貨獲得の機会なんか与えてはいけない。 

 

 

・北朝鮮戦に限っては平壌開催を回避できるなら自国開催も諦めて第三国での2試合を希望する。その位彼の国彼の首都は今の日本には全く理解できない異様なエリアであり、選手・関係者・応援・マスコミ全ての安全が保証されない全くもって不気味な世界。そんなところで戦う意味が無い。 

 

 

・相手は命がけな分、前回もサッカーの試合とはかけ離れていました。とにかく当たりが強く、7割方攻め込まれていました。相手は戦術よりも、とにかく全員が終始動き回り、最後まで続かないと思っていたら、アレヨアレヨという間に試合が終わってしまった感じでした。変な話ですが、今回も試合開始早々ガンガン攻めて来ると思います。闘牛の如く突進してくるイメージですので、とにかく最初はクリアして、会場の雰囲気に慣れた方が良いと思います。主審次第ですが、ボールを動かさないと確実に削られるでしょう。サッカーの試合になる事を期待します。 

 

 

 

・はあ?アジア大会の北朝鮮の愚行に対するペナルティはどこに行った?日本は映像と意見書提出してたんじゃなかったの?過去の事例を見てもホーム開催権剥奪やFIFA・AFC主催大会から数年除外してきたはず。これは全く承服できない。それをAFCに抗議したのだろうか?第三国開催を主張しなければ JFAに抗議殺到すると思うよ。 

 

 

・完全アウェイとか、向こう有利なピッチだとか、監視やら自由がないとか国あげての嫌がらせとかについては時代違いとはいえ昔からあちこちであるので仕方がないとしても、 

 

とにかく生命に関してや帰国できるって言う当たり前が守られて、その不安が選手たちに生じないようにしっかりと対応して欲しい。 

 

 

・ちょっと待ってほしい。自分が知らないだけかもしれないが、前回の試合中や試合後の日本チームや審判に対する荒業の数々に対する処分は済んでたの? 

もし済んでいたなら、報道は問題があった時だけセンセーショナルに書き立ててそれで終わりでは無く、後のことについてもしっかり報道してほしい。 

 

 

・FIFAに対して両試合共に中立で開催する様に日本サッカー協会は交渉するべき。 

国連の決議を無視して、核開発やミサイル開発を進める国に自分の家族や、知り合いが行くのだとしたら猛反発しませんか? 

 

現状、何かあった時に交渉すらしてくれない国に『仕方がない』と言うのは、選手達の安全を守る上でも容認できる話では無い。日本サッカー協会は、選手の安全確保の為、何が何でも中立国での開催を、交渉しなくてはいけない。 

 

 

・2011年のザッケローニ監督の時、同じW杯の予選で入国の際に、日本代表の選手・スタッフへの嫌がらせがあったことを忘れてはいけない。 

北朝鮮で、試合を実施しないのがベストであるが、実施が避けられないのなら、円滑な入国や出国、あるいは練習や宿泊などができなかった場合、北朝鮮へのペナルティを科すことを、FIFAに求めるべきだ。 

選手やスタッフを守るため、日本サッカー協会はやれることをやって欲しい。 

 

 

・きちんと安全を確保してほしい。スポーツと喧嘩や争いの違いがわからないとか、勝っても負けても相手に敬意を払うとか最低限のルールが守れないようではまともに戦えない。何でもかんでもラフプレーで片付けないように厳しく対処してほしい。前回の試合の問題点だって有耶無耶のままだし。 

 

 

・行ったことあるけど、通常の北朝鮮であれば治安の面ではそこまで恐れる必要はないと思う。 

(どうせ外出などはできないでしょうし) 

 

幸い隣国で近いので直前まで別の場所にいて試合の時だけ移動して終わったらすぐ戻るという南米のボリビア戦方式でもいいのじゃないかと思う。 

一番大事なのは大過なく試合を終わらせることだと思うので。 

 

 

・チャーター便を飛ばしても日帰り。 

放映権なんかに金を出すより、遥かに無事に試合。なおかつ、チームに返さないと。 

泊まることはあってはならない。 

ガラスがマジックミラーで裏から監視した実績を忘れてはいない。 

 

 

・この試合に関しては、選手を招集する前に選手に話を聞き、希望したい選手だけ招集すべきだと思う。 

例え今の日本代表選手が自主的に全員希望を表明するとしても、強制的に参加させていいことなど一つもない。 

 

選手が集まらなければ無名の選手だらけでもいい。AFCに対しても、あんたらが決めたことはいかに無謀だったのか、とアピールできるし、北朝鮮戦のまけなど、今の日本、いつでも取り返せる。 

選手の身の危険があり、取り返せなくなった事態に直面するようなことがあれば、どう責任を取ってくれるのだ? 

 

 

・過去のW杯予選ではホテルでの夜中のイタズラ電話やホテルの近くで夜通してお祭り騒ぎが突如起きるなどの嫌がらせがありました。 

今回もある程度想定して対策は練っていると思われます。2014W杯予選で埼スタでの北朝鮮の試合、警備隊の数が凄くて驚いた覚えがある 

 

 

 

・信じられない…ザックの時のアウェーは見てましたけど、本当にとんでもない雰囲気の中やってたのを思い出します。内田さんら当時のメンバーがたまに当時の話をしてましてますけど、ゲームや携帯も当然没収、異様な経験だったということを話されてます。 

それにあの時は負けました。あそこで日本が勝った場合どうなるかが未知の世界です。 

当時行った記者の話を聞くと、そこで見てたのか、スタジアム外かは忘れましたけど、こんなに負けた方が良いと体感した試合はなかったそうです。 

 

今からでも北朝鮮がどんな国かを訴えて、なんとかならないか協会には言えないものなのでしょうか…? 

怪我はもちろん怖いですし、なにより選手スタッフ監督たちの生命の心配までしなくちゃいけないなんて異常です。 

 

それか日本に何かあった場合、FIFAから強烈な制裁が下る事項など、絶対に大丈夫な環境を保証させる何かが必要です。 

 

 

・拉致したり、命を取ることまではないと思うけど(されても日本は「遺憾です」しかできないけど、北はFIFAの大会に二度と出れないからやらないと思う) 

とはいえ、力を発揮させないような行為はあるだろう。入国に時間がかかったりホテルでの監視など。 

 

決まったものは仕方ない。怪我には気を付けてほしい。 

先に女子代表の北朝鮮アウェイ戦が平壌開催なので、参考になるかもしれないな。 

 

 

・前回は、バスの出発が遅れたり、空港で、ビザの関係で、入国遅らせたり、せこいことをいろいろされたわけだけど、さすがに、襲ってきたりは、なかった! 

だけど、国も問題だけど、プレー自体もラフプレーだと思う。 

国のトップが、サッカー好きらしいが、本当に好きなら、せめて、グラウンド外は、通常の国の対応をしてほしい。 

 

 

・FIFA(国際サッカー連盟)やFIVB(国際バレーボール連盟)は 

「競技統括団体として各国の文化または社会的規範に対する決定権を持たない」 

としている 

ホームゲームを日本国内で開催する権利を主張するのであれば 

アウェーゲームは北朝鮮国内で開催する権利が発生する 

北朝鮮国内で内紛戦争等が起きていなければ、男女ともに平壌開催は当然のこと 

そもそも、中立地となる開催国など存在しない 

どうしても嫌なら日本対北朝鮮の試合は2試合とも引き分けとするしかなくなる 

もし日本国都合の場合には、日本女子はパリ五輪出場を諦めてもらうことになる 

 

北朝鮮戦は男女ともに平壌開催で、大量得点を挙げて大勝すればいいだけのこと 

 

 

・前回ブラジルW杯予選で平壌開催の時も 

.空港での入国に数時間かかる 

.携帯など電子機器は全て当局預かり 

.ホテルでは階移動も禁止 

.ザッケローニのわさびチューブを没収 

 

と散々でした。 

今回はこの5日前にホームでの北朝鮮戦があります。 

ここできっちりと勝っておいてください。そうすれば 平壌での試合は勝敗にこだわらなくても問題はないでしょう。 

 

とにかく選手、スタッフの身の安全が第一です。 

問題なく日本代表チームが帰国できるように祈っています。 

 

 

・代表に選ばれるって嬉しい事だけど、危険な国にも行かないといけないので命懸けのお仕事ですね。皆さんの安全を祈ってます。無事に帰ってきて欲しいです。 

 

 

・以前、北で試合した時もホテルの部屋でも監視されてるような気がしてよく寝れなかったという選手のコメントもありました。 

食料だって北は検疫の観点から日本チームに持ち込ませるのを禁止するかもしれない。 

 

不戦敗が出来ないなら、試合当日に平壌入りした方が良いかも。(食事は機内食で済ます。試合終わったら直ぐに出国する。) 

せめてJALやANAの臨時便の運航できれば良いですが。 

 

 

・順当に勝ってしまったらどうなるのだろう… 

選手、スタッフの安全が確保されるのか心配です。 

ホテルの部屋は鏡張りで向こうから監視されている可能性もあり、盗聴はもちろんスマホも一時没収、リラックスできる環境は皆無だろうし… 

無事に帰ってきてほしい。 

 

 

・過去はどうあれ選手、スタッフ、審判の安全が保証されないので心配です。 

襲われたり、不当な拘束をされた場合に保護・救出できないので中立地開催するべきです。 

拉致被害者を問題が解決していないのも思い出す必要があります。 

 

 

・『ケガさせてもいいから絶対に勝て』指令は出されるだろな。負けたら一族強制労働とかありそう。 

試合当日にミサイル撃つとか。 

 

とにかく何があっても不思議ではない。 

 

まずは、全員、無事に帰ってきてください!! 

 

 

 

・行くべきではない。 

一円たりともお金を落とすべきではないと考えます。仮に現地で何かあった時、どうするのでしょうか。 

危険な地域に仕事で向かったジャーナリストは叩かれ、その後、ビザ発行を拒否されました。それが、何故、サッカーだと許されるのか、大いに疑問。 

敢えて突き放した言い方をすれば、たかかサッカー、たかが一試合の為に、無用な危機を国に招く事を許すなら、サッカーは許す、ジャーナリストは許さないと、その時の世論って言う気分で決めてる事になる。 

 

 

・13年前の試合は君が代が流れる時の大ブーイングと相手からの激しいラフプレー。日本のサポーターは立っての応援などは相手国軍人が見守る中制限されたりとかなり衝撃的な内容でした。 

 

せめて今回も選手、サポーター、関係者の皆さんがどうかご無事である事を願います。 

 

 

・北朝鮮でやるということは単なるアウェーではなく、観客も何もかも雰囲気が異質になり気持ちよくプレーは出来ないと思ってもいい。 相手のラフプレーでケガをしないかも心配や注意する事の1つです。  

 

それと間違いかも?だけど、前に北朝鮮での試合で使用した競技場のピッチは人工芝だった記憶があり、今回も人工芝だった場合、素人が気にする必要は無いがスパイクが人工芝に変な感触で引っ掛ったりしないかが懸念するとこかな? 

 

勝つことを願うが、勝っても負けてもケガだけはしないで欲しい。 

 

 

・やはり平壌開催か… 

この北朝鮮との戦いは特別な光景がある 

このアウェイ戦は2月の女子五輪予選も含め日本国民は目に焼き付ける価値のある試合だ 

大袈裟ではない、このピッチに立つ選手達を自分は前回も誇りに感じた 

 

 

・アジア大会での愚行を無視してこの決定は納得いきませんねぇ。前回は中国だったからあれだけど、自国なら例えば撮影、ライブ中継禁止とかもっと言えば食事やドリンクに違法薬物入れて陥れたりとかとにかく考えればそういうことはいくらでも出来る。だって向こうのホームだもん。 

 

全回負けたのだってもうグループでの大勢が決まった上でだったし、正直無理に勝ちにいけばケガだけならまだしもサポーターという名の戦闘員たちが選手にじかに危害を加える可能性もある。(ドイツW杯の対イラン戦の時みたいに) 

 

今からでもまだ申し立て出来ないかなと思います。 

 

 

・正直、選手・スタッフ含めて試合でも北朝鮮に行きたい人なんていないでしょう 

選手・スタッフの安全を第一に考えてアウェーの北朝鮮戦は辞退も視野に入れたほうがいいと思います。 

国内組中心で行けばいい。という声もありましたが、日本人の安心と安全が第一です 

 

 

・先日のアジア大会でU-23中心の代表チームで北朝鮮とやったが、人生かけているだけ合ってラフプレーが多く怪我が心配。スライディングタックルも人をめがけてやってくる。 

日本で用意した水も威嚇しながら奪っていった。 

ほぼ軍人か警察だからフィジカルと根性だけはものすごい。 

そんなチームとどう戦うか考えないと。 

大きな怪我にならなければいいが。 

 

 

・スポーツと政治は切り離して考えるべきではあるが、そんなのは建前で実際は切り離していない場合が多い。 

特に相手国はスポーツも政治も混同して考える国だと思った方がいい。 

 

大事に至ることは無いはずだが、もしもってこともある。 

日本サッカー協会は本気で抗議するべきだと思う。 

日本と北朝鮮の関係性を考慮すべきだし、自国方面にミサイルを打ってくる国へ試合に行く神経が理解できない。 

 

 

・13年前は多方面で異様な状況を強いられ総合的な圧力にやられて負けてしまった感があるけど、今回はそういうのを跳ね返してサッカーでぶっ倒して欲しい。バスを囲む群衆のコントロールは現地当局の責任。男子も女子も臆せず向かって欲しい。 

 

 

・以前の試合で暴力的なプレーを連発、日本の給水スタッフを威嚇する暴挙までしている国にホーム開催権を与えるなんてAFCは何考えてんだ。日本も意見書を提出している筈だし、処分がなされ、その履行が出来るまではホームは認めないと強く抗議すべき。試合以前に宿泊環境から練習環境、食事や飲料水まで何されるか分からない。日本のホームを放棄してもいいから中立国での2連戦に変更すべき。選手の安全と将来を真剣に考えて欲しい。JFCとポイチの交渉力、外交能力が試されている。 

 

 

 

・前回、2011年の平壌での対戦時には、下記の有様だったことが報じられています。 

 

・入国審査では「細密な検査」(北朝鮮)のため4時間の足止め 

・待機中、選手が備え付けの柵や壁に寄りかかろうとすると「北朝鮮の物に触れるな」と怒声を浴びせられる 

・次便の飛行機から降りてきた乗客が先に入国審査を終える。 

・試合を翌日に控えた選手たちは3時間立ちっぱなし 

・宿舎の部屋では、不気味な壁一面の鏡で眠れない選手が続出 

・部屋を出ても、十数室の1フロアで「警備員」と称する人間が4~5人も配置 

・主将のMF長谷部は「一番厳しいアウェーだった」と苦々しく振り返った 

 

そして、17戦目にしてザック・ジャパンは初黒星を喫しました。 

 

 

・スポーツを介して仲良くなれる切っ掛けになるように祈りますね。 

能登地震には北朝鮮金正恩さんからお見舞いを頂いたし、これらから普遍性をもって拉致被害者の解決までと思う次第です。 

政府首脳の動きが垣間見えますね。 

 

 

・田島はピョンヤンでの試合開催は仕方ないって以前から話していましたね。下手に勝つと選手関係者がスタジアムに閉じ込めれれる事が考えれれる。ドローがベスト。日本での試合にきっちり勝ってピョンヤンでの試合は無事に帰る事を第一にした方が良い。 

 

 

・北朝鮮での試合ってAFCもだがFIFAがコンプライアンス管理の機能不全なんじゃないのか。 

他国でやった前回の試合でさえあのようなラフプレーのオンパレードなのに。 

そもそもラフプレーでも殴る蹴る投げ飛ばすようなプレーは試合中にでも第三者がビデオ判定により即時レッドカードで退場できるシステムにすれば良いだけ。 

 

そうしない、そうできない理由が分からない。 

 

 

・スポーツと政治は切り離したいが 

毎日のようにミサイルを飛ばしてる国が 

そもそも出場する権利あることに疑問。 

とりあえず勝っても負けても日本側に 

何かしらのアクシデントはあるでしょうね。 

選手、スタッフが無事に帰って来れること祈るばかりです。 

 

 

・この試合は結果より選手の怪我が出なければ良しだと思います。前回の試合も何とも言えない雰囲気でしたしある意味厳しい試合になると予想されます。出来ることなら第3国開催を望みます。 

 

 

・以前の試合を見ても選手の安全が担保されているとは思えない。 

また鎖国状態のこの国では、日本がコロナウイルスを持ち込んだと政治的な因縁をつけられる可能性もある。 

 

スポーツと政治は無関係といっても選手第一で、第三国での開催をJFAは強く訴えるべき。 

 

 

・中立国での試合を強く訴えた方がいい。 

日本代表 国の代表だぞ 何かされたらこれから先全てが台無し!何かされてから抗議とかしても通じる相手では無い プレー面でも懸念されるが、食事や飲み物特に水本当に何されるか分からない! 

相当危険な目に合うかも知れない中わざわざ行かなくてもいいと思うが。 

中立国での試合声を大にして訴えるべき。 

 

 

・代表はサッカーの上手い自衛隊とか警察とかでチーム編成して、0対10くらいで負けて帰るくらいでいいんじゃないかなと。監督も森保さんじゃなくて、石破茂あたりで。まずは安全第一です。 

 

 

・北朝鮮開催に関しては当然ネガティブな感情を持つ人が多い。しかし、ある意味FIFAは本当に政治的背景を気にせず公平になっているのかもしれないと思う。 

日本人からすると北朝鮮開催ってマジか!?と思ってしまうが、北朝鮮も権威がかかる国際大会で選手の命に関わるような事は逆にしないだろう。 

ただ、日本戦となれば北朝鮮側はヒートアップしやすいのは間違いなく、選手は最新の注意を払ってやってもらいたい。 

できれば、平壌冷麺とアヒルの焼肉。大同江ビールくらい飲んできて欲しい 

 

 

 

・裏方含む選手団の安全が第一です 

 

試合数時間前に入国して 

試合終了後は速やかに帰国するのが 

望ましいですね!幸い近いですし 

 

食事も全てチャーター機内で済ました方が… 

 

サポも行かない方が 

身の安全が第一です! 

 

 

・前回負けているんだよな。場外の様々な嫌がらせや大観衆の「敵国民」を前に気圧されたといっても過言ではない。今回は前回よりもさらに野蛮になっている。 

最悪群衆が雪崩れ込んできて暴行されたら・・と思うと不戦敗でもいいくらいだ少なくとも生命の安全は担保される。 

 

 

・JFA会長の田嶋が何の役に立たない事が証明された。2005年のドイツワールドカップ地区予選、北対イラン戦の顛末や10年前のブラジルワールドカップ地区予選、平壌で日本代表が対戦した時は滞在中のホテルである選手が監視されているような証言等があったと記憶している。中立の第三国で開催するよう何故強く抗議しないのか。 

 

 

・安全面を考えたら女子も含めて棄権で良いと思います。ホー厶&他国戦に集中してW杯に行きましょう! 大事な選手達、万が一があってからでは遅い。選手達の命&身体の安全確保に比べたら、勝点無しのパンデなど何とかなるし何とかしなくてはならない。棄権でも多くのサッカーファンは納得すると思います。 

もしその決断に対しFIFAからペナルティがあるようなら、それこそ国民的運動で抗議し世界論争に持ち込みましょう! 

 

 

・とにかく怪我だけしない様に頑張って欲しい。 

そして今の代表は日本にとどまらず外国で頑張っている選手が多いので受けた事を発信して全世界に教えて良いかと思います。万が一とんでもない事を受けたらば二度とこの国で試合ができない様にしてしまいましょう。 

 

 

・うーん、何かあったら政府のメンツに関わるから、さすがに安全くらいは確保されるだろう。 

ラフプレーはどこでやっても変わらないだろうし、堂々と乗り込んで勝負して欲しい。 

 

 

・日本は北朝鮮での試合を断るべきだろう。拉致被害者の問題が全く解決していない現状で世界に拉致問題を知らしめる絶好の機会かと思う。日本政府は拉致問題解決に向けて全く動いていないではないか。この機会を捉えるべきだ、! 

 

 

・国連決議違反ばかりやってる北朝鮮など、なぜ、ワールドカップ予選に出場できるのか。ロシアとの関係も疑われ、ウクライナ侵略の片棒を担いでいる。少なくとも、北朝鮮での試合は認めるべきではない。 

 

 

・個人的にホーム・アウエーだから仕方がないけど、平壌で試合となると危険もある。そうなると日本サポーターはどうなんだろう? 平壌へ行くのは現状無理なんだろうか? 

アジア大会であった北朝鮮選手の反則や観客も質が悪い。 

また思い出されるのは2005年の平壌でのイラン戦で北の選手とサポーターが判定を巡って暴動を起こしたこと。それに金日成競技場は人工芝なのでボールの転がりも違うだろうね。 

 

 

・チャーター機は特別なもので、スタッフやSP 

を警察ではなく特殊部隊のような方にするとか、口にするものは全て持って行く。とにかく、選手の安全を第一に考えてほしい。勝って帰る時にチャーター機ドカンとか、最悪は止めてほしい。 

 

 

 

・選手の身体が心配だ。 

ハッキリ言って前回の試合で審判に暴力沙汰寸前の不祥事起こしてんのに自国開催認めるってFIFAは何考えてんだ?きちんと懲罰与えろよ。 

 

 

・何で北朝鮮で試合しなければならないんだ?日本に向け頻繁にミサイル実験するような地域に選手を送り込むとかサッカー協会は正気か?FIFA、AFCは北朝鮮で開催して選手に不測の事態が発生した場合責任取れるのか?そもそもビジターサポーターが誰一人渡航出来ないような地域で開催されるとか意味不明。所属クラブが選手派遣を拒否する事も考えられるんじゃない。本当に信じられない。 

 

 

・試合は、ほぼ全てが北朝鮮応援団で、日本からの応援はほぼない完全アウェーなので、何があるかは分からないが、審判は第三国の人であり、FIFAもちゃんと見ているので、安心できると思う。 

 

試合外については、さすがに、試合よりも大丈夫だと思う。 

 

多くの日本人が短絡的に心配しがちだが、少なくとも選手や帯同する人達の安心は担保されていると思って良い。 

 

これが韓国の選手であれば、対停戦国であるから、第三国開催などという理屈も分からないでもないが、日本は拉致問題等があるにせよ、第三国開催を主張するには理由が乏しいと感じる。 

 

FIFAとして、政治とスポーツは切り離すという精神であるから、まずは、普通に試合を行うのが当然だ。 

 

 

・最悪の事態です。 

選手の無事な帰国を願うしかありませんが、AFCは危機感がなさすぎます。 

かなりの頻度で、意味のないミサイル攻撃・・・そういう国でサッカー界の 

最大のイベントが開催できるとは思えない。 

負けが付いても良いから、行くのを止めたいくらいです。 

 

 

・これで男女とも北朝鮮開催ですか?避けて欲しかった。 

単なるアウェイ戦ではないからな。まさか選手に危害は無いと思うが、かなりアンフェアな扱いを受ける可能性が高い。無事終わることを願います。 

 

 

・アウェイって基本的に嫌だろうけど北朝鮮に関しては日本のサポーターが一切入れないので、北朝鮮が日本でアウェイで戦うより不利ですよね 

 

ピッチの中にいる選手ですら蛮行を働くのに、北朝鮮に勝ったらサポーターがどういう行動とるのか不安です 

入国から帰国まで選手も不安だろうから1日でも滞在短いことを願ってます 

 

 

・負け試合になると怒りに任せて日本チームのスタッフに殴りかかるような国だよね。北朝鮮に乗り込んで、サッカー日本代表が良い試合をして、北朝鮮が良いプレーをできないとなると何をされるかわからない、選手たちがそういう不安を抱え萎縮するのではないか。日本を代表する選手たちは常に命懸けで戦ってほしいが、命の不安を抱えて戦ってほしくない。 

 

 

・いやこれはいかせては駄目だと思います。今にも韓国に攻めようと切羽詰まった北朝鮮が何しでかすかわからない。最悪人質にとられ後手にまわり数十年帰ってこないなんてこともあるかもしれない。 

本当に慎重になったほうがいい 

 

 

・何か、裏工作とかは無いとしても…日本代表選手が、萎縮してしまい、いつものプレーが出来るか?どうかでしょうね、人工芝にも手こずる事がなければ良いけど…あとは、怪我にだけは、細心の注意しないとならないかな! 

 

 

・放映権の優先権はホーム側にあるので、法外な放映権料で外貨獲得。高い放映権料払ったのに、映像が悪い、回線が途切れるとか、色々問題が起こりそう。 

 

 

 

・昔、南米予選のボリビア、ラパスでの試合の対戦国は高山病対策で、当日にラパスに入り、試合して直ぐにラパスから出国するってパターンがありました。北朝鮮戦も、当日に平壌入りして、試合終わったら直ぐに帰るってのは、難しいかな? 

 

 

・当時中学生でしたが、リアルタイムで地上波で見ていて国家斉唱の時など異様な雰囲気だったのを思い出します。勝敗関係無しに無事に終わって欲しいです 

 

 

・チャーター機で当日入国、そのままスタジアム向かい、試合が終わればその足で即帰国。 

 

コンディション的には大変かもしれないけど、安全面を考えたらこれくらいやったって良い。 

 

 

・北朝鮮による拉致被害者を取り戻すための一つのアプローチだろう。小泉が北朝鮮をだまして取り戻したが、それが良かったのか悪かったのか。歴史の審判までにはもう少しかかるだろう。すでに病気や飢餓などで亡くなられた方もおられるやもしれない。全員取り戻すことに固執するのではなく、きちんと整理して、収拾をめざしてほしい。 

 

 

・どのカテゴリーの選手を選出するのかわからないが、北朝鮮のアウェイだけは負けてもいい。協会は選手の身体と生命の保護を最優先にしてほしい。 

 

選手達にも家族がいることをあらためて強調したい。 

 

 

・危ない危ない。監督も代行で、選手も代表になれていないけどなりたいという熱のある選手で行けば良い。一軍送る必要性は全く無い。最悪不戦敗でも問題ないと思う。 

北に行くリスクはそれほど高いだろう。 

 

 

・過日、アメリカの青年がポスターを破ったとかで刑務所に入り植物人間になって戻って数日後に死亡したことがありました。 

日本代表選手やスタッフの方はくれぐれもいちゃもんつけられないように行動して無事帰国してもらいたいです。 

 

 

・できるだけ政治的都合は持ち込みたくないからね。あまり行かせたくないけど内戦など政情不安や治安の悪化は無いので仕方なしでしょうな。でもまたミサイル打ったら再考してほしい。国際関係的なマナーとして。 

 

 

・我が国に向けてミサイルを打ち込む国へ日本代表を送り込むのはリスクしかない。 

いくら民間外交は必要と言っても日本を敵視している国への渡航は望ましくない。ここは日本政府が無効試合を宣言する決断があっても良いと想う。 

 

 

・無事に試合が(公平に)行われるのか、そして日本が勝った場合無事に帰って来れるのかとても心配です。試合を放棄師でも良いと思います。選手の安全が第一です。 

 

 

 

・試合のすべては審判の正しく、厳しいジャッジができるかどうかで試合は決まる。 

かなり荒れた試合(反則など)になると思うので、日本選手はケガをしないようにしてほしいけど。心配。 

 

 

・選手の怪我や身の安全を考えたら不戦敗もありだけどな~ 

ただ、チーム競技でサッカーは勝ち点や得失点差があるから出来ないのが残念... 

レフリーも北よりの判断になるだろうし、ホントにこういう国とやるのは困る! 

せめて中立国でやって欲しいが、FIFAもそこまで強く出られないのが国と国の戦いだから... 

 

 

・北朝鮮では何処にいても盗聴されていて全て聞かれているという噂がありますが、 

例えばご飯の不満を漏らすと、その後に豪華なご飯が用意されたりするらしいです。 

 

サッカーの会話を聞かれると北朝鮮側は何をするのでしょうか、気になるところです。 

 

 

・結局、前回のアジア大会対北朝鮮でのラフプレーや威嚇行為は全然問題ないとAFCで判断されたわけですね。JFAの弱腰事なかれ主義外交は選手の危険度を瀑アゲしているに過ぎない。男女とも平壌開催が行われることにすごい不安を覚える。 

 

 

・金日成競技場って、以前日本戦が行われたとき観たのはツルツルの人工芝だったけど張り替えてるのかな。寒さで硬化した人工芝でのケガだけが心配。 

 

 

・サッカー問題以外の事件が起きなければ良いのですが。 

全てを持ち込むにしてもその物品の検閲に長い時間をかけられた過去があります。 

入国も時間がかかる可能性もあり別のところで疲労してしまいそうです。 

 

 

・またも有料でしか見れないアジアカップ決勝トーナメント初戦、民法も映さない、NHKも映さない最近のサッカーに一言言いたい、この国はサッカー後進国にしたいのか、こんな事を続けていればさを見たい子供がテレビで、見れない事でサッカーへの興味もなくなるだろう。 

野球の日本代表を見て野球やりたいと思う子供ふえるかもしてない。日本サッカー協会は子供にテレビで見せてあげないのかと、サッカーも落ちぶれたものである。 

このままではサッカーを見たいと言う子供達は増える、日本サッカー協会の未来は見えないと言っても過言ではない。 

 

 

・とりあえず決まったことは仕方ない。 

前回みたいに声出し応援不可とかそういう不平等はAFCとFIFAがきちんと北朝鮮を指導、監視して欲しい。 

日本は北朝鮮応援団など認めているのに向こうは認めないとかありえない。 

 

 

・正直勝ち負けよりも何事もなく無事に帰って来てくれることを願います。取りあえずホーム戦できっちり勝利しておいて平壌での試合は安全第一で終わらせてくれればそれでいいです。 

 

 

・なぜこの国で普通に試合をやるんだろうか?世界的にこの国がやっている非人道的な数々の行為を理解してるのだろうか?正直、この国はいかなるイベントにも参加すべきではない。あれだけのことを隣国にやり続けている国に対する制裁をもっと厳しくやるべき。 

 

 

 

 
 

IMAGE