( 134517 ) 2024/01/31 22:30:48 2 00 「国の催事やで!決まったことやで!」 吉本興業前会長・大﨑洋氏が万博延期論を一刀両断 《資材高騰も人手不足も「万博には関係ないから」》文春オンライン 1/31(水) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f29f294f36f528cb139aab8b1e5951bd18ea6f1b |
( 134520 ) 2024/01/31 22:30:48 0 00 “吉本のドン”と呼ばれた大﨑氏 ©時事通信社
吉本興業の前会長で、2025年大阪・関西万博催事検討会議の共同座長を務める大﨑洋氏(70)が「 週刊文春 」の直撃取材に応じ、震災復興の優先などを理由に延期を求める声も高まっている大阪万博について「決定したことだから」などと予定通り開催すべきだとの見解を示した。
【画像】工事の遅れが目立つ万博会場を見る
大﨑氏は1978年に吉本興業に入社。無名時代のダウンタウンを見出し、2人をスターダムに押し上げた。2009年に代表取締役社長、2019年に代表取締役会長に就任。映画事業やスポーツ・マネジメント事業など新規事業を次々立ち上げ、同社を日本を代表する総合エンターテインメント企業へと成長させた。昨年6月で吉本興業の全ての役職を退き、現在は2025年大阪・関西万博催事検討会議の共同座長を務めている。
その大﨑氏は1月29日、大阪・関西万博催事検討会議の会見に出席。「週刊文春」が報じた性的行為強要を巡る問題を受け、万博アンバサダーの活動も休止した松本人志(60)について「今の僕にできることは、遠くから寄り添うことだけ」との考えを述べた。この会見では、「週刊文春」の直撃取材を受けたことにも言及。「ノーコメントとしか言ってませんが」などと明かしている。
実際、「週刊文春」は会見前日の1月28日、山形市内で講演を終えた大﨑氏を直撃していた。以下はその一問一答だ。
――能登半島地震があり、万博延期論も浮上しているが。
「国の催事だし、決定したことじゃないですか。催事検討会議の座長ってのをさせて頂いていて。催事をどんな方向で出せるかっていうのの会議をさせて頂いている。色んなメーカーや、プロデューサーさんや、各国が色んなパビリオンを発表されると思うんでね。そういうところをね。夢がある。じゃあどんな夢がって議論長くなるんですけど。ちっさくてもなんか夢持てるようなね。この万博が、そのきっかけになればいいと思うんですけどね」
――復興の妨げになってはいけないという声も増えている。
「増えているのか、本当に増えてないのか、僕はデータ的に持ってないので分からないですけど、そういう誤解があるのは確かだと思います。ただ、資材とかは万博(で必要な分)はもう購入しているはずですし、人手のところも、自衛隊とか、色んな団体のボランティアさんも(復興支援で)頑張っておられるので。自衛隊は万博のパビリオンつくるのに関係ないでしょ。僕は万博協会の中の人間ではないので、みなし公務員でもないので、常に情報が入ってくるというわけではなく、皆さんと同じように雑誌や新聞で。ま、国が決めることだから、僕が延期だ、中止だっていうのも変な話でね」
――大﨑さんやダウンタウンの関わりなど、万博に肩入れしているようにも見える。
「肩入れというか、だって、国の催事やで! 決まったことやで! それに、参加することに、別に法律で決まってないけど、法律で決まったのと同じように、国の催事に参加すること、こんな名誉なっていうか、有難いっていうか、一国民としてそこに参加して少しでも国のための役に立ちますっていうのは何ら悪いことではない」
1月31日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および2月1日(木)発売の「週刊文春」では、大﨑氏とのより詳しい一問一答のほか、松本とのやり取りに言及した大﨑氏の講演内容、大手ゼネコン幹部らが訴える海外パビリオン建設の遅れ、維新の会の候補者を選挙で応援した吉本芸人たちの告白、吉村洋文大阪府知事が松本が司会を務める正月番組に出演した際の舞台裏など、万博開催を主導する維新の会と吉本興業との蜜月について5ページにわたって報じている。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年2月8日号
|
( 134519 ) 2024/01/31 22:30:48 1 00 ・万博に対する批判や懸念が広く存在し、その中には災害復興や国民の生活を優先すべきという声や、資材不足や工事の遅れ、そして吉本興業との関連についての疑問も挙がっています。 | ( 134521 ) 2024/01/31 22:30:48 0 00 ・そもそもなんで吉本が万博の仕事してるのかよくわからない これだけでも万博というのが内向きのイベントというのがよくわかる 外国メディアに問題芸人を抱えた企業が万博に食い込んでると報道してもらうしかないのだろう
・いつも経済効果2兆円とか言ったりするが、いったいどれだけの府民が恩恵を感じるのだろうか?確かにお祭りごとで賑わうだろうが一部の飲食関係や観光関係だけで、ほとんどの府民には渋滞や行事が終わるまでの物流の停滞など迷惑の方が大きい。実際、電気線など手に入らないなど、起きている現実をみるべきだろう。おそらく地震だけでなく世界各地の戦争によるものも大きく、国の行事とは言え時期が悪すぎる。よく比較されるがオリンピックの時とは全然違う事を考慮する方が良いと思う。
・被災地以外の人は普通の生活をしつつ募金等で支援する事が重要なので、 災害があったから万博や催しを一律に中止すべき論には賛同できないが、 資材が足りなくて万博か復旧かの選択を迫られたのであれば話は別で、 当然被災地の復旧が優先するでしょう。 今回は電気関係の資材が圧倒的に足りないとの報道なので、 そういう事を手当てできたのなら万博実施も大事ですが、 その見極めが重要だと思います。 「国が決めたからやる」かどうかとは次元の違う話です。
・決めた事だからと硬直して曲げないというのなら、政治が不在であるということだ。 この人は、いったい何を勘違いしているのか?自分が何かも決定できる権限を持つとでも言うのか?
万博を中止し、その予定地に仮設住宅を建設し、被災された方々に提供してはどうか。 その方が余程、人を助ける事になり、政治的に理にかなっている。
・建設業に携わってますが、例えば道路のインターロッキング舗装ってありますよね。 もうすでに今年でなく来年の新規の仕事を受け付けてません。 万博で回れませんと言われてます。 他の専門業種もどんどんこういう事が起きてくるでしょうね。 仮に万博は間に合っても他が麻痺しますよ。
涼しい所で仕事する人は好き勝手いいますが、割りを食うのは近隣の都道府県です。
・全ては海外が判断する。
被災した国の万博に率先しようものなら、その国の国民が否定的意見を提示することもあるだろうし、世界的に見ても異様ささえ感じて万博参加に一層慎重になるだろう。 被災地援助よりもパビリオンを建設した国として近隣国から非難される場合もあるかもしれない。
日本国内にいると気付かないのは国の偉い人の悪い癖だが、こういった話が持ち上がるのは遠くないと思う。
・しかし血も涙もないわね、維新も吉村さんも、勿論大崎氏も。決まったことだから?こんな言葉をこの時期に当たり前の様に発することが出来る人物が吉本興業前会長なのね。何故吉本興業が万博に関与?関西の利害関係が垣間見えました。維新馬場さん、吉村さん、全国区は無理。関西から離れたところから眺めていると万博は盛り上がっていません。北陸 能登 そして東北の復興をひたすら願っているのが大多数なんですよ!万博やめよう。皆さんのパワーを北陸能登へ!!
・こういう大局観のない現状認識ができない人物だから、吉本興業のようなお笑い企業を株式上場までしたのだろう。株式上場するということは社会的責任とコンプライアンスが求められ事も認識できず、企業理念も論理も理解できない恥ずべき企業である。
そして、ただお笑い芸人をメディアに提供するだけの企業にしたために、吉本に所属する芸人もコンプライアンスなど何も理解できず知性もなく、メディアでの人気と高額な報酬により傲慢になり、人を見下す人間になって社会に迷惑をかけるようになる。悪循環の固まりのような企業である。
・松本氏関連は裁判結果を待つ、、、で良いと思う。 「裁判やるって決めたことやで」と読み替えました。
ただね、「万博は中止」が良いだろうさ。 やるなら、黒字が出たら大阪の収入(大阪府なのか大阪市なのかは知らん)してくれれば良いけど、マイナス出たら国費から・・・みたいなことを言い出しているんだから、『そんなもん、やると決めたときには言ってないことやで!?』というのが推進派を除く国民の意見だろうさ。 「決まったこと」と言うのなら、「不足したら補填するなんてことは事前に決めていたことでは無い」のだから、「できない」という結論以外になる道理が無いよな。
「一度やると決めたんだから、やるんだ」
戦前、戦中と何も変わって無いぞ。
・大阪が大震災にあったり、日本が戦争に巻き込まれても「決まったこと」は催事だからやるのか?この国は政治家や財界の長、大手広告代理店など特定の利権に預かる人間だけが、国民の意見を聞かずに勝手に物事を決めてしまう。そもそも世界に誇れる技術など無いのに、何を世界にアピールするのか。ましてや今、能登地震で家もなく、水も出ない被災者が、この時点で苦しんでいる。巨額の税金を一度決めたことだからと万博というたかが祭りに、リングだけで350億。そのお金は、どれだけ多くの人を助け、インフラを復旧し、交通、教育、介護、行政をカバーできるだろうか?被災者に「夢と希望を与える」など、ふざけた言葉遊びはやめることだ。もういちど国民に、中止するか否かの意見をはかって「否」ならば中止せよ。この男も少なくとも2,3か月は避難所生活を体験してからものを言うことだ。世論から遠く離れた祭典を行うことは、北朝鮮と何ら変わらない。
・東京五輪だって、世界的なコロナ蔓延の影響で1年間延期した。決めたことだって、予期せぬ能登の大地震(大震災)が発生したことで、延期や中止もありえるだろう。被災者の生活を顧みず、万博開催に固守することが国益になるのか。洗濯もできない、水道も部分的な復旧しかしてない、下水道が復旧してないため、上水道が復旧しても風呂には入れない、トイレを流すことが出来ないなどの状況で、「万博には関係ない」とか万博を開催しないと復興ができないような話は如何なものか。
・万博も決まっている事は誰もが分かっているが、自然災害に遭われた地域や被災者支援をすることが、やはり最優先になるのではと思います。 万博は延期でも開催可能ですが、災害支援、復旧は延期するものではないのですから。 万博優先する中、また別の災害でも起きることも想定しておく事も、今の日本は危機管理も重要だと思います。 万博による利害関係者は、災害支援よりも万博優先する考えでしょうがね。
・中止じゃなくて延期ですから、このような震災があった以上は、そちらを主軸にやっていくので、影響があるとしたら色々と後回しになっても仕方ないとは思いますが、まぁそこまでの影響があるか?ないか?でしょうね。 けど、そもそも震災を理由に、もともと延期したかったので、このような情勢だから、延期が言いやすくなってる感は否めません…
・国事の建設は建設資材は最優先、町の建設業者が困っていても知った事ではないっていうスタンスです。電気関係の資材でも今回はあっちこっちで大型建設が相次いだ事で電線が足りない始末。去年から徐々に新規受付を中止してましたから工事も延期や中止が相次いでいます。最近になって徐々に改善はされてきましたが。 万博を進める事で能登の復興に必ず支障をきたします。大熊町がいい例です。オリンピックで計画していた建設が遅れました。先に復興を優先しその後で万博を進めてもいいのではないですか?みんなが楽しめる万博にしないと意味がないように思います。
・能登の復興には、まだまだ時間がかかります。 物質的なことだけではありません! 人的な支援も必要です! 先日、万博のポランティア募集の記事を見ました。 これですよ!まさに! 万博期間中にたくさんのマンパワーが必要なんですよ!それを、よくもまあ今のこの時期にボランティア募集できますね! すでに支援の影響になってるじゃないですか! この時期ボランティア行くなら能登へ行くべきなんですよ!
・復興に使う資材が足りないと言うのは一部の特殊な金属などではあるとは思いますが、未来を設計する万博と復興を同列で考えてはいけない。今、日本は諸外国と比べて圧倒的に成長できていない。そのため、海外からのお客様は非常に低価格で高品質なものを自由に得ている。ただ、それをどれだけ販売しても国内の収益は低く、国民の給与は増えない。これを国内需要だけで価格を上げて人件費を増やすのはほぼ不可能。あくまで、国内企業が今国内で展開している高品質の商材を海外で販売してシェアを取り、また、国内においては海外の方々へ、海外基準の価格で高収益の販売をする。 これらのことにより、日本が多くの価値を海外から獲得して国内に利益を取り戻していき、国民の給与を一気に増加させていく。その最終段階で国内の価格を諸外国よりも高めまで持っていき、インフレを吸収していくことで日本は立ち直る。だからこそ、世界へ向けての投資は必要。
・自分は現時点で中止にしろとまでは思わない。 ただ、高騰する工事費用を誰が負担するのかもハッキリせず、工事を請け負うゼネコンは「もう間に合わない」と異例の声明を出している。 当事者が何も決めようとせず、ただ時間だけが過ぎている事態を見て、開催できるのか不安を覚えるし、せめて延期したらどうか?という気持ちになる。
・国が一度決めたことが「絶対」ではない。 消費税だって、最初は3%だったのが、変更に変更を重ねて、今は10%。 国が「延期」「中止」と変更すれば、そうなる。急な変更がない、とは言えない。 それはともかく、外国のパビリオンが「地鎮祭やったのさえ、まだ1か国」という現状で、建造物が開催日までに完成できるとは、思えないのだが……
・万博中止とまでは私は思わないが 国民の税金が際限なく 使途も示されず投入されるのはいかがかと思う 詳細や入札や契約過程オープンにできるのだろうか
予算内でやる知恵が全くなされていない 比べるものではないが国会議員のぱー券とかは個人や会社の金でたかだか数億だが万博は公金が1兆もつぎ込まれる しかも上限は日々上がっている そちらのほうが問題だ
あと気運醸成費なるもので 吉本はおおいに潤っていることだろう いまに万博よいしょ番組が一気に増えるのだろう その入札 契約 クリーンなのだろうか 元会長がおもいっきり利益相反引っかかっていると思いますが そこ文春さん掘ってほしいかな
・日本国民は国税から、大阪府民は国税と府税から、大阪市民は国税と府税、市税を万博に使われていることを認識して頂きたい。 今、その税金を何処に集中して使うのか。能登半島地震被災地でしょ。 断水が未だに続ている地域、住む住宅がない地域。人手が必要なのはどこか。国民の日々の生活の安寧と安定を政治は優先して考えるべき。 この記事のリードに資材高騰も、、万博には関係ないと書かれているが、予算の増大は資材高騰も関係ありますから。
・国の催事であることは否定しないが、一方で多くの国民が物価高や震災等の被災で生活が困難になっている現実を踏まえると、このような発言は高飛車だと思う。吉本興業には、「お笑い」で被災者の気持ちを和ませるよう努めてほしい。
・万博は「行きたくない飲み会」みたいだ。 そもそもからして行きたくないのに当初の会費はどんどんオーバーする。食いたくもない料理や酒がどんどん追加される。おまけにどうやら自分だけではなく、割とみんな行きたくないらしい…熱くなってるのは幹事だけ、という感じ。 おまけにメンバーの一人が事故にあったにも拘らず、中止も延期もせず、予定通り決行するらしい。 わりと万博のメンバーは思いっきりひいき目に見ても「消極的賛成」くらいの民意しか得られていないことを自覚して物を言った方が良い。空気を盛り上げるとかそういう次元では最早受け止められていない。
・大きな地震あって、まず国としてはそちらから復興するのが先だと思うけどね。 国が決めたからって言うのも短絡的な意見で、この世代の人らしいなって思っちゃうよね。 復興には人手がいる、国が万博決めたからって言うことになれぱ、建設費なども高騰し、被災された方々への復興は鈍化するでしょ? そういう発想もないのかね? まずは、もう一度いろんなことを協議しなけれはいけない時期だと名言されるのが、携わる人の筋だと思いますけど。
・ヤフコメや他の媒体でも、万博を止めろ!ばかりの意見が出てますが、止めて良い事あるの?止めた所で何も変わらないよ。万博は大阪をはじめ各都市が誘致活動した結果、国が大阪を選んだんだから大阪が悪い訳ではない。仮に福岡が選ばれてたら当然福岡は中止なんかしないだろう。東京オリンピックもコロナで1年延期になったが中止はしなかった。東京一極集中が問題になる中、地方都市である大阪に巨額の投資をする事は地方活性化をしていく上で非常に大事な事である。今回は能登半島の地震が起きてしまったが、復興と万博は別問題である。配慮は必要かもしれないが中止や延期する必要はない。万博を開催し大幅に収益が出たらその一部を能登半島の復興に使えばよい。何でもかんでも反対ばかり唱えて何もしなかったら本当にこの国は夢も希望も無くなる。過去の万博はすべて成功し収益面でも赤字にはならなかった。日本人特有のヒステリックな動きは感心できない。
・誘致や開催決定した当初、大阪府や関西経済圏で主催するかのような報道しか見なかった気がする。 ここ数年の予算倍増なんかで日本でって言いだして、ようやく国税が使われているって知れ渡ってきたような。 大阪でかってにやるならどうぞって感じだったのに、後出しジャンケンのように問題が出始めると責任逃れしだして国に押し付けてきてるようにしか見えない。国家をあげての催事と最初からアピールしてくれていれば、反対したのに。
・関東の人だと微妙にピンとこないかもしれないけど、大阪では吉本がメディアや政治から経済までものすごい影響力を持ってる。愛知のトヨタと同じかメディアを握っていることを考えるとそれ以上。 そもそも元を正せば橋下氏を政治家にまで持ち上げたのが吉本なので、「維新は吉本興業の政治部門」なんて揶揄されてるくらい大阪の政治に吉本が食い込んでいる……というより大阪の政治は吉本がやってるような状態。 当然万博のような大型案件は吉本に入る金も莫大で、逆にこれがなくなったら吉本にはかなりの打撃になる。万博跡地のカジノにも影響あるわけだからね。 他でも言われてるけど吉本が松本を泣く泣く切らざるを得なくなったのは、公的部門の受注にまで(非維新系のツッコミで)影響が出かねないからというのはマジである。
・「決まった事だから」とか「国の催事だから」とか、全く理由になっていない。
万博の工期が遅れ、費用が天井知らずで上がっているのは、 「夢洲が元ゴミ捨て場の埋め立て地で、難工事地域だから」。 この一点に尽きる。
現在、夢洲までの地下鉄延伸工事が行われているが、大難航中で、 理由が、掘削土の含水率が49%でドロドロだから、という物。
この土壌の悪さは万博会場地点も基本変わらず、それでスケジュールと予算が狂い続けてきた。
今や、 開催時期に間に合わせる為に土壌改良工事をスキップし、 軟弱且つ汚染された地盤の上にある、盛り土だけを頼りにして、パビリオン建築に入っている。
開催を強行し、震度4ぐらいの地震でもあったら、地盤が液状化して大変な被害がでるのではないのか。
当局は「盛り土が粘土だから南海トラフ地震でも大丈夫」と無責任な太鼓判を押してるが、地盤の含水率49%で何の寝言だ、という話。
・「人手のところも、自衛隊とか、色んな団体のボランティアさんも(復興支援で)頑張っておられるので。自衛隊は万博のパビリオンつくるのに関係ないでしょ」というのは、すごく低レベルなミスリード。 自衛隊がパビリオンを作らないけど、工事関係者が作るわけで、その人達が被災地復興作業と万博のパビリオン建設作業で取り合いになることが問題だと、最初から指摘されている。その当たり前の点を、無理やり論点を歪めてミスリードするのは、いかがなものか。 「復興作業とかち合うかもしれないが、それでも万博はやる価値がある」というのなら、一つの主張としては分かるけど、問題の本質をごまかすような議論の仕方だと、まともな議論にならないだろう。
・万博の開催地は地震があれば、逃げる場所のない所で、かなり危険性のある所です。万博期間中もし地震があれば能登半島地震とは比べられないほどの人的被害を受けると思います。万博を見に行く人は自己責任で見に行って下さい。地震があれば地盤沈下もしそうやし、危険性はあると思って下さいね。私は怖くてみにいかない。
・ハイ、建築資材も既に万博分として 売約がかかっている為に 製造メーカーが民間の問屋に卸してくれません。特に電気ケーブルは製造元から万博分として抑えられており、民間業者が購入出来ない状態ですね。 これから被災地のインフラ復旧の為に 電気ケーブルが大量に必要になるのですが どこのメーカーが万博分とは別に製造するのでしょうね。 木材も段々納期未定の品が増えてきていますが、これでも万博は復興の妨げになって居ないと言い張るのでしょうかね。
・東日本大震災の時のことです。オリンピックが控えていたため、資材は高騰し復旧作業が遅れました。 国力には限りがあるため、無関係なはずがありません。どちらを優先すべきか、政治的な判断が求められています。
・今まで大多数の国民の望んでいる事は何一つ行わないのに、なぜそんな国の望む事を叶えねばならないのか? 国の催事であって国民のものではない。 したがって国民のお金である税金から出さず、あなたたちのポケットマネーの範囲のお金でやってください。 ただ、そもそもそのお金も我々国民の血税なのですが、まぁ心の広い我々国民はそんな野暮な事は今回は言いませんのでそもそも論は無しにしておいてあげましょう。
・収支を無視して催事を行うことに疑問がある。国が決めた、その議員の収支に問題が出ていることに、国が決めたこと!なんて発言は、国債の発行によって、子供達がこれから税金を今より多く払うことに心配しない発言である。2024年、2025年は災害の年という認識があるのか。数々の予測が2025年に警戒を与えている。いま目の前にあるのは、来年は太陽黒点の最盛期。これは、国のお墨付きで災害の呼びかけしていることを知らないのであろうか。これから支出は増加していく。軍備しかり、社会保障しかりである。これにコロナを含む災害対応を柔軟に行わなければならない。無駄な経費を使っているべきではない。天候異常が増えていることにも注力して欲しい。無駄金排除に賛成である。
・今は万博のことに口を出している場合ではなく、自分の会社やタレントが潰れないよう全力を尽くすときではないですか?
災害支援が必要な上に、費用負担が決まらず誰もお金を支払わないと言っている万博リングの工事が、どなたの指示か分からないけど中断せず進められています
支払う人がいない工事を進めるなんて、工事請負会社が無償で大阪のために工事を止めずに進めているのですか? 誰が支払うのですか?
まさか、国民が費用負担することになってしまっているから工事を止めずに進めているのではないでしょうね?
・東京五輪だって状況が違うが延期された。 万博の方が延期でも中止でも影響はかなり低い。 そんなにやりたければ、国の予算は復興支援にまわして、大阪府とやりたい企業で資金出してやれば良い。
・大阪在住ですが、魅力を感じないので万博には多分行かないと思うが、合法的にカジノが運営できるとなる本当にと経済効果はあり、経済的なメリットはあるなら(これが本当なら)プラスがあるので、開催は理解できる。
個人的には、経費の積算が甘いようだし、本当に想定している経済効果も怪しい。失敗しそうだからできればならない方が経済的な傷が少ないで済みそう。
また国際的な開催招致で選ばれたのだから、採算合わないから中止するとなると、国際的な信用は失いそう。
できることは、東京オリンピックの失敗を生かさず、大損が発生した場合に、主導者を選挙で落選させることぐらいは、府民・国民はしないと、同じ失敗をすると思う。
・万博の共同座長にもなっている方の認識は、整地をしたり、道を直したり、家を建て直したり耐震工事をしたりするのを自衛隊とかボランティアがするというものなんですかね?論理的に破綻しすぎているのではないでしょうか。むしろ能登で自衛隊とボランティアメインでしか動けないようなら絶対万博は止めないといけないはずですが。
・「国の催事」じゃなくて「大阪の催事」である。「決定したこと」と言うなら当初決定した時の予算で開催したらいい。大阪以外の国民に税負担を強いるな。万博費用の増額分を吉本が請けることであるなら反対はしない。今は、不要不急の万博より被災地救済が最優先。
・そういえば、吉本の芸人がアンバサダーか何かに任命されていましたね。 国の催事だと言うけどね、万博も五輪も国民には一言も相談しなかった訳です。 せめて、賛否投票でも実施すれば納得できたのだが。
実際、お上様達の間で全てが決定されているのに、誰の肩を持って主張しているのか。 流石は元吉本会長。笑わせてくれる。
・国の事業であるという点は確かにそうですね。 万博事業にはたとえば前万博大臣が石川県選出の岡田直樹参院議員だったなど、被災県も関わっています。 そこで、石川などの被災県の復興のため国の方針を変えるということになれば、それは大阪としては仕方ないということなのでしょうか。
・吉本興業が万博に関わっているのが疑問だな、松本さんは休業してるんだからアンバサダーを降りるのは当然だと思う。 これも本人が決めた事だから決まった事で止めるべきでしょう。
資材高騰の分を吉本興業で持つんなら関係ないで良いが、税金を使ってるんだから国で決まったから延期とか無いは無いだろう。
被災を何とかするのは絶対必要、万博はやらなくても問題ない事です。
・大﨑氏が万博の批判は、立場上できないですね。 地震との関連のあれこれは、無用の発言。あまり言うと、かえって反発を買うでしょう。今の段階の万博は、明らかに「国民が大歓迎するものでは無くなっている」状態でしょう。
さて、松本氏の件では「何も語らない」と言っておられますが、仮に、大﨑氏が松本の行状を全く知らないーーといくら言っても、誰も信じる者はいないでしょう。 いわば、裏ガネ議員の「自分は知らない」というのとよく似ているようでもあります。 まあ、遠くからでも、近くからでも、寄り添ってあげてください。
・現場を見て、知った上でのコメントであれば、失礼だが頭がおかしい 2年前から取り組みを進めており、期日は近づいてますが、海外からのパビリオン建設資材の納入方法で揉めており、計画が立てられ無い 協会は政府や税関、港湾との調整すらできていないとしか思えないですね 全て明らかにしてほしい
・今、日本全国各地でスポーツ文化推奨の下、各種競技場・体育館・プールなどなど異常な程、多種多様な公共事業が行われています。 数百年前、世界一発展したローマが滅びると考えた人は誰もいなかったが、滅びる前のローマでは劇場が次々と作られ国民は毎晩舞踏会に行きワインと踊りに興じ政治に関心を示さない様になったと言われます。 平日でも多様な協議が行われ観戦者に溢れる前提でなければこれだけ多くの施設が必要なのかと・・・生活者の貧困が言われる中で腑に落ちない! 小泉元首相の説いた「米百俵の精神」の様に、国民の皆様日本の将来の為にあと30分仕事頑張りましょう! 30分働いた分は子育て支援に使いますとか、今のままでは先進国最低の経済成長率は当たり前と思われますが働く事の尊さを語る人はいなくなった!
・別に変えられない物理法則じゃ無いし、実際オリンピックは延期したし。 こう言うのが国を滅ぼす。 大戦の時みたいに。
「国の催事だし、決定したことじゃないですか。催事検討会議の座長ってのをさせて頂いていて。催事をどんな方向で出せるかっていうのの会議をさせて頂いている。色んなメーカーや、プロデューサーさんや、各国が色んなパビリオンを発表されると思うんでね。そういうところをね。夢がある。じゃあどんな夢がって議論長くなるんですけど。ちっさくてもなんか夢持てるようなね。この万博が、そのきっかけになればいいと思うんですけどね」
じゃあちっさくしてくれよ、せめて。
・たしかに、今から万博を中止してどれだけ意味があるかという議論はあるだろうが、その事と、大崎がそんな重要な国家プロジェクトに関わる資格があるのかは別問題。 松本人志の性接待問題の責任を棚に上げてよく言うよ、と思う。性接待上納システムは、大崎が吉本興業の経営を担っていたほとんどの期間と重なる。そうである以上、大崎の道義的責任はもちろん、法的責任も生じうる重大事案。 その様な人間が、重要な国家プロジェクトに関わる資格はないし、万博の面汚しになるので、大崎は即刻万博関連の役職を辞任するべき。
・夢が持てるような万博。
自分たちが生まれ育った故郷が崩壊し、再建もままならず、復興できるかどうかも見えず、自分たちの故郷を離れるかどうかの時に、万博がある、頑張ろうと思えますかね。戦後の復興期と同等に考えているんでしょうか。
昭和の御老体が取り戻したい時代とは違うし、戻らないんですよ。
・俺は関東に住んでるし、まず間違いなく万博には行かないな。それでも俺の払ってる税金からも数万円は使われる事になるんだろうな。百歩譲って能登の災害の復興のために使われるなら何の文句も無いけど、全く賛成も反対もできなかった万博に使われなきゃならないとか謎だけどな。こういう大型イベントに税金を使う場合は国民投票でもしたらいいと思うけどな。
・「資材とかは万博(で必要な分)はもう購入しているはずですし」
だからその買い占めた資材を被災地に回せって言ってるんでしょ 足りそうにないから この件は、推進派も縮小派もみんな屁理屈ばかりで実際どうなのかを調査して検討する所がなく それぞれが自分達の都合で立ち回ってる感しかない
・自衛隊は万博のパビリオンつくるのに関係ない、って当たり前の話。パビリオンを作るのは建設業者!ライフラインの設置・道路の復旧・住居の再建、その他もろもろ被ってくるのがわからないのかい?空飛ぶ自動車より自動車が安全に走れる道路、未来の医療より被災地の医療崩壊対策、人の洗濯機より衣料の洗濯機、優先順位は誰が見てもわかる。 国の催事って言いきるのなら国が主導して復興に尽力するべきでしょ!高市に先を越されたからって意地はって否定するであろう亡国の総理、二兎ををうもの一兎。わからないかい!
・大﨑氏の言っていることは至ってまっとうな話だと思います。万博と復興どちらが大事?どちらも大事です。 それよりも文春は何とか万博延期(というよりは中止)のムードを作りたいのでしょうね。東京五輪と同じように、現政権や維新のやることにケチを付け、この国を貶めたい左巻きのメディアなんでしょうね。 東京五輪を思い出して下さい。開会式間際に小山田圭吾や小林賢太郎、竹中直人らの過去をほじくり返し。結果みっともない開会式にしてしまった。今回もそれが狙いです。
・トヨタの今回の不祥事も含め、販売計画が出来上がった。決まったことやで!が下請けへの圧力となり不正な検査を行う事になった。上級国民の祭事なんて知らんがな!現実を見なさい。下請けがヒーヒー言ってやってます 。優先する災害復旧もあります。アクセルを踏むのは良いけれど現場に無理が掛かっています。
・決まった事?当初予算でやれるなら 「決まった事」ですね。 予算修正って毎回議会通して修正予算組んでた?今の予算で議会通ってた。って言い切れるんですか?しかも赤字見込みで。
ほぼ倍になってますから国民から 「約束と違うよ?」って言われてます。 これは石川の震災前から言われています。
吉本の元会長さんに分かりやすく説明しましょうか? 芸人Aがテレビの収録に呼ばれました。 吉本には30万円、そこから芸人には 「ギャラ20万円」で契約書を制作会社向けと芸人向けに2部作りました。 契約書通りなら吉本の取り分10万円です。
収録後に制作会社が「呼んだけど喋らんし、この程度なら15万円で」って言って来ました。
話ちゃうやん。ってなりますよね? でも収録して芸人さんは仕事しました。 芸人さんは「契約書通り20万円ください」って言えます。大人しく支払いますか? 無理でしょ?それと同じ事っすよ。
・多数の死者を出したインパール作戦と同じです。状況が変わっても、︎鹿の一つ覚えのように「決まったことだからやる」
うまく行きそうになかったら戦略も戦術も変えなきゃ。「絶対にやる〜」なら万博協会要らんよ、AIにやらせたらいい。
・心配しなくても大丈夫ですよ 被災地には富山県と新潟県の土木業者が毎日日帰りの工程でどんどん壊れた道路の仮復旧を行ってます。近隣県からの出張なのでコストが抑えられるそうです。 電柱とケーブルの仮復旧は九州電力がどんどん仮復旧していますよ。 九州は台風被害が頻繁に発生するので、傾いた電柱等の復旧には九州電力はなれているので政府が指名した。
・こういう世の中を広く見(観)れない人が語るべきではないと思います。
先程もTVで報ぜられていましたが、万博会場の耐震性また降水量に対しての基準が甘いとの事、埋め立てして作った地盤にも不安があります。 それと、避難経路にも問題があると。
万博を延期などし、資材や機材と人材を能登に集中すべきだ!
大きなお金をジャブジャブ使って、意地を通す?みたいな万博ではね…
・開催されても絶対に行かないし 他府県民だから負担があるわけでもない 偉そうなことを言つもりもありませんが
こういう権利者達の金銭欲、名誉欲のために 踊らされる関係者の方々、大阪府民の皆さんが 本当に気の毒だと思います。
・能登地震のせいでやれないという発想がよくわからないですね、そんなに不可能なのでしょうか?また日本だけの問題でも無いし、やることで国民や国家に重大なリスクが発生するのであれば回避、延長もあるでしょうが、 細かな資材云々等あるとしても、国際的にも日本の評価の失墜にもなる、プライドをもってやり遂げることが肝要でしょう、何故か高市なんかもそんなニュアンスで横やりを入れていたようですがね、むしろ能登地震の応援すると言う意味でも、そのやり遂げる意義をしっかり国民も主催も持つべきでしょう 開催したら能登皆さんを招待しましょう そんな気持ちでやればとおもいますが、
・> だって、国の催事やで! 決まったことやで!
上記のセリフ、見出し用に大袈裟な記述にしているのかと思えば、記事本文を読む限り、どうやら本当に口から出た言葉らしい。 このような小汚いセリフを軽々に吐くような人物が国の催事に関わってはマズいだろうというのが、一般の国民の判断になるのではないだろうか。 国と自治体は、なぜ「吉本興業」なる万博というものからはかけ離れた業務形態としか思えない興行主を万博に関わらせているのか、改めて有権者、国民に知らしめるべきではないか。 私の常識の中からは、興行会社を万博というものに関わらせる確たる理由が見つからない。 何か明確な理由があるなら、「万博とはこれこれこのようなもので、ゆえに吉本興業を参加させる意義があるのだ」とする説明責任があるのでは? 既に説明していると言うのかも知れないが知っている国民は関係者以外ほぼゼロだろう。 国民不在も甚だしい。
・被災された方には申し訳ないけど、万博を延期、中止できる理由が出来たと何故とらえない。今なら世界中が仕方がないと理解してくれる。逆にお金を被災支援に回す事を賞賛してくれると何故わからない。
・決まったこと、国の催事も分かるが、予算が大幅にはみ出している。当初計画の予算内で納めるならやるべきでしょうが、そうではないから見直しが叫ばれる。
・大屋根リングだけで約150億円の計画が約300億円。 角度1度で3億円だぞ! 一部は朽ちてきたとか。 末恐ろしい万博になりそうだ。 能登半島復旧に専念して万博は中止が国民のため。 やるなら経済界と大阪でどうぞ、と言う気持ちだ。
・何をえらそうに言っているのだ。国の催事で決まった云々と言っているが、国が方針を変えることはある。資材高騰や人手不足は万博には関係ないとしているが、大いに関係してますで。資材高騰のせいで、経費はどんどん上がってますで。国の催事であっても、何を優先させるかが、国の仕事だわ。能登半島地震対策が最優先である。万博など必要ない。
・万博中止一択です。北陸は関西のとなりやで。となりの人が困ってるのに、万博は夢があるとか、復興のシンボルになるとか、あほか!東京五輪の時も同じようなこと言うて、福島の復興が3年遅れた所あるんやろ。今、震災の被害にあったひとが大阪万博があるから頑張れるって思えるか?思うわけないやん。
・お笑い界を席巻しているハズの吉本がなぜ公共事業に手を出してるわけ。 そして前会長が何を勘違いしてしゃしゃり出るのだろう。 国の催事やで⇒大阪維新が招致したもの。 資材高騰・人出不足関係ない⇒人の道として能登半島地震復興が最優先。 税金は一番必要としているものに投入するんや。 これが国民の総意やで。 それより、吉本の不祥事と言うか女性をモノ扱いした芸人に対するコンプライアンスやハラスメントの再教育を、それこそ最優先で取り組んだらどや。 あんたが会長の時のガバナンスが崩壊しているんやで。 普通の企業なら経営陣の首が飛ぶ話やぞ。
・中止にしろとか延期しろとか言ってるけど そこには働いてる建築関係の方も大勢いるでしょうから その人達が失業するようになるのは 大阪の建設業界には大打撃でしょうね 関係ない人はその人達に 出張で石川に行けばとか平気で言いそうだけど そんな簡単な問題では無い気がする
・国が決めた事なら、国が中止の判断をすれば良いと思います。 震災復興と地震対策に注力すべきであり、財政状態を考えると選択と集中が必要では無いでしょうか! 少なくとも、首都圏で万博開催を支持する人は少ないと思います。 そもそも話題にも上らない…。
・決まったからやるのではなく必要だからやるなら良いのだが 万博は行った事ないけど今でも夢見れるのか? 子供達に夢を見させる物になるならやれば良いと思う。 携帯なんてできると思わなかったよ
・工事の段階が万博は3年先行していて、能登はこれからよーいドンである。 工事の内容も職人も別なんだから同時並行でやれる。 つまり、これから能登で始まる段階は万博では済んでいるということ。 なまじ万博が1年休憩すると、能登が追いついてきてしまい、モノも人も足りなくなるだけ。 お金の面は、総理の英断で能登のほうに切れ目なく予備費がつぎ込めるようになったから、財布が別の万博とは関係が無い。 いま万博延期を主張するのは論理的発言ではなく、大阪憎し・維新憎しの感情論、もしくは高市さんのような政治的なものである。
・国の催事だろうが、石川県の大きな被害を出した地震の前では?そんな理屈がとおるわけがないのでは?南海トラフ地震がおきても言えるものなら言ってみて!石川県の地震対応よりも万博博覧会の方が重要だといったらいいのでは? そこに人が生活をしていることを考えていないのでは?
・こういう人なんだろ。
松本の裁判が長引いたり、吉本に、万博に悪影響を及ぼしだしたら、吉本が今よりも情報を提供し、さっさと見切りをつける状況になると思うよ。 裁判まで事実は、って言っている連中ほどに、自身らの損失を恐れてね。
それだけ、万博は、松本に比べてドル箱なんでしょう。 しかもその源は税金なのだから。何の痛みも無く大金がなだれ込む機会ってだけでしょう。
・万博は中止すべき。これで日本は災害と催事を同時に行えない程、国力が衰えたという証左になるので、増税もやむなしという感じにもなるし、円安が起きるのも仕方がないと皆が理解するでしょう。国力がないのだから。 首都圏等の都会の震災ならともかく人口の少ないエリアでの被災で国事が止まるのならその国は正直終わっている。
・決まった事なので実行すると言うのならば最初に決めた予算内で開催して下さい 既にかなりオーバーしてますけどね 明日 大阪に震度7の地震が来てリングが倒壊しても 決まった事なので開催して下さいね
・長男の建築工事の積算見積もり時々手伝いますが、資材高騰ではない程度値上がり有り、労務員も余るほどいてます、募集かけると沢山の方の応募有り一人親方の方は長期に働くが見習い新規は2日で来なくなる父親が職人の子息は勤め上げる傾向が有る。
・万博に絶対反対してる人は日本全体を見ても少ないと思います。
当初計画になかった『推定350億の大屋根リング』とか『先が見えない予算枠増大』とか『残業規制解除』とか杜撰この上ない「無計画な万博」を止めろと考えている人は多いと思いますけど。
・こういう発言が、余計に万博開催への反発を招くことがわからないのであろうか? 幾ら国の事業であろうが、被災者の救済と復興が優先するのは間違いの無いこと。 この方、万博に深く関与している吉本の大物経営者。自分達のそろばん勘定を優先させるのは見苦しい限りだ。
・どの世界でも自分だけのものさしでしか測れないのは、時代にそぐわない。 ダメなものはダメと判断出来るのがトップに立つ者の役目。 そして都合悪い事は有耶無耶にせず、素直に謝罪し対応策を論ずるのが正しい謝罪。 どちらも出来ない氏や維新は大阪にとって大金欲しさとしか思えない。
少しはTOYOTAの豊田会長見習ったらどうだ?
・万博開催地を関西に決めた時、もしかしたら万博開催前にどこかで大規模災害が発生するかもれないなんて考えてなかったでしょ? 自然とは畏れ多いもので、災害は、いつ・どこで・どんな規模で起きるか分からないから怖いのです。 馬鹿の1つ覚えじゃないのだから、国の催事でたとえ万博開催が決まっていても、ちょっと立ち止まって考え直す事が悪いとは決して思わない。 国の催事・・・それがどうしたって話だ。
・資材高騰も人手不足も「万博には関係ないから」 それはそうだ、この2つは前々から言われていたこと 今、問題視されているのは望まれていない万博によって、さらに高騰し復興が遅れることだ
・自衛隊は住民の住宅は作りませんし、道路水道などのインフラ工事もしないでしょう。 大阪の積水ハウス、大和ハウス、パナソニックさんが 石川県に集中して住宅建設をしてくれるのなら 万博歓迎の声も盛り上がると思うのですが
・万博をどうしても開催したい人達の常套句万博建設は復興に影響しない。今度は国の催事で決まった事だから。しかし国の最大の責任は国民の命と財産を守る事です。今能登の人達の命が脅かされています。万博開催でどんな利権があるかわかりませんが大崎さん1番大事な事が欠落していると思います。
・国が決めたことならなおさら、国が被災地の復興を優先すべきでは。 まあ、利権が絡んでない限り気乗りしないのかもしれない。 綺麗ごと言ってるだけでなんら具体策は出ていない。 首相に知恵が無いなら専門知識のある学識経験者のサポートを得れば良いものを。官邸で身内集めて宴会する輩に危機管理なんてあるはずもなく。
・国が決めた事だからという理屈を良く言えたものだ。それなら法律も国が決めた事だから触法行為に限りなく近い事や道徳的に如何なものかと言うことを吉本は、キチンと遵守してるのかな? このロジックを使うのは、間違えてる。 震災対応を一番に考えてそれから万博だろうに。 延期も中止も考え方なので否定も肯定も自由なんたまけど否定するのにこのロジックを使ったのは、ミステークですね。
・国が決めたのだから、国民の意見で覆して良いはずだ。これだけ不評なのだから計画を見直すべき。参加してくれる各国にも申し訳ない。被災地にマンパワーと建築資材が必要な今、とりあえず万博をやることに賛成できない。税金で私服をこやせるヒトには良いイベントだろうが、私は自分が納めた税金の使い道として大阪万博にプラスのイメージが持てない。
・大手企業や中堅は長年自民党にパーティー券買ったり寄付してそれなりの繋がり有るから、万博ちゃんとしろよと言われたら赤字覚悟でも動くと思う。 維新が先頭きった所で今後何の見返りも無いし下手すりゃいろいろ削減されるかもって思ったら協力はしないね。だから維新も国=自民党の責任だと言い始めるしか無い。長年の繋がりの有る与党と企業。後ろ盾の無い維新、結果は自ずとわかるはず。維新が必死で吉本や旧ジャニーズに頼み込むと、過去の醜態が出たり。権力になびくのは凄く嫌だけど、新しく出てきた政党や企業を潰す様な事はあり得るのかもと今回絶望的な気持ちになった。 もし、自民党が万博だったらあらゆる英智が集結していたかも。 大阪府民が維新を選んだ事の罰ゲームなのかも知れない。
・万博が国の催事で決まったことだと言って必ずやる必要はありません。資材高騰とか人手不足も関係ありません。二者択一でどっちか選べと言っているのではありません。基本的に無駄なことはやめたらいいのです。見直したらいいのです。万博はその最たる物。国民のことを見ない一部の中央と地方の政治家気取りの人達が、やると決めたこと。不正を行うそういう人たちが決めたことだから、なおさらやめて欲しい。そんなことに血税使うな。そこまで言うんだったら府民と市民分を吉本が全額出せよ。
・ちゃんちゃらおかしい。決まった事だと言うのなら政府のテコ入れ入るまで消極的な論理に終始していたのは運営側だと思います。 お金の問題が尾を引いて準備が進められないジレンマもあったとは思うけど。
・このお笑いの会社の会長と大阪人の認識がどれくらい乖離しているか。
大阪の人たちは万博と復興をどのように考えているのか。
政治家を始め、上にいる立場にいる人間が 復興を軽視している話が出てくる度に、 大阪が全国からあまり良いように見られなくなってくるだろう。
もしも、 関西地域で大規模な地震によって被害が起きても、
『大阪』だけは『後回しにしても構わない』
と自分たちで言っているようなものだということに気付いているのか。
非常に、愚かしい発言をする者が多いと言える。
・催事は被災地支援より大事なのかな? それに国のって言っても、国は三分の一しかなく、後は大阪府と企業。 また、万博というがカジノの前座興行なのだから、いくら吉本興行がやりたくとも、被災地が先でしょう。 大阪がそれほどカジノをやりたいなら、全部府民のお金でやってみたら? 府民も同意しないと思います。
・【この方も頭が硬い】国が決めた事だと言い張るのはおかしい■国は間違った事をしないと100%言えるのですか? 神様ですか? 日本の状況は刻々と変化する状況の中でその時その時で柔軟に対応する事が重要である。※その様な思考の持ち主であれば座長としてのミッションも怪しいと思う。
|
![]() |