( 134383 ) 2024/01/31 14:13:16 2 00 中古車大手グッドスピード、取締役3人辞任へ 「ウソ納車」問題で朝日新聞デジタル 1/30(火) 21:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4f020b06aa3a97cb496e5a31330852e74c13be |
( 134386 ) 2024/01/31 14:13:16 0 00 グッドスピードの中古車販売店=愛知県豊田市
中古車販売大手のグッドスピード(GS)は30日、納車前の車を売り上げに先行計上する「ウソ納車」が発覚したことを受けて、取締役3人が辞任すると発表した。31日付。加藤久統社長は月額報酬の50%を3カ月減額する。
【写真】ビッグモーター社員逮捕 移送される容疑者 街路樹の伐採めぐり器物損壊疑い
取締役を辞任するのは、横地真吾専務ら3人。横地氏は退社し、他の2人は執行役員として会社に残る。GSは今月4日、不適切な会計処理に関する第三者委員会の調査結果を公表。2018年から約6年間で、「ウソ納車」が計5242台、計136億円分あったことを明らかにした。役員の指示で組織的に行い、「隠蔽(いんぺい)工作」もしていた。
朝日新聞社
|
( 134385 ) 2024/01/31 14:13:16 1 00 グッドスピード
この業者で購入した場合、売買契約後の対応が非常に不誠実で、一度入金を要求された後、領収書の提供を拒否されるなど、トラブルが多発している。
中古車業界全般
中古車業界全般において、多くの悪質な事案が報告されており、大手中古車販売店だけでなく、地元の中古車屋や修理業者にも不誠実な対応が見受けられるとの声もある。
ビッグモーター
ビッグモーターについても、悪質な商行為に対する不満の声が報告されている。
中古車業界全般については、実際の車の状態や価格に関する不透明さ、不誠実な対応による信頼感の喪失が指摘されており、これらの問題は業界全体で見られる傾向と言える。 | ( 134387 ) 2024/01/31 14:13:16 0 00 ・どうしても欲しい車があったのでここで買いましたが 銀行ローンで買いたいのですが今まだ審査中なんですけど と伝えても 全額明日中入金して下さい。 結局色々あり入金しましたが領収証を出して下さいと言ったら出せませんと言われて 何度も要るのでお願いしますとこちらが言っても出せませんの一点ばり 会社が出せないとは裏で何かやってるしかないでしょ? もう二度とこの会社では買いません! ちなみに会社の経理部が出せないと何度も言われました
・中古車業界はクルマに詳しい人が来ると異常に嫌がる。メンテナンスライト持ち込んで、エンジンルームや足回り見せてというと、「整備前なので」と必ず言う。エンジンもバッテリー無いからとかけさせない。モバイルスターター持ち込んだら、帰ってくれと言われた。
わかるよね。 見た目で買う人を騙してるってことね。 今購入している中古車は試乗までさせてれる。良い中古車屋はほぼ無いので、認定中古車買うことをおすすめする。
・販売単価が高く、部品交換、修理、保険等々売上、利益になる要素がたくさんあって、いくらでもごまかしができる良い商売なんでしょう。 なので大手チェーンはそのためのマニュアルがあるので、個人個人の事情を親身になって相談なんて思っていません。 町中の小さなお店の方が対応良かったりします。
・以前グッドスピードで車を買ったが、入念に雪国で使用された車ではないことを確認したにも関わらず、届いた車は札幌で使用されたもので足回りやマフラーにサビが目立っていた。 クレームを入れたが、車の写真はすべてウェブ掲載しているのでお客さんの見落としです、と一蹴。 解約や防錆処理を求めたが全く応じることもなく、酷い対応だった。
中古車業界そのものがこうした汚い商売で成り立っている。 今後一切中古車は買わない。
・これも全て売上、利益至上主義な会社が原因だと思う。会社のために、もしくは目標予算のために、怒られるのが嫌なために、売上や利益を上げるために現場がそうゆう考えに至るんだと思う。役員が直接指示してそうゆう指導をしてるんだとしたらマジでヤバい。もしくは歩合で給料が上がるなら個人的にやる奴も出てくるかもしれないですね。 うちの会社も目標売上のために頑張ります。達成しても給料には反映されませんが、評価や出世のためですかね。
・先日町の中古車屋さんで過走行の車買いましたが、最初からこっちが分からないような細かい傷を教えてくれたり、故障箇所はある程度のラインまで直してくれたりしました。その上、過走行の車なので万が一故障箇所が出て来たら部品代くらいで工賃とかは頑張って対応するので遠慮なく言って下さいと言ってもらいました。そこのお店の人は最初から印象良かったですし、こっちから言わなかったタイヤも少し良いタイヤ出て来たので替えておきました。って好意で替えてくれたりしました。中古車屋もそうですが、最終最後は人だったり、店の資質みたいなものが大事なのではと。
・ウソ納車で売上を先行計上したという事は決算も粉飾であり、配当があれば配当金もウソの配当ですよね。取締役の辞任だけではなく刑事責任も発生します。BMに続いてまたしても中古車大手の不祥事。大手とはいえ信用出来ない世の中になりました。
・中古車業界ってこんな会社ばかり。 誰でも中古車販売業をできてしまう仕組みが、根本悪いんだと思います。
国家整備士資格を持ってないとできないとか、もう少し厳しくして欲しい。
お客様のために商売をする中古車販売業者が増えることを願います。
みんな自社の利益ばかりしか考えていない。 悲しく思います。
・この会社から中古のSUVを購入したけど、販売店へ引き取りに行った時点で故障個所があった。後日保障修理を申し出たところ、 「県外など当社で修理を行えない場合は免責金が必要」 と言われた。そんなこと購入時の説明では一言も聞いていない。
タイヤも複数の車両から程度の悪いタイヤをかき集めて装着されたような、4本ともブランドがバラバラ。さらにin・outoがデタラメ。残り溝もスリップサインが見えている状態。
買い替えのためクルマを買取店に売却しようとしたところ、 「修復歴がありますね。修復歴と言うより、ぶつけても直されていない部分がある。」 とまで言われた。
ひどい会社ですよ。
・私も以前グッドスピードに車を見に行ったら半ば無理やり契約させられそうになりました。 私が無知なのもありましたが、審査だけしてみましょう、などと強引だったため、トントン話が進んでしまい、車の鍵も査定から預けたまま返してもらえずサインしてしまいました。数日して契約のキャンセルを求めましたがなかなか担当の方には連絡が取れず(不在)頑なにキャンセル不可とあしらわれ、(双方の合意があれば契約解除できるとのこと) 紆余曲折を経てキャンセルさせてもらえましたが、広告の掲載費などがかかったからとのことで13000円ほど支払いました。 いい勉強代になりましたがとても心苦しい経験になりました。 同じような被害に遭われた方がいないといいなと思ってましたが、いよいよニュースになってびっくりしました。
・GSは、ワランテイ契約を結んでいても修理してくれない所です。 (何も改善されていないのに「治りました」と言って車が返ってくる会社です) 12万円でガラスコートをしましたが、返ってきた車はつや感も無く、ボデーにも最近付いたものではない泥がついていました。「GSは、ボデーを洗車せずにガラスコートするんですか?」と聞くと、「もう一度やります」・・・だそうです。 最近複数のGS店舗から「資金繰りに困っているので、車を売ってほしい」・・・と連絡がありましたが、「二度と関わりたくありません」と伝えました。
・会計上の売り上げ計上の基準日をコロコロと変えてはまずいが、最初から契約書締結日ベースで売上計上していたというわけじゃないのかな。 会計上、車両販売は納車日(登録日)を売上計上基準日とするのような法則でもあるんだろうか。 すいません、素朴な疑問です。
・実際、町中の中古屋さん・修理屋さんの方が丁寧だったり融通効いたりしますね。 大きな国道沿線は当たり外れが大きいイメージです。
私は15年程前に千葉県の○Sなんちゃらで当時ワンオーナーのクラウンを購入しましたが、ダメなところ(元不動産営業車で洗ったけど喫煙車だとか、タバコの吸殻の跡があるとか)を先に言ってくれる会社だったので少し高かったけど買いました。 シートの形状調整ボタンとダッシュボードの割れ(良くある)などがありますが15年間今も無事で走ってくれています。
もうディーラーも信用ならなくなりつつあるので、贔屓の中古屋さん、修理屋さんを見つけておく必要があるかもしれません。
・こちらで購入を検討していた所、他の方に買われてしまうかもしれないので手付金10万円入金する様に急かされ入金しました。3時間後にやはり買わないと言ったら10万円は返金出来ないと言われた。正式契約した訳でなく、返金出来ない説明も書類に記載も無し。担当者は居留守。訴えると言ったがどうぞと言われた。消費者センターに相談し裁判すれば勝てると言われたが、やり取りで精神的に病み諦めた。10年前の事だけどその当時からコンプラに問題ありトラブルが多かったみたいです。
・かつてオークション業界にいたのでこういった騙し、騙されるという光景はウンザリする程見てきました。 一方でちゃんと対応してくれる中古車屋さんがいるのも事実です。自分が事故した時も夜遅くでしかも遠方から駆けつけてくれたり、鬱になった時もその人だけは凄く心配してくれました。ただの業者取引だけの間柄であるのに。だから業界から足を洗った今でも車に関しては全て一任してます。 最終的には売る側の人柄です。店舗がキレイとか車が沢山あるとか外観だけで判断すると痛い目に遭います。 それは中古車屋だけに限った話しではありません。ディーラー系の中古車屋だってダメな店はあります。 何でも人任せにするのではなく、自分を守るためにある程度の知識は必要です。
・ここで車を10年前に買いました。SUVの外車です。 当時、故障履歴は無いように書いてましたが、納車後1年以内に大きなエンジントラブル。保険に入っていたので済みましたが、そうでなければ100万単位のエンジントラブルです。また、最後はエンジントラブルがまた起き、車が動かない状態に。高速道路であれば大きな事故になり命も危なかったですが、公道で大きな幹線道路なのですぐにJAFを呼びました。 中古車購入の際は気をつけようと思いました
・私はどの会社で遠方でも必ず現車確認に行くが、それでも何度かバンパー裏の破損を見落とした事がある。一般人は特にそうだが、本来なら見なくても信用で買いたいですよね。 正直な商売して欲しいけど正規ディーラー車でも前後バンパー外して確認は普通はしないので買取りした車、特にオークション仕入は騙し合いだと思って顧客に代わって入念にチェックしてから販売して欲しい・・・けど無理なのかな。買う側も中古車を買うリスクを念頭に置いて検討しなくてはいけない時代ですね。
・信用できる車屋さんを見つけるのは中々難しいです。 何年も付き合いがある民間車検も行っている車屋で中古車を購入したけど、納車1週間でファンベルトが切れかかってる事がわかり伝えたところしっかり修理代を取られました。 何を点検してるのかと不信感しかありません。 次の車をそこで買う気にもなれないので他店で購入したら態度まで悪くなり結局日頃のメンテナンスも頼まなくなり付き合いも無くなった。 潰れたら良いのにと心底思う。
・大手外車ディーラーから独立して車屋さんを企業した方から聞きましたが車屋は悪い事をしないと儲からない商売だと言っていました。だから買ったり売ったりする場合はお店を選ばないとですね。
・今、というか最近、新車を購入しても納期が1~2年待ちというのは当たり前になってきている。 それで中古車業界が躍進を遂げている。新規参入の会社も多い。値段を跳ね上がっています。 やりたい放題です。ビッグモーターなど氷山の一角。 NEXTAGEも危ない。 新車を買うにしても、ダイハツの例もある。 安心して買うことが出来ないって、どう考えても異常。そりゃ、車離れも加速するよ。
・何故そんなにトラブルがあるのかが信じられない、約束を守る仕事をしていれば紹介も増えるし仕事も楽になるのにね。 保証の問題も保証書を発行して保証費用代金を貰えば良いだけだ、その代行保険もあるわけですからね。 中古車でも新車に準ずる保証な訳で、消耗品や経年劣化はあります、それを全て保証をするためには保険に入らないとリスクがあり過ぎます。 整備に関しても何をしたかの説明が整備記録にあるはずで、部品交換などがどの程度行われたが肝心です。 大手ほど目視点検だけで終わる可能性が高い、その辺は詳細を見て金額と釣り合うか契約時に確認するべきです。 大概はたいした事してませんから無駄な金額が多い、部品が発生しない点検はあり得ませんからね。
・最近はディーラー系の中古車販売でも自社下取車だけでなく、オークションで車両を仕入れるトコも見かけますね。整備記録簿必ず見ますので、記録簿がない、または点検、整備の記載が少ない中古車は買わないようにしてます。
・トヨタ販売店で働いていますが、基本的にこのような対応はありえません。 急激に業績を上げたBM、GS、NS、ガリ◯ーなどは良い噂を聞きません。 急な業績拡大につき店がたくさんロードサイドに出店され、人の育成やお客様対応は二の次だったのでしょう。 他の方のコメントにもありましたが、地元の販売店や中古車屋さんは悪い評判が出たら商売が出来ません。 よって出来るだけ丁寧かつ親切に対応しているつもりです。 逆に先程の4社は豊富な商品を元に強気の商売をして、車両本体価格を安くしてお客様を集め諸費用などを増やして売上を伸ばしていたようです。 地道にコツコツとやっていたらこんな急激に店が増えたりしないです。 (保険対応については同業として唖然としました) 働いている店員さん皆が悪い人とは言いませんが欲しい商品があっても対応など不信な点は必ず確認するなどお気をつけ下さい。
・さく年、こことは違いますが、宮城、秋田、北海道で外車ディーラーをしているところから購入しましたが、ひどい対応でした、まずは現車に前の持ち主の傷14万ぐらいかかるの在り、ネットではかくしてありました、それで問い合わせ時は極上車伝えてきました、欲しい車で近くにないので契約しましたが、オプションやキックバックのある契約を断ったら手のひらを返したよう態度でした、内金を払いましたが、現金では残金を払わないと何も進めない、しはらって10日経っても入金確認の連絡、納車予定日の連絡なし、おまけに納車では給油ランプがついてる状態でひどい物でした。
・結局、店舗を増やして、設備投資等で銀行から余分にお金を引っ張ることをやって自転車操業なんだから、お金が詰まるに決まっているよな! 粉飾決算もよくある手口ですね! ここの株持っている人は、紙クズにならないうちに売った方が良いだろうね。 しかし、BM、NSとここは全く信用出来ないから、絶対にここで買うのは辞めた方が良いと思います。未だにローン金利9.8%なんてあり得ないでしょ!
・欲しい車をこちらで見つけたことがあり実車を見に行きました。やたらコーティングと自社ローンを勧めてきますが中古車業界、このくらいまではわかります。ただどの車を見ても純正の車内マットがない…聞いてみると捨てているとのこと…一気に不安になり買うのをやめたことがあります。捨ててるなんて聞いたことありませんから。
・車業界ってこんななの?巨大産業っていうのもあるけど、メーカーからディーラー 中古車販売 保険 車検整備 板金塗装などの修理やスクラップ工場まで含めると物凄い数なりますが、不正や不祥事が目立ちますね。
・悪徳業者です。依然売却した車について、営業実車確認の上で、金額合意後にあとから傷が見つかったからとかいってイチャモンつけられ、30万引かせてくれとか言ってきました。
キレて言い返したら、やっぱし元の金額でいいと引きましたから、確信犯でしょう。
みなさんもこういった詐欺に注意してください。決して飲まないようにね。
・新車でも、プール(新車在庫置場)に置かれた段階で、フェンダー部分の腐食があります。そのままで納車されます。本来、製造過程で錆防止塗料を使用するのだけど、高級車以外はまず無い。 なので、新車で購入したら、バッチリ下回り錆止めすることをお勧めします。 また、中古車は、あくまで、中古車!前の方がどんな運転をしてかもわからないわけで、車にもクセがつきます。次の人が購入したとき、そのクセをこんなもんだって乗ることになります。 諸々、気になるなら新車以外購入出来ません。 中古車は、お古なんだから、新車の気持ちで求めるのはどうなんでしょうか。 中古車をどうしても求めるときは、車両だけ購入し、信頼のおける整備工場で下回り塗装やコーティングをしたら安くなったりします。
・大手中古車屋は全く信用できない。 BMから離れた悪徳営業マンの行き先を考えたら誰も信用出来ませんね。 そもそもどこの大手中古車屋でもリセールか、人気しか興味なくクルマの事なんてどうでも良い雰囲気が伝わって嫌な気持ちになった。営業なら商品に愛を持って欲しい。
・変なコーティング進められます(強制) 任意保険も加入のもの契約書写しを提出するよう促されます。車両が他より安かったので遠方からの購入でした。キャッシュで買うって言ったら何故か自社ローンを進めて来て断ると渋い声になり怪しくなってきました。納車当日運ばれてきた車はビックリ仰天。フロアマットが全て付いていなく、色々とむき出しでした。納車確認電話なくガソリンは点滅状態。謎の外注らしき人物が名刺もなく自走納車。 セレナでしたが。すぐ乗れるような状態ではなく。 全て地元のディーラーで本来あるべき最低オプションを全て購入しました。 絶対買わない方がいいです。 某オークションよりヤバいです。
・大手中古車販売店にまともな商売しているところは皆無だよ。 だから儲かる。オークションで事故車だろうが安い車を買い付け、寄せ集めでそれなりにして高く売る。更に儲ける為に型落ちのナビやオーディオ系、足まわりのタイヤセットを無理矢理合わせて売り付ける。車検はまともに検査せずに消耗品を中古部品に換えて新品価格を請求、もしくは換えて無くても請求するとか。 保険屋とグルって加入させる、定期点検もオイル交換せずに足すだけだったり。 ハッキリ言うとやっている事はメチャクチャ。 だから余程信頼できる中古車屋以外は買わない方が良い。
・私は静岡のグッドスピードから買いました。 まさにこの問題の事をやられてました。 しかも、県外からわざわざ車を取りに行き帰ろうとしたらエンジンチェックランプが点灯して本当踏んだり蹴ったりでした。
・中古車業界の車の値段なんか、有って無い様なもの。妥当値段かどうか一般人には全くわからないはず。全く言われるまま!おまけに、後々も多額の費用(修理費等)。買う方も買う方だが、業界自体が真っ黒なベールに包まれているので、まずは疑ってかかり、素人の購入はできれば手を出さない方が良いと思う!(よほど、信用、信頼のおける処でない限り!)
・粉飾決算は上場廃止処分が下るのでは?指示を出していた取締役は辞任しても責任は免れない。株主代表訴訟を起こされて、株価下落の損害を請求されるのでは?
・先日 友人がここから車を購入しましたが、 (評判悪いのは知ってたけど、他では見つからなかったそうです) 保険の切り替えで無理を言われて苦慮してました。 切り替え日があちらの都合で決められてしまったので、納車もその日に合わせられてしまい仕事も休んでいました。
・悪どい会社はどんどん勝手に潰れて下さい。働いてる従業員が可哀想だとか全く思いません。同罪です!たとえ下っ端で知らなかったとしても貴方が会社を見る目が無かったって事です。 どうせ中身だってブラック企業なんだろうから次々精査されて真面目に商売をやってる企業だけ残って良い日本になって欲しいです。
・ディーラー系の中古車店以外の急成長の中古車販売店は怪しいって事 もう少し消費者側もその辺を冷静に見比べれば見えてくる部分だと思えるんだが... 多分まだまだ出てこない店舗も今後増えると思うよ
・中古車業界は暗闇の中に魑魅魍魎が跋扈している世界のようだ。 素人が入っていけば、舌舐めずりした妖怪たちがあちこちで待ち受けている。 グッドスピードとビッグモーターのお陰で広く警鐘が鳴り響いた。
・ガリ◯ーも何かしら出るんじゃないですかね、下取で査定ゼロ円ですって言われ今すぐ決めたら3万円ですって言われた。 保留にして地元中古車屋へ行ったら35万ですと言われ、オークション代行に出して手数料を引かれた状態で手元に45万円になりました。 ちなみに解体して部品取りでも7万円って言ってるのにガリ◯ーでゼロだの3万だの馬鹿にした価格を平気で言うのが信じられない。 行く前に中古車の販売価格を調べて約75〜100万だから35〜60万なら仕方ないかなって思ってた。
・昨年、ここで購入しましたが、対応最悪でした。契約までは普通に連絡が取れたのですが、入金後は連絡しても返信なし。納車の日程調整もままならない状態が続き、やっと陸送で納車されたと思ったら、下取り車の陸送手続きがされておらず、半月以上下取りされるはずだった車に駐車場を占領されていました。さらに、契約書に記載されているオプション品の装着が忘れられており、それもこちらから指摘すると宅配便で後日送られて来て、こちらでDIYで取り付けました。二度と使いません!
・今までの人生で個人でやってる中古車ブローカーの人とかもいましたけど、中古車の売買は警察行って古物商の資格取っちゃえば誰でも出来ちゃう…これが根本的な問題なんでしょうね。 このブローカーの人は片鼻押さえて強く息吸う動き(海外映画やドラマで白い粉をストローみたいなので鼻から吸った人がやる動作)をしてました。 GSでSUV買った人も購入後に聞いて、まだ数店舗の頃から悪いウワサしか聞いてなかったので、何で先に相談してくれないの!って思ってたら案の定。 修理→返却→再修理のループで、店側は異音が修理時は出ないの一点張りで、買ってから1年は代車乗ってる期間の方が長かったくらい。 GSも昔、旬の過ぎた石田純一をCMに起用てましたけど、私は芸能人をCMに起用する中古車屋は信用しません。 今現在も新型のアルヴェルとかジムニーとか人気車を買い占めて、新古をとんでもないプレミアムつけて高値で売ってる店多すぎ。
・中古車販売会社はこんなのばっかり。 以前くる◯びというところに車売却しました。 買取り価格は1000万。担当が他県からわざわざ査定にきて入金が1週間後、だったかな。 振り込まれず電話したら不備が見つかっただってwあれよあれよと2ヶ月戦ってやっと入金。 こういう会社って資金繰りが上手くいっていらずとにかく金集めに必死。金や車持ってかれて飛ばれたら泣き寝入りですからね。
中古が欲しいなら地元密着の小さな販売店をお勧めします。水のトラブルや外壁塗装なども一緒です。地元密着店が地元から嫌われたら食っていけませんから
・ここも問題が多い 車体価格は他社よりかなり安いのは事実だよ。ガラスコーティングやワランティの加入、指定された保険加入等で100万の車が140万超えになりました。オプションを断ると不機嫌になるし、上と相談しますと言って拘束されるし、おすすめは出来ません。
・社長という生業の人たちが必ずしも人格者でお金持ちとは限らない。中にはこういうよく分からないことに必死に頭使って、その先にある重要なことにまで気付けない人もいる。コメ欄見るとビッグモーターように出てくる。明日は我が身と考えないのか。今がよければそれでよし、という狭すぎる視野の中でしか生きようとしないから、気付く術もない。
・ビッグモーターしかり、ネクステージしかり、ここしかり、大手がこんな感じでは中古車屋って信用できないですね。中古車買う時ってある程度の諦めと割り切りは必要かも。この選択肢がない中で誠実な商売すれば、多少高くてもその会社選ぶ人はいると思うのだけれど。
・数年前、一括査定依頼して一番高値を出したこのグッドスピードと売却契約を結んだ。数日後、電話で担当者から部品の損傷があったので50万減額しますと言ってきた。驚いて、車関連の消費者相談窓口に連絡したところ、査定後減額には応じなくていい、はっきりと拒否してくださいと助言をもらった。結局、法律や過去の事例など調べて理論武装して毅然と戦ったところ無事全額入金された。後で某口コミサイトを見たら、ものすごい数の被害報告と低評価がされている会社だとわかった。コンプラ全盛の今の時代にこんなことするんだ、と驚きました。
・どこでも同じようなことをしていると思います。バレて捕まっても大した罪じゃないし、儲ける方が圧倒的に結果が良いから。罰金10億円とかなれば話は別ですが、日本じゃ数百万が関の山。
自動車泥棒、震災現地での空き巣、窃盗や詐欺はやりたい放題、殺人やひき逃げなどの凶悪犯の検挙率が高くても、企業犯罪、政治家、軽犯罪と麻薬がらみの犯罪者からすれば日本は天国です。
・10年以上たっているスクラップが数十万で売られている。言い方は悪いがお金が無いとそういう車を買わざるおえない。国も厳しく取りしまり厳格化しないと、騙された方が悪いではあまりに酷だと感じる。お客が納得さえすれば何でも有り。これが中古車だと良い加減気付いた方が良い。
・私もGSで買い取り査定した時、大モメしました! 高価買い取りと謳いながら低めの査定で、他の所より80万低い査定で頑張りました!って言われたので、他の所のが高く買い取りしてくれる旨を伝えたら!? 上乗せするので同じ値段で売って下さい!だってさ(笑) だから、160万上乗せするなら売ったるわ!って言って、それは無理です!って即答されたからじゃぁやめとけって言って帰りました。 因みにガリバーも同じでした! 皆さん、お気をつけ下さいませ。
・識学というマネジメント会社が、 導入事例として上げてた会社ですね。 ↓識学のHPより
>全営業マンの売上をランキング化するというのは以前からやっていましたが、識学を導入してからはそのランキングを張り出したり、下位数名は「ロープレイヤー」という一人前ではない営業マンとして認定されて翌月研修を受けなければならない、という仕組みが新たにできました。
営業成績の貼り出しはまだ良いとして、 「ロープレイヤー」なんてレッテル貼りしたらダメでしょ。 WHOが警鐘を鳴らす自殺やメンタル疾患の原因になる 「スティグマ(負の刻印)」そのもので、さもありなん。 今回の不正とは直接かかわっているかはわかりませんが、 社員への過度な恐怖が、好成績を残すためにルールを軽視し、 不正に走らせる証左だと思います。
識学は過去に、UUUM(Youtuber事務所)も事例に挙げてたなぁ。 消えたけど。
・ヤフコメの人達、言いたい放題だな。 中古車屋さんがガックリくるコメントが多くて、気の毒だわ。確かに不誠実だったり、悪質だったりする業者が多いのは自分も嫌な体験をしてきて分かる。が、その一方で、誠実なところ、親切なところもちゃんと存在するのも確か。余計な愛想はないが、きちんと丁寧な仕事をする人も多いのだよ。そう言う人達は大抵自分の仕事に自信と誇りを持っているし、値段に見合うサービスを提供してくれる。まあ中古車屋を端(はな)から嫌ったりバカにしてる人たちには縁のない話だけどね。
・大手の会社は、担当者の当たり外れが大きい。 中には客に対して誠意を持った対応してくれる営業も居るが、ほとんどは歩合を稼ぐ為に調子が良いだけの人ばかり。 中小の会社は、下手な事をやるとすぐに悪い評判がたってしまい会社の存続までヤバくなるので、おかしな事は出来ない。 クルマ屋に限らずだけど。
・社長は「関与していない」という第三者委員会の報告だったそうで。典型的なトカゲの尻尾切りですね。ビックモータ同様創業社長が議決権の半分弱を占めていて、関与していないことはあり得ず、ただ、第三者委員会の目を欺いたかグルだったのかのいずれかでしょう。 実際、当時の経理部長というキーパーソンは退社していて第三者委員会には一切協力していない。デジタルフォレンジックも十分にできていない。こういう中で「社長は関与していない」とは到底信じられない。 第三者委員会で見つけきれない情報はまだまだあるだろう。
・コメント見ていると 買う人の知識不足につけ込む業者も多い 買う方の知識を上げる事も大事なのでは 私も元整備士ですが本当に欲しいと思った車で失敗したことが有ります。 憧れの車を前に舞い上がってしまいます 友達 出来れば詳しい人が居てくれるといいのですが高い買い物ですから。
・以前ここでBMW購入したが、中古車は一年以内に故障するケースがあるからって保険みたいなの入れられたが何もサポートしてくれなかった。2度買わない。やはり、中古車なら割高でも買うなら認定だわ。
・売上水増しの常套手段ですね。このようなことはよく行われる。過日も某上場企業で不正会計として第三者委員会に公表されてました。 取締役三人が辞任したのはまだ誠実な対応をした方だと思う。責任を取らない役員が多い。
・メーカー系列の中古車ならまだしも、こういう会社で買う理由が見当たらない。本体激安で後乗せバンバン。どこから持ってきたかわからない車に、自分たちで作った鑑定書。おいおい、怪しいぞって思うよね。そもそもそんな高年式の車が中古車に流れるのが不自然。
・購入の意思を示すと豹変。明らかな嘘の説明。不信感だらけで契約直前で購入を諦めました。大手の中古車販売店には縁がなく、世の中にはこんな滅茶苦茶な販売店が有るものかと驚きましたが、その直後にBMの報道が始まり納得。この会社も必ずニュースになるだろうと思っていました。まだまだ氷山の一角ってやつかと。
・グッドスピード、ビッグモーター、そしてトヨタグループと自動車に関わる会社、企業の不正が続いている。なにか構造的な問題があるのだろうか? 政界、芸能界、スポーツ界等の不正に等に繋がるものを感じる。要するにトップの質の低下。 孔子さんが論語の中でトップで言われているように「学ぶ」ことを特に指導者、経営者は常に大事にすることが肝要。 トップになり驕り高ぶり、部下、弟子、若い人の言葉に耳を傾けなくなるようになれば裸の王様となり、結局はその組織は潰えてゆく。社員、その家族、地域、国に対する責任感なんて頭から無くなっている。 今一度、論語、ドラッカーさんの著書を読んで下さい。
・コメ読んでると、いくら大手と言ってもBMと同じような感じですね。中古車さんの中には真面目にやっているところもあるだろうけど、こんな話ばかり出てきたら迷惑だろうに。 友人にメーカーの整備士がいるけど、自分たちは車職人だといつも言ってるよ。 こだわりをもって車を買う人もいるんだから、職人気質で真面目に仕事しなよ。お客にとったら安い買い物じゃないんだから。
・丁度数日前ディーラーで車買い替えたがそれなりにお高い。が、やっぱ中古車屋は余程信用出来ないとあかんな。こういうの見ると安いなりに理由があるというのがよく分かる。命預ける訳だからケチりすぎるのは怖い。
・社長を含め取締役と肩書きを言っても所詮は、車屋の人間。車を売っている規模が大きいか小さいかの違いだけで、人の中身は余り変わらないと思う。BMからしても中古車業界は、コンプライアンスを理解していない人が多いと言う事かな。
・中古車販売店にも悪質、良心的とさまざまなお店がありますが、 そもそも中古車を乗るという事は前オーナーのメンテナンスや乗り方のツケを払わされて乗るという事を忘れてはならない。
・GSの不正、これだけですかね?BM、GS、トヨタグループ、車絡みの不正が止まりませんね。日本の基幹産業がこれでは、ますます世界から取り残されてしまいそう。 産業界、政界、グッドニュースは全く期待できず、日本の将来は本当にどうなってしまうのだろうか?
・執行役員として会社に残った二人については、執行役員としての報酬を2年間70%以上減額するのが、同社の信頼回復にとって重要だと思う。
・過去に行った車屋の中では一番最悪だった車屋です。購入時に高額補償(ギャランティ)を強制的に加入させられます。ぐーやカーセンサーの掲載価格で購入できると思ったら諸経費がクソ高い。プラス70万円。ここもビッグモーターといっしょかい。
あとGooの口コミで★が結構付いていて高評価になっていますが、アレってサクラなのかな?それとも gooと結託しているのかな? 別のサイトの口コミ評価と偉い違いがあって、他のサイトだとボロカスかかれてますよ。 口コミ内容があまりに乖離していますよ。
・振り込みやカードで領収証くれって言う輩いるよね。その場で現金なら普通に出すけど。現金入金無いのに領収証出して現金売り上げで計上すると現金足りないから(笑)そういう類い用に本来の領収証とは別にニセ領収証を用意してあるから、そっちを出す。当然売り上げ計上しない。
・行為そのものが違法とはしりませんでした。新車購入時に決算終了近くに購入すると、書類だけ決算前に登録して納車は一月後に、車検がひと月早まる分更に値引きしてくれるので、喜んで「ウソ納車」を受け入れてましたが違法だったのですね。てか、結構やってる業者多いのでわ?
・GSで車買って、納車の日に帰宅途中でチェックエンジンが点灯しました。直してもらうのに1年以上かかり ました。他にもいろいろありましたが、二度とこんなところでは買ってはいけないと学びました
・写真では後ろの方に損保ジャパンの看板がありますが、やはり損保ジャパンが関わっているのでしょうか。グッドスピードにも損保ジャパンの出向者がたくさんいそうですね。
・中古屋で買わず普通に買う事だ。 我が家は昔から中古で買った事がない。 いいふりしてる訳じゃなくて、中古屋に良いイメージが昔からないからだ。
古いのが嫌だからじゃなくて、中古屋そのものに良いイメージ昔からないよ。 やっぱりこんな事ばかりじゃないのさ。
・いろいろな業界にブラックな企業はあるけど 中古車販売と不動産関係はガチで殆どがブラック 従業員に対してもブラックでもあるし顧客に対しても不利益を被ることを平気でやる 定着率が悪いだの離職率が高いなんて言われてるけど人としての良心があればメンタル的に続けることなんてできない業界
・監査前日に車を隠してたみたいですね。証憑も偽造してたんでしょう。これだけ派手に操作すると売上の分析的手続で期末月に異常な売上があったことを監査法人側も気づいていたはず。当然会社も。 適当に理由を付けて説明してたんだろうけど、職業的懐疑心は適切に機能したんでしょうかね。こういう経営者不正やらかす人ってあからさまに怪しいんですよね。無駄に攻撃的だったりして。
・一般的に中古車購入は、リスクが高い。 高額商品購入の経験が少ない方や、リテラシーが低い方は、 信頼できる知人や家族を同席させた方が良いです。
・何ともビッグモーターにグッドスピードって会社、揃いも揃ってビッグにグッドなんて使ってもらいたくないね。何がグッドだ!不正した会社は関係行政が強制倒産させて欲しいね。詐欺と同じだよね逮捕してもいいんじゃないかな~こんな巨額を不正しといて見逃したら一般の会社が決算に在庫調整でやる手口とは桁違い。
・辞任や報酬カットって世間的になんの意味があるんだろ。 組織内には意味あるのかも知れんが
ズルして社会を乱した結果責任は完全無視で 辞めたんだからいいだろって開き直りに見えるんだけど。
月10万20万でやりくりしてる人なら 収入の途絶は罰になるって見方もわからんじゃないが…。
・色々明るみになってきてるけど、昔に比べたらこれでも比較にならない程良くなってるんだよね。消費者には伝わらない、それが中古車業界。 中古車買うならディーラーか、地元の整備工場付きのところで保証をつけてもらって買うんだね。 それでも一定数は必ず壊れるので騙されたって勘違いしないように。プロの業者だっていつ壊れるかなんてわかんねーんだもん。
・H社の正規販売店で8000キロ走行の車を購入したら、アフターサービスも素晴らしく、やはり正規販売店で購入するべきだと思います。
・車家業は昔から闇しかない。 はっきり言って当人同士の信用で成り立つ商売。 大手になれば、確実にこういうこと未だにあると思うし、喉元過ぎれば熱さを忘れるになることは目に見えてる。 新車を買わない人は、こういうことは折り込み済みで買うべき。 日本の商売人はいうほど実直ではない。
グレーな部分がないとそんな儲からないんだよ。
・ここの会社はマジで最悪です!口コミ見て下さい! 実際に外車を購入もしました。 納車の日にエンジントラブルでも対応は3万円だけです。 ディーラーに持ち込み修理代は150万かかりました! 嘘みたいな話ですが本当です 対応も最悪です。 他府県からグーネットで購入して本部、販売店、グーネット全て連絡をしまくりましたが一切聞き入れてもらえませんでした。 中古車を買うときはディーラー認定が良いと思います
・BMとかの大手と言われる中古車販売店は利益重視なので、顧客の事なんか気にならないみたいです。 実際阿漕な商売してますから、中古車買うのなら新車ディーラー系列の中古車センターで買うほうが安心です!ちょっとお高いですが。
・以前ここで車を購入しました。 見に行きたいと連絡したら前金で頭金を入金してと言われ まだ購入するか分からない車に入金させられました。 ショールームでの対応も最悪で担当者が複数の顧客を対応し 待たされる事4時間二度と買いません。
・小さいところでも私の車検とったばかりの古い車を2万円で買い取って自賠責、自動車税、重量税はもらいパク。 なんでわかったかって? 完全無登録、無保険、どこからか手に入れたナンバーでブラジル人が人身事故を起こして私のところに保険はどうなってる?という電話があったからだ。 昨年末にその店は廃業した。 SUZUKIの個人モータースの納車前入金詐欺だって増えてる、小さいところでも信用出来ない。
・日本の企業が国民を騙す・・・それが常道になりつつある いままで何十年と積み重ねてきた日本商品の信頼が根本から揺るがす時代に 安心、安全、保障と国内だけは無く世界からも一目置かれてきたのに それが製造元のダイハツ、日野、そして最王手のトヨタまでも
中古車販売会社もここまでくると異常としか言いようがない。 公取などに訴えてもダメなものか?
・中古車情報アプリで検索しても相場より安く売ってるのは悪名高いところばかり。 クチコミ見ても明らかに身内で付けたような 1日ずつずらした同じような文章。 見抜けない人はディーラー中古車を買うべき
・難しいな ダイハツやスズキ、ホンダは受注も無いのにガンガン生産して新車販売台数を稼いでた おかげで新古車が大量流通した サンリオも売上を実際とは違う月に分散してたしGSのやってる事はそこまで問題ではないと思う 最終的な決算月で合ってれば良いというのであればね 東芝みたいに翌年や翌々年の売上を計上するのは犯罪だが、安倍政権のおかげでお咎め無しになったので他社がやっても問題無しになってしまった
・中古車 超不人気車を除けば安かろう悪かろう 相場があるのだから掘り出し物なんて無い。 悪い物でも安く買って良く見せて高く売る。 それが中古車業界。
・大手とかは何かしらの事しないと運営出来ないものなんでしょうね。早々近所のBMにも整備出したり買う人を見る。潰れると思ってたけど潰れないね。街路樹切った社員逮捕されたけど、これで幕引きかな。あの裏金みたいに。
・メーカー ディーラー 中古車屋 もう少し中古車取り扱い厳しくした方がいいとおもいますよ 店多すぎるし 古い車はすきですが そんなに車うれるわけないじゃないか 整備等でもうけないとね
|
![]() |