( 134532 ) 2024/01/31 22:49:00 2 00 田崎史郎氏、上川陽子氏は「さすが」麻生副総裁発言めぐる対応「あれに怒ったらおしまい」日刊スポーツ 1/31(水) 16:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/28c706f9401b515e754b285b28023216763f5101 |
( 134535 ) 2024/01/31 22:49:00 0 00 TBS外観
政治評論家の田崎史郎氏は31日、TBS系「ひるおび」(午前10時25分)に出演し、自身の容姿や年齢に言及した自民党の麻生太郎副総裁の発言に対する上川陽子外相の対応について「うまいですよ。さすがという感じ」と評価した。
麻生氏は28日、福岡県内での講演で、上川氏の手腕を高く評価しながらも「そんなに美しい方とは言わんけれど」「おばさん」などと発言。名字を「カミムラ」と間違える場面もあった。上川氏は30日の会見で受け止めを問われたが、直接の論評はしなかった。
田崎氏は「上川さんという存在が、麻生さんの発言に比べたら大きく見える。あれに対して怒ったらおしまい」と指摘。麻生氏が岸田文雄首相に、上川氏を官房長官に推していたことがあると述べた上で「それくらい、麻生さんの上川さんに対する評価は高い。で、今回(も評価した)ということ。上川さんに対してはほかのベテラン議員、若手でも、しっかりしている、判断がいいと(評価がある)。菅義偉(前首相)さんもほめられていた」と述べ、上川氏に対する自民党内での評価は全体的に高いとの見方を示した。
上川氏は30日の記者会見で、「さまざまなご意見やお声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めております」と答えた上で「私としては、国民に理解され、支持される外交を展開していくことに専心している。これからも日々、努力をしていきたい」と述べていた。
|
( 134536 ) 2024/01/31 22:49:00 0 00 ・「あれに怒ったらおしまい」ですか? 一般社会ではハラスメントとして懲戒処分ですが、政治の世界では言われた側に怒るなと。 裏金を私的に流用しても、記憶媒体を破壊しても同じで、今の政治家って本当に特殊な人たちなんですね。 でも一般社会で生きる私たちには、私たちと同じ感覚を持った方に法や制度を定めてほしいと思います。 少なくとも、公の場でこのような発言をされる方が一般市民の代表になっていることが恥ずかしいと思える社会であってほしいと願います。 次期衆議院選挙で福岡8区の市民の皆さんの良識に期待します。
・田崎さんは上川さんの本質を言ってない。安倍内閣に上川さんは法相として自分の国連機関誘致案に反対したとして、将来の検事総長候補、林真琴氏を名古屋に左遷した。当時の月刊文芸春秋コラム欄でもその事情が報じられていた。菅氏が上川氏を宥めても聞かずに辞職を仄めかして強行した人事だった。
・麻生氏と上川氏の関係性からすれば聞き流すしかないでしょうが 女性参画社会の代表的な立ち位置で活躍されている上川氏が年齢や外見いじりをされて無反応だと世間のおやじたちの言い訳に利用されてがんばって上を目指してる女性の足を引っ張ることにならなければよいのですが、 上川氏には毅然とした態度で女性蔑視を許さない社会を実現するためにがんばって欲しいです。
・お終いかぁ。 一般社会なら発言した方の社会的地位がお終いなんだけどね。 日本の政界は異常だとテレビで発言しているのと同じなんだけどわかっているのかね? 上川さんどうこうの問題じゃないのに、すり替えするコメンテーターも異常だよ。 政界よりのコメンテーターにまともな意見を聞けると思わない方がいいね。 テレビもこういう方を重宝しているようじゃどうしようもない。
・もしかしたら上川さんは、はらわたが煮えくりかえる程、怒り心頭かもしれないけど麻生太郎という人間性(平気で人を見下す)を解っているから我慢して表向きは泰然自若で麻生の発言なんて気にしてもしょうがないと思っているのだと思う。今の上川さんと麻生の関係性だから抗議もしないし上川さんの立ち振舞いは見事です。麻生の今回の暴言・失言は女性蔑視で常識なら絶対許されないが、麻生は何も悪くないと思っているし、この性格は80歳過ぎて治る訳ありません。
・上川さんは岸田派。菅政権の時に岸田さんに相談せずに大臣になった。岸田さんは気に食わないので最初は無役。麻生さん菅さんの推しで外務大臣になった。岸田おろしになれば自民党の選挙の顔として上川総裁の候補になった。 岸田さんは警戒している。
・議員定年制を取り入れて、国会議員、地方議員も若返りをするべきだと思います。満75歳をすぎたら、立候補はできないようにしてはどうでしょうか? ベテラン議員の経験と意見が必要だというならば、議員という立場ではなく各党の一党員としてアドバイスをすれば良いのではないでしょうか? 議員だと税金で議員報酬をはらわなければならないですし…。もし、無報酬で良いなら続けてもいいかなぁ…。
・「あれに怒ったらおしまい」 では何と言われたら怒っていいのですか? それって言われた本人が決める事では? 田崎史郎さんに言われるような事?
しかも今回は圧倒的に強い立場の人の発言。 上川大臣が怒っていたとしても言えただろうか?結局こうやってパワハラやセクハラが 無くならない状態が続くのだ。
・麻生氏は自民党でも一二を争う権力者。上川氏もこの件で麻生氏を非難するより、大人の対応をし麻生氏に貸しを作った方が得策と考えたと思います。それに本人が問題視しなくてもマスコミや世間が勝手に問題視して取り上げてくれるので、上川氏としては一番理想的な展開になっていると思います。
・麻生なりの冗談で聴衆を笑わせて楽しませようとしたわけで,上川はそれをわかってるからことさら問題視しないわけだけど,いまどきどんな場所で誰を相手にしゃべるにしても,あれで笑わせて楽しませようってのはダメだよな。上川はこれまで目立ってないけどどの内閣でも有能な大臣として仕事をしてきていて自民党内での評価は高いのは事実なので,これで上川の国民への知名度はぐっと上がったわけで,次期総裁の候補者として有力になったんじゃないかな。
・そこを落としどころに選ぶことが日本人の弱い所だ。「波風を立てない」を徳する古い考え方が、世界から「弱い」とみなされている。戦火のウクライナに出向く行動力を皮肉まじりに賞賛とあるが、端から聞くと見くだしているとしか思えない。「年齢からして、いい加減成長されては如何ですか?」ぐらい言い返すべきだ。それと田崎の助言がうっとうしい。
・福岡県内での講演での講演と言うより自分の選挙区での講演 麻生さんと武田さんの選挙区から囲まれれ形で福岡9区10区がある 両選挙区は自民党公認候補や市長選でも両氏の派閥に分かれて戦っているのが よく分かります。
・上川さんの器が大きいことを言いたかったのだろうことは、まあ分かった。
分かったとしてもあれだけの立場の人のあのような発言をこういう立場の人が受け流してしまうと、ああいうハラスメントを容認し、無くならないことにつながるから、上川さんはちゃんと怒るべき、と言ってる人は、やはりあそこでピシャッと言うべき、ということを言ってる訳です。
・麻生氏の発言は上川氏の容姿や年齢に関する無礼なものであり、女性の政治家に対する偏見を表しています。これは、女性の政治参画を阻害するだけでなく、国際社会における日本のイメージを損なうものです。麻生氏を擁護する人は、上川氏に謝罪することはもちろん、女性の政治家に対する尊重と平等を求めるべきだと思います。
・国民も専門家も、上川さんに対する高評価が止まらなくなってきてますね。 この件があるまで、上川さんの存在すら知らなかったような人も、「認知した」だろうし「高評価人物と刷り込まれた」でしょう。 岸田自民党のことを気嫌いしてる有権者も、上川自民党なら喜んで1票入れそうですね。自民党ボロ勝ちのシナリオ、整いつつあり、彼らの思惑通り。
・若くない女性として言えば、これは、この手の天然女性差別のオッサンに対してどんなふうに怒ったらいいのかを示してほしかったなという例だと思います。昔から、女性はこういうときに大人として軽くいなすのが良いとされてきましたが、それではいつまでたっても、この手のオッサンが反省することはないでしょうから。 上川さんのような優秀な方であれば、優秀な女性のロールモデルとして、正しい怒り方を見せてほしかったと思います。 麻生さんについては、そもそも、女性で外務大臣は他にない、というような誤った認識も見受けられるので、そこはちゃんと修正して差し上げるべきだったとも思います。
・威張って反発を受けるのは世の中の常だ。麻生は、俺は何でも言える実力者だと、地元の会合で威張ってみせた結果、国民の反発を受けて、立場を失くしたのは自分自身だろう。人の評価についての話の中身は言わずもがなで、下世話すぎて品位も何もあったものではない。上川さんは麻生よりも、能力的にも中身が遥かに濃く信頼できると感じたよ。
・まぁ上川さんがそういう組織の中で出世しようとしていて、その権限を握る人に言われてるんだから受け流すのが得策でしょ。岸田さんを見限った今の麻生さんがキングメーカーとして推せるのが上川さんなんで利用出来るものは利用して成り上がったら自分がやりたいことをやればいいんだから
・なぜ怒らないのかと文句言ってる人は、上川さんが麻生さんの発言について記者の質問に返答している映像を見たほうがいい。 目先にとらわれない芯の強さを感じられる発言で、政治家としての信念が垣間見える見事な返しだった。 この件で本当にポスト岸田の可能性かなり高くなったんじゃないのかな? だとしたら男女同権のエポックメイキングなことが起こるかもしれないわけで、安易に怒らなくて本当に良かった。
・「あれに怒ったらおしまい」なんていうから、声を挙げられない人が出てくるんだよ。上川さんはそういう意味でも苦言は呈するべきだった。怒るべきところで怒らないから、ダメなんだと思う。僕は今回は怒るべきところだったと思いますよ。だっていかにも男性的視点で女性を評価しているという昭和的な価値観のあらわれですから。上川さんの対応も昭和的対応です。残念。
・「あれに怒ったらおしまい」 これが田崎史郎らの勢力の感覚である。 怒るべきでしょう! 麻生太郎の発言はこれまでも様々に物議を醸してきた。 今回に始まったわけでは無い。 あの感覚で日本を回し、今の日本は貧乏で少子化加速なのだ。 実は成功に導くには非常に繊細な感覚が必要なのだが、麻生太郎はその領域から遙か遠くに居る。 国を真剣に思う者なら、麻生太郎に一刻も早く隠居生活を楽しむ生活をプレゼントするべきなのだ。
・田崎氏の理想がそうであっても、上川氏は「無礼だ」と一言発しておいた方が頼もしい。田崎氏の見解はオールドボーイズに迎合しておいた方が巧くやっていけるという押し付けでしかない。 仮に、田崎氏が職務と関係無く美醜を揶揄されれば言われたら、即座に「その発言は無礼だ」言うだろう。そんな当たり前の事を言って田崎氏はオシマイになるのか。 自分は許されて女性にだけアンバランスな対応を求めるのは、現代において不正解。
・東大からハーバードケネディスクール留学などトップキャリアの上川陽子氏が、高齢者達にルックスや年齢をディスる人権感覚を疑われる発言をされても、今後の出世のためには笑顔で受け流すしかない現状。麻生氏だけでなく森元首相など首相経験者がこのレベルの発言を連発し、党内からはロクに批判すら出ない自民党の感覚は時代錯誤。
田崎史郎氏が解説委員だった時事通信社、麻生副総裁がキングメーカーとして長年君臨し言いたい放題の自民党では普通の感覚でも、一般企業ではあり得ないハラスメント発言で、高齢者でも現役ならハラスメント防止講習が必要だと思う。この件もジャニーズと同様、BBCなど海外メディアが取り上げ世界で報道されないと日本の人権感覚が変わらないと思うと残念。
・時代に合っているかどうかは別にして、話術として相手をおとした上で褒めるというやり方はある。 「あいつはバカだけど良いやつなんだ」とか「口うるさいけど良い仕事をする人だ」とか、いったん貶めるのは、その人物に関する信頼を演出したり、厳しいけれど率直な意見を言っていると思わせ、その上で対象者を褒めれば、“本当に評価していているんだな”といという印象を与えることが出来る。 なのに、その前段の貶したところだけを切り取って非難を始めると、その言葉の真意からは乖離してしまう。 上川さんもその辺は分かっているから、見た目などというどうでもいい話に噛みついて、わざわざ自分の評価を下げたりしないんだと思うよ。
・頭脳明晰で英語が堪能なのは衆目の一致するところですが、懐の深い対応に器の大きさを感じました。 笑って昔はもっと酷いことを言われた、発言してくれる事に感謝の様なコメントをした。 麻生さんも我々も高評価となる様な大人の対応、女性初の総理の誕生かも知れませんね。 癖が強すぎる自民党の女性議員の中では珍しい存在ですね…。
・14回も当選すると、人間の資質が現れるなぁ!過去にも何度も暴言をを吐き、自分は何者と思っているのかな?常に上から目線の暴言ばかりで呆れるばかり。83歳の爺さんは、これからも変わることなく、国政にとって必要な議員なのか、疑問に感じる。福岡8区の選挙区の皆さんの良識を信じたいが・・・ 国会議員の定年制を法制化し、特に自民党は若返りしなければ、政治不信の微塵も解消できない。
・話術として相手をおとした上で褒めるというやり方は、決して効果的ではない。純粋にほめることができないのか。
しかも今の「コンプラ」全盛の時代に、対象者の容貌や年齢を話題にすること自体がズレているし、しかもそれが持ち上げる方向ではなく貶める言い方なのは、まさに昭和のパワハラセクハラおやじを絵に描いたようなものだ。
上川氏の対応はそれに対して完全に「オトナ」の対応である。結果的に上川氏は評価を上げることになったが、麻生氏はどこまで自らの品性を貶めたら気が済むのだろうか。
・第三者のはずが、 このコメントでは、 やはり自民のスポークスマンと言われても仕方ないでしょうね。 上川法相は、 公人として対応したと思いますが、 麻生氏の発言は自民の女性軽視を助長するかつ自民の体質の象徴。 田崎氏が政治評論家なら、 上川法相を評価する前にやるべきことがあるはず。 麻生氏の発言を許しているとしか思えない発言は、 評論家失格だと思います。 この発言は日本のジェンダー問題が、 先進国とは言えないレベルだと証明したもの。 自覚はあるのでしょうか。
・マスコミは麻生氏にまんまと利用されているんじゃない? 名前もワザとらしく間違えて、誰もが上川陽子という政治家に興味を抱くことになった。マスコミがカミムラではなく上川だと繰り返し連呼してくれるからね。宣伝広告費はゼロ。世間に上川氏の存在感を植え付けるための麻生流の推し活だろう。 上川さんは国のリーダーに相応しい政治家だ。 政治家として、自分が、どの場面で、誰のために、どのような言葉を発するべきかを心得ている真の政治家だ。 既に日本の国益のために海外の要人に対して主張すべき事を主張している。上川氏に詰め寄られて後ずさりした海外要人もいる。 外面だけよいばら撒きの男性政治家とは違う。 自分自身に対する爺さんの失言にいちいち憤慨する小物政治家ではない。 マスコミが利用されているようにしか見えない。
古だぬきの術中にハマったな。
・麻生さんは、上川さんを次の総理にしたいと思っての布石かもね 次の総理は、ぐちゃぐちゃになった自民党の立て直しという大きい仕事があるので、野党からも足をひっぱられない人物でないとダメでしょうし、調整力も高い上川さんなら適任かも
・この件だけではなく、この男は"3ばん"だけで今日まで持ちこたえてきた、いい加減に地元選挙民がステークホルダーから卒業して、客観的、公正、冷静に判断して欲しいね。かなり実力が過大評価され、見てくれとはったりで目眩ましをされている結果だと思うよ。
・田崎さんも何処を向いて仕事しているのか!30年来自民党の担当しているジャーナリストなら、裏金をどの様に使っていたか分かっていると思いませんか?平時で有れば、自民党の動きを得意がって話しているが、ここの所歯切れが悪い。テレビ局も自民党寄りのジャーナリストは呼ぶべきでないと思う。
・麻生の発言は時代錯誤も甚しいと思いますよ。 上川氏は聞き流すに徹するのかも知れませんが、世の女性たちは如何思うんでしょうね。 民間企業の役員が頑張ってる部下に対して同じ様な発言をすれば一発アウトの時代です。 自民党には許されるんでしょうね。 だから裏金を作って着服してもバレなきゃ言わない。 時代の変化に付いて行けない、悪しき昭和時代を引き摺ってる政治家は現代に必要無いと思いますけどね。
・田崎さん、自民党応援団長の立場を崩さないのはさすがですが、でも「上川さん怒ったらおしまい」ではなく、「麻生さん、我々の考え方は、今の世の中、特に公の場では通用しません。次にこういう言い方したら、あなたがおしまいです」と言うべきでした。
・上川さんと「アホウダロウ」とか何とか言う政治家とでは、知的レベルが段違いなのだろう。因みに、国会答弁書の漢字も全て振り仮名を振らねば読めない事で有名な誰かさんの事、名前を間違えて「カミムラ」といったのではなくて「川」の字が読めなくて「ムラ」と読むのだと思ったとしても全く不思議ではない。
・とは言え、外見へのネガティブな言及や名前の間違いが客観的にかなり失礼であることは否定し難いですから、今後、この種の言及は問題ないからじゃんじゃんやれという風潮には自民党はおろか麻生セメントですらならないのではないでしょうか。 そもそも、この場合の上川氏の受け流しを額面通りに受けとってよいのかという問題がありそうです。 麻生さんは上川氏にとって勤務先の創業一族の上司や大株主みたいなものですから、仮に外見品評や名前の間違いに関して「失礼で前時代的で物覚えも悪い高齢のドラ息子だ」と上川氏が思ったとしても、表立ってはそのようには言えないでしょう。 人事等の力の前では礼儀も伝統も吹っ飛ぶのが近年の自民党スタイルです。そうした集団が標榜する「保守」とは何かという問題設定も可能と思われます。
・お見事な対応との印象。模範的応対と感じます。麻生さんの話の真意は外見のことではなく、褒めているところ、認めているところが真意であり、そこをよくご理解されていると感じます。私にはこの方の良いところが出ていて、性別関係なく、見習いたいと感じます。この件で認知度が上がり、良いことづくし。反論を煽るのは、上川さんのことを悲しみ思っているではなく、煽る側の個人的主張でしかないことがわかります。
・上川氏は確かに冷静に反応したが、もっと直截に反発する道もあった。その上で、本人ではない政治評論家が「あれに怒ったらおしまい」などと反発することを押しとどめるような発言をすることは許されない。それは女性蔑視がまかり通る自民党体質を認めることである。
・麻生氏は上川氏を高く評価していて、ああ言った発言も身内の立場から、あまりべた褒めしてしまうと嫌味になるから、一旦ちょっと下げてから持ち上げるという、よく有る手法を使っただけ。あれこそ一部だけを切り取って騒ぎ過ぎなんですよ。 上川氏は毅然とした態度で怒るべきなんて言ってる人がいるけど、自分を後押ししてくれる身内に、あれで怒っても政治家として得する事なんて何もないです。 一般人はいつも通り問題発言だ何だと騒げば良いけど、政治家としては、今回の対応が正解ですよ。
・メディアは麻生氏のあの発言を過度に大きくしていけばそう遠くない将来、ブーメランとして跳ね返ってくるのではないか。 あの発言は人権に抵触すると騒げば騒ぐほど、テレビのバラエティ番組、テレビドラマや映画での会話でも喋り辛く、使い辛くなるはず。バラエティやドラマで親しみを込めて発した言葉でも、一発アウトと批判されるかも知れない。 非常に窮屈な社会にメディアが中心となって誘導しているように思える。
・「田崎氏は「上川さんという存在が、麻生さんの発言に比べたら大きく見える。あれに対して怒ったらおしまい」と指摘。」→麻生のあの発言をいさめる自民党の議員が誰もいないことに驚く。特に、自民党の女性議員はどうなってる?これが野党や会社の社長とかの発言なら、血相変えて糾弾すると思うのだが。だらしないね。これで女性権利云々言わないでほしい。
・田崎氏は自民党内の情報通で「政府・与党」関連の情報収集には重宝な方。だから民放各社も大切にしていると思われる。コメントも興味深く、正直余人をもって代えがたい存在なのだろう。ただ・・・今回のコメントには首を傾げる。近々「総理」になるかもしれない方が、自民党の大御所かもしれない麻生氏にセクハラまがいのコメントをされ、結局はそれに「頭が上がらない」と世の中(世界)に示したようなもの。もたれ合いの日本国内なら、そんなものか・・・で済まされる。おそらく、それを想定してのコメントだろう。ただ総理の相手は世界だ。こんな姿勢で世界を相手にできる政治家なのだろうか?麻生氏に好かれる事を優先するのではなく、国民に納得させるような姿でいていただきたい。それが総理を目指す者の有るべき姿だと思う。総理になるための手段として麻生氏の力が必要という判断なのだろうが、それでは総理になっただけで終わる存在になります。
・田﨑氏は、「男女平等」の原則や「基本的人権」の尊重などといった人権感覚が乏しいのだと思います。
まあ、時代の変化や現代感覚などについていけない自民党や、一部高齢者の特徴だから、仕方ないと思います。
昨今の松本人志氏の性加害問題についても、30年前であれば、誰も問題にしなかったかも知れないのだから。
・本人は気にしないにしても、女性局なんて部署があるのだから、そこにいる自民党議員が苦言を呈してもいいと思う。というか、党内の重鎮の発言だからってもはやスルーしていい時代じゃない。発言して麻生副総裁ににらまれたって、奴の在職なんてあと数年。発言に疑問を感じていた国民はもちろん、党内からも支持する議員が出てくるだろう。珍しく悪いほうではない知名度を高めるチャンスなのにもったいないなあ、エッフェル姐さんとかさ。
・聞き流すのが器の大きい人という評価は、男性社会の価値観だよね。 話の趣旨に無関係な容姿や年齢について揶揄されたんだから、そこはきちんと批判すべき。別に怒る必要はないと思うが。
・我慢することが大人の対応という事ですか、何言われても黙っていろと、田崎さんあなたも大人の対応出きますか、今度の泉さんとのやり取り楽しみですね。
・上川氏が反論しないことに対して残念だという意見があるようだが、自分に対する悪口に対してどう反応するかは当人の自由。いつまでも子供な麻生氏に対して、大人の対応でスルーしたのは正解だとおもう。初の自民党女性総裁に期待がかかる。
・麻生はそういう人間だと皆んな知ってるけど、そんな人物が何十年にも渡って選んでるのは地元の有権者だな。俺だったら絶対に投票しないけど、パーティー券とか買って公共事業なんかのおこぼれに授かってるような連中は自民党にベッタリなんだろうな。日本は本当の意味で民主主義の国になった事なんて一度も無いのを証明してる人物の一人なんじゃないかな。
・セクハラ発言を無視したことを褒めて終わり。そういう時代じゃないんだよ、 セクハラ発言した上司を許さないのが今の世の中なんだよ。 田崎に世間の風当たりが強いのは発言が全て「政界からの目線」で世間一般の常識からズレている自覚がないからだよ。
・逆だね 国民の代表である政治家である以上、国民女性の為に抗議は必要だったと思うねぇ 己のことだけであれば大人の対応ということになるかもしれないけどね 今回の対応で上川氏の本性が浮き彫りになったと思うよ 超エリートで確かに頭脳明晰だが、自分本位で庶民の気持ちがわからない政治家だと言っていいと思うねぇ
・「あれに怒ったらおしまい」と田崎はよく言うな! 上川さんは、腹の中では怒ってるだろうと思うよ。この爺さんは、いつまで昭和の時代の考え方をしてるんだ。 一般企業なら一発アウトだよ。 政治家で偉くなった気分でいる人は、分からないのかな?
もうそろそろ田崎も引退して自分の家の中で昭和時代を思い出して楽しんで下さい。
・次期総裁選挙までに内閣支持率が改善しなければ総裁を変えて解散総選挙だろうね。この人は候補の一番手に出そうだね。女性初の首相誕生。
・あれに怒らない方がオシマイと思う人も多いね。 「あら失礼ですね〜口には気をつけて頂きたいものですね、今時そんな軽口叩くようでは党の面目も潰れますし」くらいは。 本人わからないんだから、動物をしつけるようにその都度すぐ言わないとだめ。
・これが話題となることで、"自民党の上川さんが優秀だ"と言うイメージが、政治に関心の無い人達にも、どんどん刷り込まれていく。麻生さんも上川さんもしてやったりだね。普通に褒めるだけじゃ、マスコミは報道しませんから。麻生さんの天然で備えている老獪さ老練さ発揮というところか
・昭和の方々は今の時代と考え方が違います。 今だに昭和の高度経済成長期を自分たち世代がやってきた。 と語りますし。
議員さんの若手もベテラン議員に何も言えず、さらには重鎮と言われ居心地がよく、裏金もたくさん入ってきますので、そりゃウハウハでしょう。 世代交代してほしいです。
・「あれに怒ったらおしまい」、一般の人が職場で言ったら大問題。政治家だからって言っていいわけではない。「怒ったらおしまい」は職場で言えるのか?田崎は自民が何をやらかしても正当化しようとしているので話にならない。このような輩はテレビに出すべきではない。自民から多額の金を貰っているんだるが、テレビで使うことで局からも多額の出演料をせしめている。払うべき人間ではない。
・もし他の女性議員なら鬼の首取ったかのように、ギャーギャー言うかもしれないが、上川さんは人間の器が大きいんです。上川外相の対応は、さすがですね。上川外相は官僚任せにせず自分で次々とアポとって仕事決めていく。これ田中角栄さんと同じ決断と実行。こんな行動力ある政治家30年ぶりに見た、他にいません。上川外務大臣は先日の中韓との会合で毅然とした態度で、中国にも韓国にもハッキリと懸案事項を各外務大臣にズバッと言われ指摘した。こんなにハッキリ物言う外相って田中角栄さん以来と思います。最初から王毅外相を見事に吞んでました。これまでの王毅外相と言えば常にニコニコして余裕しゃくしゃくだったが、今回の上川外相との対談では一瞬たじろいてたようにも見え、いつもの笑顔は消えていた。王毅外相じっと上川さんの顔見てた。そして翌日も対談の予定だったが王毅外相は一身上の都合によりキャンセルしてきた。上川総理大臣を熱望します。
・上川陽子さんは、バッシングで稼いでいるマスコミの人たちよりずっと次元が高いですね でも、マスコミの人たちは自分たちが上だという思い上がりが有って、上から目線で上川さんに物申しています マスコミの人たちに比べたら、田崎史郎さんは立派だ
・この手の話題は枚挙にいとまが無いが、結局のところ男性率の高さでは突出している永田町ではおじさんに目くじら立てて抗議するような女性は出世していけない世界。だから女性議員は唇を噛み締めながら「名誉おじさん」になっておじさん議員が心地よい右傾コメントをしたり勇ましさをアピールしたりしておもねって生きていく。上川議員も気にしない風を装わなければどちら側にも叩かれる。
・こんな人でも選挙で勝っているから、議員でいられる訳で もともと、この人は問題発言の多い方 それなのに政治の中心にいつまでもいるようでは、日本なんて変わらないと思う
発言には問題があっても、ちゃんと仕事しているよいう事か
・おれも上川じゃなくて、どうしても川上って出てきちゃう、気をつけないと。 別に流石でもないし、怒ったらお終いでもない。 怒るほど暇じゃないってのが本質だろう。 ぶーぶー反応しているのは暇人って事だな。 麻生はNYでの事を話してたな、講演で。 麻生はトランプかトランプに近い奴に会いに行き、上川はなにしにNYへ? なんかの外相会議?岸田の国賓訪問準備? 麻生だって独断でトランプに会おうとはしてないだろ? 岸田の特使的な役割だろ?それこそ外相が会うわけにいかんだろうが。 麻生は安倍と一緒にトランプとゴルフしたこともあり、プライベートを装えるから会いに行ったと聞いてるぞ。 結果は会えなかったけど、全くの無駄足でもあるまい。 上川がアテンド位したのかな? ある意味上川の名代的な麻生に食って掛かるつもりも無けりゃ、時間も無いのが上川だよ。
・自分に置き換えて、ベタ褒めされて2つ失言あったとしても、そこまで悪い気しないって思いました。僕も人権意識が低いんでしょうけど、上川さんが批判されるのはポリコレハラスメントだと思います。だから人権屋とか意識高い奴らとか言われるんだと理解していただきたいです。
・この言葉は上川大臣への応援歌、麻生副大臣に続いてキングメーカーへの役割を演じている。いずれも機を見るに敏な権力維持•志向にすこぶる長けている。その力量を社会貢献にも発揮して欲しいがそこは音痴としか思えない。
・上川さんは、もっと反応するべきだったと思います。 発言の主旨が上川さんを認める内容であったとしても、女性を 女性政治家を己より下に見ているのは見え見え。 おばさん発言も許せないところ。 そして、もう一つ気になったのは、聴衆の笑い声。 政治報告していた人も、聞いていた人も、そういう所で笑えるレベルなのかと思い情けない。
・くだらない。 権力者の不適切な発言を怒るのは、コメンテーターである田崎氏がすべきこと。 怒らない上川外相を持ち上げている場合ではない。 麻生氏ら政権中枢を批判するのが怖いから、言いやすいところでお茶を濁したのが見え見えで、こんな腰砕けな姿勢が自民党の腐敗体制を助長していることに 責任を感じるべきだと思う。
・麻生さんはああいう言い方しかできない。しかし暗に「俺たちの仲間に値する」という評価の意味だと聞くべきだろう。言われた本人だって自分を非常に評価したからこその言葉だというのも充分わかってるだろうし。 あの言葉の言葉尻を上っ面でとらえて「今の時代にこんな言い方!」的に、どこかのニュース番組で女性フリーアナがプンプン怒って見せていたが、悪いけど失笑してしまった。そういうつまらない杓子定規で断罪して終わる話じゃないんだよ。
・テレビ朝日の玉川徹氏の発言を聴くと、真面目過ぎて却って怖いです。 田崎史郎氏のいうように、「怒ったらおしまい」で、上川外務大臣のように、サラッと聞き流したほうが、上川外務大臣の器量の大きさがよくわかります。 一々、真面目に反論すると、器量の小ささが出てくるように思います。
・上川さんは、うまくかわした後に 「私だからいいですけど、他の方にはもう少し言葉を選ばれた方が」 くらい言ってもらった方がよかったのではと思う次第です
・田崎氏の意見に賛成。 政治家や評論家の中には「なぜ怒らない」と逆に上川大臣を非難する人もいるが、攻撃的であるばかりが能ではない。
どのような状況でも柳に風で受け流す度量の方が、政治家としては頼もしく感じる。 金持ち喧嘩せず、とはよく言ったものだと思う。
・上川陽子外務大臣にとっては、些末な問題であって、このような些細な事は気にされる方ではないと言う事だと思う。
連日、炎上させようと一生懸命騒ぐマスコミが異常なだけでしょう。 騒ぐのをやめるべきでしょう
・上川氏に怒ってもらいたかった人たちは残念がっているでしょうね。たしかに政治家同士の低レベルなケンカなんて面白がられるネタを提供してやる義理はないし、わざわざ踊ってやる理由もないですからね。あのくらいさらりとかわせるくらいじゃないとそもそも今の地位にいないでしょう。
・上川さんのような年代の女性は、この程度のことは軽くいなして大人の対応をして来られたのだと思う。麻生さんの発言の一部を切り取った報道もあるが、総じて、上川さんの手腕を高く評価している。この話は、もう議論を終わらせてはどうか。
・田崎氏らしい、流れを見逃さない発言だよね。
たとえばさ、上川氏がもし首相になった場合、相手の懐に飛び込んで対話をしなければならない相手が、再選を果たしたドナルト・トランプだとしてみなよ。
顔色一つ変えない上川氏の対応は、次期首相候補として合格点だろ。
また、万一、バイデン&ハリスの現職コンビが再選できたとしても、たちまちのうちにレイムダックになってしまう可能性が高いわけだから、様々な首脳会談において本格的に「英語でコミュニケートできる」首相の登場は、これからの日本にとって、決して悪い話じゃない。
もし麻生氏が、粘った末に自派閥を発展的に解消し、政策集団の看板を掲げた事実上の「大宏地会」構想の流れを作ろうとしているなら、今回の「暴言」的発言は、非常に興味深い。
そしてさ、この発言に対するリベラルの皆さんと一部の「反自民保守」の方々の、瞬間湯沸かし器的反応も、とっても興味深いよな。
・怒らないのか?怒れないのか? 既に麻生氏に担がれているような感じもする。 もしかしたら、日本国初の女性総理となれば、生涯、歴史上に名が残る。 麻生氏は「おばさん」と落としながらも褒めているのは事実。
・上川外務大臣は総理に指名されても…良い仕事をすると思われます。 ここで、煽られて怒ってしまえば、出水ピン子や小池知事と同じ!頑張って日本の為に仕事をして欲しい。この方にそういう場を与えてやりたい!
・麻生さんの一言でマスメディアが反応して注目度が上がるんで。 麻生さんも野田さんでも,高市さんでもなく上川推しだし、 そのやり口には触れないんだよマスコミは。 次期総裁に優勢になれば上川も麻生も勝ちだし。
・麻生氏は、何を言ったか!堂々と英語で話をしている、自分で航空券を予約している。 あきれてものが言えない。これって高い評価ですか?英語を話せる人なら度胸さえあれば当たり前のことですね。 自分ができないから評価が高いのですか?自分はそんなに能力が高いと思っているのですかね? 世の中の一般的な状況の変化を知らないだけだと考えられます。年配になると新しいことが頭に入らなくなるようですが、このような議員はもう議員たる資格がないのではないでしょうか!
・麻生発言は非難されて然るべきですが、 上川さん当人がいちいち怒ってたら政治家として器が小さすぎるから、 あの対応で当たり前だと思います。 他政党からはもちろん非難されるでしょうし、 左系の党や人はいつものように辞任論とか老害発言に終始するでしょうけど、 自党内でいちいちあの発言に怒る人はおそらく居ないでしょう。 女性議員の立場とか人権とか色んな観点で問題発言かも知れないけども、 政治家しかも主要閣僚が、 いちいちそんな「言葉尻」に反応していられませんよね。
・何だか麻生発言を炎上させようとする評論家やメディアの動きもあるが、田崎氏の言う通りだと思う。話を切り取れば失礼な発言だが、話全体を聞けば麻生氏は上川氏を評価し誉め称えている。何より上川氏が別段問題にしないと言う大人対応をしているのだから、この話題はこれでおしまいでいいと思うが?
・上川さんに座布団3枚あげたいです 大人の対応、今で言う「神対応」と言うのですかね 端の者達が突っかかってハラスメントとか騒ぐ マスコミがそれを煽って騒ぐ、上川さん悠然と、肩透かしで躱す 政治家は腹を立てちゃ事が収まらない 古狸には、強かな狐の化かし合いでしょう 「あれに怒ったらおしまい」名言です これを残念がるのは、煽っても炎上しないので ネタにならないマスコミだろう、残念でした。
・あれに絡んだら得になることなどない。モ-ンニングショ-の浜田女史は絡んでもらいたいと他力本願を語ったがそれこそいい加減な言い分。自身はリスクは取らずに誰かに取らせようという魂胆が見え見え。同じ番組でトランプ氏が米国大統領になったら温暖化対策も逆流すると要らぬことをこれまた言っていたがこの程度のことを言わせるためにコメンテイタ-を浜田女史しているのなら代えた方がいい。
・上川氏は侮辱されたとして発言撤回と謝罪を求めるべきだった。しかし党内での地位向上を考慮してソフトな言い方でお茶を濁したのだろう。聴衆に受けたということは、こうした発言が受けがいいことを知った上で麻生氏は発言したのだ。つまりこのような応援者がいるので残念ながら選挙で彼を落とすことは不可能だ。麻生氏の系列企業から美味しい仕事をもらえることが第一優先と推察する。知らんけど。
・麻生は自分が日本で一番上としか考えていない。 女性蔑視なんてものじゃ無くて国民全体を見下している。 土建屋の大将が首相になり現副首相ですから品格などあるわけが無い。 アレに怒ったらおしまいのアレ程度の人です。 そういう人物を首相にして現副首相にしてしまったのは日本国民です。 シッカリ考え直す時期だと考えています。
・田崎氏の政界の常識で「さすが」と言うのは気持ちが悪い。普通の大人なら表向きに怒る筈がない。つまり田崎氏も次期総理に上川氏を推すお手伝いを始めたという訳ですね。さすが!
・全く同感。恥ずかしいどうの言っても民主的に選ばれている人ですから 上川大臣を評価するべきでしょう。正に大人の対応です。事実、実際に 麻生さんと同じ感覚の人もまだ多くいるのです。世代の交代、そうです 戦後80年で、今。今後80年、未来でしょう。クーデター起こしますか。 根強く、少しづつ必ず変ります。意識をもって行きましょう。
・麻生・田崎に「退場」と言いたい。 何が「さすが」か。 国民はこの問題に対して時代錯誤もいい加減にしろと言っている。 二人は旧来の人であり現在この発言が何が問題かを理解していない。 田崎氏もますます信頼を落とす事になった。
・「麻生」が本心で「上川氏」を褒めているとは思えない,心底優秀だと思っているなら名前を間違えた時すぐ謝罪し言い直す筈,その後におばさんとか美しくないとか二度も失礼な事を言っている,「麻生」は都合良く利用しようとする魂胆が見え見え,「上川氏」は恐らく腹が煮えくり帰っていると思うが,思いの丈を言うと「安倍」の太鼓持ち「田崎」の様な奴が揚げ足を取るから言わないだけだと思う。
・要するに女性初の総理大臣になるための布石ですよ。上川さんの株を上げるのに麻生さんが協力しただけのヤラセです。このままじゃ自民党も下がる一方なので女性党首で挽回したいのは麻生さんも同じ。だから上川さんは鷹揚に構えてさすが上川さんという風潮が起こるようにしただけですね。
・忠誠心とか器が試された感じだけれど 客の軽口をハイハイと料亭のおかみみたいに流しているのは古色蒼然という感じ 日本のイメージにも関わるから新しい人にやってもらいたいね
・メディアは良い広告として使われたなってのが今回の件だろう。麻生さんにしてみれば自分へ向く非難なぞ暖簾に腕押しのようなもの。自民党の支持率低迷のこの時期にきちんとしてる人材がちゃんと働いてますよって広告として使われてるだけなのだ。掌の上で踊らされてるね。
|
![]() |