( 134482 ) 2024/01/31 16:04:59 2 00 浜田敬子氏、麻生氏「おばさん」発言受け流した上川大臣も「罪深い」「毅然と抗議を」デイリースポーツ 1/31(水) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b027e8dd78384c20b8f1ca134d4e12d2ff5cfa19 |
( 134485 ) 2024/01/31 16:04:59 0 00 浜田敬子氏
ジャーナリストの浜田敬子氏が31日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、自民党の麻生太郎副総裁が、上川陽子外務大臣に対し、容姿を揶揄するような発言をしたことに言及。「人権意識にすごく欠けている」と非難しつつ、それを受け流した上川大臣についても「女性のリーダーとしてきちんと抗議してほしかった」と語った。
番組では麻生氏が上川大臣について、その手腕を評価しつつ「美しい方とは…」「おばさん」などと発言したことを取りあげた。この麻生氏の発言に対し、上川大臣は会見で「どのような声もありがたく受け止めております」「国民に理解され、支持される外交を展開していくというところに専心している」と話している。
浜田氏は「人の容姿に言及したり、評価するのは今の時代、言語道断」と切り出し「麻生さんの発言の心の奥底には、女性蔑視というか、たいしたことないと思ったら意外とやるじゃんっていう、上川さんの能力について軽視するような、女性蔑視的なお考えがあるんだろうなと思います」と断じた。
麻生氏は過去にも暴言、失言で世間を騒がせているが「人権意識にすごく欠けていらっしゃる方だと思う」とも話し、「今の時代、そんな感覚の人が政治家になっていいのかと思う」ともコメントした。
一方でそれを受け流した格好になった上川大臣の発言についても「残念」とし、「麻生さんとケンカしたくないという思いは分かるが、毅然と抗議しないと、こういう発言をされて嫌な思いをしている女性、社会に対して、差別されても受け流せばいいという間違ったメッセージになっちゃうと思う」とも指摘。
上川氏の外交手腕は評価しながらも「こういう振る舞いを見せられると、今働いている職場、企業で差別、揶揄されている女性が抗議しちゃいけないんだ、我慢して賢く受け流さないといけないと思ってしまう。罪深い」とも話し「だからこういう(麻生氏のような)発言がなくならない。女性のリーダーとしてきちんと抗議して欲しかった」との思いも語っていた。
|
( 134484 ) 2024/01/31 16:04:59 1 00 (まとめ)多くの人が麻生元総理大臣の発言をめぐり、上川氏の対応に対する意見を述べていました。 | ( 134486 ) 2024/01/31 16:04:59 0 00 ・上川さんを「罪深い」と批判する人もいるようだが、そうすると揶揄された上川さんが悪者になってしまう。それは上川さんが望むところではないし、二重の迷惑となる。 今回のことは喧嘩をするのに値することか、すでに裸の王様の状態の麻生は、そのまま裸の王様の状態にしておいた方がいいのではないか、上川さんはそんな気持ちであったのではないだろうか。早い話、麻生の発言に対して批判的な反応を示せば、またマスコミに大きく取り上げられて、自分の身の周りが仕事以外のことで騒がしくなることがいやだったのではないか。 外野から「罪深い」なんて言われることも、上川さんにとってはいい気持ちではないだろう。
・この件でなぜ上川氏が非難されなければならないのか。麻生氏の発言は時代錯誤だとは思うが、上川氏がどう思うかは上川氏の自由なはず。時代感覚も大事だが、多様性の観点からも個人の意見は尊重すべきだ。
・上川さんが反論しないことを「罪深い」とまで批判するのはいかがなものか。浜田さんは、上川さんが反論しないことが「嫌な思いをしている女性差別されても受けが流せばいいという間違ったメッセージとなる」と言っている。外務大臣とはいえ、上川さんは独立した個人であって、浜田さんではない。じぶんにたいするコメントにどう対応するかは上川さんの意思によるべき。個人はそれぞれ置かれた状況に左右されるし、個人の立場において判断すべき存在だ。外務大臣だから、地位の高いものだからなどと言って必要以上に求めるのは、かえって浜田さんが嫌悪する、悪しき全体主義につながるのでは。 優れた女性が多いなか、「罪深い」はかえって哀れな発想と感じた。
・美しくないという発言は適切ではなかったかもしれません。 でもおばさんという言葉は差別用語なのでしょうか。 それなりの年配の男性はおじさん、年配の女性はおばさん、間違っていますか。 おじさんは良くて、おばさんは駄目というのはおかしいです。 年配の女性をどのように呼称されたらいいのか教えて頂きたい。 麻生さんと上川さんはお互いに親しみを感じているように思えますし、上川さんの懐の深さを感じます。 浜田さんには怖くて誰もおばさんと言わないと思います。
・上川さんにしてみれば、顔と名前を売るという意味では話題になって得してる面も少なくないと思うので、「どのような声もありがたく」というのは結構本心なのではないかという気がします。そのような機会も得られず選挙のたびに落選に怯える政治家よりずっと有利に働くのではないでしょうか? 次の総裁選は高市さんと初の女性首相レースになるかも??
・麻生さんは総理大臣までされて資産もあり、怖いもの知らず・・・ 公式の言葉にはしていけない本音をズバッと言ってしまいますね。
あまり適切な発言ではありませんが、世の中「イケメン」とか「美人」とか容姿のことは普通に使っていますし、TVにはそのような方ばかりが出演していますし、多くの俳優さんもそうでしょう。
心の中にあることを正直にしゃべると良くないですね・・・ 節度を守りましょう。
・問題かどうかは個々のフレーズよりも話全体の要旨ではないか。 森前総理のようにフレーズも話の要旨も女性蔑視では当然だめだが、麻生氏の話では問題のフレーズは上川氏を高く評価するうえでの反語のような使い方をしている。 こういった使い方をされると後は上川氏の細かなフレーズを無視するかどうかの度量を試されることとなる。麻生氏の応援演説は上川氏にとってはマイナスよりもプラスのほうが多い。注目を集めたおかげで世間受けしていなかった上川氏の知名度も上がった。 そうなると政治家上川氏としては個人的感情はどうかは分からないが、受け流すのがベストな選択だ。 更に言えば問題のフレーズに対しジョークを交えて言い返せばもっと良かった。
・この浜田さんの発言テレビで見ていたが、まあ良く言えば浜田さんらしい正論に聞こえるが、まだ男尊女卑がはこびっている査証のような捉え方をしていて、麻生発言には毅然と煩労してほしいと願っているようだが、麻生さんの発言に対して上川さんは、問題にしていないしむしろ前向きにとらえておられる。私は上川さんの対応は正しいと思っている。
・総理大臣候補の上川大臣と浜田さんでは立ち位置が全く違う。自称ジャーナリストは刺激的言動で目立つことで生活をしている。上川大臣は今がとても大切な時期、当然の対応でしょう。
・確かに麻生さんの発言は一言多いし問題視されても仕方ないとは思う。
けれど、氏名(間違ってたけれど)を出されオバサンと言われた上川さん本人が気にしてない感じで受け流してるのに、無関係の人間がそれを取り上げて「罪深い」等の口出しをするのは余計な干渉でしかないのでは。
それに、こういう人の余計な発言で何て事無かった対人関係が歪になった場合、発言者はどう責任を取るのだろうか。
個人的には、正義感ヨロシク何かにつけて差別問題やハラスメント問題に事を結びつけたがる人が増加してる様に感じる今日この頃。
それらの全てが必ずしも的を獲てるとか正論だとか云う風潮に対して、今一度再考すべきではないかなと思う。
・麻生元総理大臣に対しては、上川議員の様に「受け流す」対応のが効果的だと感じる。 失言高齢男性議員に対して、大人年下女性議員が、その懐の深さであえて話題にもしない。 子供の悪態に母性で受容的寛大的に対応したロジックの印象を与えた感じになったと思う。 また麻生元総理大臣は、厳重抗議をしたところで 発言の取り消しとか言うだけで真の反省は出来ないと思う。 毅然と猛抗議は、時と場合によっては、女性のヒステリー等と言われることもあると思う。 何でも毅然と猛抗議!は違うと思う。 浜田さんが上川議員に「罪深い」等言う方がオカシイ。
・上川氏への批判は的外れであろう。本人が問題視していない、ただ不適切と思うなら麻生さんのみ批判すればいい。例えば痴漢被害者が泣き寝入りしたことに対して被害者を罪深い、毅然と被害届を、と批判するのだろうか。 昼の番組で麻生氏のおばさん発言を批判していた女性コメンテーターにしても、「このようなおじさん世代は…」と批判していた。年齢や世代を群や層で見ている事については同じではないか??テレビもSNSと同じ条件反射レベルになったんだなと思いました。
・今回の麻生氏の言動はセクハラだと思いますし、聞けば不快にさせられるのも事実です。 しかし、上川外相がそれに対し抗議の声明を出していないことについて周りがとやかく言う事柄ではないと思います。 地位も実力も高い女性という意味で上川女史を女性のリーダーと考えておいでなのでしょうけど、それは浜田女史がそう思っているだけであって、上川大臣は女性のリーダーっていう考えを当人に押し付けるのは如何なものかと思います。 ましてや上川大臣の対応にセクハラや女性差別の容認とか助長する意図はないでしょう。 口の悪い困ったさんをスマートに嗜め、セクハラで議論が逸脱しないように返したまでのことだと思います。
・むしろ受け流した上川外相に「抗議を強要する」ような発言をする浜田さんが一番「罪深い」のではないですかね。 なんで腹も立ってないのに抗議しないとダメなの?上川さんが全ての女性を代表して怒らないとダメなの?きっと上川さん以外にも別に気にしない女性もいると思うけど。
結局、もめて欲しいだけでしょ。自分が気に食わない発言だから「なんで怒らないんだよ!」って言ってるだけで。そんなんで女性の代弁者顔で喋らないで欲しい。
私は一連の流れは、上川外相の一人勝ちだと思ってますけどね。
・フェミニストに利用されるべきではない。 本来は個々の受け止め方があって当然だし、代弁者として矢面に立つことを強要するものでもないだろう。 当事者が問題にしない以上話が拡がらないのを理解しているからの発言だろうしあわよくば政局にでもしようとする思惑も見え隠れするのだから「大人の対応」が正解だろう。
・何かを言えば言われた事に関して別な事を考えるだけ 何も言い返さなければ爺さんの発言に関して周りが本人に持ち出すだろう 言ったセリフだけは忘れられなくなるよ 抗議をして解決すれば舌の根も乾かぬうちにって事になる 上川氏の方に倣った方がいいと思う
・上川外務大臣は、 「強い個人的な政治主張を表明するわけでもなく、制度的に決まっていることに従い、制度としてあるべきことを定める」 という、ある意味、官僚的なところがありますね。そこに自分の才能を使うわけです。
似ているのは前任者とは違い、個人的な感想の少ない"植田日銀総裁"でしょう。
「国民を言葉で共感させて、群れのマインド・コントロールで引っ張っていくリーダー」 それができるかどうかは、未知数でしょう。
日米同盟などの条約・制度で決められているのなら、自衛隊を海外で動かすこともためらわないかもしれませんよ。
・誰もがあなた方のようにすぐにファイティングポーズを取ることを是としてるわけではない。 今回は上川大臣が受けた被害なわけで、その対応を何故他人にとやかく言われなければならないのか、理解に苦しむ。 個人的には、「抗議」されるより、「受け流す」ほうが重い一撃だったように思うが、この手の方々にはそういうのは理解が出来ないのでしょうね。
・この記事、少し違和感を覚えますね。 何故、上川大臣が罪深いのでしょうか?上川大臣を責めるような言い回しに違和感を感じます。 女性はある程度の年になれば「おばさん」、男性は「おじさん」だし、それより高齢になれば「おばあちゃん」「おじいちゃん」て、普通の呼称だと思います。 あなたは姪御さん、甥御さんから何と呼ばれていますか? 上川大臣がこの件に関してコメントをしているのだから、この方が噛みつくようなことではないでしょう。 余りに、何でも男女差別に結びつけるのは如何かと私は思います。
・麻生さんの話を全て聞く限り、あれは、麻生さんの最大限の上川さんへの褒め言葉だと思います。 容姿のことを言ったのは今どき流行らないかもしれないけど、麻生さん流に上川さんをすごく評価しているからこそ、上川さんが他の人からやっかみや(麻生さんが褒めたことで)反感をかわないための予防線としての言い回しだったと思う。 政治の世界はある意味足の引っ張り合い。 だからこそ、麻生さんは、上川さんを褒める一方で、足を引っ張りそうな人たちへの牽制球があの発言という理解を私はしました。
・受け流す器の大きさ、むしろその姿勢こそ、称賛に価すると感じますけどね。 取り合う方が時間とエネルギーの無駄。だって麻生さんの世代に人権問題?を説いたところで絶対に変わらないでしょう(笑) 何度も同じ失言を繰り返しているのは、誰が何と言おうと変わらない証拠。ばかばかしくて私でも取り合いません。セクハラは第三者が決めることではなく、当人がどう感じるかだと思っていますが、それを人権問題という正義にすり替えて、第三者が言われた方のいわば被害者?を責めるのは全くの筋違いだと思います。
・上川外相の対応は、全く問題ありません。だから残念だなんて、勝手に外野から騒ぐのは、いかがなものか。もし他の女性議員なら鬼の首取ったかのように、ワーワー言うかもしれないが、上川さんは人間の器が大きいんです。例えば官僚任せにせずに自分で次々とアポとって仕事決めていく。これは田中角栄さんと同じ動き。こんな行動力ある政治家30年ぶりに見た。上川外務大臣は先日の中韓との会合で、中国にも韓国にもハッキリと懸案事項を各外務大臣にズバッと言われ指摘した。こんなにハッキリ物言う外相って田中角栄さん以来と思います。最初から王毅外相を見事に吞んでました。これまでの王毅外相と言えば常にニコニコして余裕しゃくしゃくだったが、今回の上川外相との対談では一瞬たじろいてたようにも見え、いつもの笑顔は消えていた。そして翌日も対談の予定だったが王毅外相は一身上の都合によりキャンセルしてきた。だからこんなとこをを見てください。
・この発言で、不愉快に思うか思わないかは本人次第です。本人が不愉快に思わなければ周りがとやかく言うことではないと思います。私は個人的には、この発言は相手を小馬鹿にしていないと思いますし、褒めていると感じます。おじいちゃんからの発言ですからね。どうでも良い話題だと思います。政治や政策に関係ないことです。
・他人から誹謗なり中傷なり何か「第三者が見て気になるようなこと」を言われた場合、当の言われた「被害者」に、抗議や訴え出を行う義務が生じるということか? 「他人が言われて傷付いていれば気にするが、自分が言われても別に気にしない」というのは普通にあり得ることだと思うが、今はそれすらも非難の対象になるのだろうか? もしそんな時代になったのなら、「清濁合わせ飲む」という諺は直ちに辞書から削除せねばなるまい。
・勿論その通りだとも思いますが、今回は上川大臣としては今の状況を考えるとこれ以上の混乱は党にとって良く無いとの判断だと思います。つまり冷静に対処した。とは言っても、やはり彼の度重なるあの口は災いの元だと思いますネ。そもそもあんな奴を国会議員にしてる事すら許せない。海外からしてみれば、時代遅れの骨董品扱いです。そんなのが副総裁やってるんだから、国自体が疑われるだろうネ。ソレくらいの危機意識は持つべきだと考えます。
・浜田さんの仰ることも分かります。こういう発言をされ、受け流したり、たとえば悔し涙を流し我慢したりしてきたから、麻生さんのような人を蔓延らせてしまったのかもしれません。 一方、たとえ嫌な気はしたとしても、上川大臣は同じ土俵に立ちたくない、相手にしていないというタイプかとお見受けし、それもかっこいいと思いました。 ただ蓮舫さんを真似て『かみかわようこでございます』とウイットに富んだ一言を、会見前にして欲しかったです。『おばさん』等の発言も失礼千万ですが、名前を間違えるのも大変失礼です。
・発言全体を見ると、もう退陣カウントダウンが始まったポスト岸田は、上川さんだとも読めるくらい高い評価をしてるんですよ。 法務大臣、外務大臣と要職を経た訳で、彼女にも十分に総理総裁を狙う資格はある。 岸田派解散で、上川さんも自由になる訳で、何なら麻生派、旧安部派で上川さん担いで岸田おろしもあるよってところ。
当然、初の女性総理にいま一番近い上川さんとしたら、なんでフェミニストに煽られて自民党内の有力者と喧嘩せなならんのと言うところでしょう。
・は?上川大臣は毅然としていたし、静かに意見しておられたと思います。意見を聞かれたからといって、わざわざ公の場で相手を抗議するのがいいとは思わない。マスコミの煽りにわざわざ乗っかる方ではない。麻生さんに言いたい事があれば面と向かってお二人の時におっしゃる方だと思います。こんな事上川大臣の責務からすれば些末な事で目くじらを立てる事ではないという懐が大きく、信頼出来る方賢くて品のある方と私は思いました。浜田敬子さんが勝手にそう思った事を女性の代表意見みたいに言わないで下さい。迷惑です。何でもかんでもここぞとばかりにキーキーとヒステリックに言えばいい訳でもない。いちいち抗議しなくても言ってはいけない失礼な発言って麻生さん以外はわかっている訳ですから。わからない人にいちいち時間を割くのは無駄。残念で罪深いって言うほどの事か?大げさ。浜田さん存じあげなくてすいません。
・ハラスメントって受けた側が決める。みたいな風潮だった気がするんだが、いつから周りが騒ぐようになった?
ただ、大臣があのような言葉を言われても特に何もしないは、世間(おじちゃんたち)の基準になりかねないから駄目だとは思う。
・麻生氏は確かにこれまで幾度となく物議を醸す余計な一言、というか時代や世間との感覚のズレの露呈とも言うべき様な発言をしてきたが、容姿に触れたのは要らざる一言だったとしても、おばさんの部分はちょっと過剰反応な様に思わないでもない。 それなら、おじさん政治をぶっ壊すとか揶揄する女性議員がいたり、平成おじさん令和おじさんとか特定個人にも世間は呼んだりしてるのはどうなんだろうとは思う。 まあ世間の言葉は民衆の言葉として立場が違うから意味合いは異なるところではあるけども、要は麻生氏としては親しみあるニュアンスで以て評価を伝えたかったというところだろうし、言葉の切り取り一つだけを以て女性蔑視というのはどうなのかな。
・女性のリーダー??ご本人もそうでしょうし、私のような一般女性もそういうつもりはないのですが。
あと、男性は大臣でも男性のリーダーとは言われませんよね。この点に違和感を覚えます。
不快に思えば怒れば良いし、そう思わないなら静観されれば良い。上川さんの自由ですよね。
麻生さん本人は悪意はないんだろうし、一応これでも褒めてるつもり。これはそこまで言うことではなさそうっていう認識です。
・罪深いって…ある意味麻生さんの言葉より上川さんを傷つける言葉だと思うんですが。 麻生さんは確かに失礼だし時代的にNGだけど、上川さんを批判してるわけでもなく、根底に上川さんの能力を高く評価しているのが分かる。 「おばさん」や容姿いじりが嫌だと思う人もいるだろうが、それなりの関係性があれば親しみの表現の一つとして受け止める人もいる。 それぞれの考え、それぞれのやり方、かわし方、それを尊重するのが多様性じゃないの? 受け流す人、抗議する人、それぞれの主張ややり方を受け止める側が、それはダメなやり方だと決めつけず差別なく扱う社会にすることが大事だと私は思います
・森元総理の時と同様、発言全体を通して聞けば、女性(この場合は大臣)は優秀であると言っているだけ。 このご時世に、切り取られて炎上するような発言をする方もする方だが、切り取られた発言一部分だけにフォーカスして、勝手に激昂する方も同じくらいどうかしてると思う。
・抗議するしないは個人の自由であり、しないことを「罪深い」などと非難する権利は誰にもないはずです。上川大臣に罪はなく常識をもった大人の対応をしたと個人的には思います。
・違いますよ。 ああいう、モラハラ発言をする人物へは、無関心が一番なのです。 モラハラは、蓋を明ければかまってちゃんでもあり、相手が反応(怒る、落ち込む)するのを待っています。 世界中の精神科医が本に書いていますが、 モラは精神年齢が5歳なのです。 モラ男の撃退法としては上川氏の対応は100点以上だと思います。 こうやって反応下、貴方の対応を、麻生氏は物凄く喜ぶでしょうね、同じ精神年齢の相手が相手をしてくれて。 相手の深層意識での挑発に乗るのは愚かです。
・麻生さんは上川さんの能力を非常に評価しているということですよ。 「顔がキレイ」なだけじゃ政治家はできないですね。「政治屋」ならできるかもしれないが。バリで「研修」という名の観光旅行をしてSNSにエッフェル塔の前でのふざけたポーズや豪華な食事をアップするくらいしか能のない議員もいました。 麻生さんは上川さんを初の女性首相として考えているかも知れません。 お二人とも「容姿がどうのこうの」なんていう下々の騒ぎを上から見下ろしているだけでしょう。
・リーダーだからこそ、その毅然と抗議できる重要性は全ての女性に意味のあるものだったはず。 穏便にとか、無難にとか、めくじらたてぬよう、とか日本人のよく使う言葉だけど女性の社会進出だって世界で少しずつ変わってきたのは小さくても女性が声をあげてきたからなの。今が当たり前と思うな。
・麻生さんの口の悪さ・失言は今に始まったことじゃない。 一般人がそう思うなら、国会議員で直接かかわることがあるような人なら、そんなことは猶更わかっているだろう。 今の50代60代でもそういう失言や時代遅れなこと言う人もいるが、それをすべて騒ぎ立てるわけでもない。大抵の人は、「このご時世にそんなこと言っちゃって仕方ない人だな」って思いながらスルーする人も多いだろう。
本人が不快に思ったのであれば抗議するなりすればいいと思うが、第三者がそれはセクハラだルッキズムだと騒ぎ立てるのもどうかと思う。 仮に上川大臣が「おばさんなんて失礼しちゃうわ!」なんて笑って言ってたら誰も騒がないだろうし。
・容姿をもって人格を否定したわけではないので、 過剰に反応することの方がどうかと思う。 誉められようが貶されようが、容姿なんて私のほんの一部分よっていう感じの上川さんの余裕がお見事と思いました。
・相変わらずこの方は視座が低いなあ。いちいち女性に拘りすぎ。 上川さんは女性のリーダーというより一人の政治家。上川さんの対応は麻生さんのキャラをわかった上での、バランスの取れた対応だと思います。 すぐに目くじら立てる人(コミュニケーションが出来ない人)が増える中、相手なりにコミュニケーションできる方だと思いました。
・自らも外相であった麻生は、発言が国内に留まらないことを知りえる立場にある。
発言は、世界に配信される。 美醜、蔑称は国内より先進国でどう捉えられるのかの視点欠如だ!
受け流した、川上外相は麻生のことを知り尽くしており、同じ目線にたち論議しなかったのは国内では評価されるが、他国においては逆であろう。
一つ、麻生市の発言が、川上外相が優秀であることも、世間に知らしめたことは大きかった。 有能であるのに、余り取り上げられてこなかったのは、日本にとってマイナスだ。
・麻生氏は世間の反応を含め上川氏が次期首相にふさわしいか確認したと思われます。麻生氏がOKすれば、菅氏も了解しているし、岸田氏が首相継続をあきらめれば上川氏が日本初の女性首相になります。
・麻生氏のいつもの発言。 なぜこんな人をとは思うが、 この人を支持している人たちの責任もあると思う。 する方、される方ともに古い考え方の人々が多いのだろう。 これに対し上川法相の対応は私も大人らしい対応だったと思う。 反発したところで、外から見ている第三者は、 様々な受け取り方をする。 女性の代表者としてその言葉を見てくれる人はどれだけいるのだろう。 反発すべきときでも、 反発すべき場でもなかったと感じる。 ただ麻生氏の放言を国民が許してはならないと思うが。
・「麻生さんの発言の心の奥底には、女性蔑視というか、たいしたことないと思ったら意外とやるじゃんっていう、上川さんの能力について軽視するような、女性蔑視的なお考えがあるんだろうなと思います」 とは浜田さんの言葉だが、麻生太郎の発言にルッキズムはあれど女性蔑視は無かったように思うが(おばさんの部分だとしたら年齢の割にというニュアンスに感じた) 麻生太郎さんは自分以外は平等に下に見てると思うんで人間蔑視ではないでしょうか
・私は、上川さんの対応は大人ではないとおもいます!!悪い事は悪いと教えることが本当の大人対応だと思います!そう云う事を子供の頃からしっかり教えていないから麻生さんみたいな人がいるのです!!浜田敬子さんに大賛成です。何事にも上手に舞う岸田派に集う上川さんもやっぱり・・・類は友を呼ぶかな?!
・こういう人って言われた方にも噛みついて来るのかよ そしてなぜ言われたからって喧嘩をしなくてはいけないんだよ 本人が公の場では言う必要はないと判断したんだから、仕事の同僚なんだし直接言えばいいと思ったのかもしれないよ 何もかも燃やして話題を作ればいいと思っているジャーナリストとは違うんです しかも勝手に女性のリーダーとか言っちゃってるし
こういうヤバい人は無視するのが一番ですね
・浜田敬子氏の、上川氏は決して「被害者」としてではなく、女性の代表として発言してほしいという論点は評価出来ると思う。今は話題の中心にある、松本人志問題では、過去の「体を使って」発言では、松本と指原莉乃の信頼関係などと問題の論点すらつかめないのがこの国の現状である。今回も同意ならセーフ、不同意ならアウトなどと、世界から見ればこの国のフェティシズムやヒューマンライツに向き合う姿勢が問われている中で、もはや滑稽とさえ思えるようなトンチンカンぶりである。上川氏が女性のリーダーであれば、浜田氏も立派な女性のリーダーであり、それに浜田氏は弁護士ではなくジャーナリストである。知性や法的豆知識に頼らず、ジャニーズ問題も、松本人志問題も、決して終わったわけではない。そもそも法的マターではなく、女性や子どもたちの命や人権に関わる問題であり、ジャーナリストとしての信念を貫いて欲しい。
・この程度の意見しか言えない浜田さんをコメンテータとして出演させて 大丈夫なのかと思います。 周りの女性も言ってましたがいかにも女性代表のように語ってましたが まるで融通のきかない学級委員みたいでした。 一般社会のTOPが同様な発言をしたら「即OUT?」って 極端過ぎるでしょう。上川大臣は大人対応ですよ。
・上川大臣は麻生さんに毅然と抗議しても効果がないことを知っているのだろうし、抗議するかどうかは個人の判断だろう。罪なんてない。ジャーナリストであれば、日本中で行われているミスコンに抗議したらいい。
・上川さんはドンと構えて何も気にしてないって感じで政治家として強いなと感じました。
麻生さんは相変わらずって感じだけどもう表舞台は退いた方がいいかもね。時代にそぐわないけど必要な人っていると思うし。
・上川さんはドンと構えて何も気にしてないって感じで政治家として強いなと感じました。
麻生さんは相変わらずって感じだけどもう表舞台は退いた方がいいかもね。時代にそぐわないけど必要な人っていると思うし。
・この人の著書 「男性中心企業の終焉」 「働く女性の罪悪感」 など、男女平等を唱えながら、性別に限りなく拘る典型的な女性評論家。 同類の上野千鶴子氏との対談がネットで見られるが、その題名が「40代男性たちがおっさん粘土層として再生産」 或いは、「おっさんの掟」著者の谷口真由美氏とトークイベントするといのもXに上がっている。 自分はこれで、麻生氏はともかく上川先生まで批判して恥ずかしくないのかな?
・公の場での発言ですし、麻生さんの言い方・考え方がいかに品性に欠けているかは上川さんが抗議せずとも、誰の目にも明らかです。飲みの席でくだを巻いているような内容の発言をする人に反論する必要などありますか?こんな人が総理を務めていたことが恥ずかしい。 仮に上川さんが反論抗議したところで、明日からマスコミの格好のネタにされるだけでしょう。
・同僚の政治家に「おばさん」はいただけないが、中年の女性が「おばさん」と呼ばれるのを忌み嫌う風潮はどうかと思う。
いつまでも「いける」って突っ張るのが、政治家が何歳になっても「まだやれる」って言うのと変わらない。
・いちいち目くじら立てて上川大臣まで避難する必要はない 麻生さんはもう無理、でも地元の人が当選させてるんだからとりあえずしょうがない 非難することは当たり前だけど、今そこで盛り上がってもね、やるべきことは他にたくさんあるのでメディアも固執しないで欲しい
・この手の話題は枚挙にいとまが無いが、結局のところ男性率の高さでは突出している永田町ではおじさんに目くじら立てて抗議するような女性は出世していけない世界。だから女性議員は唇を噛み締めながら「名誉おじさん」になっておじさん議員が心地よい右傾コメントをしたり勇ましさをアピールしたりしておもねって生きていく。上川議員も気にしない風を装わなければどちら側にも叩かれる。
・しかし 上川外務大臣って 何が実績に なってるんですかね? 法務大臣の時には 麻原死刑囚の執行の判を 押しただけで。人質勾留 尋問の時の国際的な弁護士 同席の判断。司法改革無し。 外務大臣になって。外務省の予算消化の為に 無駄な外遊の繰り返し。一体どこをみて 評価するのか 麻生氏の見識を疑うばかりです! 一般国民も 女性と云うだけで 評価するのは 御注意を。
・浜田さんの言う通り!「たわいもない戯れ言だからいちいち目くじら立てるな。大人げない」と看過することが最もいけないこと。この戯れ言が、やがてはLGBT差別や障害者差別などの大きな人権問題に発展するのです。大体やがねえ、学校で教員がこのようなこと言ったら処分されます。 一度、海外記者クラブに意見を聞いたらよい。
・家族の前でオナラをすれば、この親父!と言っていじられるし、電車の狭い席をお尻でこじ開けて座ったら、オバハン丸出しやなあ、と揶揄される。こういった発言は差別ではもとより無くて、余裕のある社会の健全なからかい、コミュニケーションの一部だ。
そういう私的な発言を公人が口にするかという議論はあるが、人権を持ち出して、反論しなかった人まで非難するのは、まさに人権警察。私は正論を語っているという態度に息苦しさを感じるし、全員右にならえ、で紅衛兵の若者が大人を吊し上げた、あの嫌な社会の到来を危惧させる。
それより、どんな発言も有り難く受け止めます、の後に、ただ麻生さんはつくづく昭和の親父だなあと思いました。あら、それじゃ昭和生まれの皆さんに失礼かしら、くらいに、軽くかわして欲しかった。
・浜田氏もしゃしゃり出すぎじゃない? 上川大臣がスルーした意図は分からないからどうなんでしょうね? 目くじらを立てるのに値しないって考えているのかもしれないしね
たしかに麻生の女性容姿を卑下する発言はNGだけど、全体を見たら大臣が自ら行動して仕事をする人物だって上川大臣を褒めてる。 今までの大臣とは違うって言いいたかったのだが、一旦評判を落とすような昭和のやり方はもう駄目だよね
外野が言葉尻とらえてギャーギャー騒ぐなら浜田氏が直接に麻生氏にメッセージを送って問題といえばいいじゃん、 抗議しなかった人に罪深いとか自分の代弁しろっていい迷惑でしかないんじゃない?
・浜田さんが言うこともわかるが、上川大臣が麻生氏の発言をスルーしたことはかなり肝が据わっているように思える。 麻生氏の時代錯誤の発言を許してはならないが、だからと言ってギャンギャン騒ぐとまた相手の思う壺なのではないか。 麻生氏の発言を叩くのは外野がやれば良い。
・この件、麻生さんは上川さんの名前を間違えたことと、若くないこと、美醜についての発言はよろしくないが、言いたかったのはそこではなく、彼女が勢力的に仕事に取り組む姿が素晴らしいと言っているのではないですか?
・上川さん、うけながしてはいません この浜田さんという方のほうがこじらせで、上川さんは私見をのべています 上川さんから技を学んでほしいくらいと思います
・この記事には書かれてないけど、上川大臣は外務省内に女性参画やジェンダー平等の観点から「女性・平和・安全保障(WPS)」を推進するための部署を立ち上げてる そういう政策を取ってるのに、身内のジェンダー意識が低いことに対して何も発言できないのは本気で取り組む覚悟があるのか? そんなんでほんとに「女性・平和・安全保障(WPS)」なんて推進できるのか?
・なんだか、最近の人たちって頭の中に「公の発言NGワードチェックシート」にみたいなものがあって、「"おばさん"、"美しくない"、ハイ駄目!猛抗議~」みたいになってるけど、同時に本人の事をほめちぎっていて「けなしてほめる、今は良くない昭和おじさんのリップサービス」だったってことも同時にみんな理解してるわけじゃん。 なので「それいっちゃだめよ」くらいの注意はすればいいけど、「毅然と抗議ヲー」「政治家としての資質ガー」とか、そこまで目くじら立てて大騒ぎするほどのことか?こんなもん。 災害の事とか戦争の事とか、もっと世の中考えなければならん問題沢山ないか?
・逆にいちいち反応することの方が馬鹿らしいと思う。 「言わないことが当たり前」の世の中だったら、言っている人は馬鹿なんだし、その馬鹿にいちいち「言ったらいけない言葉だよ」なんて教えないといけないのは低次元。 しかもその相手が大人で議員なら尚更。 「レベルが低いな」って女性が鼻で笑う位の余裕見せているほうがかっこいい。
・そう思いますよ。 上川さんは総理候補なんでしょ?仮に総理大臣になったとして、他国の首脳から同様の発言を受けた時にどう対応するんでしょうかね?? 受け流す?それじゃダメでしょ。キチンと抗議するくらいの気概が無ければ舐められますよね。
・女性であるが、一方で国の外交のトップである。感情に任せてコメントする様な人では務まらないんですよ。自らの主張をするのは結構だけど、他人を巻き込むのはやめてほしいね。
・これこそ余計な事!
なぜ、上川大臣が非難されるのか意味不明。
上川大臣が前向きにコメントしてるんだから、外野がワイワイ言う必要はないと思う。 どちらかといえば、ジーさんの麻生副総理の発言をサラッとスルーできる上川大臣の方が一枚上手かと思う。
・政権に日頃から批判的な人達が、まさかの、おばさん呼ばわりされた人まで叩くという酷い有様にビックリです…。そこには上川大臣への優しさなどは無く、上川大臣のことも一緒に叩きたいだけにしか見えません。浜田敬子氏といえばAERAで福島を風評加害してきた人。今回も綺麗ごとを言ってるようで酷いことを言っていて、相変わらずだなと思いました。
・そうかなぁ 私は上川さんが受け流したこと、大人だなぁ、と思ったが。 いちいち言葉の端端をはしょって攻撃する輩のほうがよほど嫌だな。 あらためて全文聞いていると上川さんは女性なのに素晴らしい! という事、褒めてるんだよな、何で問題にするかわかりません! こういうのをウィットに富んだ発言、拒んだら楽しい事なんかないじゃん。
・上川さんが余りに不憫。 麻生さんから名前さえ間違われ、テレビコメンテーターなんぞに対応を非難され、セカンド○○では?
上川さんこの後で上に立ち、麻生さんに「倍返し」したら面白いと思った。 画面越しの限り、そんな質ではなさそうだが。
単に見た目の美醜には関心無かったら、こんな対応かと。
・この件で麻生さんがいろいろ言われるのは分かるけど、上川大臣が非難される理由がまったく理解できない。 上川大臣を非難する輩の方にこそ、大きな問題があるのでは。
・シチュエーションや言い方次第かもしれませんが、個人的に「おばさん」は問題ない。もし「おばさん」と呼ばれて傷つく中高年の女性がいるとしたら、その方自身が「女性は若いほうが良い」という固定概念にとらわれているのではないかなと思います。 「そんなに美しいとは言わん」は問題外。麻生氏はおもしろくいじったつもりなのだろうが普通に不愉快
・浜田さんは川上さんに対して1本やられた感を持ってますか 自分には出来ない大人な対応に嫉妬してるように見えましたよ ちょっと穿ち過ぎかもしれませんがね
・上川さんが批難される必要あるか?本人のしたいようにすれば良い。言われたのは本人のことなのだから。それなら、なんと返せば正しくなるのかな? 上川さんは、好きです
・献金して来た企業や考えない国民がこんな政治家を大量に増やしその2世、3世をつくり壊れた日本にしてしまって自分達の首を絞めている状態である。それでも気付かない考えない国民がいる限り落ちていくしかない。
・「容姿を論じてはいけない」は同意だが、だったらマスコミも多用する「イケメン」や「美しすぎる〇〇」も非難すべし。 年齢層を表現する「オバさん」がダメなら「オジさん」や「ジジイ」もダメだと思うけど、普通に使ってるし誰もそれで『けしからん!』とは言わない。 これこそ男女差別。
・浜田という人が上川大臣にダメ出しできるほどの知性と矜持の持ち主なのか大いに疑問。バラエティ番組で美人すぎる〇〇とか現役〇〇大生美女とかつい最近まで宣っていたテレビのダブスタの方が問題だと思うが
・なんかさ、騒ぐための材料にしか思えん。
記事の中に「麻生氏とケンカしたくないという思いは解るが」って、その根拠は? 「きっと気分が悪かったのに我慢しているんだね」っていう前提で進めてるけど、「当の本人がどう思ったか」について全く触れず。
本人に聞こえるように言ってる方がずっと健全なんだよ。
きっと本人は「こういう問題にされたくない」って思っているんじゃないかな・・・ 人権だフェミだって方向にね。
・これ、麻生氏は世間に上川氏の存在感を植え付けるためにワザとやっていないか?麻生流の推し活じゃないの? 上川さんは国のリーダーに相応しい政治家だ。 自分が、どの場面で、誰のために、どのような言葉を発するべきかを心得ている真の政治家だ。 既に日本の国益のために海外の要人に対して主張すべき事を主張している。外面だけよいばら撒きの男性政治家とは違う。 自分自身に対する爺さんの失言にいちいち憤慨する小物政治家ではない。 マスコミが利用されているようにしか見えない。
・言いたいことは判る半面で美人過ぎる~とかいった表現や、容姿をネタにした番組等を当たり前にしながらこういった時にだけ騒ぐのって都合のいい時にだけ差別を利用しているように見えるんですよね。
・本人がさほど気にしてない声明を出してるのに、何で憎悪を焚き付けるようなコメントするかね。
それとこの人、岸田総理が増税メガネと言われても、抗議してたの? ポジトークでコメントしても説得力皆無だし、煽ることすらできないよ。
・こういう一部リベラル層を除いては、結果的に上川大臣の知名度も株が上がり、裏金問題一色の報道時間をこの件で削った形になるので、キングメーカー麻生の意外とかなり計算ずくな発言なんじゃないかと思ってる。
・「罪深い」というのは言い過ぎでは?反応するのもしないのも個人の自由。今回の麻生の発言で謝罪と撤回を要求なんて事をする方がhystericだと思われてマイナスイメージになると判断されたのではないかしらね。
・罪深いや毅然とした抗議を という安上がりでペラペラの言葉には上川さん本人に対する気持ちは1ミリもありません。 中身なき思いやりなき当人がどうなろうが知ったことではない 美辞麗句です。責任なき発言の最たるものですね
・浜田さんってサンモニ でワーワー言ってる方ですよね。なんでも噛みつく方もいれば時と場に応じて大人の対応をされる方もいます。麻生さんの言動はさておき、私はそんなに悪い対応とは思えず、むしろ器が大きい方だなぁと思いましたけど。
・上川大臣が受け流しているのは大人の事情だからです。麻生氏の発言は良くありませんがあの方なら普通にありえます。
何か言われてもキレる人ばかりじゃない事を覚えましょう。
・世界的にも今の現役世代的にも言語道断の発言なのだが、昭和の人間の発言だからしょうがない面がある。森元もそうだがこれは治らない。
・毅然と抗議しなかったのが罪深いってのが腹落ちしない。抗議したいほど腹を立てる女性もいるだろうけど、くだらない事を言ってるなーと受け流したい人もいるだろう
|
![]() |