( 134547 ) 2024/01/31 23:07:09 2 00 JERA武豊火力発電所の火災、電力供給に影響ない見通し 停電も発生せず産経新聞 1/31(水) 17:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c5cd5e4e71a8ffe6b5142b79bb8645c77219af |
( 134550 ) 2024/01/31 23:07:09 0 00 31日午後3時15分ごろ、愛知県武豊町のJERA武豊火力発電所で発生した火災について、同社と中部電力は、電力供給に十分な余力があり、影響はないとしている。中部電の送配電子会社「中部電力パワーグリッド」のホームページなどでも午後5時15分時点で、発電所周辺での停電発生などは確認されていない。JERAは東京電力ホールディングスと中部電が折半出資する日本最大の発電会社。
JERAによると、ボイラー周辺で煙を確認。燃料を搬送するベルトコンベアーで火災が確認されたという。同社が消防に通報するとともに、消防などが消火活動にあたっている。午後4時半時点でけが人の情報はないという。火災発生時運転していた武豊火力発電所5号機は、午後3時30分ごろに運転を停止した。
|
( 134549 ) 2024/01/31 23:07:09 1 00 ・記事には武豊火力発電所(5号機)における火災に関する情報が含まれており、その他のバイオマス発電所でも火災や発煙事故が発生していることが示唆されています。
(まとめ) | ( 134551 ) 2024/01/31 23:07:09 0 00 ・'22年8月に運転開始した武豊火力発電所(5号機)ですが、翌月9月と翌年1月に同発電所では、燃料(石炭・木質バイオマス)を搬送するベルトコンベアから発煙事故が起きているようです。本発電所以外にもバイオマス発電での火災・発煙事故は発生しています。 バイオマス燃料の必要性も含めて、事故原因究明と技術/管理運営向上に、不要な外野の声にひるまず解決に邁進していただきたいです。
・人手不足、技術者不足はメンテナンスにモロ影響が出る。鉄道、水道、電気たどの生活インフラが民営化するとコストコカットが優先される。この先深刻な事態になるのが心配。 この件は違うかもしれないが、人件費をケチらず人を育てて安心して利用できるようにしてもらいたい。
・石炭火力発電所では、石炭搬送コンベヤの建屋、通称コンベヤギャラリー内に微粉が埃みたいに、あちこち溜まります。 これは、運搬している際に、石炭同士が擦れ合う事で発生します。 ただし、石炭の発火点が高い事と定期的な清掃を行う事で、火災になる事はほぼありません。 しかし、ここに発火点の低い木質チップが削られる事で発生する微細な埃が混ざると、話は別です。 コンベヤを構成するローラー(約1mに3個)や、 もっと大きく負荷のかかるプーリーなど、機械的に時間経過や不良率に当たり、発熱する場合があり、木質チップ→微粉→コンベヤ(ゴム製品の為、可燃物)で火災が広がった場合、 コンベヤ1本(長い物だと2m幅で100mを超える)が燃え尽きるまで消えない事があります。 バイオマスによるCO2削減は、安全性の天秤が釣り合っているとは言いがたい状況ではないでしょうか。
・最新のボイラー設備という事で、木質ペレットと石炭の混焼みたいだけど、ペレットは自然発火や粉塵も多く、米子バイオマス爆発の件もあるし中々難しい燃料だ。石炭との混焼だと粉塵爆発等の危険性も高まるって見た事あるから、それが原因なんだろうか…
・石炭火力発電ということで、石炭を使うとどうしても細かい石炭カスが出ます。ベルトコンベアの軸周りをしっかり掃除しなかったせいで発火したんじゃないですかね? 可燃物なのでコンベアの可動部分は基本、Oリングみたいな物で密閉して保護してあるはずなんですが、金属加工の現場でも余りにも掃除をしないと細かいカスが後から後から押し込まれる形になって保護部が破れちゃうことがあります。
・ん〜石炭火力で自然発火による火事は可能性高いけど、爆発って粉塵爆発?ボイラからのバックファイアで微粉炭管が爆発したか、バンカ部屋が爆発してるから予備バンカ発熱からの注水量を誤っての水蒸気爆発ぐらいしか考えられんですね。 100万キロ級の供給力減ですけど、時期的に予備力はあるから電力インフラに影響は無いでしょう。 まぁでも被害者いないことを祈るばかりです。
・電気は株と同じく価格が変動し、各社余剰分は日々売り買いします。基本貯める事は出来ません。 よってこの事から消費者は電力会社を選ぶ事により支払いが安くなったり、高くなったりします。なので自社で電力をおこす事が出来ない会社は何かあったときは高く買うことになり消費者があおりを受けます。
・政策的だけで原発稼働無くとも、電力自体はどこの電力会社も余っているんだ。昨年分かったのだけど「10年来の最大寒波が来るから電力需要が足りなくなると」言っていたのだが、10年来の寒波が来ても、町ではビジョン、LED照明がついてに明るすぎていた、「足りない運動は原発再稼働の為のPR運動」そのものだった
・石炭の自己発熱での発火、回転不良になったらローラーからのコンベア引火は全然分かる。ただ、最初の爆発音がよく分からん。 そもそもボイラー起因の事案が先かベルトコンベア火災が先か、からまず情報待たないと。
・記事の内容の事故が起こる前に、 以下のような事故があったことから、 『2022/10/16午前8時43分頃、武豊火力発電所(愛知県知多郡武豊町)5号機ボイラー建屋内の微粉炭機(燃料である石炭や木質バイオマスを効率よく燃焼させるため、ボイラーへの投入前に、石炭や木質バイオマスを微粒子まで粉砕する設備。)の加圧油系統から、油が漏洩していることを確認しました。 速やかに消防へ通報するとともに、漏洩停止措置を講じることで、漏洩の停止を確認しております。 本漏洩によるけが人はおりません。また、漏洩した加圧油は発電所構内のボイラー建屋内にとどまっており、発電所構外への流出はありません。 地域の皆様にご迷惑・ご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。』 これから推察すると、微粉炭機が何らかの理由で爆発して、吹き飛んで周囲に燃えた燃料等が飛び散って引火したのではと思います。
・実に不謹慎だが、石炭火力発電所の火災で良かった。こんな火災が原発で起きたら、名古屋の方は遥か彼方だが、放射性プルームが漂って来ないかと心配しなくてはいけなくなる。 その点、火力発電所なら爆発直後は大変だが(特に周辺は)一息ついたら後は鎮火させるだけだ。特に今回の場合は発電余力がある中電だから停電の心配も無いと言う。先ずは不幸中の幸いだ。
・この際。中国。インドと同じ様に完全に石炭火力発電に戻すのも有りでしょ。昨年は遂に石炭の消費量は人類史上最大になっているのでね。 あと数年すれば地球は寒冷化が始まる
・他の火力発電所の作業員達は動向を注目してます。安全に注意して頑張って。 整粒所で火を出した石炭をバンカーに送っちゃったの?この写真からはそう判断できる。早い終息を
・何故ですかね、東電と中電が折半でJERAと会社を造ってまで石炭火力発電所を稼働しているのか。 幾ら木製バイオマス燃料を加えていても、メインは石炭ですから、先進国が嫌うCO2を排出する石炭火力発電所に変わりは有りません。 オマケに107万KWの国内最大の火力発電所が止まっても国内需給に問題無しとは。 このニュースは世界に流れるでしょうから、日本は新規で石炭火力発電所を造りCO2を垂れ流していると叩かれそうです。
・人手不足、技術的な低下とかあるのかな。 このような事故が増えてきた。日本は大丈夫なのか。暗くなる要素ばかりなのに、政治家はくだらない低レベルな議論ばかり。早く危機感をもって行動しないと手遅れになる問題ばかりなのに。
・木質チップは自然発酵で発火するらしいですからね。 湿度や温度、まあこの冬の時期でも屋内が暖かければなるかも。
・火力発電所でよかったと思うしかないよね
火力発電所なら いくらでも爆発しても火が消えてしまえば終わりで すぐに復旧作業や修理ができる たとえ直せなくても残骸を放置することもできる
原発が爆発すれば修理もできないし残骸も放置できないのだ
・今日は余力があるってことでしょ? 冬場は晴れ間が多いので太陽光発電で余力があるけど曇ったり雨雪があると太陽光発電が出来ない上、暖房器具などで電力使用量が一気に増えてヤバい状況になりそうだけど
・東海地方の海辺は、大規模な火力発電所が多々、立地。 なので、その一つが稼働止まっても、影響はます出ない。 地震でブラックアウトした北海道とは、違う。
・火元はボイラーにコークスを投入するベルトコンベアだろう。 ベルトを受けるローラーの回転不具合で堆積粉塵の発火だろう。 定期点検に起因することが多い事故。
・爆発と聞いて燃料はガスかと思ったが、使用燃料は石炭と木質ペレットらしい。爆発原因が燃料起因でないならボイラー圧が異常に上昇して蒸気ドラムが破裂したのか?
・まだ火力発電所で良かったが、これが原子力発電機ならもっと大騒ぎになっていただろう。 なんせ原子力発電所にとって、敵は火災や地震や津波だけではない。 反対派市民団体やらマスコミやら原発を目の敵にしてる輩もいるのだから、少しでも事故が起きようものなら鬼の首を獲ったかの騒ぎである。 それはさて置き、この火災で電力供給に影響もなく停電も発生しないようなので安心なのであった。
・影響ないだけではあまりにも不誠実な情報発信です 武豊火力発電所5号機が停止する事態なのですから、少なくとも供給量がどの程度低下し、どの程度余裕があるのかは開示していただきたいです
・石炭輸送コンベアーの火災は過去にもあちこちで発生していますが、その前の爆発の原因に付いて知りたいです。
・これが凄いのは24年ぐらい前か、日本油脂の火薬倉庫爆発と同じぐらい爆発音がしたらしい。 あの時も音と揺れが凄かったが、今回もそれに匹敵する爆発だったみたい。
これで被害者が出なかったのは不幸中の幸いとしか言いようがない。
とはいえ…まぁ爆発は勘弁してくださいな。
・仕事上、大手電力会社の人と対峙した経験があるが、ハッキリ言って幹部は官僚よりも官僚体質です。 言葉は巧みで、原発が大爆発し国民がどれだけ死のうが、住めない土地が広がろうが、一切誰も責任は取らない。 全ての責任は、電気料金に上乗せして終わりです。 原発、火発とかを運用、運転する能力がありません。 つまり、国内で核兵器を杜撰に扱っているようなものです。
・日本どうしたんだ? 今年になって災害を始め重大事件事故多すぎないか? 新幹線で停電&感電とか、大手の不祥事や漫画家さんの人権問題、何かおかしいぞ? 世界がピリピリして戦争やらテロが多発してるけど、日本でも何かとんでも無い事が起きるのかも?
・きっと老朽化していた部分があったのだと思います。 ちょっとメンテナンスが悪いと古い設備の場合 油漏れとか漏電とか普通にありますよ。
・環境省の責任は重たいよなぁ。 石炭火力は認められないとイチャモンつけて、問題だらけの木質ペレットを混ぜることで許可を出した。 火災の原因は間違いなくペレットの発酵だろう。 今のところなんの役にもたってない環境省は解散すれば?
・ちょうど、ここの前を通ったら、いつもと違う黒い煙りがモクモクしてのでビックリしました。危ないのでさっさと逃げました。そしたら、すぐにテレビで全国放送してたのでまたビックリしました。
・反対派のやから
よく、言うわ、 活断層が、 どこにあるかもわからないのに、 能登半島の地震で、5メートルも隆起している。 その上にあったら、 寒気がする。 すぐに原発は廃止にしないと。
・電気料金を再三値上げし高騰しているタイミングに何をやってんだと言われても仕方のないお粗末さ。 今の電力大手は何の企業努力もせずに安易に値上げする企業体質に墮落しておりそんな中こんなお粗末な事をしていては話しにならない。 高額な役員報酬に高額な社員給与と待遇は一切変えずに全てを利用者への値上げで賄おうとする事を恥じるべき。
・電力会社特有の隠蔽工作 記者会見せずに済ますの?地域住民へ説明をしないと普通示しがつきません 経営トップは今回の事故に対しどう行動するか見守りたい 火災の半数は漏電が原因でも公にしない 灯油やガスなら直ぐ指摘報道するのに 火元が漏電や家電なら隠す体質が電力会社
・原子力発電所のようにメルトダウンしたり、放射能をまき散らしたり、デブリが回収できなかったりということはないので鎮火さえすればすぐにでも復旧作業に入れますね。
・エネルギーインフラの天災人災テロ戦渦などに対する脆弱性をまた広く世に知らしめる事故だと感じた。何が対策はあるのだろうか。
・電力供給に影響なしという事でひとまず日常生活や企業活動に影響はないというのは一安心だが、原因を徹底的に追求してほしい。 で、いつも反原発だのと吠えている連中、火力発電所で事故が起きたぞ、なんか言ってみろや。事故が起きたから国内全ての火力発電所を止めろくらい言ってみやがれ。
・この火災が原発でなかったのが、不幸中の幸い。でも、想定外の事が起こったのは事実。原発ではこのような、想定外の事故は起こらないんだろうね。
・単機出力としては国内最大級の発電所で事故があって、どうして電力提供に影響がないかが一切書かれていない。こんな記事流さないでほしい。ここを停止しても残りは何%とか、記者なら自分だって知りたくないのか。
・不信感が高まる発表だ。
もし、それが本当に電力供給に問題ないならば、 なぜ今まで稼働させていたのか? 無駄な火力発電所である。 空気汚染、CO2発生の害悪なす、 火災の危険施設とでも云うのか?
訂正して、本当の事を云うか、 武豊火力発電所の職員は全額給与を返上したらよかろう。
・映像見る限りサイロで火がついて、バンカーに火のついた石炭送った感じかな。サイロには相当石炭あるだろうから、早く火が消える事を祈ります。
・5機あるうちの1機しか動いていなかった事故はその1機らしい、負荷調整用なのかな。 事故よりそっちが興味深い。 粉塵爆発かな?
・中電はしっかり儲けている企業なのでお金をかけてもしっかり検証して安全に運用してほしいです。
・ピーク時ならブラックアウトなるレベルなのかな。不本意やけど代替エネルギー決まるまで原発再稼働早めるしかないな。
・とある工場勤め人の呟き。 湯水の如く設備投資するか。 労力に不遜さを抱かず、 ゴリ押し省力化を控えるか。 労力の問題と驕慢に向き合うと、 苦労する結果を招く。
・環境に悪い火力発電所! 影響が無いのであれば、これを機会に廃止したらいいのでは? 停止しても影響のない火力発電所を動かすのは経済的にも無駄!
・武豊騎手もお気の毒様…
「国内最大級の柏崎刈羽原子力発電所」も、これを期に気を引き締めてほしい!!!!
・ある程度原発を動かして火力発電の依存度を下げ、定期点検の頻度を上げるべき。
・同じ武豊町に住んでいるけど、地震のような感じで少し揺れました。 たいした事故でない事であるといいけど。
・負傷者が出なかったこと、外部への影響がなかったことが不幸中の幸いでしたね。 それにしても事故が多いですね。
・原発も老朽化で行進ではなく廃炉にして新基準で作り直せば少しは安全感もあるだろうに。
・電力不足は嘘だということが露呈した。あんなにいた反原発は駆逐され、原発稼働が必須みたいに言われていたよね。これでもまだ自民党政権とそれにくっつく宗教政党、イカサマメディアを信用しますか?この国は嘘だらけ。クーデター起こすなら今だな。
・2025年、和歌山県御坊市バイオマス発電所が稼働予定になってるのですが、大丈夫なんですか⁇ これだけ他のバイオマス発電所でも爆発事故があるのに!
・廃止したはずの古い発電所を原発停止で動かせてきたということなのかな。インフラも老朽化したものを騙し騙し使っているということかな。
・騎手の武豊さんが建設に関わった?ネーミングライツを買った?などと勘違いしました。 町の名前なんですね。
くだらないコメント失礼しました。
・いくらエコカーでCo2削減努力しても、火事や戦争や、タンカー爆発や、運送トラックのCo2のバラマキ。 地球の環境は変わりません。
・20年前の新日鐵の爆発事故の時、自宅が現場から25キロぐらい離れていたけれど、家が揺れた。
・>武豊火力発電所
つい、「たけゆたか―」と読んでしまって、「『いとうせいこう発電所』の仲間かな?…でも、火力発電所…?」などと、ひとり静かに認知をバグらせて混乱してしまいましたね。
「武豊町」と書いて「たけとよちょう」と読むんですね。
・ごめんなさい。 はじめ、サラッとしか文字を見てなかったので、JRAの武豊に何が起きたんだ??と焦ってしまいました。
・火力発電所の火災。 大変なことなんだろうけれど。 原発じゃなくて良かったと、ホッとしてしまった。
・この冬は大丈夫でも夏が大丈夫かは別問題でしょうね 半年で直るわけもないし
・これが停まっても供給に影響が無いのなら稼働させなくても良いのではと思ってしまった
・三菱MHPSのボイラーです 運転ミスでなければ2年間の保証期間ですね
・JRA 武豊にみえたが、大事に至らず良かったとしか言えない。
・YouTubeの同じニュースには陰謀論や「発電所名が競馬に似てる」みたいな変なコメばかりついてて心配になったわ…
・火力発電はもうダメだ。安心安全クリーンな原子力をどんどん進めなければ
・原子炉火災でないのにホッとする 本当に原発火災は発生しないのか?
・石炭を粉砕してボイラーに゙投入って粉塵爆発? どこで粉砕してたかだな
・発電機1基で107万kWって原発クラスの出力ですね。
・大きな損失だと思われるのに平気なら 電気料金を下げられたのではないですか?
・修理にお金がかかるから、電気代に影響する。
・修理にお金がかかるから、電気代に影響する。
・火力発電ですら事故が起きる これが原発だったらと思うと恐ろしい
・JRAで武豊さんが火災に関わったのかと勘違いした
・不謹慎だが、JRA武豊を連想するのは私だけかしら?
・電気自動車の電力源が火力発電所の矛盾してます
・記事のタイトルをパッと見て、JRAの武豊騎手が火力発電所で火災?と思ってしまったw
・と言うことは石炭火力ですか。お掃除の不足で粉塵爆発ということ?
・原発大稼働すれば、電気料金は安くなる。
・バイオマスは発酵するから ちゃんと送風しないで点火したのか?
・ペレットの水分管理でも甘かったんかね。
・一瞬、JRA の武豊さんのニュースかと思ってしまったのは私だけ?
・Xで「武豊爆発」とあるから驚いたわ。 いやまぁその通りなんだけど・・
・あんなに燃えているのに影響無しって凄いな
・無意識に武豊火力発電所を「たけ ゆたか」発電所と読んでしまった・・・
・JRA武豊に見えたやつどんだけいるんだよ
・JRAの武豊 JERAの武豊火力発電所
一瞬勘違いするわ
・JRAの武豊かと思った
・JRAの武豊かと思った
・それでは大坪さん、まとめをお願いします
・くだらないけど、JRA武豊騎手の発電所に見えてしまった。
|
![]() |