( 134289 ) 2024/01/31 12:19:03 2 00 浜田敬子氏「麻生さんに抗議してほしかった」容姿&年齢言及「大人の対応」の上川外相に「残念」日刊スポーツ 1/31(水) 10:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/df8fbc40ebfe6da41f0cfc0fe394540741073675 |
( 134292 ) 2024/01/31 12:19:03 0 00 上川陽子氏(2020年10月撮影)
元AERA編集長のジャーナリスト浜田敬子氏は31日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、自民党の麻生太郎副総裁に自身の容姿や年齢に講演で言及されたことに対し、会見で直接論評しなかった上川陽子外相の対応について「残念だなと思った」と指摘した。
【写真】麻生氏発言の真意を推察した三浦瑠麗氏のX
麻生氏は28日の福岡県内での講演で上川氏に言及した際、外相としての手腕を高く評価しながらも「そんなに美しい方とは言わんけれど」「おばさん」などと発言。名字を「カミムラ」と間違える場面もあった。一方、上村氏は30日の会見で、麻生氏の発言への受け止めを問われた際「さまざまなご意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」と述べ、直接は論評しなかった。
浜田氏は「(会見での)上川さんのコメントも残念だなと思った。麻生さんと、ことを起こしたくない、けんかしたくないという思いも分かりますが、ああいうことを言われた時に毅然(きぜん)と抗議をせず、受け流すことをしてしまうと、こういう発言をされていやな思いをしている女性たち、社会に対し『こういう発言は受け流せばいい』という、間違ったメッセージになっちゃうと思う」と指摘。「上川さんは外交の中に女性の視点を、という活動を一生懸命やっておられる。いい活動をしながらも、こういう振る舞いをみせられると、女性たちが抗議をしてはいけない、賢く受け流さないといけないと思ってしまうので、すごい罪深い」とした上で「女性のリーダーとして、上川さんには、毅然と抗議をしてほしかった」と述べた。
これに、MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一も「受け流すのが大人の対応ではないのだ、ということですね」と応じた。
|
( 134293 ) 2024/01/31 12:19:03 0 00 ・上川大臣の言葉は、古い考えにわざわざ取り合わない、最大限の皮肉的な切り返しだと思いました。「あぁ、ハイハイ」ぐらいの受け止め方なのではないでしょうか。 野党の女性議員のように、いちいち言葉尻を捉えて、ギャーギャー騒いで、それを国会にまで持ち込んで攻め立てて、大事な法案審議の時間を無駄にする人たちよりは、ずっと頭のいい方だと思います。
・抗議するかどうかは本人の判断でいいはず。ほかの人に言われてするかしないかを決める必要はない。個人的には麻生太郎氏の発言は森喜朗氏と同じように、80歳を超えている考え方が固まってしまっている人には言っても無駄だと思う。最終的には抗議するかしないかは言われたその人が決めればいいこと。
・上川大臣の対応に疑問を持たなかったが浜田さんの意見で目が覚めた 国会議員は国民より発信力がある その場で麻生氏に対して毅然とした態度ができたなら確かに救われる女性が多かったと思う 自分もアップデートして考えを改めなければ 時代は動いている しかし国会議員の長老達は昔のままだ 最初にアップデートしないといけない人達なのに改革が必要だ
・上川さんについて、調べてみたが、実に、立派な人だ。 しっかりしたことを学んで、自分の信念にしている。 見識も高い。 日本のメルケルになれる人だ。 高市さんなどとは、比べものにならない。 岸田さんの次の首相は、是非、上川さんになってもらいたい。
・上川さんがうけながしたわけではない、 きちんと私見をのべている、上川さんの技であると見えました。 あっぱれと感じました。伊達にアメリカ留学してたわけではなく、学問もふるまいもやわらかい芯の強さを兼ね備え、これに難癖ではないでしょうがこんなふうな見方しかできないのは難癖と思ってしまいました。テレビの前で ちがうでしょうに と言ってしまいました。ちまちましたことばかりは残念です。
・自分はおばちゃんって言われても、美しくはないって言われても、何とも思わない。実際おばちゃんだし美しくはないのは事実だから、社交辞令が嫌いだから若々しいとかきれいとか言われる方が嫌。でも容姿についての発言は気をつけなければいけないね。今回の場合仕事の実績を褒め称えてるのだし騒ぎ立てる事でもない気はする。
・全てのことに抗議することが必ずしも良いと言えるかどうか。 世の中色々な「しがらみ」「大人の事情」など複雑に絡んで成り立っています。全てのことに真っ向から抗議出来ればどれほど良いか。 自分の今居る状況、立ち位置、人間関係、これからの仕事などへの影響を考えると言えないことも多々あると思います。 今回の上川さんも色々なことを考慮されて受け流す「大人の対応」を選択されたのではないかと私は思います。 これが「残念」なのであれば、もし上川さんが抗議して不利益な状況が出た時の当事者のフォローを浜田さんが出来るのですか?そこをもって「残念」発言をしないとやはり不十分なように思います。
・麻生氏が「カミムラ」と間違えたというくだりのあとに「一方、上村氏は」……。 記者さん、あんたも間違えてるやんけ(苦笑)
まぁでも上川さんの対応は悪くないと思いますよ。多少失礼な物言いであっても、無駄な諍いのタネを作らず、多くの議員を束ねる領袖から一定の評価を得たんだから。時代にそぐわない人たちは、ご自身がトップに立った後で一掃してしまえばいい。
・上川さんは法相時代に「オウム死刑囚たち」を刑確定後あっという間にまとめて執行して知った政治家。
それ以来支持してきた政治家であり、女性初の総理かもしれないと期待してきました。
男尊女卑的な発言だったの確かだったが、本人にしてみたら「大したことでないから言葉尻を捉えない」「反応したら自民党全体がマスコミの恰好な餌食」と言うことにピンと反応できる頭の良さがあるからです。
上川さんは「能ある鷹は爪隠す」という人だと改めて思いました。
なおこの記事で取り上げられてる浜田敬子氏は、朝日新聞系「アエラ」編集長さんらしい反応です。また記事化した「日刊スポーツ」も朝日系ですから取り上げるのは同様です。
・将来の総理大臣は蓮舫議員が目くじらを立てるような小さなことに目くじらを立てる必要がないのです。上川外相にはその器がありそうです。ますます期待しています。
・上川さんは麻生さんの大衆に対する昭和世代のリップサービスとしてスルーしています。
それより、麻生さんの口から上川さん自身が持ち上げられて女性総裁候補に名前があがり、麻生派のバックアップがついたことの収穫のほうがはるかにデカい。
これで上川さんは岸田を離れてキングメーカーの麻生と手を結べは、髙市、小渕、小池よりは2段ぐらい上を行ってる感じになる。
メディアはこぞって麻生の失言を問う話題しか出さないが、それは逆にセカンド無礼というもの。
上川さんはこころの中ではテンションが上がってます。
・私は女性だが、上川さんがかっこいいと思った。 争ったり抗議の価値もないし、相手の人となりを知ったうえで、言っても意味がないと判断したのかもしれない。 一律に抗議すべきと第三者が怒ることに違和感を感じる。どこかのアナウンサーも少し涙目で怒っていたが、女性を代表しないでほしいと思ってしまった。
・「美しくはない」だけを切り取らないで今回の麻生氏の発言全体の趣旨を捉えると「上川さんは大変優秀」というものであり。 更にここに隠されたメッセージを読み解くと①麻生氏は今後上川氏を総裁候補として推す②これまで支えてきた岸田氏とは決別する、となるのでは。
上川氏はもちろんこれに気づいている。だから反発する内容ではないと理解し、ここで落ち着いた対応を国民に見せることこそ自身の価値を高めると。
麻生氏の失言に見える発言は、もしかしたら故意に行っているのかもしれないとまで私は思っています。 混乱極める現在の勢力図争い。このメッセージを大きくマスコミに扱わせる必要性があったための失言だったのかも。
・抗議すること、反対に聞き流せということをしなければならないとするのはどうか。それこそ、女性にとってプレッシャーを与えることになる。 その他のことでも、例えばパワハラなり、主張することを容認することは大事だが、主張できないことを批判するのはどうかと。今の日本の状態では、それこそ、女性の社会参画の障害になりかねない。ただし、男女共同参画担当大臣なら別だが。 あと、先々日の上川氏のコメントで「昔はもっと酷かった」のような報道があったような。これが本当なら、すごくスマートなやり方で「酷い事」と「もっと酷い事言ってるよ」と返している。 それと、この浜田さん、元AERA編集長ですよね。ご自分が、ジャニーズ問題で、その時の責任について、しっかりと発言しているという自負があるのでしょうか。それなら、色んな意味で失格ですな。
・麻生さんの発言は、褒められたものではないけどここまで大々的に報じられてバッシングされるほどひどいかと言えば、そうとも思えません。 昭和世代のジョークなので、先週スタートしたドラマ「不適切にもほどがある」の阿部サダヲの役柄のようなもの。 言われた方は気分悪いですけどね、確かに。 上川さんが麻生さんの発言に対してあれこれ言わなかったのは、そんなことにかまっている暇がないほど忙しいのだと思いました。 昭和ジョークに対してエスプリを効かせた返しがあっても…という意見もありますけど、上川さんのキャラ的にそれはないかと思いました。 高市早苗さんならピリッと効かせた返しはするかもしれませんけどね。 どちらがいいとか悪いとかではなく、当事者でもないのに残念とか、大きなお世話かなと思います。
・いやいや麻生氏の発言は多少品がないけど(でも品がないのは氏の人柄だから)、前後をちゃんと聞けば上川氏を褒めている発言なのは明らか。褒め殺すのは氏の性に合わないから、聴衆へのリップサービスを込みでちょっと落としただけだろう。こんな発言の切取りで麻生氏を批判するのはくだらない。上川氏は重鎮である麻生氏に政治家としての手腕を認められて、内心では嬉しいに決まっている。
・正しい事を言えば良いというものではない 言ったところで彼は変わらないのは過去の言動を見ても明らか
この話を引っ張りすぎるのもどうかと思うが、あの発言は不適切 くらいのコメントをあなた方がすればいい 不適切であると言われている内容は今に限らず、昔から普遍に近い価値観であって発言した本人だって実はお分かりのはず これを取り上げて時代遅れだの辞めろだのと言うのはいかにも単純すぎる発想だと思う
・あまり目立ったことをしない奥ゆかしい真面目な方なので次の総理への後押しのため名前を広く世間に知らせる作戦として麻生氏の捨て身の秘策だったのだと思っています 岸田氏との間に大きな亀裂があるようで岸田がそう出るなら俺はこう出ると言ったところでしょう 抗議云々の問題ではなく浜田氏の存在に皆が目を向ければ成功なのですよ
・上川さんも内心は抗議したいでしょう。「女性」であれば不快感しかないでしょう。でも自分の立ち位置を考えて「政治的」発言をしたまで。でも多くの女性は女性の地位向上、差別撤廃を願っている。それを上川さんが受けて。これからも基本スタンスの一つに置いていくか、それとも自分の政治的位置を重視してうやむやにするか、その分かれ道の時(例えば総理総裁に推されたとき)にどういう対応を取るかだろうと思う。今は我慢して政治的対応を取ったということに過ぎないでしょう。
・浜田氏が「抗議してほしかった」と思うなら、それはそれで本人の意見でよい。上川氏は違うことを考えていたのかもしれない。『踊る大捜査線』であった「えらくなってください」。こういうことを今、上川氏は胸に秘めているの かもしれない。人により色んな意見・行動があり、戦略があり、自分の行動を決めて実行するのは自分のみ。
・これは思いますね。猪瀬直樹や橋本聖子の時も、被害者が穏便に済ませてしまって加害者は何の処分もされなかった。とはいえあれくらい権力勾配があると被害者が迎合的行動に走るのも仕方がないことで責められることではないけど、上川氏は直言できる立場なんだからきっちり抗議してほしかった。
・今、麻生のじいさんに抗議して争いをする意味あるのか?そんなことに費やす時間は無いんじゃないかな、その辺は浜田さんなり外野がやればいいことで、今回の対応でよいと思いますよ。このようなことが今、外相として活動されている上川さんにはかかわる時間が無駄でしょう。
・議員さんには議員さんなりの、大臣には大臣なりのお考えがある筈で、それを他者がどうこう言っても始まらない。 上川外相には、麻生氏が褒めたたえたように、外交で実績を上げて貰えば良いだけの話だし、まさか、こういうことで国会で麻生氏発言を切り取って、問題にするようなら、それこそ、国益について検討する国会の時間の無駄。
・いやいや、今回の上川大臣の対応は正解だと思いますよ。 全体的には称賛していると言っていいコメントだったし、失言は麻生おじいちゃんの得意技なのでと同じ土俵に降りていく必要はないし、どこかのりっけんなんとか党の女性議員のようにギャーギャー騒ぐこともなく、本当に大人の対応だと思います。 この浜田何某さんはどういうつもりで上川大臣をサゲようとしているのか不明ですが、法務大臣としてのイメージが強い方でしたが、これだけ外務大臣としてお仕事ができると久々に安心な方が外交を担ってくれている印象です。
・いちいちしょうもない事で事を大きくする必要無し。 上川さんは大人の対応で当然です。 もっともっと取り上げるべきニュースはあると思います。 そんな事で引っかからない彼女の好感度は更に上がりました。
・今回の件は野党、マスコミが騒ぎすぎて、大人の対応をした上川さんに「梯子を外された」形になっている。
確かに麻生さんのあの発言は時代のセンスがなく「アウト」であり、言う人に言わせれば「女性蔑視だ!」とか噛みつかれるのは自明なのだが、皆が言うように「もう塗る薬はない」の範疇。
ただあの発言で「おばさん」「そんなに美しくはない」だけが切り取られて報道されるが、全体を聞けば上川さんのことを本当に認めているし褒めているのは事実であり、それに対してもし上川さんが、けし掛けられた世論に配慮して「抗議」でもしたら、私は幻滅しただろう。
あの人はそんな「おじさんの下世話な世間話の言葉尻」にいちいち反応するような「器が小さい」人ではなく、そこは野党や二流マスコミに任せておいて、もっとレベルの違うところで実力を発揮する方だと期待している。
・麻生氏の発言が問題なのですから麻生氏が糾弾されるのは当然だとしても言われた側の上川氏への批判は違うのではないでしょうか? 上川氏が立場上大きな声で批判や反論が出来ない事は容易に推測出来ると思います。この件での上川氏への批判は、自民党議員には何を言っても構わないという野党根性と取り巻きメディア思想に基づく発言で、やってる事はセカンドレイプと同じだと感じます。
・麻生太郎はこの発言でマスコミが騒ぎ上川さんが有名になるように仕向けたのではないかと思います。やり方は稚拙ではありどうかなとは思います。ただ一気に上川さんが有名になったことは間違いない。悔しいのは奈良出身の国会議員ですね。
・上川氏の発言は、日本では度量が大きいと評価する向きがありますが、残念に感じていました。
麻生氏の発言と上川氏の発言が双方共に世界に発信されるという前提で対応して欲しかった。麻生氏の発言はルッキズム、女性蔑視そのものなのに対して、上川氏が謝意を述べたというのは、非常に奇異に伝わっていくと思う。
上川氏は、外相でもあるので内向きの発言でスルーするのではなく、せめてスパイスと棘のあるウィットに富んだ返しがあったらというのは思う。
・みんな偏狭だなぁ。呆れる。大人の対応って嫌だけど上手に受け流しったって事だろう。多分上川は嫌だと思ってないよ。 おじさんおばさんいいじゃないか。みんな普通に使ってる。正確にはあの2人はおじいさんとおばあさんなんだろうけど2人ともまだまだ若い。おじさんおばさんは、批判してる人達よりずっとおおらかで心広いしユーモアもある。ウェットに飛んだ会話も出来るし皮肉も言い合える。批判する人はルッキズムとか訳の分からん事言って三重交通の女性キャラまでエロいとか騒ぎ出す。それに上川さんチャーミングじゃないか。麻生もそう思ってるからあんな事言える。互いにしょっちゅう顔合わせているんだし、あの話の流れで麻生がいかに上川に感服してるか分かるし、なかなかいい話だったよ。
・みんな偏狭だなぁ。呆れる。大人の対応って嫌だけど上手に受け流しったって事だろう。多分上川は嫌だと思ってないよ。 おじさんおばさんいいじゃないか。みんな普通に使ってる。正確にはあの2人はおじいさんとおばあさんなんだろうけど2人ともまだまだ若い。おじさんおばさんは、批判してる人達よりずっとおおらかで心広いしユーモアもある。ウェットに飛んだ会話も出来るし皮肉も言い合える。批判する人はルッキズムとか訳の分からん事言って三重交通の女性キャラまでエロいとか騒ぎ出す。それに上川さんチャーミングじゃないか。麻生もそう思ってるからあんな事言える。互いにしょっちゅう顔合わせているんだし、あの話の流れで麻生がいかに上川に感服してるか分かるし、なかなかいい話だったよ。
・上川さん世代だと、こんなことは日常茶飯事でこれまで頑張ってきただろうからもう慣れたわの心境だろうし、麻生さんに悪気ないことも身内だからわかるんだろう。何より既にガタガタの自民党を自分が暴れて更に状態悪くすることも望んでないし結果を出すまでと判断されたんだろう。当然心中思うところはあるだろうが、御本人が決めたことを外野が無駄な正義感で批判するのはお門違いだと思う。麻生発言の適否は別として。
・こんなくだらない事に時間を使うくらいだったら、メディア自身も認めている、震災の被災者に対する情報発信が足りていないという部分を、政府のせいにしないで自ら補ったらどですかね 説明するのは政治家の仕事だけど、それを周知するのはメディアの仕事なんですから、被災者が情報が足りていないという指摘に対して恥ずかしいと思わないから、こんな事に放送と言う貴重なリソースを消費するんですよ
・上川氏には彼女なりの計算があって抗議を控えたのだろう。 麻生氏の党内における影響力の大きさを推し量った上でこの場合スルーするのが得策と踏んだのだろうが麻生氏は麻生氏で上川氏を値踏みしてると思う。
・川上外相に麻生氏とやり合って欲しいとは思いませんが、全面的に受容したかのようなコメントは残念でした。英語が堪能で海外の事情にも詳しい川上氏ならば、さらっとユーモアを交えての切り返しぐらいはされるかと思ったのですが。
・麻生さんと、ことを起こしたくない、けんかしたくないと思って抗議しなかった訳ではないと思う。年齢や容姿からくる女性の魅力ではなく1人の人としての能力を評価されてこそ本物とむしろ誇らしく思ったと思う。世の男性方が性差を超えて一目置く女性、カッコいいではありませんか。しかしそのような女性は多くないのが残念です。
・「麻生さんと、ことを起こしたくない、けんかしたくないという思いも分かりますが」
こういう痛い思い込みが多いね。
上川大臣は今のフェミニストさんたちとは違い本気で大したことと思っていないのだと思うよ。そもそも麻生氏の発言の本質は上川大臣について具体的にこれまでの外務大臣とは違う実力を指して褒めていることを分かっていない。枝葉に目くじらを立てて本質が見えていない。自分が上川さんだったとしたらこういう痛い思い込みこそ迷惑だと思う。
・政治家として女性のリーダーとして発言して欲しかったということもまあわかるんですけど、なぜ何の否もない言われた側がコメント残さないといけないのか キーーって抗議するより、逆に相手にしない姿勢が同じ女性からするとかっこよく見えましたけどね 外務大臣として仕事してくれたらじゅうぶんだしご上川大臣は仕事を一生懸命されてるイメージですのでいろんな意見は気にせず頑張って欲しいです むしろタネ撒いた麻生さんがちゃんとこの件に関して対応して誠意を持ってコメント残せばいい 無理か?
・麻生氏の発言など相手にしなかっただけでしょう 本人がわざわざこんなことに抗議するのも自分の価値落とすことになると思ったのでしょう 今の世の中であの発言は・・・っていうのは世の中のみなわかっているはずですし
報道でもあのような発言を前後の文脈をすっ飛ばして切り取って、ことさらに取り上げて騒ぎを大きくしないほうがいいのでは、ピーでも入れて「麻生副総理から不適切発言がありましたので音声を変えさせていただきました」とでも放送してほしかったですけどね 電波にのせて視聴者に問う問題以前だと思いますが、問題のある老人政治家を自民党内でそろそろヤメロとなぜ言えないのだろうか?
私は逆に言い逃ればかりで美辞麗句を並び立てるだけの総理大臣と代わっていただきたいと思いましたが
・何だか、まるで癖の悪い酔っ払いの先輩男に絡まれた女子幹部社員のような構図。 こんな奴にかかわって、文句言っても、更に口汚い言葉が返ってくるだけでしょう。上川さんの気持ちも分かるような気がする。 よく考えると、問題なのはその癖の悪い教養も感じない男が日本の元総理であったことと、今の副総理であるということ。 誰が、こんな無礼で情けない漢を選んだのか、責任とってもらいたいくらいだ。
・切り取られた言葉だけに反応して、いちいち抗議する必要を感じなかった。という事だと思います。
なぜ「女性全体を考えろ」と強要されなければならないのでしょうか? 女性全てが同じように感じ、発言しなければならない。なんて思想統制ですか? 浜田敬子氏の発言は個人の主義主張を否定し、同調圧力をかけているように感じます。
・女性の大物というと国連の緒方さんとか思い出すけど こういうくだらないとには口出しされなかったね
上川さんもそういう高いレベルにあるということで 野党やメディアのくだらない人たちとは質が違うということでしょう
法務大臣として死刑を毅然と執行したりされており 初の女性総理にふさわしい方だと思います。
・元AERAの編集長なら「抗議」してくれた方が、麻生氏非難にもっていきやすかったからね。上川さんも麻生派の一員だし麻生さん貶めることはしない。全体の発言のトーンは上川さんを褒めたたえていたわけだ。麻生派は残るみたいだし。もしかしたら総裁選にと麻生さんは考えているのかな。
・第三者がごちゃごちゃうるさい。 どう捉えるかも受け流すか抗議するかも本人の自由。 どう考えても抗議したところで響かない麻生を相手にするだけ時間の無駄。 そんなことに時間を割かず、本人が気にしていないのであれば適当にあしらって、政治家としての仕事をしてくれるほうが国民のため。
・麻生などと人間の器が違う。官僚任せにせずに自分でどんどんアポとって仕事決めていく。この行動力は田中角栄さんと同じ動き。こんな行動力ある政治家30年ぶりに見た。上川外務大臣は先日の中韓との会合で、中国にも韓国にもハッキリと懸案事項を各外務大臣にズバッと言われ指摘した。こんなにハッキリ物言う外相って田中角栄さん以来と思います。最初から王毅外相を見事に吞んでましたね。これまでの王毅外相と言えば常にニコニコして余裕しゃくしゃくだったが、今回の上川外相との対談では一瞬たじろいてたようにも見え、いつもの笑顔は消えていた。そして翌日も対談の予定だったが王毅外相は一身上の都合によりキャンセルしてきた。王毅外相が日本に来た時に茂木外務大臣に日本の漁船が尖閣の中国の領土に入って来るんだと言ったけど、茂木大臣は、共同声明を述べている時だからと言い返さなかった。今迄こんな外相ばかりだった。上川総理大臣待望します。
・この発言をもって「女性蔑視」や「差別発言」とする感覚に違和感を覚える。「おばさん」や「美しくない」などは、無礼ではあるが差別や蔑視など、自分より下に見る発言とは本質的に異なっている。上川氏も、これに抗議する価値を見出せなかったのだろう。部分的に無礼であっても、全体の趣旨は評価コメントなのだから。
・麻生さんのコメントで一部分が取り上げられていますが、全体的には川上大臣を相当持ち上げた内容だったと思います。 麻生さんも、名前を間違えるのは失礼ですが、1から10まで褒めちぎるのは照れ臭かった位の事だった気がします。 川上さんも、実際そんな嫌な気分はしなかったのでは。
・仮に背の低いおじさんがNYに行って英語も辿々しくと 誰かが言ったらどういう反応が起こるのだろうか? 上川さんの事を親しげにからかった麻生さんに抗議 するのは理解出来るけど、上川さんに抗議したり、 上川さんの腹の中を探ろうとするのはお門違いでは? モーニングショーで、これからの(総理の可能性)事も 考えて黙っているのではと迄の発言には驚き。 そこには上川世代(私もです)と浜田世代、安部世代の ジェネレーションギャップがあって、どうすべきかなんて 答えはないと思います。
・上川氏は政治家なんだから こんなレベルの戯言に抗議したら 政治家としての度量がないって判断されるよ
政治の世界なんてあの手この手で 相手を追い落とそうとする奴が多いんだから 麻生氏の戯言には「はい、はい」くらいでいいと思う
逆に大人の対応で本人の株が上がったと思う
・浜田氏のキャラが色濃く出ている発言ですね。 でもオイラは、上川大臣の受け流し発言が賢いし、最適でしょう。能力は間違いなく褒めてくれているのだから。 政治家は、容姿など関係ないのです。能力次第なのですから。
・年季を積んだ政治家として上川大臣の反応は予想されたとおりだったが、この発言を当たり前としないという意味で上川氏が発言すべきだったという浜田氏の発言は一理あると思った。政治家としての上川氏の評価は「大人の対応」で上がったかも知れないが、上川氏が女性・ジェンダーを重視していることは確かなので他の女性のためにも皮肉の一つも言っておくべきだったかもしれない。
・全く同意見。上川さんが私人なら受け流そうが怒りを自分ひとりの胸にしまおうが個人の勝手。しかし外務大臣という要職についている上川さんはこのような発言を流してはいけないと思う。例え上川さん自身は大人でこのようなイジリになれていても、公人としては是非麻生さんに抗議して欲しかった。例え直接的な言い方でなくても、外務大臣なのだから尚更ソフトに上手に嗜めて外交手腕を見せて欲しかった。 因みに上川外務大臣は誰よりも次の首相になって欲しいと思っている。他の肉食系の方々はうーん、と感じてしまうタイプなので。
・的が外れてる。
麻生氏は、上村陽子氏の仕事ぶりを 褒めている。 不公平に肩を持つわけでない事を 伝えるために、綺麗ではないがなど、 今の時代、無礼であるが、
麻生氏にしては、 上村陽子氏を褒めて珍しい。 法務大臣の頃からの 上村陽子氏の実行力は、 今後、初の女性総理になって欲しい。
・上川さんは毅然と抗議できる人。麻生さんとゴタゴタしたくないから抗議しなかったわけでもない。麻生さんの言い方は確かに問題あるけど麻生さんの言いたいことはちゃんと理解しての対応だったと思いますよ。賢いすてきな女性だと思います。逆にテレビでああだこうだ言う浜田氏こそ麻生さんの前では何も言えない人なんじゃないかな。ジャーナリストとして今までに面と向かって噛み付いたことありますか?テレビという虎の威を借りてものを言うずる賢い典型だね。
・いやいや、当事者本人に第三者が「抗議してよ!」っておかしいだろ。 するもしないも決めるのは本人の意思以外にあってはいけない。
『抗議してよ!』は、つまり『抗議してほしい!』ということであって、 その人間の願望に過ぎない。 自分の願望を人に押し付けてどうする…
・こういう時ってだいたい本人の気持ちを考えろよ!とか本人の意見を尊重しろよ!みたいなこと皆さん仰ってたと思うんですけど、なんで今回の話に関して当人である上川さんの反応に対して批判めいたものが出るんだろう?とは思う。なぜ焚きつけているのだろうか?自分たちに都合の良い方向性の話がでなかったからなのかな?だとすると、あんたらが常日頃から言ってることって何なん?って話になると思うんだけどね。麻生さんの発言に対する抗議なら理解するよ?でも上川さんに自分たちの持ってる意見を押し付けて言いたい放題なのはどうなのかなぁ?
・抗議する事ほど本人にとって恥ずかしい事はないと思うけどな。
それに、確かに取り立てて美人ではないかも知れないが、チャーミングなお顔されてると個人的には思います。
・名前に関しては一言言って訂正して欲しかったです 勉強会で自分の名前が少々違っていたがそのままにしていたら、講師の方 から相手の会社の方が間違ったままになるのでしっかりと訂正したほうが 良いと指導されたことを思い出しました。 後は大人の対応でいいと思います、爺相手にむきになる事は無い。
・この記事には致命的な誤字があるので、 書かれた方、早急に修正されたほうが賢明かと存じます 当該箇所は以下です
「そんなに美しい方とは言わんけれど」「おばさん」などと発言。名字を「カミムラ」と間違える場面もあった。一方、上村氏は30日の会見で、麻生氏の発言への受け止めを問われた際
・麻生のコメントに不快を覚える人がいてるのだろが本人は悪気があって言った訳じゃないのが普通は分かる 時代が違うと言われるがいちいち突っかかってたらコミュニケーションなんて取れないし本来の目的とどんどんかけ離れて誰も得しない お世辞や社交辞令を真に受ける人はすぐに一喜一憂するが この大臣は中身で勝負だと分かっているから大人の対応が出来るんだろな
・麻生のコメントに不快を覚える人がいてるのだろが本人は悪気があって言った訳じゃないのが普通は分かる 時代が違うと言われるがいちいち突っかかってたらコミュニケーションなんて取れないし本来の目的とどんどんかけ離れて誰も得しない お世辞や社交辞令を真に受ける人はすぐに一喜一憂するが この大臣は中身で勝負だと分かっているから大人の対応が出来るんだろな
・上川陽子氏ももちろん自民党だから、そこでことを荒立てることを憚ったのでしょう。あるいは、同じようなことを言われ慣れていたか。 いずれにしてもその場で抗議するというのは、なかなか難しい。 毎日、心の中を訓練しておかないと同じ仲間に対して抗議することは、なかなか難しい。 が、それをやってのける勇気と元気が必要である、と浜田氏はいっているわけだ。
・望んでもいないのに勝手に人から言われたことをスルーしたら、今度は第三者からスルーするなと言われる。もらい事故が過ぎる。気の毒だ。発端となることを言ったのが一番よくないんだぞ。
・上川氏と浜田氏、物事に対する視線の位置が違うのだと…。 事ある事に反論し、煽ろうとするメディア人。 片や、外務大臣として他国と向き合う多忙な国会議員。 麻生氏の発言にいちいち反応するそんな暇はないと思いますよ。
きっと浜田氏自身がとても外見に拘る方なんでしようね。
・麻生氏の発言はまたやっちゃいましたねって感じですが、麻生さんは優れた方は褒めます。N党の浜田さんの事もよく勉強していると褒めてます。また、上川さんも麻生さんへこんなことぐらいで抗議などチンケなことするかね?これから国を背負ってゆくような人材ですよ。麻生さんが怖いのではなく相手にしていない風に感じますけど。
・抗議するしか手段がないわけではないので、人それぞれ。 今回上川さんは大変クレバーな選択をしたと思うし、当事者でもない人間がそこまで口出しするのは違うと思う
・》名字を「カミムラ」と間違える場面もあった。一方、上村氏は30日の会見で、麻生氏の発言への受け止めを問われた際「さまざまなご意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」と述べ、直接は論評しなかった。 【以上、本記事の抜粋】
折角、麻生氏の言い間違いを指摘しているのに、この記事を書かれた記者さんも「上村氏」というふうに麻生氏と同じ間違いをされているのは、非常に残念です。
・仮にも麻生太郎は上川大臣をほめているのだから、そのルッキズムや女性蔑視の視点があったとしても、それにいちいち反論するというのは変でもある。難しい場面なんだから、本務の外交に支障をきたさないよう上手く流したっていうころではないだろうか。
対立する政党の対立する人物から批判の中で言われたのならば、その失言をあげつらうのは分かるが、何でも批判をすれば良いっていうもんでもない。 そういう難しい局面での対応でしょ。それを一面しか見ないのは、その批判の方が偏っている。
・抗議して欲しかったと言う気持ちはわかるが、抗議せずに受け流せる人だから外相にまで上り詰めてる。ふざけるな!とすぐに抗議するような人ならそんな風に出世してないだろうね。麻生もすぐさま抗議するような相手ならそんな話はしてないかも知れない。
・上川さんはさすがだと思いました。こんなくだらん発言には相手にせず受け流す。これが模範的対応だと思います。これが真の出来る女性職員だと思います。以前の塩村文香議員のセクハラヤジに対して泣くケースとは大違いですね。
・今のご時世、ジェンダーガーと大声あげるのが正義みたいな風潮だけどそもそも元から失言が十八番の麻生に今更、声をあげた所で何を今更としか… 先進国で日本の議員や企業の重役に女性が少ない事が問題視されてるけど、実力を兼ね揃えていれば其れなりに男性と闘う事も出来なくないし 人とは違うアイデアがあれば起業して成功させる事も出来なくないと思うから女性だからと一緒くたに卑下するのは其れこそジェンダーそのものを否定してる事と思う。 今回の上川大臣の対応は昭和脳の麻生を軽くあしらう辺り、女性の前に一政治家としての対応をしただけの話で 麻生の発言を相手にしなかった事で今後の事で思惑があるとしたら寧ろフォーカスがあたって政治家として更なる飛躍があると思う。
・上川さんはさすがだと思いました。こんなくだらん発言には相手にせず受け流す。これが模範的対応だと思います。これが真の出来る女性職員だと思います。以前の塩村文香議員のセクハラヤジに対して泣くケースとは大違いですね。
・政治家が清濁合わせ飲んで、どうでもいいことにヒステリックに騒がずにいることは、美徳でこそあれ、非難される筋合いのことではない。 それとも、自分に対するあらゆる言葉に対して、不適切なら常に怒りを覚えてそれを表に出さないといけないのだろうか? そんな「義務付け社会」こそ断固ごめんだ。
・フェミニストに良いように利用されることもあるしこれで幕引きで良いんじゃない。 話の全体像からは上川外相の能力を認めている発言だったし、素直に褒めればよかったのだろうが一言余計でしたね。
・そこまで頭にくるかね?浜田氏は。地元での身内の講演会だろ。上川陽子個人の意思も尊重せねばなあ。なんで上川陽子が女性代表して麻生氏に怒りの抗議せにゃならんのよ。麻生氏は上川陽子外務大臣の手腕絶賛しているのにさ。一級の政治家には男女問わず振る舞いに作法がある。歯牙にもかけない上川陽子外務大臣は立派。
・上川外相は麻生のじいさんの毒舌に対して、あ〜またか!と思ったのだと感じます。 頭のいい人だからあんな爺さんを相手にしたら自分が情けなくなると思ったのに違いありません。 上川さん頑張れ!
・抗議したら、そんなことで時間が割かれるから。 だからあの反応なのではないでしょうか。
アップデートできないままでいる お爺さんのモノサシで測られて述べられた 時代にそぐわない考え方に対して いちいちお相手するのも面倒だ、 という考えかと思います。
・ギャンスカピースカ言ったところで、どこの世にも有権者にも感性や表現が違う人がいるわけです。 気にすべきは嫌がらせとして言われてるのか、単に感性の違いなのかをただしく判断して前に進める事です。なんでも文句を言い続ける政治家とかテレビでワーワー言ってる人たちみたいに暇じゃないし。
・言い返せばいいって訳ではないと思う。
そもそも外野が騒ぎすぎです。 この時、ご本人もしっかりとした口調でコメントしていらっしゃいましたし ある意味、重々承知の上でのスルーで 逆にいいイメージしか残っていません。
ここで、ギャーギャー騒ぎ立てたら、また大変なことになるでしょうにね。
・そんなムダなことしてるヒマないでしょ。
受け流すのが間違っているという判断もよくない。 そんなもんは時と場合による。 変なのに抗議して自分の時間をムダに取られる方が困るときもある。 自分のプライドや信念のために戦うのはいいが、世の中のそういうことで苦しんでいる女性のために戦うなんて、なんでこの方がしなきゃならんのか。 自分で戦いなさいよ。
・そんなムダなことしてるヒマないでしょ。
受け流すのが間違っているという判断もよくない。 そんなもんは時と場合による。 変なのに抗議して自分の時間をムダに取られる方が困るときもある。 自分のプライドや信念のために戦うのはいいが、世の中のそういうことで苦しんでいる女性のために戦うなんて、なんでこの方がしなきゃならんのか。 自分で戦いなさいよ。
・抗議してなんになる? 麻生氏が一言多いのは通常運行でしょ
「おばさん。美しくない」 これは、その人の主観に過ぎないので噛み付いても仕方ない話
肝心な仕事は評価しているので、抗議する必要はないでしょ 何でもかんでも噛みつけばよいという話ではないと思う
・下らない発言は気にも留めないという上川外務大臣の態度は、カッコいいと思いました。何一つ間違っていない。ただ、世間は、麻生という頭が良いとは言え無い老人が政治家である事実を許してはいけないと思う。
・なぜ焚きつけるのか?抗議しないことと容認とは同じではない。本人にも事情があるし、国民のためとグッとこらえているのかもしれない。別に抗議は本人でなくてもできる。
・上川さんはそんな事にかかずらわっている暇などないのですよ 時間が勿体ない フンと鼻で笑ってバリバリ仕事をこなしているのでしょうね 麻生さんもそう評価していますよ
・どんな対応をするかはまたそれぞれの責任でしょ。 こういう被害者をちょっと刺すようなのは嫌いだわ。 ジェンダー問題を上川さんに押し付けてるだけのような気がする。
・浜田氏のコメントはテレビでのコメンテーター発言として則を越えている。何でも人権やハラスメントやジェンダー等と結び付ければいいと勘違いしていませんか?ワイドショーではコメンテーターとクレーマーが同義語になったのかな。
・「上川さんは外交の中に女性の視点を、という活動を一生懸命やっておられる。いい活動をしながらも、こういう振る舞いをみせられると、女性たちが抗議をしてはいけない、賢く受け流さないといけないと思ってしまうので、すごい罪深い」とした上で「女性のリーダーとして、上川さんには、毅然と抗議をしてほしかった」と述べた。 これに、MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一も「受け流すのが大人の対応ではないのだ、ということですね」と応じた。←辻元さんの役割ですね。
・じいちゃんの失言に、いちいち反応して抗議するほど、レベル低くないよこの大臣は。かなり有能な議員だと思うよ。歴代の女性外務大臣のなかで一番だと思う。だからじいちゃんが間違うんだよ。総理大臣の器だと思う。それに比べて野党の女性議員ときたら・・・ もっとも男性議員も器がちっちゃいから。
・古い考えでもなんでもなくアジア圏の宗教思想は男女高低とつながっていますから概念として拭えないのは仕方ないでしょう。欧米だけが国家ではありません。
|
![]() |