( 134506 ) 2024/01/31 22:12:48 0 00 ・だけどこの知事選挙で再選されてる。こんな知事でも再選されてるのは、リニア以外の政策がまともなのか、静岡県民のJR東海嫌いが深刻なのか。前者の可能性は低そうだから、JR東海は後者対策打った方がいいよ。そうでないとこの人選挙で負かしても、またこの後継のようなのが現れる可能性がある。
・リニア開通が延期になる期間の新幹線は静岡県内の駅を休止すればひかりやこだまも速達に近い形で走らせれて、のぞみの最高速も上げれるんでは?西と東を繋ぐ高速鉄道として盛り上げよう!
・なんかの番組でジャーナリストの須田って人が言ってましたけど、 川勝平太という人はスズキの鈴木修相談役のバックアップを受けて知事に当選した、いわば鈴木氏の操り人形なんだそうです。 最近の壊れっぷりから察するに、鈴木修相談役の意向に沿った人形を演じることができなくなってるみたいなので、早晩、別の人形が充てられるんじゃないでしょうか。
・川勝の状況(意味不明の回答状況など)を、もっと多くのマスコミ媒体で取りあげて欲しい。まさにマスコミ・メディアに期待したい仕事。日本の国益に関するとても重要なテーマだと思います。 フェアに、知事側の言い分・JR側の言い分を比較して、明快に(多くの国民に)伝えてほしい。
・あんまり関係ないけど、三菱のリージョナルジェットが頓挫して、とてもガッカリしていた。日本の技術力に期待していたし、地元の活性化にもつながっただろうから、とても残念だった。 その上リニアまで見通しが立たないとなると、なんというか、テクノロジー的に夢のある話がことごとく潰れていって、とても悲しくなる。 自動車産業も、景気のいい話はあまり聞こえてこないし。 テクノロジーにワクワクした世代としては、このところ寂しい限り。
・この知事の判断力に疑問をもってきました、議論が嚙み合わ無いので。知事をサポートする人達はどの様に知事を捉えているのでしょうかね。個々の事案についての交渉では無く、知事の判断能力や職務権限としてふさわしいのかと言う点に争点を変えるべきではと思います。
・早稲田大学で学士、修士、オックスフォード大学で博士、早稲田に戻り助手、講師、助教授、教授、静岡文化芸術大学で学長、そして静岡県知事連続四期。 川勝知事の経歴は見事ですね。 Wikipediaにおける川勝知事の記事を拝見すると、静岡県政史上初の辞職勧告決議が提出されたり、静岡市長と揉めたりしたようですが、四期連続当選したということはなんだかんだで静岡県民に指示されているという証ですね?
・4期16年もやっていると自分は神のような存在だと勘違いしてしまう。 とくに3期、4期目はやばい。まわりがイエスマンの固まりになる。
みんなも知ってるある人の言葉(知事、市長を経験した人) 1期(4年)でやめようかと思うくらい大変 2期(8年)が限界。本気でやってたら2期(8年)が限界。3期以上やったら命がもたない。 というくらい知事&市長は大変と言っていた。 公正な選挙で選ばれているので、そりゃ選ばれた人は神だと勘違いしてしまいます。 正直このリニア問題は前選挙時でも問題視されていた。 選んだ静岡県民の人はなんで入れちゃったのでしょうか? これ現職の知事で選挙に強いから、次も出馬したら当選する確率が高いらしい。 今のままだとリニア新幹線は本当にやばい。
・批判は色々とあるが、川勝知事然り沖縄県の玉城知事然り再選されることは県民からの支持があるという事。 結局は選挙が一番の民意だから文句は言えないが、第三者の視点で見ると川勝知事はJR東海の事が相当嫌いなように見える。
嫌いだからまともに話も出来るわけないし、皮肉なことに日本のリニア中央新幹線の開通はさらに遅れる事になるでしょう。
・リニアは完全予約制でスマホやパソコンのタッチ操作が速い人しか予約が取れません。
・この件は静岡の中の人と外の人で大分見え方が変わると思います。
ここ数年、桜エビやシラスの不良など河川が原因と考えられている環境破壊がに見える形で共有されている静岡県民からすると、河川の水源に影響を与えるトンネル工事など絶対に受け入れたく無いと思うのだと思います。 ましてやリニア開通は静岡県に何のメリットも無いわけですから。
数年前から静岡と首都圏(リニアの駅開業予定地の近くに住んでいます)を行き来しながら暮らしておりますが、両方の視点で見て今起きている異常を踏まえると工事を許可しない事の合理性を支持したくなってしまいます。
そもそも人口減って行っていて、新幹線ビュンビュン走っているこの国に、駿河湾の環境を破壊してまでホントにリニアが必要なんでしょうかね?
・川勝知事は、リニアに反対して知事に当選している。リニア反対の旗を降ろしたら、次回の再選はないかもしれない。 静岡県民は、自県にメリットのないリニアが進もうと、進むまいと興味はないが、工事が進めば、今と環境が変わることは分かっているので、わざわざリスクを選択する必要性はない。 ある意味、県民と知事の利害は一致していると言えるでしょう。だから、科学的根拠などというものは必要がないのです。ただ、反対すれば良い。 国の事業なら、もっと国が関与して、交付金とかで嫌がらせをするでしょうから、静岡県民も公共事業が進まないなど被害を被って判断せざるを得ない状況ができるかもしれない。
・何とか静岡を通らないルートに変更できないのだろうか?これ以上嫌がらせに時間を浪費すべきではない。そして,リニア完成後,JR東海は静岡に嫌がらせを徹底的にしてやればいい。ひかりを一切停車させないとか,こだまも静岡県内は一部通過の列車を設定するとかしてやればいい。
・再選を盾にするのであれば、違うと言う事は選挙で決めるか、その他の政策で良い結果を出しているのであれば、市民団体から陳情書を出すなり、署名を行うなりして行くしかないですね。 思う事を言っても良いけど、質問に対して答えられないのは、政治家として大問題だと思う。
・静岡県の一番大切な事は、南海トラフ地震に備えての万全の体制確立と思います。 通常の国道と違う強い高速道路や架線の充実等いざの場合の復旧も大切です。能登地震で証明されています。さて生態系や水問題も大切ですが、一回の大きな地震や津波で全てをゼロベースになっては、本末転倒と思います。リニアも復興に役に立つ要因になると思う。地震会議を欠席する知事の本気度を聞きたいものです。
・選んでいるのは静岡県民ですから、もう新幹線も1両の停止さえしないで通過させたら、いや一層のことJRは静岡にある静岡、浜松、熱海、三島、新富士、掛川の6駅自体を解体したら、せいぜいこだまなどの各駅とひかりやのぞみの通過に伴い停止などを引き込み線だけ残しておけば良いのでは、そして在来線だけの県として、逆に有名になりますよ。 利用者の方は手前の神奈川かその先の愛知で乗り換えてねだけ。 たぶんそこまでしないと県民自体も含めこの知事には理解しないと思いますよ。 後は法律を変えて、これは日本としてのリニアの最先端技術を世界に見せるものであり国家プロジェクトなのですから、強制収容でも何でもして進めてくださいだけ。
・静岡県民は、内心ではリニアを通す見返りを求めているからこの知事を当選させて、陰に陽に早期開通を妨害していると見て取れる。それに浜松方面の支持層が加わるので始末に負えない。違うというのだったら反論してみ? 大井川の水量なんか関係ないよ。第一、影響ないんだから。そんな事言うんだったら、大井川の中流域の取水による渇水を気にするでしょ?全く気にしていないんだから。あっちのほうがよっぽど環境破壊だと言える。
1.静岡空港駅の設置 2.現東海道新幹線の停車駅を増やす
この解決方法をJR東海が出さない限り、延々と嫌がらせは続くだろう。絶対に出してはならない。将来別のところで似たような問題が発生する。 一番良くないのは、見て見ぬふりをしている政府だろう。
・リニア開通への歩みを止めればコストを垂れ流しの事業になってしまう。JR東海だけではなく、東西JRにも多大な影響。長引けば地方赤字路線もさらに維持できなくなってくるでしょう。地方全体の未来も、JRの未来も、JRを支える無数の関連会社の社員とその家族の未来も、日本の鉄道事業の今後も、本当に静岡県民の1票に重くかかってくるようになりましたね。
・過去に水枯れの問題を引き起こしているんだから反対するのでは?しかも静岡にメリットがなく、マイナスだけ引き受けてねでは納得しないでしょ。また水枯れが起きたら、一生補償し続ければ良いかもしれないが、どうせ期限を決まるんじゃない?中国人が水源地を買うと騒ぐのに、リニアだと水についてはどうでも良くなるという日本人のダブルスタンダードは立派です。
・他県民としてはわからない部分が多いけど川勝知事は静岡県民が支持をして16年知事職に就いている。前回の静岡県知事選の時からすでにリニアの工事を認めない姿勢を示していたしそれでも再選されている。 あくまでリニア一つだけを考えるとなぜ支持されるのか?と思うけど静岡県民にとってはリニア反対が根強いのか、それともこの部分以外でものすごく知事としてよく働いてくれているのか。
・静岡県には新幹線の停車駅が6つもありますが、これをゼロにしましょう。 そうすれば、リニアほどではないにしても、そこそこの時短にはなります。 リニアが開通すれば、元に戻せば良いだけです。 多くの国民が期待しているリニアを妨害するだけではなく、静岡県は何かをトレードオフしなくてはいけないと思いますよ。
・都市部から離れた山中にバス停のような駅を作ったとして、大半の人口が海沿いにある静岡県民に利便性はない。 自身の縄張り通過が気に入らない気持ちは理解できるが、現実的に考えてもリニア以外の事で県民が恩恵を受けられるよう、JRに交渉すべきではないだろうか。
・昔も今もこういう人いるな。
頑固じじいがずっと町内会長に居座り続けて、昔の悪い慣習を頑なに守り、ちっとも前に進まない。 結局、住みづらいから若い人は街を出ていって老人ばかりになり昔のまま。 けれど責任は出て行った若い者に押しつけ老人は文句ばかり。
例えば、蒸気機関車は煙で田んぼ等に悪いから、街の遠いところを通らして駅を作らせ、何年か経ったら不便でしょうがない、とか。
それの大きい版かな。
・そもそも事業の当事者であるJR東海が、品川-名古屋間が最小ロットだと言っているのだし、2037年を期限にしていないとも言っているのだから、それが真実である。 川勝知事が自分の言っていることが事実誤認ではないと言い張るなら、言い方を変えれば、知事の勘違いということになる。
勘違いであれば、川勝氏は謝罪すべきなのだが、つまらぬ理屈をこねて言い訳をしているところを見ると、これはもう単なる嫌がらせでしかないだろう。
逆切れして支離滅裂になっているようだが、そもそも部分開業や開通時期の線引きなど、知事があれこれ言う権利は全く無いし、行政による悪質な内部干渉とも言える 行政権を笠に着た横暴は許されるものではないし、見ていて憤りを感じる。
・すごいなあ静岡県、富士山が見える風光明媚な、素敵な県なのにね。リニアが開通するという歴史や交通科学の進歩よりも、自らの県の損得だけで開通の邪魔をし続ける。そんな知事を支持し続ける方が多い県なんだというイメージを持ちました。
・やたらと知事発言を問題視するコメントが多いけど、当初からJR東海の環境アセスメントがいかにいい加減だったかみんな知っているんだろうか。
知事やそのブレーンは、初期段階からJR東海のアセスメントが問題かを解き明かしたし、それは評価されるべき事。
静岡県は第三者含め科学的に水源への影響がないと断定できるまで着工を許可しない、という至極真っ当な意見を突きつけて回答できないのがJR東海なので、その事になんら問題はないはず。
・この知事がいる限りはいつまで経っても、こうしてリニアの件を振り回し続ける気がしてしまう。 自分の権限を使ってなんとか様々な問題を掘り出しては騒ぎ立てて、日本リニアの開通を阻止しようと策動しているようにしか見えない。中国もリニアを開発している中でもし中国に先に開通されて、日本の技術を水の泡にされてしまったら大問題。 ただルート変更は現実的に難しいし、やはり完全に国に工事の権限を移行して、国主導による代執行みたいな感じで工事を進められないのだろうか…
・このリニアの工事の件、沖縄の普天間基地の件、トランプ氏の大統領への野心など民主主義選挙の負の 側面が現れた典型的な例だと思います。 そしてヨーロッパなどで顕著になってきているポピリュズムによる政治体制など そろそろ選挙による民主主義が終わりに近づきつつあると感じます、しかしながら中国、ロシアのような権威主義体制がいいとは思えませんが、21世紀から22世紀に向かい新しい民主主義と選挙制度が必要なのではないかと思います。 私の生きている間にはこのような混乱が続いていくと思います。
・会見は見ましたが、いつにも増して支離滅裂で、記者から「よく分かりませんが」と、同じ質問をされる場面が繰り返されました。 長いこと川勝の茶番を見ていますが、この人が当選したのは2年半も前で、当時はギリギリ2027年の開業に間に合う時期であったため、これほどニュースになっていませんでしたし、恥を全国に晒すことはなく、他県に迷惑もかけていなかったので、多くの県民がこの異常さを知らなかったと思います。 当時と今では全く状況が変わっています。 マトモな県民の良識や常識に期待するだけです。
・いろんな意見があるようだけど 静岡県民の投票で選出された というのは確かなこと。 それを理由に何をしてもいいとはいえないけれど、次の選挙で落選もありうるのだろう? この知事に反対なら、他の人に投票する、他の候補者を担ぎ出す、自ら立候補するなど、手段はある。 というのが、知事の「正当性」の拠り所なのだから、それを打ち破ればいいだけだ。
・静岡県の川勝知事は何が何でも、誰が何を言おうと、何をしようとしても、リニア新幹線の静岡県内開通を阻止し工事や開業を妨害するつもりである。理由にならない、理屈に合わない屁理屈や話のすり替えを繰り返し、徹底してリニア建設を阻止、妨害する気である。こんな頑迷で訳が分からない知事どころか人間は未だかって見たことが無い。JR東海も静岡県民も日本国民もこんな知事に振り回され、物流システムを破壊される事は不幸だし、万一現在の新幹線が経年劣化や地震等で長期間の不通になれば産業形態に大きな損失を生じることが理解出来ないだろうか。
・知事選の投票率を調べたら50%を超えている その上、各市町村で川勝は50%以上の得票率
対抗する候補が弱いのか静岡県民がダメなのかはわからないが、他の知事、政治家を見ても本当に民主主義がいいのかわからなくなる時がある
・どうせ現知事の間はもう進みそうも無い事だし、 静岡県の新幹線乗車率を鑑みたところ、あんなに駅要らないので2つにし、更にその停車数も減便を検討する事にします。 ・・・位の事をJR東海さん言ってみたら?案外すぐリニア着工認められるかもしれませんよ。
・JR東海も、静岡にのぞみを停車して工事を了解をしてもらうというのは無理なのでしょうか。国内結束しなければ世界に遅れをとってしまう。お互いに譲り合い、落としどころを探らなければ解決はできないでしょう。
・JRは静岡県を事業の停滞・遅延による莫大な損失を補填するために、
損害賠償訴訟を起こせばいいのではないか。
知事や県の言い分にどれほどの合理性や正当性があるかを検証する機会にもなる。
効果のある強いプレッシャーをかけて、 愚かな者を黙らせることも1つの手段であろう。
・これはもう一線を超えていると思う。魑魅魍魎とはこのことか。この間にも国民の利便性と国家の利益が毀損されている。こんなことが放置されてよいはずがない。リニア中央新幹線静岡工区工事に関わる、静岡県知事のすべての権限を無効とする特別立法を今国会で成立させるべきだ。
・論理破綻している難癖も、そうする動機を考えれば理解できるでしょう。明確なのは品川ー名古屋の″部分開業”を妨害して品川ー大阪の一括全面開業にこぎつけることが真の目的であること、そしてそれで得をする、言い換えれば品川-名古屋が先行することで損をすることを恐れているステークホルダーの援護射撃をしている(自分の知事後のキャリアのため?)と考えれば意味不明の発言も納得でっきませんか?水や環境、地元県民のことはおそらく本人にとっててはどうでも良いことなのでしょう。
・なんか浜名湖の埋立地で博覧会するそうだけど南海トラフ地震の津波に遭う懸念ば無いのか?リニア工事に対する懸念よりかよほど深刻な懸念だけど、この川勝にはどうでもいいことみたいだな。
・静岡新聞や自動車メーカーSUZUKIがバックアップしようとも、静岡県民が落選させれば消えるわけだが、4回も当選させて15年も静岡県知事を任せてるとこを見ると今後も静岡県は改革されること無く大変厳しい財政は上向くこと無く沈んでいくんだろう。
・何でこんな人が?って他県民からすれば思いますが何期も当選しているので静岡県民の民意も反対なんでしょね。乗り物の企業が多い県なのでリニアみたいな人の動きや流れを変えてしまうようなのは歓迎されないんですかね。ただ新幹線も静岡は何かと不便なので不満は持たれているのかもしれませんね。
・まさかここまで拗れてしまうとはね・・・。 川勝知事も意味不明と批判されていますが、JR東海もまるで国家主催のプロジェクトであるかのように、上から捻じ込むような言い方をするのもよろしくないと見ています。自分で駅の場所やルートを決めたい(政治屋の利害を排除したい)からJR東海単体でやると決めたんだから、JR東海は川勝知事と言うより静岡県民を相手に磁気レールを敷かせてくださいと話し合う(よくある一方的な説明会ではない)必要がありますね。で、県民からの多数の理解と支持を取り付け直さないと話は進まないと思いますよ。 こんな感じだと、大阪延伸なんていつになるんだかって話ですね。こっちはこっちで時代も変わっていて、もはや「要らない」って話になってなきゃいいですね。
・知事になったときの遺恨があるのだと思う。金子前社長が会長職を退いたら、話は進むのではないかと思う。川勝知事は昔のことは忘れない人ですから。口約束だとしても前知事の石川さんとの約束をJR側が守らないことが不審を抱いている。
・リニアには反対です。採算性の見通しが不明、エネルギー効率が悪すぎ、新幹線のバックアップとしては断層地帯のトンネルなので危険。運行開始しても地底のコンコルドになりそう。まさかリニアの赤字を新幹線の値上げで補填しないですよね?
・大昔………それこそ30年くらい前の実験運用の時代から静岡を通る計画なのに静岡県側が反対してるってのを幼少期のニュースの記憶としてある。 当時は音速に迫る速度での騒音やソニックブームの発生等言われてた。要はメディアの報道の弊害は静岡県民にあるかも。 当時は社民党の台頭や、コンコルドのソニックブームなど話題としてあった時期だったと思うけど。
・残念ながら、この人が知事を続けている間はリニアの工事はできないだろう。 国の直轄事業として完成できないとすると、こういう民主主義も困ったものだ。静岡県民はどう思っているのだろうか。
・記者との会話が噛み合わないとは当然。 記者はJR東海の言い分を頭から正しいと決めつけてるので、そりゃあ当然そうなる。客観的には川勝知事の理解は間違ってなどいない。 実際リニア工事が完成しないのは静岡県のせいではなく河川法や盛り土条例などの違法を解決できないJR東海の自業自得だし、品川工区や車両基地などは2037年完成すら怪しいし。
・静岡県民の皆さん、こういう取材陣の質問にも噛み合わない答えしかしないリーダーをどう思いますか? 正直この人の顔を見たくもないくらいうんざりしています。 リニアだけでなく、御殿場に対する失言、熱海のソーラーパネル崩壊、浜松のウミガメの産卵地への箱物建築とか、自分のことしか考えていなくて、環境だとかそういった事を無視していますよね。 でその口でリニアを作ったら環境が破壊されるから反対? この人かなり前からダブスタしていますよね。
この人見たくないので、選挙で落として下さい。
・言った言わないの論争になるのなら、メールでも文書でも、言った言わないの証拠になるものが互いにあるはず。どちらがクロでもシロでも、議論や状況を前に進めるべきと思う。
・早稲田大学で学士、修士、オックスフォード大学で博士、早稲田に戻り助手、講師、助教授、教授、静岡文化芸術大学で学長、そして静岡県知事連続四期。 川勝知事の経歴は見事ですね。 Wikipediaにおける川勝知事の記事を拝見すると、静岡県政史上初の辞職勧告決議が提出されたり、静岡市長と揉めたりしたようですが、四期連続当選したということはなんだかんだで静岡県民に指示されているという証ですね?
・静岡県は、JRの株主なんですか? 他社の経営に首突っ込める立場なんですかね? 不思議な知事さんですが、静岡県民は四期も信任しているわけで、素晴らしい人格と実績があるんだと思います。 是非とも、五期目も信任してあけてください。
・静岡はおそらく土木県なんだろうな。静岡空港といい熱海の盛土といい、それを物語っている。たった8kmの工事しか参加させてもらえない人たちが知事をけしかけているのでは?そのうち「静岡市と浜松市を通るようにルート変更せよ」とか本音がのぞくかも。
・もう、川勝氏との話し合いでの解決はムリですね。ご本人の発言には詭弁レベルでもないし…なんだろう、ウソを刷り込んだ責任のなすり付けかなぁ。そして、発言の変遷からは静岡県民を守る風でもないし…JR東海が困惑し、国民の多くが呆れ、批判を向けられることを愉しんでいるようにしか見えません。要するにこの静岡県知事は、周りが困っているのを楽しむ愉快犯なんですよ。JR東海が静岡ルートの変更はできないと聞いてからは余計弄んでいるような…JR東海は来年の静岡県知事選までに、静岡回避ルートと現新幹線の静岡県内駅の発着本数の見直しを公表しても、多くの国民の支持は得ると思います。暴論ですが、それぐらいこの知事の権力の行使は酷い。
・人の上に立つ県知事が、世間からかけ離れた独自の路線で、日本国民の待望と期待のリニア新幹線を止める道理の言い分は誰も納得できないし、反対だ。リニア新幹線の航空機並みのスピードと時間短縮が、日本経済の活性化をもたらす経済効果の恩恵を、川勝が止める所業は、負の遺産となる。責任は取ってもらいましょう。
・トンネルを北に20km迂回すれば山梨→長野のルートが成立するので、そっちの方が良いと思う。用地買収やトンネルも再度検討しなければいけないが、静岡飛ばしの方が開業は絶対に早い。
・この様な事態になっても不思議な事に選んだ静岡県民からは反応はうんともすんとも無いってどういう事なんだろうね? 静観? 関係無いって思ってる? 一般市民から見ても不都合につき辞職させると言う方法は有るのだろうと思いますが。何故その方法を取ろうとはしないのですかね?
・もう静岡通すのは諦めた方が早いんちゃうかなぁ、 2次元の地図しか見て無いし地質的な事は分からんけど静岡の突き出した角のちょい上、 北岳と甲斐駒ヶ岳の間あたりにトンネル掘ったらあかんのやろか?、 これやったら諏訪ルートとは違うてそう遠回りにはならんと思うんやが…。
・県知事というのは県民の代表として県のために利益誘導しようとするのは当然ですが、同時に日本国民として日本国に貢献する上での県民の代表でもあります。県民も国民なのだから、県益と国益の両方に貢献できる人材でなければ、県知事としては「不適切」です。
・リニアの件で静岡県知事はなに騒いでいるのかと新聞をよくよく見た。 リニア沿線上に、静岡県の飛び出た一部が入っている。ただ、静岡県内にリニアの停車駅はない。そうした事から、静岡県は抗議している。そんなカンジ? 客観的には、一株だけ持っているからと株主ヅラして反対だと騒ぎ立てる総会屋のような感じかと。 この際、岸田首相は総理として独断と偏見で、あの飛び出た静岡の一部を山梨か長野県に併合して静岡を無視したらどうか。 その代わり、静岡県だけ5年間消費税5%とかにしてあげて。
・左派系の人がよく「総理を直接選挙で選べるようにすべき」なんて言うが、知事選は国民が直接選ぶ、つまりは「大統領選」です。過去にはノックさん等も当選していました。
もし、直接選挙にしたら芸能人とかで知名度はあるが頭の中はこの人レベルのわけわからん奴が総理になっちゃうかもよ! だからそれはできないと思う。
・もはや県民すら迷惑な静岡県知事… 大井川水問題もある程度解決したと思うから大井川流域自治体首長も県知事の応援はしていない… リコールして辞めさせてください。 反対するなら計画段階で静岡県を通すルートを最初から断わらないから悪い。一旦了解してるるから静岡県を通したんだろうに… 部分開業した長崎の新幹線とは違う。あれくらいなら佐賀は在来線で済むけどリニア新幹線では山梨から長野で在来線では全く意味がない。
・毎週こまめに知事批判の記事お疲れ様です。ここまでしつこいのは、よほどリニアに正当性がない証拠ですね。ちなみに私は知事を擁護する立場ではありません。どうでもいい。こんな馬鹿らしいことに金を無駄遣いするなと言いたいだけです。自然破壊を伴うインフラ整備はもはや時代遅れ。少なくとも西側諸国は絶対に導入しない。何より技術が未熟すぎてたたでさえ電力不足なのに、リニアが膨大な電気を食い電気料金のさらなる高騰の原因になる(新幹線の3倍食う)。東京湾に原発立てるなら良いけど。また、万一事業化したとしても中国の方が技術が上なのだから輸入するならそっちを採用するでしょう。インドネシア新幹線で負けたのが大きいね。技術もプレゼン能力も三流日本。こんなの止めて、大学とかもっと人に投資してね。
・静岡県の問題で済ませてもらっては困る リニアの開通が大きく仕事に影響してる こんな意味不明な政治家のため何故損をしなければならないのか、報道を見るたび腹正しい 沖縄基地のように政府が動かないと たったこやつ1人のために世界から遅れをとる、というより日本の技術を世界に広める機会を逸し、また中国にやられる羽目 もっと真剣に将来を考えてもらわないと
・静岡に恩恵がないリニアは県民上げて反対なんでしょう。だから再選される。 人材がいない可能性もあるけど知事を落とすより県民に理解してもらう方が良いのかもしれない。 これでリニアが頓挫状態なら静岡県民の先を見通す力のなさや将来的な不利益も覚悟が必要でしょう。成田空港建設に反対した八街市は今も寂れたままでロクに予算も回してもらえない。 そうなってもいいならね。
・> 自分勝手な解釈を変えようとしない態度には、呆れ返るばかりです。
ほんと、コレですよね。 川勝 JR東海 大井川の水流が不足する>水流をバイパスする設備を設ける 環境に影響する>影響しないよう努め影響する可能性があるものは対応する 品川-甲府だけ先行開業すれば?>一部工程が二度手間になり現実的ではない すべてJR東海の為に言っている>はぁ??
辺野古のように、裁判所に提訴して白黒つけるのが良いのでは?と思います。
・この御仁が知事に君臨する間はリニア開業無理ですね。東海道新幹線の静岡通過は改善されることもないだろうな。 リニアが開業すれば、東名間の速達便はリニアにシフトその分東京〜静岡・浜松・豊橋に停まって便利になる気がするんだけどね。
・県政課題を捉えて的確に分析、評価し、方策を見出だし実行する。これが県知事の役割。捉えるのは広く、深くそれを落とし込むのは県行政の責任範囲内。落とし込む場も責任も無いのが評論家とマスコミ。落とし込む場にも責任にも無頓着で、口から吹き流しが本知事の得意技。 県知事は法令による権限と責任の範囲内で静岡工区着手に100%の影響力を有する。その知事が、直接の権限と責任0%の一般県民・住民、情報発信しか術がない評論家や市民活動家と同一目線で県政に取り憑き、責任感0%の県民喝采、マスコミ受け狙いの雑言に興じる。法令に基づく100%の権限と責任を有する首長、静岡400万県民の首長の度量、力量、品格とはなに? 本知事の振舞いは、民主主義日本の立派であるはずの自治体首長として極めて異質。衆愚民主主義の典型。県民の投票行動の結果と責任。 S. FLASHを読みリニアと大井川水源保全並立の観点からコメント 追記ヘ
・経緯はどうあれこれだけの人が反対しているリニアは中止も視野に入れて再考すべき段階にきていると通常の人は考える。望まれていないものよりも外交に力を入れて、日本の地位を高めておいたほうが長期的にはいい。国家百年の計。
・この人の発言や行動を理解出来る人はもはや居ないと思われます 自身も撤回や釈明する場面もあるので、酔った知事を早く辞めさせることが必要かと
・新幹線の”こだま”を8両編成自由席のみ、一日4本、新横浜⇔名古屋間専用として、”ひかり”以上は全ての静岡県内の駅を無停止にしましょう。 これで静岡県内の企業価値は大きく下がるのではないでしょうか? → 静岡県の有力者がこれでは駄目だと動いてくれないと事態が好転する気がしません。
・あまりにも会話が通じないが故に、組織で上に上がっていく人って、いるんだよね。 JRと立場でものを言っていたら利益相反なんですけど。 知的水準が低すぎるわ、このひと。
国策レベルでやる事業で、県知事が不作為をするなら国が押さえつけて実行できるような権限を認めても良いんじゃないか。静岡県民が選挙で選んだ人物とは言え、知事個人の資質に依存しすぎることは国家の損失でしかないし、そんな権限、こんな人物には認められないわ。
・川勝が意味不明なのは今に始まったことでは無い。 そもそもこの男はリニアの駅が静岡に無いことに腹を立てて、その代わりに静岡空港の近くに駅を作らせようとカードを切ろうとしたけどそれもうまくいかないから腹を立てて屁理屈を述べているに過ぎない。それをニュースでやれないから皆この男が何を考えているのか分からない。極論言うとダダこねてるだけだが、この男の感情論のケンカが国益を損ねているのは間違いない。
・リニアは日本にとって必要のないものです、しかし一度着工したものをJR東海の中で止める人がいないのでしょう、原発を止められずに経営破綻したT芝と同じ構図です、川勝知事はその救世主なのですよ
・事実誤認という言葉は確かにふさわしくない。 支離滅裂な屁理屈をこねてまで妨害するのが目的なのだから初めから事実がどうであるかなどどうでも良いのだろう。 はなから事実を見ようともしない人間には誤認のしようがない。
・この知事の支援者は某自動車メーカーの前会長で、リニアを推し進めていたJR東海前会長の故人とは犬猿の仲。その視点から見れば、故人の面子を潰すための反リニアに見えます。 一方、この知事はチャイナの現国家主席とも懇意にしていて、そのチャイナは2035年を目処にリニアを完成させようとしています。その視点から見れば、世界初をチャイナに渡すための反リニアにも見えます。 これらは全部推測なので、実際の所どうなのかはわかりませんが、どちらにせよこの知事が反リニアなのは間違いないので、この人の所業によって日本が被ることになるだろう損失は、どんな形であれ彼と彼に投票した人々に背負ってもらえばよいかと思います。
・面白い知事。リニア問題がなかったら、静岡県って、東京と名古屋の間の県ぐらいしかない。犯罪じゃないけど悪い意味で目立つ。沖縄は基地で目立って、大阪は万博 IRで目立っているで、以前はオリンピックの都知事。ひとつの話題性。知事もこれからは目立つ人が知事にならないと全国に名は売れない。宮崎県の東国原知事もいたで
・この人が再選しているということは、静岡県民はJR東海とリニア新幹線が嫌いで嫌いでしょうがないのですよね。 そう思っていなくても静岡県民以外の全日本国民は、特に近畿地方の人々はそう思っていますよ。
・JR東海の利益ってのは東海道新幹線の利益で在来線は全部赤字。だから、対抗手段として赤字という理由と再編という理由を盾にして、静岡県内の東海道新幹線の利便性を奪ってもいいでしょう。手始めに熱海、三島に停車するひかりの全廃、次に静岡、浜松に停車するひかりの削減、最後に在来線の接続がない新富士駅の廃止とか手を打っていけば川勝の愚行によって県民全体に被害が出ることを認識させてやればいい。川勝は自分が生きているうちはリニアを作らせない気でしょうから。
・こんな知事を16年も親任している県民の皆さん、大丈夫ですか。静岡新聞も県民の声として堂々と論壇を張っている。熱海や御殿場、何もできない知事を捨てることはできないのですか。JR東海ももっと強硬に出ても国民支持するとおもう。
・静岡県民は川勝知事の言動をどう思っているのか知りたいもんだ、知事を発言が静岡県民の総意なら国も静岡県に対してそれなりの対処をしてほしい。
・この知事の4期再選を支持しているのが静岡県民なのだから、リニア反対は静岡県民の総意なのでしょう。
確かに静岡県からすればメリットないだろうが、東海道新幹線のバックアップとしての役目や東京-名古屋-大阪経済圏の人の移動をさらに高速化出来れば日本全体としてメリットが大きい。
リニア開通後は、バーターとしてのぞみを静岡駅に停車させるという案で手を打ってもらえないだろうか?
・こんな首長を選ぶ県ならば、JRに拒否する権利があります。JRは静岡県から撤退しましょう。 JR東海は全線で静岡県内の駅は止まらない、とするべきです。 国有鉄道ではなく、一企業なのですから、利益にならない区間は止まらなくて問題は無いはずです。静岡県民は、嫌いなJRに乗る必要はありません。バスや自家用車や私鉄を利用して下さい。
・静岡県民が4度も選んだ知事で、国民が選んでもいない岸田首相よりも民意を汲んでいると思います。 そもそも駅を作らない静岡県を通るルートを採用したJR東海に大きな過信が有ったのでは??
・膨大な東海道の人の流れがリニア中央新幹線に変わることを静岡県は異様に恐れている。静岡県は新幹線の駅を6駅も擁しており、リニアの開通によりそれら自治体が衰退しては敵わない。 従って首長としては何がなんでも阻止する。日本の全体最適なんぞ関係ない!
・この人が知事でいる限りリニアの問題も解決しないし、静岡県も良くはならない。選挙で知事を変える必要が有る。静岡県民の懸命な判断に期待する。
・静岡県民はこの人で良いと思って投票しているのだろうか。
リニアは世界の鉄道をリードするためにも、日本の威信をかけて、可能な限り早く成し遂げるべきものじゃないのかな。
個人的には新幹線の静岡空港駅ができなかった腹いせに、屁理屈を並べている子供にしか見えないのだが。
・台湾では中共政府に有力な政策をする知事がいて、中共から資金提供があるらしいから、日本でも静岡や沖縄などはあやしい。川勝知事が中共幹部と親交があるのは周知の事実ですが、彼の言い回しが支離滅裂な中共報道官の言い訳に似てるのも、かなり怪しい。後数年待つしかないでしょう。
・同じスタンスで再選されていらっしゃるわけですから、静岡の有権者の意志なのでしょうね。 このような書き込みをすると、この知事を擁護する返信が入ったりしますから、あながち間違いではなさそうです。
・福岡の次のGDP静岡 山梨も長野も岐阜も駅ができるよね 逆に静岡にはなにも無いけど東海はどうやって説得するつもりか聞きたい 逆に山梨も長野も岐阜も通過ならどうするの? 東海も静岡からしたどうなのって少し思いますが
・・川勝を落選させ、真にリニア推進派の知事を誕生させる ・統一地方選でふじのくに県民クラブの県議を一気に落選に追い込み、川勝の下駄を外す ・リニア対策本部の事務局であるくらし環境部の副主幹級以上の幹部職員を一斉更迭する
このくらいしないとリニアは前に進みませんね てかこんな是非弁別能力を著しく欠いた人間が毎回毎回当選しちゃうの? そんな知事の取り巻きであるふじのくに県民クラブの同種同根です
・うーん…コメント欄見ると、リニアがJR東海の民間事業だと誤った認識の人が多いんですかね? JR東海が主体のため勘違いされやすいのかもですが。 (リニア)中央新幹線の事業は、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づく国家事業ですよ。 整備計画そのものは国が立てたもので、JR東海は国土交通大臣より、整備計画に基づいて建設と営業をしなさいという指示を受けて事業を進めています。 要は、JR東海はあくまで国の指示により事業主体に任命されているという立場です。 ただ、国家事業ではあるものの営業権はJR東海が持つため、建設にかかる費用もJR東海が負担です。 川勝知事が承認しなくても法的には建設は進められるはずですが、国からは、事業を進めるにあたり自治体の理解を得ることを前提とするよう求められているため、今の状況が発生しています。
|
![]() |